ムーティー5回目の指揮/ニューイヤーコンサート

DSC_4081
昨日、余市神社の帰りに叔母の家に寄らせてもらった。伊達巻や、だし昆布etcをお裾分けしてもらった。我が家は「おせち料理」は作らないけれど、伊達巻は嬉しかったです。左のは手作りで甘くなくて美味しかったです。

DSC_4078
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの前に高橋克典さんの「ウィーン ニューイヤーコンサートに乾杯」を先に観ました。面白かったです。「旅するドイツ語」でも観た指揮体験。私も挑戦してみたいです。それにしても、ウィーンフィルもナチスと暗い過去があったのですね。ナチスから開放されて平和への思いが一層強くなった新年を祝う行事となったのでしょうね。この番組の後に、リッカルド・ムーティ指揮のニューイヤーコンサートをじっくりと観ました。家で観ても素敵なコンサートです。ワインを飲みながら聴けますし。ムーティー氏は5回目の指揮なのですね。凄い事です!

DSC_4084
お正月は食べすぎてしまうので、今日の朝はヨーグルト、お昼は「かぼちゃ団子入りキノコ汁」にしました。

DSC_4087
今日は午前中に教室の新聞を仕上げ、お買い物に行って、日曜日の「お弾き初め会」に向けて準備です。これはキャンディー袋。キャンディーをいっぱい買ってきて、袋に詰めていく作業です。21個分作りました。可愛い袋に色んなキャンディーを詰めるのは楽しいです。今夜はゲーム大会の景品分けもします。これは家中にある景品を一気に出して、はじめさんと協議しながら決めていく作業で、かなり重労働です!?今年も大きなぬいぐるみをかなり出したので、少しずつかさが減ってきました。子どもたちが喜んでくれると良いのですが…。中には何にも当たらない生徒さんが稀に居るのです。だからハズレも少し用意しておきます。

DSC_4088-001

旭川の高砂酒造からプレゼントで貰った可愛いお猪口で日本酒を飲みました。お正月気分が出て良いですね。

DSC_4091
餅入り巾着をはじめさんが作りました。美味しかったです。毎週のように「おでん」を食べていますが、何故か飽きない食べ物です。大根がトロトロで美味しいのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

2018年スタート!

2018
あけましておめでとうございます。今年の年賀状は賑やかなワンちゃん。写真はポーランド旅行のです。教室に通っている生徒さんたちから今年の抱負が書いてある年賀状を楽しく読みました。そして、何年も前に教室を巣立っていった生徒さんたちから、また何年も会っていない友達や知人から今の様子を教えてもらえる年賀状は嬉しいです。ちょこっとメモにメッセージを書いて送りました。今年もよろしくお願いします!

DSC_4060
昨夜は紅白が終わってから急いで年越し蕎麦を作りました。ファルセットで歌う男性歌手の歌を熱心に聞いていた はじめさんが印象的でした。私は「ひよっこ」の場面が面白かったです。

DSC_4059
何とか間に合いました!

DSC_4058-001
日本酒は詳しくないので、ネットで買ってみた大吟醸。はじめさんは真ん中のをチョイス。長野のお酒でした。

DSC_4063
ちょこっと可愛いお餅を食べて余市神社に初詣に出掛けました。

DSC_4076
元旦の雨。

DSC_4066
黒い雪でした…!

DSC_0044
おみじくは「大吉」でした。何事も正直にして他人を恨まず仕事大事とはげみなさいと書いてありました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

さよなら2017年

DSC_4050

大晦日。母と年取りの夕食をするのでランチは軽めに。まだ大掃除の続き、お風呂掃除や揚げ物に取り掛かるので慌ただしかったです。ほとんど、はじめさんが忙しかったです。私は窓拭き&弾き納めをさせてもらいました。

DSC_4054

午後5時過ぎに母を迎えに行くと、首を長くして待っていたそうです。

DSC_4055

車椅子の食事。家に入るまでが大変でしたが、パーキンソンは段差が得意なので、今年も何とか無事に母と年取りが出来ました。食事の後はホームに送るので、お茶で乾杯。それでも、母はワインを飲んでいると思っていたようです。

DSC_4057

寒がる母に合わせると、我々は暑いので超薄着です。マグロなどのお刺身が好物の母は、今年も食欲旺盛でした。良かった。この後、ゆっくり紅白を観ながら2次会をします。皆さま、良いお年をお迎え下さい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

楽しい大掃除/綺麗は楽しい

DSC_4031

雪かきの無い朝食。平和だ。ランチまで指慣らし。そして、ランチの前に掃除機をかけておく。

DSC_4034

久々のパスタランチは「たらこのパスタ」。デリシャス!

