恒例のステージ練習 / 空間にsFFFFを轟かす醍醐味

昨日買ってきた完熟トマトでトマトスープを作りました。キャベツ・ピーマン・ニンジン・ナスなどの細かくカットした野菜とベーコンで濃厚スープが完成。

思い切りsFFFFを弾いてみた

今日も朝から暑いですが、モリモリ食べて岩内の荒井記念美術館へ出掛けました。トマトスープを作ったつもりが、水なしでトマトのみのスープなので、とても濃厚です。お玉で4回ほどすくってパスタソースにしました。

「鐘」を1回弾いただけで噴き出す汗


午後1時から2時間予約していました。クーラーが入っているといいますが、軽めに「鐘」を弾いただけで、もの凄い汗です。係りの人に本当にクーラーが入っているのか聞きにいきました。(^^;

交代で弾く作戦に

ラフマニノフの「鐘」とリストの「ラ・カンパネラ」を続けて弾くと約10分ほどですが、家で弾くよりスタミナ消費がすごいので、はじめさんと交代で弾くことにしました。

慣れるまで時間を要するベーゼンドルファー

ステージでの練習に岩内に来るのは、ここにはベーゼンドルファーが有り、練習だとステージを格安で貸し切りにできるからです。それにしても、最初に軽く弾いただけで、あまりにも指にフィットしないピアノで、鍵盤を掴めないような状態に陥り青くなります。家で弾いているヤマハのC7とのタッチが違いすぎます。しかも、とてもドライで響きません。

スカルラッティのソナタに苦戦している はじめさん。

ライトを浴びて弾く

こんなに手首を持ち上げているとは自分でも驚きです。でも、力でsFFFFは弾くのではなくバネを使って鳴らします。ご近所では窓を開けているお宅もあるので、家ではセーブして弾いていますが、今日は思い切り音を鳴らせて満足でした。

とてつもなく手が大きい作曲家の曲をとてつもなく小さな手で弾く


私は、小4の女の子と同じくらいの小さいな手ですが、母にはピアノを弾いていると大きい手に見えると、よく言われました。ピアニストの多くは10度届きますが、私は9度。ラフマニノフは193㎝も身長があり、手は12度も届いたそうです。ドから1オクターブ上のソの音まで押させられた、とてつもなく手が大きいピアニストだったのです。そんな人が書いた曲を、とてつもなく小さな手で弾きます。

使用しているスコア

どちらの曲も数冊ずつ持っていますが、今回はこのスコアに絞っています。どちらも暗譜は難しくないので、時々スコアをチェックしながら弾きます。

メッチャ汗をかきました


ブラウスが汗だくです。ここはクーラーが効いて寒いくらいなので替えの服を用意していませんでした。今日はよほど暑いのでしょう。まるでウォーキングの時と同じくらいスタミナを消費しました。残り45分は「ラ・カンパネラ」を、はじめさんに聴いてもらいながら部分練習をしましたがヘトヘトです。

残りのトマトソースでロールキャベツ

いつもは温泉に寄って、お寿司屋さんに寄って、帰宅しますが、昨年から家に直帰です。神恵内の菅原商店で干物を買って、さっそく鯖を焼きました。

はじめさんは、すぐにロールキャベツの準備に取り掛かり、私は少し休んでから枯れた鉢の手直しをしました。日が暮れるのが早くなったなぁと感じました。少しは涼しくなってくれたらいいのですが。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

コロナ渦の札幌マラソン観戦を何故中止しないのだろう

今日から3連休ですが、あまり連休という感じはありません。今日はレッスン休み・明日はステージ練習・明後日は午前中レッスンです。それにしても、札幌で五輪の観戦客があまりにも多くて、自粛では全く効果はないと思いました。感染大爆発に繋がると何故思わないのでしょうか。

札幌で五輪強歩で密!

土曜日のパスタランチ。ちょっと高くても美味しいソースを選ぶと、お店で食べるのと変わらない美味しさです。麺も高級な感じでプチ贅沢ですが、夏バテしないように、好きなものを食べるのもいいですね。

街中でやっているのだから自粛をお願いしてもムリという人が実に多くて唖然としました。これではGWと同じことになると思います。何故、同じ過ちを繰り返すのだろう。コロナ渦の五輪は大迷惑でしかない。

午後3時に買い出し

外へ出るとムワッとした暑さで、たじろぎました。暫くぶりに近所の八百屋さんへ行くとトマト大盛で100円だったので2ケースと箱で500円のキュウリなど大量に仕入れてきました。

あんまり暑いのでガリガリ君を買って融ける前に急いで帰宅して食べました。

リサラーソンのおまけグッツが可愛い

三ツ矢サイダー4本で1個なので、8本買いました。トクホのが6本しかなかったので仕方がなくジュースを2本買いました。竹で出来ているのでアウトドアに良いですが、耐久温度が低くホット珈琲は無理っぽい。

信じられないニュースが多い

選手の金メダルをかじってしまう名古屋市長。原稿すらまともに読めない総理大臣。五輪を開催し感染大爆を引き起こし、医療逼迫を引き起こし、入院制限する政策しか手が打てない政権。自宅療養で亡くなる人が増えています。

北海道も感染拡大が広がって緊急事態宣言が出されるのではないかと心配しています。コロナに感染したら後遺症に苦しむと聞いています。もう少し慎重に行動できないものかと思います。

午後6時半の運動公園はいつもより涼しかったです。

聖火台!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

張り切って教室にやってくる生徒さんたち

今日も強烈な暑さでした。朝は5時前に水遣りをしました。早朝は流石に涼しかったです。

「ここが好き!」を見つけたMちゃん

とてもシャイなMちゃんが、ニコニコしながら「こんにちは!」と挨拶をしてくれました。そして、「よろしくおねがいします」。いつもはお母さんがリビングに行くと不安そうにしますが、今日は早くレッスンしたくてたまらないといった感じです。

先日、お電話でおかあさんがお話してくださったように、毎日、自分からピアノの練習をしているようです。発表会で弾く曲は、なかなか難しい曲ですが、弾けるようになってきたら楽しくて楽しくて仕方がないのでしょう。

次回のレッスンのために私が弾くと、「そこがすごくすき!」という感性が豊かなMちゃんに、驚いたと同時にに嬉しくなりました。

お父さん・お母さんが見学

続いて、3歳のJちゃんのご両親が見学に来られました。お父さんは、10年以上も前に結婚式でサプライズ演奏するために、レッスンに来られたことがあるのですが、それ以来です。

今度はお子さんのレッスンを見守りにこられたお父さん。Jちゃんも大ハッスルです。Mちゃんとマラカスの演奏をしてから、お母さんとの連弾をお父さんに披露してくれました。

よくできました!のスペシャルな判子が2回続いた姉妹

来週はお盆休みなので、今週は月・金でレッスンした姉妹の生徒さん。月曜日も良かったですが、今日は更に素敵な演奏を披露してくれました。

細かくペダルを踏むことや強弱などのポイントもしっかり自分で考えて弾くFちゃん。複数曲を担当していますが、ソロは暗譜が出来ているといいます。ハンドベルのパートも完璧で驚きました。妹のTちゃんも負けずに頑張ってきました。Tちゃんは小さい子の頼もしいリーダーですものね。

新しく入った大人の生徒さん


先月入会した大人の生徒さんがリズム感がとても良く、センスのある演奏をしてくれます。ハンドベル・アンサンブルでは指揮者も兼ねての演奏です。まだ少ししかレッスンしていませんが発表会曲の「戦場のメリークリスマス」もほぼ正確に弾けていて驚きました。頼もしい人が入ってくれたと、はじめさんも喜んでいました。

暑かったですが、今日は生徒さんたちの頑張りに元気をもらいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

五輪開催国で15,000人越えの感染者

東京だけでも5,000人を超える感染者。どこまで増えるか恐ろしい状況ですが、TVではオリンピック一色。ニュースもオリンピックが大半。異常。メダルの情報など要らない。

肺炎でも自宅療養

専門家の意見も聞かずに勝手に独断で決めてしまう政府。与党内からも批判が出ていますが、撤回するつもりはないようです。こういった愚かな判断でオリンピックを強行開催して感染拡大を招いた。

国民の命を生活を守ると壊れたロボットのように言い続けてきたのに、「自宅を病床に」ということは見殺しと同じ。

こんな状況でも五輪を中止しないのは、昨年のGoToと同じですが、規模が違い過ぎます。

危険な暑さが続く

体温と同じくらいの気温が続いています。マリーゴールドを植える予定ですが、なかなか。

街の通りに植えられたお花の水遣りは、誰がいつ作業しているのだろうと思っていましたが、車でホースを運んで水遣りしていたり、お店の人が水遣りしていたり、花がらを摘んでいたりしているシーンを見かけました。この暑さでお花を維持するのは大変ですよね。

身体を冷やすキュウリ

キュウリはカリウムと水分を多く含み、身体を冷やしてくれるうえに、血圧を下げる効果もあるようです。暑い夏はキュウリのお漬物がいいですね。

北海道・札幌マラソンフェスティバル

マラソンなどの観戦など人の集まるところへ行かない、会食しない、路上のみは絶対しないなどなど、自分の身は自分で守るしかないですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

暫くぶりの雨&哀しい日のピアノ

すごく久しぶりに雨が降りました。少しだけ降って、その後はまた晴れて蒸し暑かったです。今日も30℃を超える暑さで、水筒を持参してくる生徒さんもいます。

砂漠のような日々で家を空けられない

午後1時過ぎに雨が降りました。雨が降ったのは何週間ぶりだろう。この後もしばらくは30℃を超える暑さが続くといいます。しかも、ほとんど雨が降らない。

まるで砂漠のような夏で、朝夕の水遣りを怠るとすぐに花が駄目になるので、とても家を空けられません。

夕方の水遣りは少しだけで済みました

生徒さんが来た時には雨はすっかりあがって晴れて蒸し暑かったです。もう少し降ってくれたらなぁ。

よく電話がかかってくる日でした

こちらが予期していない電話。唐突な電話のときは即座に対処しなければならないので冷静にならなければと思っています。

教室なのでルールというものがあり、最初にお渡ししているのですが、あまり目を通されていないのかもしれません。レッスンを予約しても、受けなければレッスン料が発生しないと勘違いされる方がときどきいらっしゃいます。

気持ちよくレッスンできるように


レッスンでは繰り返し、繰り返し、同じようなことを少しずつ進めていきます。早く進めて欲しい親御さんもいれば、早く進み過ぎると感じる親御さんもいらっしゃいます。

レッスンはその人のペースに合わせて進めていきます。わからなければ、何度でも繰り返して、ひとつひとつ出来ることを増やしていくことが大切ですよね。集中力が持たない小さい子であれば、その日のレッスンでこれが重要だというポイントを絞って。レッスンとは根気が要るものだと思っています。

叔母からの電話にショック

明日、公民館に発表会の会場使用料をお支払いに行きたいと電話したのですが、コロナの影響で会館を閉じる場合もあるので、発表会が終わってから支払ってくださいといわれました。先日の4連休やオリンピック関係で札幌を中心に北海道も感染者が増えているので心配です。

レッスンを終えて夕食まで練習していると叔母から電話がありました。札幌に住んでいる叔父が認知症になったと聞いて大変ショックでした。設計士で頭を使う人なのに、認知症になるということが信じられませんでした。事務所も閉じてしまったそうです。

哀しい目の猫


今朝早く、裏口を開けると、デッキの階段に猫が寛いでいました。ネコ除けの効果がもう無くなったのでしょう。ネコはすがるようにこちらを見ていましたが、庭から退出するように目で合図しました。2回ほど場所を変えて立ち止まり同じようにダメだよといって出て行ってもらいました。ネコは我が家の庭を気に入っているのかもしれません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

曲の持つイメージカラー

30℃を超える日が暫く続くという天気予報に思わず「ウソでしょう」言い返しました。危険な暑さなので熱中症に気をつけて暑さ対策をしてください。

爽やかな色をチョイス

暑いので家の中に飾るお花は、爽やかで気持ちが明るくなるカラフルなカラーにしました。

ピアノの上にはカラフルなロディ

調律のときは、これを全部一旦片付けて、調律が終わったら再び並べます。けっこう大変です。そろそろ調律の日が近づいていると思います。

ペダルを使って艶っぽく演奏しよう

弾けてくると、ペダルを細かく踏む練習をします。ペダルは音を繋げる、ダイナミックに響かせる、幻想的な音を出す、音に艶を与えるなどなど様々あります。

クッキーを焼くときに玉子のキミを塗ってツヤを出すのをイメージしてもらいます。見た目が美味しそうになりますよね。生徒さんに細かくペダルを指示すると、なんだか嬉しそうに楽譜に書き込みをしています。ペダルでガラリと演奏が変わりますからね。

ラフマニノフの「鐘」

赤と黒という人も多いのではないでしょうか。イメージは人によってそれぞれだと思いますが、私はこんな感じです。昨年弾いたベートーヴェンの「月光」と同じ嬰ハ短調。幻想的なイメージです。

情熱的にファンタジーに

弾くたびに好きになる曲ってあります。ピアニストの舘野泉氏は「ピアニストにとってラフマニノフは麻薬のような」だと、おっしゃっていました。

「鐘」は19歳の時に作曲した作品。「幻想小曲集」の第2番。ラフマニノフが演奏会でこの曲を弾かないと聴衆は納得しなかったようで、毎回毎回弾くことにラフマニノフは辟易していたようですが、やっぱり魅力的な曲でまさに麻薬のようなものだったのかもしれません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 花 flower | コメントする

弾けるようになると、ますます楽しくなるピアノ

明け方、外を見ると、ほんの少し雨が降ったのか、デッキや庭が湿っていました。雨が降った音はしなかったので、本当にパラっと少しだけ降ったのでしょう。雨降りという日が懐かしく思うほど。ザーーっと降って涼しくなって欲しいです。

レッスン前と後に練習


「ピアノの魔術師」といわれるフランツ・リストの曲には体育会系の曲が多いです。「ラ・カンパネラ」もその1つで、前半は跳躍しながら繊細なパッセージを弾くのですが、この前半の方が私は難しいと思います。中盤は半音階的な流れで、ラストはオクターブと和音の嵐。ラストで大汗をかきます。

タオルハンカチとお茶を用意して弾きますが、レッスンの前に着替えないとならないほどです。

ポーランドのワジェンキ公園で

ポーランドのワジェンキ公園に行ったとき、リストの銅像があってビックリでした。リストの曲では「愛の夢3番」「コンソレーション3番」「ため息」「ラ・カンパネラ」「狩」「主題と変奏」「リゴレット・パラフレーズ」「ハンガリー狂詩曲第2番」「メフィストワルツ第一番」「エステ荘の噴水」などを弾いてきました。発表会ではショパンより多く弾いていると思います。

それにしても、リストって超イケメンですね。リストが華麗にピアノを弾くとご婦人たちは失神したそうです。

マラカスで楽しく

今回は賑やかにマラカスを鳴らせないので、小さい子にとってはちょっとストレスかもしれません。どんどん速くなったり、多くなったり、マラカスを落としたり、大変です。それでも、1番が終わってイントロ部分に戻ったとき、チラッとこちらを見て楽しそうな顔をしていたJちゃん。そうこの部分は演奏しない唯一のところなのです。

よく練習してきた生徒さん


今日はドレスが届きました。ドレスを着て本番で演奏しているイメージ。生徒さんもきっとそんな感じなのでしょう。夏休みに入って、よく練習してきました。情感たっぷりにダイナミックに自由自在に演奏してくれました。ピアノは弾けると楽しくなりますよね。

小さい生徒さんのところに電話すると、お母さんが「自分から毎日どんどん練習するようになって」と嬉しそうでした。今度のレッスンが楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

今日から8月に突入。来月は発表会!

我が家は麺好きです。ご飯は1週間に2合を1回程しか炊きません。2合でも半分くらいは残り冷蔵庫に入れて後でチャーハンなどで食べることがほとんどです。それにしても、今日から8月に入りました。来月12日は発表会。暑さに負けずに練習しましょう!

暑さに負けずモリモリ食べる

Sundayランチは「おろし納豆蕎麦」大盛。はじめさんは、ツナを和えたようです。夏は冷や麦やソーメン、または冷やしラーメンを食べる人が多いと思いますが、我が家は冷たい蕎麦が好きです。


午後から先週に続き銭函にある小樽ビール醸造所へ行きました。こうも暑いので、やはりビールの消費量が一番多くなります。といっても、1本以上は飲みません。来週はステージ練習に出掛けるので、シュヴァルツ×2ケースにしました。

小樽で花苗やサラダビーツを買って夕方帰宅。庭の雑草を取っていると、生徒さんから電話。午後6時過ぎのウォーキングまでピアノの時間があまり取れませんでした。休みの日もやることが満載です。

休日の夕方ウォーキング

レッスンがある日は夕方にウォーキングができません。それにしても、なかなか雨が降らないです。今日も蒸し暑く、何をしても汗をかきます。お隣さんは、24時間クーラーを付けっぱなしにしているとのことでした。我が家も居る場所、居る場所でクーラーを付けています。

先週クジで当たった、ちょっと甘いワイン。甘いのは苦手ですが、大き目のコップに大きな丸い氷を入れて飲んだり、炭酸で割っても夏らしくて美味しいです。

ワインのおつまみに、はじめさんはグリッシーニを焼きました。真狩で買った黄色いカリフラワー&ロマネスコのピクルス。最高に美味しく出来ました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

夕方から余市運動公園でウォーキング

暑い日が続いていますが、食欲は全く落ちません。ホームから母の様子を伝えるお便りが届きましたが、母も食欲があり、小さい声でかなり滑舌良く早口言葉をいえるようです。

観測史上最高記録を更新の北海道

レッスン休みの土曜日。パスタランチは、それぞれ違うソースにしました。従妹が送ってくれたパスタは高級レストランで使用しているようで、モッチモチで美味しいパスタです。

昨日、病院へ行ったはじめさんは、コレステロール値がかなり下がったようで喜んでいました。ビーツをジュースにして飲んだり、サラダで食べているのがイイのかもしれません。

旭川江丹別は38.4℃!

明日も厳しい暑い日が続く、雨は降らないという予報は悲報でもあります。マラソンを札幌で行っても暑いでしょう。

グランドを3週ウォーキング

夕方ウォーキングへ出掛ける前に練習。練習はキリがないので、午後6時過ぎに終えて外へ出ると少し涼しかったです。

いつもの余市川コースから始めてグランドに降りてみました。長いこと余市に住んでいますが、このグランドに来たのは初めてです。

効率良く歩けるのがイイ

1周してから、いつものコースに戻ろうかと思いましたが、3周してみることにしました。

川沿いのコースでは鳥の鳴き声や景観を楽しめますが、グランドの周りは芝で障害物もないので、かなり歩きやすいです。はじめさんは4周していました。

夕暮れの余市川

フリードで田川橋を通過する頃には美しい夕暮れの余市川とシリパが見えました。コロナの影響でNikka工場はしばらく見学など中止になるようです。

医療崩壊でも五輪ですか


東京の感染者は4,000人を超え、全国で1万2,000人越え。こんな状況でもまだ五輪を続行しているのだから呆れます。いくら緊急事態宣言を出しても何にもなりません。

ことごとく聞かれたことに答えず、同じことを繰り返す首相の会見。全く危機感が感じられません。ワクチンも追いつかず、打つ手なしで飲食店ばかり苦しめる愚策を繰り返すばかり。コロナを甘く捉えた結果ではないでしょうか。

ピクニックコンサートが中止になった日


楽しみにしていたPMFピクニックコンサートでしたが、コロナで急きょ中止になってしまいました。でも、札幌も感染者が増えているので怖いです。いくら緊急事態宣言を出していても、大勢の観光客が来道します。なにしろ東京で五輪やっているくらいなのだからと国民は思うでしょう。余市でも道外ナンバーを見ました。中には「道外ナンバーですが、町民です」と断っていた車も。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

Little Players

暑さで目が覚める毎日です。目が覚めたらすぐに庭に出ますが、朝から気温が高い。毎日30℃超えで、黙っていても疲れますね。

ご家族で6手連弾

コロナ渦での発表会では、ご家族以外の連弾はレンタルの電子ピアノで行います。6手連弾は習っている小1の女の子と、ご両親。今日は初めて教室で弾いてもらいました。流石に息がピッタリで素晴らしかったです。

1台を3人で弾くので、ポジションが1オクターブずつ上になっていましたが、楽しい演奏でした。お母さんは、早く分かって良かったと、おっしゃっていました。0歳の赤ちゃんが初めてレッスン室に入り、不思議そうなお顔をして天井を見ていました。

ピアノが好きな赤ちゃんたち

最近は、0歳の赤ちゃんが日替わりで教室に来るので可愛くて癒されます。赤ちゃんを抱っこした お母さんが、お兄ちゃんやお姉ちゃんとピアノを弾くと、赤ちゃんは一緒に弾きたくてたまらないといった感じです。

赤ちゃんは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが弾くピアノの音を聴いて大きくなるので、習い始めると進むのが早く、思いがけず、お兄ちゃんやお姉ちゃんのライバルになったりします。

小さいピアニスト

最近はドレスを着て演奏する生徒さんが増えました。ドレスを着てステージでピアノを弾く姿は、小さくても立派なピアニストです。お客さんも前で素敵な演奏ができますように。

暑さに負けずにピアノを弾く


氷をたくさん作り置きして、保冷カップに入れてお茶を飲んでいます。1日2Lくらいお水を摂るといいようです。

ピアノって体育会系ですよね。クーラーを入れても汗が噴き出るので、いつもタオルハンカチを置いて弾いています。


お昼や夕食は、意外にも温かいものを食べています。今夜は「スンドゥブ」でした。明日のPMFピクニックコンサート中止のお知らせの電話がありました。1件1件連絡しているのかもしれません。大変な作業です。

はじめさんは連日、PMFの歴代のTシャツを着て応援しているようです。来年は全ての講演が開催されますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする