雨が降った後の涼しいマリーナを歩きました。今日は優しいピンク色のお花を飾りました。薔薇は真っ赤ではなく、淡いピンク色。先週のアルストロメリアにスモークツリーもピンク。
早い段階に譜読みが出来ていたら

発表会でピンクのユリの花束を手配していますが、今日も優しいピンク色をチョイス。発表会の曲だから、いつもよりレベルが高い曲を選びましたが、譜読みに時間がかかり過ぎました。
先日のグループレッスンでようやく弾けるようになってきたので、メトロノームに合わせてテンポを上げるようにいうと、今日のレッスンではボサノバアレンジもステキになってきました。

本人も曲を気に入っているようで、弾けるようになったら「とても綺麗な曲だと思うようになった」といいます。ただ、もっと深く指導したかった。強弱や装飾音などレッスンできませんでした。今日は「だんだん弱く」を指導しましたが、リハまで間に合うかな。
子供にとっては、譜読みができたら「弾けた」と思うのかもしれません。しかし、「譜読み」は実はスタートなのです。だから、早い段階で「譜読み」ができるように工夫しなければと思います。
2階まで轟くようになった

ハーフタッチにしたことで、強弱の差が出るようになりました。今迄は2階まで、あまり聴こえてこなかったと、はじめさんにいわれましたが、今日はコーダに迫力が増し、右手の高速アルペジオに左手で弾くテーマがクッキリと聴こえたそうです。これは大きい。