DSC_4036

カプチーノを飲んでから大掃除にかかります。ちょいと腰が重い。

DSC_4038

リビングからワックスがけ。

DSC_4041-002

何故かスノーマンを片付けない はじめさんは、スノーマンにキックされているようだ。

DSC_4042

まぁ、お掃除は楽しい方が良いです。

DSC_4045

笑い声や、くしゃみ、包丁の音などなどに反応して歌いながら動くスノーマン君。ソファーカバーを替えて、さぁ次はレッスン室です。

DSC_4047

ピカピカになったので19時まで練習。お買い物をして帰宅すると、もう20時でした。我が家はボジョレヌーボーは、そんなに騒ぎません。(笑)。ちょっと遅いヌーボーは2本で格安でしたが、美味しいワインです。白のボトルも楽しみ。

DSC_4048

いやぁ忙しかったでござる。久しぶりのSUKIYAKIは、少々のお肉と冷蔵庫に在るもので。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

お正月モード突入

DSC_4018-001

今日から休み。英会話のレッスンも1時間遅い10時30分からなので、先程まで除雪機で庭の雪を片付けていた はじめさん。

DSC_4019

朝食はヨーグルト&コーヒーだが、今朝はジュレック&ヨーグルト。

DSC_4021 DSC_4023

午後から、カキザキ、生協、イオンでお買い物。ガソリンを入れて帰宅。裏口の雪投げを忘れていたとの事。それにしても、これはオレンジ色だと思うのだけれど、黄色だと言い張る はじめさんだ。(^^;

DSC_4029

夕食まで練習。明日から大掃除。1番厄介なのは母親の部屋に置いてある実家から持ってきた物の整理。これを片付けないと、お正月を迎えられない!という強い気持ちで立ち向かわなければ。

DSC_4030

ニセコで買った「二世古」の活性酒「えぞの誉」。はじめさんのお気に入り。

DSC_4025-001

叔母の差し入れ。ブリカマを焼いた。凄く美味しい!お正月モードです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ロ長調と嬰ト短調/ショパン&リスト

DSC_4011

今朝も雪かきシーンから。また20センチくらい積もった。今日はブルが入らなかったし、降った雪は軽い。

DSC_4012

以前は、すぐに地下水を出していたが、降った雪なら軽いので自分で除雪して、それでも間に合わないくらい多かった時に地下水を出している。最初に地下水を出してしまうと、水を含んだ雪はとても重くなるので、このやり方は最も効率が良い。凍った雪をブルが山のように持ってきた時は除雪機の出番である。2人で作業すると30分くらいでした。

雪かきの後、少し休んで練習。お正月に弾く「ラ・カンパネラ」の前に短い曲を探した。ショパンのプレリュードOp.28-11 ロ長調。シャープが5つで、最後はDisで終わり、カンパネラのDisに繋げようと昨日思いついた。2曲とも8分の6拍子。雪かきの後でどれだけ弾けるかの実験。ショパン独特の柔らかいタッチで優雅に素早く演奏する難しさがある。

わずか27小節に「ショパン」が沢山詰まっている感じ。

DSC_4017

はじめさんも私も仕事納めでした。仕事始めは4日というのも、たまたま同じ。久しぶりの麻婆豆腐。おでんの残りを「ジュレック」に。スープから飲むと、満腹感を得るようです。

DSC_4014-001

ドンケルでProst!家では1本だけ飲みます。1本でも飲みごたえがあります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

飽きもせずよく降る

DSC_4004-001
朝8時に雪かき。ブルが置いていった雪は、この時期だからか軽かった。車の上を見ると20センチくらい積もったようだ。

DSC_4005
ここの住民は、道路の雪まで綺麗に除雪する。いつも広々としている通りなので、車がよく通る。こんなに綺麗にしているのだから、町は表彰状でも出すべきなのではと思う。それにしても、はじめさんは雪かきを運動と捉えているようで、よく動いています。

DSC_4010
昨日スーパーでエノキ茸が19円だったので、思わずポーランド語のジェンクイエ(ありがとう)を思い出した。ワルシャワの解説の人から19円で通じると聞いて、ツアー参加者に受けていました。10袋も買ってきました。干しても美味しいですよ。それにしても、白くてヒョロヒョロとしているのに、エノキ茸ってビタミンと食物繊維の宝庫だそうです。今日は、エノキ茸ご飯にしました。初めての試みでしたが、メチャクチャ美味しかったです。

DSC_4007
叔母の差し入れ。古平の特産品「明太子」。プリプリです。

DSC_4006
天然クーラーで、ほどよく冷えた白ワインが美味しい。今日は忙しすぎる看護師長さんが19時17分に見えて、最後のレッスンをしました。お正月に披露される2曲を、よく練習されていて、一緒に連弾して楽しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

レッスンは的確な診断をする医者のよう

DSC_3993
今朝、叔母から「ブリを半身あげるから」と電話があった。天気が悪く寒くて、近所へお買い物へ行くのも少し大義であったが、頼まれていた「味の素」も売っていたので届けた。「味の素」って、我が家は全然使わないです。今でもあるのだなぁと思いました。先日は売り切れだった詰め替え用のを10袋頼まれていたのですが、11袋ありました。結構、売れているものなのですね。

昨日、スーパーに車が突っ込んで重軽傷を負った人が数人出たと新聞に載っていて驚きました。今日は入り口が閉鎖で反対側から入りました。それにしても、何が起こるか分からないですね…。

とても大きなブリの半身と、叔母が漬けたのではない「漬物」をいただいたのですが、「漬物」は慣れた味でないと難しいものですね。ランチは「具沢山きのこ汁」。

DSC_4000
今日は本当に冷えました。熱帯魚たちは平気なようです。

DSC_4002
レッスンは的確な診断をするお医者さんのようだと改めて思う。

注意された事をきちっと直して、良い感じで終える生徒さん、少し褒めると安心するのか、また全然楽譜を見ない人に戻ったり、次回は「お弾き初め会」だというのに、いつ仕上げるの?という状態で最後のレッスンを終えたり…。褒めるのが早かったと反省。楽譜が読めていないから弾けないという事に気がついて欲しい。時々、それぞれの学校の校歌のピア伴奏譜を持ってくるのですが、大抵は手書きで読みにくいスコアなのです。それを初見でざっと弾いてみると、かなり驚くのですよね。しかし、読みにくいだけで、校歌の伴奏譜はシンプルで簡単なものが多いです。時々ミスプリントなのか、変な和声だったりもします….。生徒さんも、ここは変だと感じるようです。

要は、楽譜をいかに早く正しく読み、指に伝達していくかという事だと思います。

DSC_4001
明日で仕事納めです。

DSC_3995
はじめさんがヤッコを着るくらい寒かった。しぐれ大根で「おでん」。お湯割りであったまりました。

DSC_3998
ポリフェノールたっぷり。お汁も玉子も紫色に染まりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

旅気分で観ながら学ぶ「旅するドイツ語」

DSC_3986

クリスマス・イヴは天気が良かったのに、今日は暴風雨でした。イヴの日にハウスメーカーから天窓の見積もり書が届き絶句した。部品が破損しただけで交換となり、費用は30万!納得行かない…!とんだイヴである。小樽から帰宅して、ブラタモリを観ながらプチパーティをした。「吉祥寺」は東京で住みたいナンバーワンなのだそう。若い頃に1回行ったことがあり、老舗レストランでオムライスを食べた事を思い出した。20年以上も前の事だけれど、アーケードの中でワインを買った事も覚えている。
フランス産のシードル。これは凄く美味しい~♪

DSC_3983

小さくても食べ応えがあり美味しいケーキでした。ロウソクは立てませんでした。

DSC_3990

今日の暴風雨で天窓が心配でしたが、雨が吹き込む事はありませんでした。窓自体は何でもないのだけれど、やはり劣化が考えられ、いずれ交換しなければならないと覚悟しています。それにしても30万とは!溜息が出ます…。

DSC_3989

クリスマスなので今夜は小樽ビール「ヴァイス」でProst!「旅するドイツ語」第2弾が放送中ですが、出演の前川康之さんがカリーブルストを食べたり、シュヴァルツを飲んで「めっちゃ美味しい」とか思わず日本語で言ったりして面白いです。ドイツ語は学生の時に習ったので、少しは覚えています。ポーランド語よりは大丈夫だと思いますが、番組を観ながらついて行くのが大変。学生の時はウィーンには行きましたが、いつかベルリンやライプツィヒに行ってみたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

街角にはクリスマスツリー

DSC_3968

おうちランチは「牡蠣蕎麦」。おろし大根で、さっぱりと頂きました。年末に小樽へ出掛ける予定でしたが、あまりにも天気が良いので本日出掛ける事に。

DSC_3974

道路には全然雪が無かったです。ウィングベイ小樽へ先に寄ってから、帰りのコースで小樽ビールに。

DSC_3975

綺麗でした。若いカップルが何組か入っていきました。そして、はじめさんはお正月用に「ドンケル」「ピルスナー」「ヴァイス」と3ケース買っていました。まぁ、小樽ビールしか飲めない身体なので。この時期は「ドンケルボック」が季節のビールで大好きなのですが、瓶では販売していないようなので、来月の新年会に飲めたら良いなぁ。

DSC_3976

信号待ちの時、運河で真っ白な可愛いワンちゃんを発見!

DSC_3977

思わず観光客も撫でていますね。フワフワで可愛い。

DSC_3978

運河とスマイル犬。素敵なイヴになりますように。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする