毎日を懸命に生きる熱帯魚たち

DSC_4201
ドイツイエロータキシード。元祖パクのような尾びれの綺麗なグッピーが居ます。

DSC_4203
撮影が難しいです。イエローですね。アルビノで目は赤い。

DSC_4200
レッドトップ・ミッキーマウス。目がクリクリして丸っこい体型が可愛い。

CIMG0073
毎週月曜日に野菜の買い出しに出掛けます。

CIMG0075 1
八百屋さんのお漬物が好きです。ゴーヤがたっぷり入って美味しい。

CIMG0076
お昼は「きのこ汁」とお漬物。はじめさん、浅漬にチャレンジだそうです。

DSC_4214
グループ・レッスン最終。都合により発表会には参加出来ない生徒さんも同じように課題を弾きます。

DSC_4223-001
今日は気を付けて弾こうという点は良かったのだが、別の箇所が良くなかったりで、溜息。録画を確認して明日に繋げたい。レッスン前に横たわっていたプラティが居て、傍に寄ると目だけ動かしてお別れを告げているように感じた。長く生きたメスのプラテティで、いつもクールにこちらを見ていた…。レッスンが終わって水槽を見に行くと、隠れるようにして他界していた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

ボタニカルな夕暮れ

DSC_4181
おうち映画館「幸せになるための27のドレス」と「ペット」を観ました。なかなかユニークで面白かったです。

CIMG0029
練習休憩で午後4時過ぎ外へ出ると少し涼しかった。リードを長くして2匹のワンちゃんの散歩をしている人の後ろを歩いていました。ワンちゃんがチラチラッとこちらを意識しているのが分かり可愛かったです。突然、飼い主さんの手からリードが離れ、ワンちゃんが車道に出ないかとヒヤッとしました。車や人が多い通りだったので、事故にならなくて良かったです…。

DSC_4188
ほとんどが枯れていた中に綺麗に咲いていた紫陽花を発見。

DSC_4192
半袖ですが、秋が近づいているのを感じます。

CIMG0042 DSC_4193
はじめさんは、また旅行用と言い訳してカメラを買った…。自撮り棒がなくても撮れるようで、その練習中と更に言い訳をしていた…。新しく出たジンとウォッカを飲もうと思っていたのに、すっかり忘れて、いつものをオーダーしてしまいました。

CIMG0039
「いつもの」というオーダーがA型らしいようです。B型の はじめさんは新しもの好き。スモーキーな余市10年と、マイルドな竹鶴17年の組み合わせが好きです。

DSC_4195
2ショット飲んだので次にしようかと思いましたが、まだオーダーOKのようですので、ジンをテイスティングしてみました。

DSC_4194
冷凍庫からボトルが出てきて、キリッと冷えて美味しかったです。香りが素晴らしい!ボトルでは高すぎて購入できないので、次は工場でウォッカも飲んでみます。5ショットで1,000円は工場ならではですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

休日となった貴重なSaturday

DSC_4172
なんと珍しく休みになった土曜日。休日のパスタは「青の洞窟」のズワイガニのクリームパスタ。夏野菜とベーコンを合わせてゴージャスに。

DSC_4173

お手製のカボチャのサラダ。カボチャを一玉ペーストにすると、かなりの量が出来ます。サラダは2回め。まだジャムにはしていません。

DSC_4178

ご近所のカフェですが、なかなか行けずにいたり、お休みだったりで、ようやく。ケーキセットをそれぞれ頼みました。なんと、珈琲カップに雲が写っています。

DSC_4175

こんなに大きな窓だから。

DSC_4179 DSC_4176

レトロな感じの素敵なお店。Cafe GATTINA(カフェガッティーナ)さんです。平日は、なかなか来れませんが月末の土曜日は営業されているようです。大きなシフォンケーキで、びっくりしましたが、フワフワなので、あっという間に平らげてしまいました。はじめさんの英会話のレッスンを聞いていたら、マイワイフ、スチューデント、マザー、ヤングシスター。と先生に説明していました。英会話は単語で通じるようです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

集中力を高めて演奏する

DSC_4141

小さい生徒さんのグループ・レッスン。発表会まで1,2回のレッスンとなってきました。

DSC_4144

はやる気持ちを押さえて、ナレーションを聞いてから演奏する練習。

DSC_4154

約8分の曲は小曲なのでしょうけれど、集中力を要します。

DSC_4162

花束の係のUちゃん。もう少し笑って。(^^;

DSC_4167

伴奏担当のIちゃんが来てくれたので、私もベルを鳴らしてみました。伴奏のテンポは4分音符=72の指示を出していますが、ちょっと速い。緊張すると速くなりがちなので、メトロノームで確認する事が大事ですね。

DSC_4169

日中はまだ暑いですが、夜はだいぶ涼しくなってきました。病みつき麻婆豆腐。

DSC_4170

炭酸の消費量が激しい我が家。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

人を惹き付ける演奏

DSC_4083

いよいよ発表会前の最後のグループレッスン。いつもはスラスラと挨拶を言えるEちゃんですが、今日は同じセリフを2回言って、ちょっと分からなくなったようです。

DSC_4084

でも、その後はクールにセリフを見て立派に言えました。

DSC_4093

ブルグミューラでお国めぐりから「タンゴ デ アラベスク」。なんと最後でセコンドは椅子をズリズリ移動してプリモと入れ替わるのです。

DSC_4094

ナレーションの生徒さんも見入っているようです。カッコイイ、アレンジですね~♪

DSC_4103

今日は初めて暗譜で「エステ荘の噴水」を弾いたので、弱冠、緊張しました。

DSC_4114

午後7時過ぎから中高生と大人の生徒さんのグループ。

DSC_4118

調律したばかりのピアノは良い音でした。心を込めて演奏する中3のIちゃん。上達したなぁと思いました。

DSC_4133

コーラスの練習に入りました。いつにも増して大迫力!ピアノの音もかき消される程でした。

DSC_4080

遅い夕食。タラコ&紫蘇の実のチャーハン。

DSC_4078

石焼サフォークが絶品!

DSC_4077

ビターライムも美味しかったです。甘くないのが良い。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

夏バテとは無縁の我が家

DSC_4067

庭で目立って咲いていたピンクの薔薇。消滅したと思っていた香りの良い薔薇が咲き誇っていた。

DSC_0004

100円ショップで買ってきた自撮り棒で練習撮り。リビングに陽が入って、かなり暑いです。

DSC_4070

ブタナンコツの燻製。今日は3種類作る予定で燻製マシーンはフル回転です!

DSC_4071

味見中。コリコリ感が伝わってきますね。「これ激ウマ。すぐ無くなっちゃうわ」と自画自賛。

ランチの後、大人の生徒さん2レッスン。緊張しながらも淡々と演奏するHさんは傍から見て全く緊張していないように見えます。すっかりベテランですが、デビューの時からソロで大きい曲を弾いていた事を鮮明に覚えています。Hさんにとって、発表会は大きな目標になっているのでしょう。

DSC_4073

昨日、大葉を買ってきた事を思い出し、大特価になっていた本マグロの中トロをGET。

DSC_4076

丁度、ご飯を炊いていたのでタイムリーでした。燻製醤油で美味しくいただきました。

DSC_4074

ご飯がススムくんで、夏バテとは無縁の我が家。

DSC_4072

甘くないので私でも美味しく飲めました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

音を慈しむ

DSC_4062 DSC_4061

半年ぶりの調律でした。前回はC7のハンマーを磨いたので、良い状態のまま調律の日を迎えました。9時半からレッスン室のグランドピアノを2台調律中。3時間近くかかっています。

DSC_4054

雨の中、お買い物に行ってきました。車を停めて駐車場からお店迄の間、面倒なので傘は使いません。しかし、帰りは土砂降。駐車場が冠水していて、足元がずぶ濡れでした…。

DSC_4060

調律が終わったようです。Sさんの開口一番は「昔のピアノは良く出来ている」でした。高1の時に買ってもらったG5のピアノは、余程良いピアノなのでしょう。

今日は鮮やかな黄色のスカシユリを3輪買いました。デンファレは2週間持っています。ユリと相性が良いです。

DSC_4059-001

庭のスモークツリー。午後1時頃に昼食タイム。旅行好きのSさんと話しが弾みました。「まだ行ったことがない、見たことがない風景に出会えると思うとワクワクする」。それが旅行の醍醐味だそうです。

DSC_4065

リビングのアップライトを調律中に、C7を弾いてみました。クリアーな良い音で弾いていて楽しかったです。音を空間に解き放す。それは「音を慈しむ」という事なのではないだろうか。一音、一音大切に鳴らせたらと思う。

G5は後で生徒さんと連弾するのが楽しみです。「ブルグミュラーでお国めぐり」は原曲とアレンジの2曲を演奏すると、小さい生徒さんでも5~6分程かかり、かなり弾き応え、聴き応えがあります。何と言っても、アレンジの方は当日の演奏がお父さん、お母さんへのお楽しみだということ。生徒さんも張り切っています。

DSC_4064

秋の薔薇。控えめだけれど、凛とした美しさを感じます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

小さな秋みつけた/赤とんぼ

DSC_4036

今日はファスティングです。昨日のランチは久しぶりに冷たいお蕎麦を食べました。大根おろしが、さっぱりとしていて、辛味大根だったようで好みでした。

DSC_4043

キャベツとかズッキーニをタレ付きのお肉と合わせるとベリーグッドでした。特大ズッキーニは1週間で使いきれなかったですが、なかなか長持ちする点も気に入っています。八百屋さんでは浅漬けにして置いていました。ズッキーニは癖がないから、もっと色々なお料理が出来そうです。

DSC_4049

紅白のニチニチソウが綺麗に咲いていました。今日は、かなり暑かったです。

DSC_4051

庭に出ると、たくさんの赤とんぼが飛んでいました。こののところ、大きな蜘蛛の巣に赤トンボが何匹か捕まっていました…。まぁ蜘蛛も生きていく上では必死なのだと思うけれど、庭に張るのは勘弁して欲しい。長い棒で蜘蛛の巣を撤去していたら、すかさず棒の先に止まる赤とんぼ。今日は暑かったけれど、秋の空気を運んでくれる赤とんぼは風情があります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

愛と狂気のヴァイオリニスト/パガニーニ

昨夜は例によって、プロジェクターで映画会となった。はじめさんがチョイスしたのはトム・クルーズ主演の「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネイション」で、まだ観ていない映画だった。迫力があり面白かったです。その後で、何気に独りで観たのが「パガニーニ」。それを言うと、えっ!という反応。車旅の時に何度か観ようとしたが、私が乗り気でなかったり、見出すと、すぐに寝てしまったりで、諦めた映画だというのだ。(^^;

ニコロ・パガニーニ(1782~1840) を演じているデイヴィッド・ギャレットは「21世紀のパガニーニ」と呼ばれている天才ヴァイオリニストであるという事も知らなかった。どうりで魂を奪われるような演奏だったわけです。しかも5億円のストラディバリウスだというのですから、その音色を聴くだけでも価値があります。

破天荒なパガニーニの放蕩生活ぶりは観ていて嫌悪感を抱いてしまうけれど、演奏は本当に凄い!やっぱりパガニーニが好きなのだと改めて思い知らされたというか。それにしても、「悪魔に魂を売った代償で得た技術」だと噂され、遺体を防腐処理を施されて各地を転々とし、最終的に故郷ジェノヴァの墓地に安置されたのは1926年だったとか。

演奏シーンが良くて、アマゾンでCDを注文してしまいました。今日はイザーク・パールマンの「24のカプリス」から数曲を聴きました。映画では遅れて会場に演奏しながら入ってくるシーンで使われた24番が最高でした。

ヴァイオリンは持ち運べて良いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, 音楽 music | コメントする

新鮮野菜でおうちレストラン

DSC_4027-001

午前5レッスンだったが、8時過ぎからスタートで12時を軽く過ぎていた…!最後の生徒さんは教室と学校でも伴奏担当者。しかも受験生なのだが、とても張り切っている。小3の時に転校してきた時は、ドライな子なのかなぁと思ったが、一緒に習っていたお姉ちゃんが転校をきっかけにピアノを辞めても、自分は続けるという強い意思を持って教室に入った事を覚えている。

ハラペコ・ランチはボロネーゼ。昨夜のシチューが少し残っていたのもあり、ボリューミーでした。野菜が豊富にあり、おうちパスタも美味しくて、あまり外食したくないと思う。

DSC_4029-001

今日は暑くて、夜はガーデンパーティだと思っていたが、午後7時過ぎまで練習すると、それから準備したり片付ける事が大儀になってきた…!はじめさんは昨日2合炊いたご飯の残りでタラコご飯を作っていた。

DSC_4031-001

かねしちさんで、お肉や串を4本買って、CAVAも用意して気分はガーデンパーティだったのだが…

DSC_4034

ラヴェルで疲れた!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする