昨日に続きグループレッスンでした。高学年の生徒さんと大人の生徒さんの2本立て。
メトロノームを使おう

全員メトロノームを持っているのに、リズムの勘違いなどが目立ったので、テンポ設定と共に家で練習できるるようにレッスンしました。昨日の小さい生徒さんに比べると、ちょっとおとなしい感じでした。

大人の生徒さんは2人欠席でしたが、和気あいあいとしたグループレッスンでした。音楽ノートに書くのはまだ難しいようなので、全グループとも同じレベルにしました。

アルバニスのタンゴは、中村紘子さんのピアノリサイタルのアンコールに弾かれた曲で、良いなぁと思いました。すぐにスコアを求めたのを覚えていますが、なかなか雰囲気の難しい曲で、あまり人前で演奏したことがありませんでした。
レトルトカレーに野菜炒めをプラスして

レッスンが終わると午後8時半。カエル食堂のレトルトカレーは我々には少々しょっぱいので、玉ねぎを1玉は必ず使います。今回は春菊と菊芋、ウィンナーを炒めて合わせました。美味しかったです。









3連休を使って片付けをしたはじめさん。ジョーバが出てきて新鮮に感じました。古いマッサージチェアもグランタッチも使えるようになるというのは、なんだか新鮮です。この部屋「南の島」は、唯一はじめさんの意見が取り入れられた部屋なのです。凹凸の白い壁紙とブルーのカーテンや絨毯。他の部屋は落ち着いたトーンですが、「南の島」はちょっと遊び心があります。後で部屋を2部屋することいができるように扉も2か所あります。









































