寄せ植えを作るのは楽しい

20140610_114411 20140610_135219

昨日は、大・中・小の鉢に、痛風中で足が痛いにもかかわらず土を作って入れてくれたので、寄せ植えを作ろう!と意気込んでお花屋さんで花苗をチョイスしました。しかし、頭の中で鉢の大きさを想像しながら、なんとなくデザインを考えてというのは難しいです。1個1個吟味して選んでいき、お会計を聞いてびっくりしました!しかし、帰ってきてから鉢に並べてみると、少し足りなかったので、今度は近くのホームセンターで手頃なのを選びました。ふぅ。左の写真は、今日のお花「トルコキキョウ」です。柔らかい色合いと、ふんわり優しい感じが好きです。

20140610_135258 20140610_135343

玄関はイエローカラーが多かったので、今回はグリーンに映える濃い目のピンクを選びました。左のゼラニウムの仲間「ペラルゴニューム」は存在感があります。はじめさんのお気に入りのようです。右は「カリフォルニアローズ」。他は混ぜないほうが良いとのお店の人のアドバイスに従って、小さめの白い鉢に3個入れました。バラみたいで可愛いです。

20140610_135401

おまけ。これはお花ではありません。(^^; ハタハタを、はじめさんが捌いて干しています。ハタハタは塩焼きが美味しいとか。これ近所のスーパーでびっくり価格で買いました。確か100円しなかったと思います。ね、びっくりでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

朝一番早いのはパン屋さん&カッコウ

 20140609_200355 20140609_200232

今日は余市祭り宵宮です。教室も3連休の予定でしたが、明後日はレッスンが入りました。仕事に忙殺されている はじめさん。だからこそ30分の英会話のレッスンが切り替えになるのだとか。今日は先生に「はじめさん」の「さん」って、どういう意味と聞かれて困ったそうです。答えるのは英語ですしね。

20140609_200428

私は、夕方までガーデニングをして、結構クタクタです。夜は寒いのではと思って、ヒートテックを着てホットワインにしたら、流石に暑くて汗が…。途中で涼しい格好に着替えました。家を建てた頃、札幌から遊びに来られたご家族が、「朝、カッコウの鳴き声で目が覚めた!まるでペンションに来たみたい」と感激されていましたが、今も変わりありません。余市では朝一番早いのはパン屋さんとカッコウかも知れません。

20140609_200607 20140609_205757

有名な室蘭焼き鳥です。でも、余市なのでマスタードは付けませんでした。(^^; 突然、はじめさんが「うわっ!」と言うので何かと思ったらナメクジの出現でした。北海道へ来て初めて見たそうです。まぁ、確かにあまりお見かけしませんね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | 4件のコメント

ひっそりとバラが咲いた

20140608_145059 20140608_145107

日曜ですが、午前中に札幌からの男の子のレッスン。午後は我が家の男の子!?のレッスンでした。ピアノの効果なのか、痛風の足が少し良くなったそうです。外は雨が降っていました。ふと見ると庭のバラが咲いていました。一番乗りは「マジックキャローセル」。小さくて可憐なツル薔薇です。葉っぱも綺麗です。

20140608_145711

2年前に入れた「ピエール・ドゥ・ロンサール」ですが、まだその姿を見ていません。今年は大きな蕾を付けています。もうすぐ咲くと思いますが、とても楽しみ!バラ好きにはたまらない優雅なオールドローズなのです。

20140608_145230

20140608_145243-001

レッスン室前のコンテナガーデン。朝の雨で生き生きしています。ワインレッドのクローバーが、なかなかお洒落です。

20140608_145736

ドウダンツツジ「クチベニドウダン」。10年以上は経っています。かなり大きな木になりました。昨日、レッスンのお問い合わせがありました。タウンページやインターネットで「西川ピアノ教室」と「西川音楽教室」で登録しているので、時々、ギターとかドラムとか教えてもらえますか?と言われます。昨日は声楽でした。ピアノのレッスンを通してなら声楽も指導できますが、声楽オンリーとなると、専門の先生に就かれた方が宜しいですね。以前はエレクトーンも教えていたので「西川音楽教室」の方を主体でしたが、「ピアノ教室」に絞った方が良いのかな…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ベートーヴェンにとっての英雄

交響曲第3番「英雄」。この英雄とは、ナポレオン・ボナパルトでした。

フランス革命に共感を持っていたベートーヴェンはナポレオンを称えるために作曲したと言われています。「英雄の凱旋」を思わせるエレガントで雄大な曲調。その音楽を聴いただけで「英雄とはこうあるもの」を感じ取れます。しかし、やがてベートーベンはナポレオンに対して怒りと失望を抱く事になりました。それはナポレオン戴冠によって、権力の座についたことです。ベートーヴェンは理想の英雄と思っていたのに「あの男も所詮は俗物だった!」と叫び、例のごとく怒り楽譜を破ったそうです。(ベートーヴェンのレッスンは相当、怖かったようです!)

ナポレオンに限らず、権力の座につくと勘違いするのは人間の性なのかも知れませんね。

ピアノを勉強していると、日本史より世界史の方が断然興味がありました。特にフランス革命は、ルイ16世とマリーアントワネットなどの華やかな舞台と登場人物、そして革命、恐怖政治、ギロチンなどなど、小説よりも小説のようで。貪るように読み耽りました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

誰のかな?/忘れ物No.1の傘

 20140606_112716

傘立てに傘が入りきらないほど傘があります。何故って、生徒さんが忘れていくからです。そして、そのままになっているのです。試しに絶対に目につく所にピンク系のを3本並べておきました。誰のかなぁ?もう1周間くらい経つのに、誰に聞いても違うと言います。困った…

20140606_124146  

はじめさんの東京お土産。「崎陽軒の焼売」と「ずんだ茶寮」のはデフォルトですが、ちょっと長い滞在だったからか「ずんだまんじょう」と「青山散歩」もあります。運動量を増やさないと! 

20140606_211141-001

チューバで受験する生徒さんに、発表会で演奏してみない?と聞くと、とても喜んで「やります!」と即答。プログラムの2部を予定していますが、コーラスの伴奏とサン=サーンスの「動物の謝肉祭」のセコンドパート全曲を私が担当するので、チューバの伴奏は誰か生徒さんにやってもらおうかな。レッスンが午後9時頃に終わり、玄関を見ると傘が2本になっていました。本日のカレーはイエローカレー。タコとイカとお野菜たっぷりカレーで、これは全然辛くありませんが美味しかった。明日も明後日もレッスンです。ファイト~!!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

母の手術/家族は控室で

時々、見る夢。
ピアノの試験とか、ステージの上に居る。何か演奏する場面なのだが、その準備が出来ていない!
それなのに、弾かなくてはならないのだ
逃げ出したくなる…そして、目が覚める
この夢を見る時は、現実の世界でも練習が足りてない、自分への戒めの夢なのだと思う。

午後から母の手術のため、病院の家族控室に来てくださいと言われていた。何かあった時に居てもらわないと困るからと。10分前に到着し、案内の人に聞いて、その控室に行った。しかし、待てど暮らせど、誰も現れない。「これから始めます」とか何の説明も無い。どこで手術を受けているのかも分からない。レッスンがあるので、1時間経ったらケアマネージャーさんと交代して頂く事になっていた。遂に時間となり、私たちは母の着替えを持って部屋に置いて帰ろうとしたが、看護師さんに何の説明も受けずに、また手術前に母の顔を見ることもなく、ただ控室に待たされていた事を告げると、たまたま聞いた看護師さんだったのに、手術の事を詳細に説明されるので、「せめて、どなたか控室に来て家族に伝えて欲しかったと思いました。」と、はじめさんは温厚に言っていました。いや、内心はかなり怒っていました。何しろ、昨夜、東京から戻って仕事が山積みな上に痛風です。(^^;  午後3時半に帰宅しましたが、4時過ぎからのレッスンなのに家を空けるのは気が気ではありません。手術が無事に終わったとの連絡も全くありませんでした…まぁ、連絡が無かったということは上手くいったということなのでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

グレーではなくブラック

話し合いの時間や回数を増やしたり、グレーゾーンという曖昧な所から外堀を埋めて何が何でも集団自衛権に持って行きたい自民党は、公明党を説得しようと必死だ。しかし、グレーゾーンって、本来なら警察が対処するような事ばかりなのに、突破口を開きたいだけなのが見え見え。国民の意見に耳を傾けないどころか、秘密主義で今の日本はブラック企業ならぬブラック国家だと思う。

そろそろ新聞を読む時間より楽譜を読む時間を多く持ちたいと思うが…。
このままで良いのか。既に間に合わない所まで来てしまったのかと、思いたくもないが心配だ。

どんなに言葉を並べたとしても戦争は殺し合いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

溜め息と笑いが交互の今日この頃

昨日に続き「プラ」を出す。5時だから一番乗りだろうと思ったら、もう出している人がいた。そして、近所の生徒さんがワンちゃんの散歩をしていました。急に振り返って、こちらに気が付いたようです。朝は涼しくて良いですね。お花にもたっぷり水遣りをしておきました。

午前中は歯医者さんが入っていた。明後日の母の手術に備えて、持っていくものを母の部屋からヘルパーさんを通して用意し、銀行へ行って、お買い物をして帰宅すると、ピアノを弾く時間は、わずか1時間しか無かった。練習が足りない…。

ニュースでは、今日は北海道がどこよりも暑いそう。家の中はそれほど暑くないので、控えめにクーラーを入れた。生徒さんも「暑い~」とは騒いでいませんでした。新聞を見ると、「マッサン」のロケが今日から始まるようです。どんなドラマになるのか、楽しみです。

明日は午前中に4レッスン入っていますが、午後からは練習に充てたい。まとまった時間を確保するのは難しいですが、ピアノの先生方は工夫して練習されているのでしょうね。まだ石が身体の中に在るようで、時々鈍痛がありスッキリしないです。痛み止めを使うほどではありませんが、一刻も早く出て行って欲しいです。溜め息と笑いが交互の今日この頃。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

花はどこへ行った

20140602_112736-001 20140602_112917

暑いので、花の水遣りの回数が増えます。涼しい朝の早い時間にたっぷりあげると安心してレッスン出来ます。左の寄せ植えは、はじめさんからのバースデープレゼントで、昨日、小樽から帰宅すると玄関に置いてあり、びっくりしました。黄色いお花がポイントですね。可愛いくて玄関に映えます。

20140602_112833

20140602_112902

玄関は西陽が強いので、少し木陰に置くと良い感じです。上のキングサリという垂れ下がる黄色いお花は昨年のプレゼントですが、宿根は良いですね。手前の黄色い葉も宿根です。これだけ大きな鉢なので、新しい苗を入れるとなると相当入りますが、黄色いの宿根2点のおかげで良い感じに治まっています。下もヒバの影で場所が良いようです。先週の土曜日は強風と暑さで、何点かのお花がクタッとなってしまいました。

6月は発表会曲の譜読み月間ですが、今日は悪戦苦闘している生徒さんが多かったです。弾いている箇所だけ見ないで、先を読みながら考えましょう。そして、鍵盤を見ないで弾くことを恐れないように、勇気を出して!?動物の謝肉祭の「水族館」は、臨時記号が多く、しかも16分音符がずっと続くので、鍵盤を見ては絶対弾けません。だって音符を読む人が居なくなっちゃいますからね。まずは、スラスラと読む練習をしましょう。

相変わらず、ニュースや新聞を見ると現政治は不安だらけで意気消沈します。支離滅裂という言葉がぴったりくる、正にそんな悪政です。国民を守ると言いながら国民を危険に晒すのですから。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

おひとりさまバースデーを堪能

20140601_171307 20140601_171320

夕方、JRに乗って小樽へ出ました。はじめさんは「君がひとりで出かけて食事するとは思えない。どうせ家でピアノを弾いているよ」と言っていましたが、そんな事はありません。ただ「おひとりさまバースデー」は初めてでしたけどね。都通りのお店で麻のピンクのジャケットを自分にプレゼントしました。ワードローブは紺とか黒が多いので私には珍しいです。ちょっと肌寒かったので、早速ジャケットを羽織って歩きました。小樽バインに到着。バースデー特典は10%オフ、オリジナルグラスのプレゼントです。初めて利用させて頂きました。

20140601_172015  20140601_173434

左の飲み比べセットもサービス券を使いました。(^^; ただ、私には甘かったです。季節のサラダで珍しいニシンのサラダ。サーモンとアスパラの生パスタ。

20140601_175611 20140601_184655

チーズのおつまみは、けっこうボリュームがありました。赤の辛口ワインを2杯頂きました。帰りの都通りで見つけた「小樽切り絵カルタ」。

20140601_184547 20140601_184803 20140601_184624

「船見坂 港をみおろす」
~海に接し、背後に山を持つ小樽は、どこを歩いても坂に出会います。小樽で暮らすとは坂を登り降りすること、といえるかもしれません~

確かに。祖父母の家も地獄坂と呼ばれている坂の上にあり、真夏の暑い日にふぅふぅ言いながら登った事を覚えています。高校も高台にあり、ピアノの先生のお宅も結構キツイ坂を登って通いました。

帰宅すると、玄関に立派な寄せ植えが置いてありました。留守中に届いたのでしょう。はじめさんからのプレゼントなのだと思います。高校の同窓会は、なかなか参加する機会が無いから、今回は思い切って東京へ出かけたようです。明日は弟のヒロシくんとお墓参り、そして明後日は仕事も入ったそうです。お土産は何かな?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする