桜入り日本茶でほっこり

DSC_3279-001

昨日、注文したチラシ500部が夕方4時に届き、外は雨だったので、チラシを投函しやすいように半分に折る作業だけした。そして、今日は10時半に歯医者。その周辺にポスティングする計画を立てていた。しかし、40分も待たされるとは…。11時半から急ぎ足で周辺を歩いて55部ポスティングした。100部の予定だったが仕方がない。丁度、若いお母さんと女の子が外に居たので声を掛けた。興味津々チラシを見てくれて嬉しかったです。勇気の要る作業ではあるけれど、ちょっと慣れてきたかな。運動不足の解消にもなるし、前向きに捉えようと思う。

DSC_3286

ランチの後、友人から戴いた焼き菓子と桜入の日本茶を入れた。わぁ凄く良い香り。桜餅のようでした。ご馳走様でした!

DSC_3288

練習とレッスン終了後。ソーセージとキャベツ+ピーマンがメインの夕食。

DSC_3289

簡単「キノコの炊き込みご飯」。あ、ふき味噌を忘れた!

そういえば、今朝ホームの人から電話があって、母の検査は16日になったようだ。ん、やっぱり唐突に病院を訪れて、いくら紹介状を持参したとしても、一般的には別の日になるものだよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

時計を止めない委員長

DSC_3266

嵐のような日。国会中継を観てみると相変わらずだ。質問に答えない、聞いていない事をダラダラと話し続け時間稼ぎをする。誠意の欠片も無い。それにしても、河村委員長は酷かった。委員長としての仕事を全くしていない。時計を止めないから、質疑時間が無くなって唖然とする光景。紛糾する国会。しかし、もうずっとこんな調子だ。こんな事を許し続けているから、いつまでも解決しないのでは?

DSC_3281

入籍記念日。オチガビのシャルドネで乾杯。

DSC_3283

余市産の春菊をたっぷり入れてSUKIYAKI。今日は外へ一歩も出なかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

バーンスタイン生誕100周年/PMF2018

DSC_3272

オレンジ色のガーベラ。先週のチューリップの赤がドライっぽくなっています。

DSC_3274

アリストロメリアも頑張っています。優しいピンクがオレンジに合っています。

DSC_3273

7月から始まるPMF。オール・バーンスタイン・プログラムでヴァイオリニストが五嶋みどりさんという魅惑のコンサート・チケットが今日届きました。今年はバーンスタイン生誕100周年になるのですね!ピクニックコンサートが日曜から土曜に変わったのが私的にはショック。土曜日のコンサートが集中してレッスン調性が大変です。

DSC_3275

長持ちのデンファレ。

隣町の小学5年生は火曜日が7時間だということで、レッスンの曜日を替える事にしました。高校で7時間は聞いたことがありますが、小学生で7時間とは!春はレッスンの割り振りが落ち着くまで大変です。何せ身体がひとつなので。

DSC_3278

今日はオチガビでプレゼントワイン4本を戴いてきました。3種類試飲してプレゼントは全てシャルドネ。それとシャルドネ・スパークリング、ツヴァイゲルトレーベ、スパークリング用のグラス2脚を買いました。明日は入籍記念日なのでシャルドネを新しいグラスで飲みたいと思います。

DSC_3277

友人からの富山のお酒。とてもフルーティでした。まだ「おでん」が続く我が家です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

過剰に謝るのは逆効果だと思う

DSC_3259

いつもより15分早く母を連れて病院に向かった。今朝も肌寒い。今年の秋に開通する高速道路。何年も前からの話しで、もの凄く遠い日に感じていたが、遂に今秋となった。「今日は工事関係の人が多い事からも、いよいよだ!という感じになってきたね!」と運転しながら嬉しそうに話す はじめさんだ。

DSC_3260

余市の町も駐車場の広いコンビニが出来たり、マンションが建ったりしているのは、人が集まる事を予想しての事だと思う。15分早く出たことで病院は空いていた。2番めくらいに呼ばれて、今日は早く帰れるだろうと思っていたのだが…!

ホームの人から、最近、頻繁に足が腫れてパンパンになるので先生に聞いてきて欲しいと言われ、検査が始まった。そして、せっかく小樽へ出てきたのだから帰りに寄って行きなさいと別の病院への紹介状を渡された。他にも患者さんが大勢の中での作成なので、やはり時間がかかる。待合室ではバラエティ番組が大きい音でかかっていて、早くその場から立ち去りたかった。その時点で11時。間に合うのか?

11時10分に紹介の病院に到着。予約はしていないが、検査は受けられるようでホッとした。少し待って下さいと言われながら、12時10分になっても呼ばれない。午後から仕事があるので何時頃になりますか?と聞いたのは2回目。暫くして、これから1時間半ほど待ってもらって検査にかなり時間を要するので終わるのは夕方になると言われた。それなら検査を受けるのは無理である。最初から言ってくれたら、別の日にするとか考えられたと思うのだが、ただ1時間無駄に過ごしてしまった…!取り敢えず今日は帰る事にしようと思ったが、その時、看護師に呼び止められて母を連れて診療室へ来て下さいと言われた。医師は、待たせた事をひたすらに謝る。えっ!?と思う程に誤り続け、もう良いですからと言うと土下座までした。え~~っ!ある意味、この医師に任せるのはコワイと思う程であった…。

DSC_3265

12時半にHONDAカーズに到着。印鑑証明2通届け、実印を押す作業があったので、はじめさんにはアルデオ君で母と待ってもらい、私が判子を押した。店内には赤のフリード+が展示されていて、先程の苦い光景からようやく開放されていくようだった。

午後1時半に帰宅。紹介された病院の医師は優秀なドクターだと分かるのが、検査の予約をしても3時間もかかる事と、その間に急患が入ったら夕方までかかるかも知れないと言うので、ホームの人と相談して地元の病院で検査する事にした。はじめさんは、帰宅してすぐに仕事に戻り、立ちながらの仕事をしているので、疲れて立ったまま眠り、珈琲をこぼしたそう。私はホームと掛かりつけの医師との電話。歯医者の予約などでレッスン前までかかってしまった。

クレーム対応なのかも知れないが、謝る時は本当に心から謝る。それで良いと思う。悪くなければ謝るのは逆効果の場合もあると思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

春の素敵な香りを愉しむ

DSC_3228
今朝の洞爺湖は曇り。

DSC_3231
朝風呂の後、珈琲とパンを頂いて、「火鍋」の登場!素敵なお鍋。すぐに欲しくなる はじめさん。ネットで検索するけれど、入手困難の模様。火鍋はラム肉を使うのですね。色々なスパイスが効いて、とても美味しかったです。

DSC_3233
火鍋で身体も温まったところで、ちょっと外へ出てお車を拝見コーナー。エスティマは大きいですね~!いつでもキャンプに行けるようにとキャンプ道具満載でした。カヌーも楽しみですね、ノンさん。

DSC_3234
コーさんのフリードスパイクを見せてもらいました。そして、アルデオ君から乗り換える心得をしっかり拝聴しました。ありがとうございました!それにしても、風が冷たかった。

DSC_3239
ランチは先程の火鍋に「うどん」を入れて。

DSC_3241
イクミさんから素敵なデザートの用意が。演奏会のために一足早くコテージを出られたさつきさんにも食べてもらいたかったなと、イクミさん。

DSC_3243
紅茶まで用意されていました。昨日、真狩で汲んできたお水で美味しく戴きました。まるでCafeのようです。

DSC_3246-001
可愛い「ふきのとう」。開いていないのを7,8個摘んでみました。

DSC_3244
ふき味噌作ってみるかな。アルデオ君で此処に来るのが最後となりました。洞爺の道の駅にも「ふきのとう」が売っていました。新鮮なお野菜を沢山ゲット出来て良かった。

DSC_3248
路面にはありませんが、まだ雪がこんなに。

DSC_3249
倶知安のお気に入りのお店は4月で閉店だと分かりショックでした。今日は寄る事が出来て良かったです。

DSC_3254
夕食は宴会の続き。ジオたまご付きです!

DSC_3255 DSC_3253
今回のオフも美味しかったです。ありがとうございました!

DSC_3256 DSC_3258
ふき味噌を作ってみました。あー、これは凄い好き!ご飯に合う。メッチャ美味しい。春の素敵な香りがしました♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | 1件のコメント

早春の洞爺湖オフ

4月7日(土)

毎日パンダさんから4月始まりのカレンダーが届き感激しました。なんとサービスなのです。可愛いシャンシャン家族満載です。ありがとうございます。


今日も肌寒く、どんよりとしたお天気です。それでも洞爺湖は綺麗!


恒例の洞爺オフも、もしかするとラストになるかも知れないという中で久しぶりにヴァイオリンの、今はヴィオラ奏者のSさんにお会いできました。そして、人生とは何が起こるか分からないという哲学的な話で盛り上りました。美味しいサーモンや自家製の生ハムのサラダ。素晴らしい❗


豪勢な手巻き寿司❗流石はノンさん。


ジュノベーゼソースとの相性がバツグンです。これは美味しい❗


山形の友人から届いたワイン🍷ご機嫌のはじめさん。


春巻きを作るはじめさん。


20年以上も続いている楽しい仲間との素敵な時間を過ごせるのは幸せだなぁと思うのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

今日から新学期!張り切ってやってくる子たち

DSC_3194
午前と夕方からのレッスン。大人の生徒さんから山口県のお土産を戴きました。お洒落なボトル!「萩産夏みかん」5倍希釈と書いてあります。炭酸などで割ったり、お洒落なカクテルも作れそうです。楽しみ~♪ ありがとうございます!山口県は26℃もあったそうで桜がとても奇麗だったとお聞きしました。今年は2回お花見出来ますね。

DSC_3192
先日、我が家に遊びに来てくれた友人が富山からお酒を送ってくださった。これもまたまた楽しみです。

DSC_3191
はじめさんがお薦めした「えぞの誉」まで頂戴してしまいました。やっぱり旨いわ!とご機嫌のはじめさん。実は、はじめさんはTさんにニセコのお薦めを色々伝えたようです。それをかなり実行されたTさんご家族。ランチのお薦めは友人から聞いていレストランで、私たちは実際には行ったことがないのです。ニセコなので野菜が人気ですよね。今度、行ってみたいです。(笑) そうそう神恵内村の「勝栄寿司」まで行かれて、お腹がキツイとおっしゃっていました。お嬢さんと3人、とても仲の良いご家族でニコニコの写真ばかりでした。

DSC_3193
明日は友人と美味しいものを作るオフをしますが、我が家は中華を中心の予定。友人が「火鍋」を作るようなので、急きょ「麻婆豆腐」を今夜のメニューにしました。(笑)昨夜の辛いタイカレーの残りと麻婆豆腐でいい汗かきました。我が家はタケノコと豚肉の青椒肉絲、手羽先揚げ、中華春巻き、チャーハン。中華ではないけれどビーフシチューに燻製、竹輪のサラダなどなど。

DSC_3178
ブロッコリーの替わりにゴーヤを入れました。スライスしておくと色々使えて便利です。

DSC_3179
手羽先と手羽元の燻製。ボイルして脂を落としてから作っているのでヘルシーだよと自慢のはじめさん。

夕方からのレッスンは5歳のUちゃんから。レッスン中に2階で物音がしたので気になっているようでした。「家族がいるからね」と言うと、「だんな?」と無邪気な顔で言うので吹き出しそうになりました。そういえば、一昔前はほとんどの生徒さんが「先生の旦那さん」と呼ぶので、今は「ニシカワさん」と呼んでもらうようにしています。小さい子はオジサンと呼ぶわけにもいかず、「せんせい」と呼ぶ子もいるようです。色々と気を遣っているのですね。高3まで通ってくれたM君も「はじめ先生」と呼んでいたのを想い出しました。

今日も頑張りましたのハンコをいっぱいノートに押しました。最近、よく頑張っている中2の生徒さんに今年の発表会の伴奏をお願いした。お姉ちゃんが練習すると弟や従姉妹も張り切って練習してきます。良い感じです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

そろそろ学校が始まります

DSC_3183

肌寒い日でした。今週いっぱい寒いようで暖房を入れています。

DSC_3184-001

プラティの水槽に比べて、まだ緑ですがグッピー水槽がだいぶ透明になってきました。

DSC_3188

明日から小中学校が始まります。来週は高校も。春から一人暮らしをするYちゃんは、ベートーヴェンとモーツァルトのソナタを持っていったと妹のMちゃんが言っていました。アルバイトして自力で楽器を購入するようです。それでも暫くは弾けないのは寂しいでしょうね。だから楽譜を持っていったんだね。

DSC_3187

19時過ぎ。忙しすぎる看護師長さんを待っています。

DSC_3161-001

庭にチューリップが咲くのはもう少し先ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

シテール島への船出/喜びの島

DSC_3150
オレンジと赤のチューリップを一輪ずつ足しました。

DSC_3162 DSC_3165
可愛くて、見ているとホッコリします。

DSC_3171
石が出来た事があって避けていた「ほうれん草」。最近は週1くらいで食べています。余市産のフレッシュなのが100円でしたので、一袋全部使いました。鮮やかな緑!

DSC_3174
今日は凄く久しぶりにドビュッシーの「喜びの島」を譜読みから。譜読みが面白い曲No.1ではないかと思います。最低音をバシッと鳴らしてフィニッシュするのがカッコイイ!オーケストラを感じる曲です。

DSC_3170
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ16番の第3楽章もなかなか面白い曲です。夕食前まで弾いていると面白い曲だからか「いつまで遊んでいるの」と、はじめさんに言われました。

DSC_3177
Tさんから戴いた「じゃがいも焼酎」。原酒は44度です!

DSC_3180
飲み比べてみました。スッキリ美味しい。2人で調度良い。(フリード!?)

DSC_3181
ゴーヤチャンプルーに、よく合いました。ゴーヤの苦味が好きです。浅漬けも美味しいですよ!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

チューリップの花言葉「思いやり」

DSC_3130

可愛いオレンジ色のチューリップと小ぶりな赤のチューリップ。赤のアリストロメリア。

DSC_3138 DSC_3137

家の中が暖かいので、オレンジのはすぐに花びらが開き出した。八重咲きで華やかです。チューリップの花言葉は「思いやり」です。オレンジ色は「照れ屋」なのですって。

DSC_3142

チューリップ一輪260円もするのですね。今日は99円で売っていたので、お得でした。

DSC_3146

雪は、すっかり融けましたが、ちょっと肌寒い日でした。まだ暖房が必要な北海道。

DSC_3147

赤カブの「おでん」でしたが、美味しかったです。大根と区別がつかない程ですが、葉っぱが大根はギザギザで鋭い(触ると痛いです)のに対して、かぶの葉っぱはギザギザが無くて丸い。どちらもの葉っぱも美味しくて、お味噌汁の具にするのが好きです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする