雨の脅威

グループレッスンでした。小学生の部は先月に続き中3の生徒さんも混ざって11人。10分早くスタートしましたが、17:40~19:00までかかりました。大人の生徒さんの参加は少なく3人でした。最後にコーラスの練習をしましたが、各パートの代表で3人で良い練習できました。明日もグループレッスン2本と2レッスン入っています。来月の発表会まで、時間を有効に使っていきたいと思います。

何人もの人が亡くなって、大雨による被害が凄まじくてニュースを見て驚いています。もうひとつ驚いた事というか呆れた事は、首相の振る舞いです。いくら夏休みで静養中だったとはいえ、日頃あれほど国民を守ると言いながら、ゴルフ優先とは。それにしても、あれほど自己中で自分が大切な人も珍しいと思います。2週間も休暇だなんて羨ましいですね。福島の原発の汚染水もどうする事も出来ずに困り果てているのに、川内原発を再稼働したり、沖縄の辺野古は、負けると分かっているから知事選の前に後戻りできないように着手しようと強行手段に出るし、もう滅茶苦茶です。安倍首相は、物凄い剣幕で机を叩いて、早く工事を進めるように指図したという事です。美しい海も、そこに住む魚たちの居場所も奪おうとしている。沖縄の人々の哀しさと怒りがヒシヒシと伝わってきます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

旧友と語る

午前中、Kから電話があった。12日の「がんがら」での出来事は人生において大きい出来事だったと思う。何しろ、余市に住んでいながら余市の中で起きている事をほとんど把握しないでというか、気にしないで生きてきたから…。若い頃の「土の歌」の件以来、なるべく近づかないようにしてきたからだ。Kと話しながら、随分と地元に居る人は多のだなと意外に思った。Kは午前中ならピアノ教室のレッスンとはぶつかrないだろうと思っていたようだが、あいにく今日は午前中レッスンでした。そう伝えながらも、結構話す事が出来て嬉しかった。発表会が終わったら、ゆっくり話たいし、再会しようと誓った。(笑)

保育科の生徒さんは夏休み中で、この休み中にやらなければならない事が山のようにある。しかし、ピアノは基礎が大事で、指の形とか姿勢とかフォームがなっていないと、どんなに進んでも意味がないと思う。楽典的な事もしかり。ただ進んでいのは避けたい。新しい課題に「弾き歌い」があるのだが、保育士さんならこれは絶対に出来なければならないだろう。子どもたちが歌うメロディーは右手、それに簡単な伴奏が付いている曲を弾きながら歌うのだが、慣れないと、かなり難しいと感じるようだ。まず弾けるようにならないと歌いながら弾けない。歌も最初は音名で歌ってから歌詞に置き換えた方が効果的だと思う。これが全10曲もあり、バイエルを出来るだけ最後まで練習しながらブルグミュラーの課題が2曲出ている。とても今年の春に始めた生徒さんの勉強内容ではないけれど、随分弾けるようになったし、センスの良さを感じる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

発表会2014プログラム/Little Players vol.23

20140820_125013 20140820_125245

昨日レッスンしていると生徒さん(高3)に「せんせい、髪切った?いいね」と言われました。(^-^)
NIKKAに行く途中にある果物屋さんを覗いてみると、桃がありました。今年は例年よりも数が採れないので希少でお値段も倍以上でした。まぁ、いつも安いなぁと思いながら買っていたから高くはないのかも知れませんが、バラで6個とプラムを買ってきました。余市産の桃は、この時期だけなのでちょっと逃すと食べることが出来ません。お店の人が言っていた通り「あかつき」は甘みと酸味が絶妙で、とっても美味しいです。子供の頃、大好きな叔母が住んでいた石狩太美という所へ夏休みに一人で遊びに行き、盆踊りを踊って温泉に入ったら具合が悪くなって、寝込んだ事がありました。食欲もなくなり、困った叔母が桃を買ってきてくれたのです。それがジューシーで美味しくて、桃を食べるたびに熱が下がったのを覚えています。叔母は働き者で、真面目で、優しい人でした…。

2014年度の発表会 Little Players Vol.23 のプログラムです。今迄のプログラムを全部持って印刷屋さんへ行き、色を決めるのですが、ナンセ23回目です。もうほとんどの色は使ったんじゃないかと思っていたら、意外とあるものです。少ない人数で、またその中から参加できない人が出てきたり、頭をかかえつつここまで来ました。もう後は、みんなで頑張るのみです!公式プログラムは今月中には出来るので、生徒さんはもう少しお待ちください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

Rainy Tuesday

20140819_114539

雨降りだったので車でお買い物へ。毎週火曜日にお花を飾っているけれど、お盆の間は3倍くらい高くてびっくりです!やっぱりデンファレをもう1本買ってくるべきでした…。

20140819_113305 20140819_113255

今週、グループレッスンなので、参加できない生徒さんやレッスン回数が少ない生徒さんのレッスンでした。忙し過ぎる看護師さんは夜勤明けのレッスンが確実だからと、よく夜勤明けの状態でみえます。引退された看護師さんは、その反対で夜勤の前にレッスンを受けていました。いつ練習するのかというくらいハードな中で、メトロノームを上手に使って良い感じで2曲弾けていました。本当にピアノが好きだから10年以上も続いているのだと思います。チューバの生徒さんとのコーラスも声が出ていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

勇往邁進

20140818_202318

もうすぐ夏休みも終わる。中には、最近始まった生徒さんも居るけれど。来週にはプログラムが出来るので気合を入れて臨まないと!という時に、電話が…。色々な事が起きる毎日だ。写真は、生徒さんからの東京土産。「東京サクサクブリュレ」。「楽しかった?」の質問に「暑かった!」との返事が。東京は暑いよね~。レッスンの最後は少し休みが開いた生徒さんが2人。ちょっと忘れかけている感じの生徒さん、心配です。今週はグループレッスンで、発表会までの回数がだんだん少なくなっていますので頑張りましょう。病気や怪我も心配ですが、ご家族の方がというケースもあり、今年はどうなるのか。なるようにしかなりませんが、1ヶ月前です。良い演奏会にしたいですね。

「勇往邁進」(ゆうおうまいしん)
意味は、「目的に向かって、わきめをふらずに勇ましく進んで行くこと」ですが、ちょっと落ち込んだ時に、役立つ言葉です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ステージ練習&スパ&お鮨

DSC_7570

岩内荒井記念美術館のホールで2時間練習してきました。もうかれこれ10年以上も通っていると思います。ずっと据え置きの料金で貸して頂き感謝です。

DSC_7564 20140817_135351 20140817_135439

DSC_7566-001 20140817_135625

はじめさんは完璧なのだそうで1回しか弾きませんでした。私は現時点では今迄で一番出来が悪い状態で迎えているので、かなり頑張らないといけません。
練習が終わって学芸員のOさんとお話しましたが、私が来る前にジャズ・ピアニストの野瀬栄進さんが、ふらりと来て少しピアノを弾いていったそうです。下見にいらしたのかしら?Oさんは、私が来るので気が気でなかったとおっしゃいましたが、野瀬さんは綺麗にピアノを鳴らす方なのでピアノも喜んでいたと思います。長年務められたOさんはご結婚され遠くに行くそうです。お会いできて良かったです。ここでコンサートを開催した時もお世話になりました。お疲れ様でした!8歳年下の旦那さまとおしあわせに♡

DSC_7578 DSC_7581

DSC_7580 DSC_7582

当丸峠にある温泉998は岩内から近いのでいつもここに来ます。露天も熱めのお湯が嬉しいです。気持ち良かった。そして、今回は冨士鮨は終わっていたので、有名な「ふじ鮨」の方へ行きました。雲丹が不漁でうに丼は無いそうですが、少し食べられたら良いので。はじめさんは海鮮ちらし、私はウニイクラ丼、積丹巻というアワビウニが入った贅沢な巻物も食べました。おなかがいっぱい。美味しかったです。明日からまた頑張ろう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

カラフルな気分でテンションを上げる

20140816_130003-001 20140816_132026-001

毎日トマトをふんだんに使ってお料理しています。今日はカラフルなミニトマトのスープパスタ。ミニトマトを細かく切る作業に時間がかかりましたが、トマトのみの水分でスープが出来るほど(結構な数を使います)煮込みます。トマトの酸味が効いて、とても美味しかったです。デザートは、ぶどうのジュレ。甘酸っぱくて、なかなかいけました。
20140816_212639 20140816_212550

余市産の桃を買いたかったけれど、品切れで残念でした。もう少ししたら出荷されるようです。忘れないようにしなくちゃ!イオンのバースデー特典を使ってバックを買った。(はじめさんのなのに)左は2点よりどりで、たまたまお揃いの良い色のを発見。4割引きになった。右のはセールではなっかたけれど、色が可愛くて衝動買いしてしまった。発表会が終わったら旅行に持って行きたいなぁ。

20140816_200755-001

20140816_200714-001 20140816_200723

涼しくなってきたからでしょうか、お花たちが生き生きと復活していました。4日連続ガーデン焼き焼き。お天気が良かったですね。昨日より気温が高めでしたが、夜は肌寒かったです。明日はステージですが、どうなることやら…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

練習が拠り所

20140815_201958-001 20140815_202012

この時期って、たっぷり練習時間を取っているにもかかわらず、あっという間に経ってしまいます。独身だったら食べるのもパスするか簡単なものになりそうです。はじめさんも仕事に追われて、そんな感じ。気分転換も兼ねて髪を3センチカットしました。私はクセ毛でパーマをかけなくても、つねにウェーブが発生します。だからカットした時だけストレート。束の間のさらさらなのです。北海道の夏は短いので、お盆の間は雨降り以外はガーデンで食事しようという事になりました。焼き焼き大将だと、いつでもすぐスタートできるのが嬉しいです。あまりにも使う頻度が高くて、そろそろ2代目を購入するかも知れません。盆踊りは夜8時までなのかなぁ。もう少し長くやっていてくれたら良いのに。途中から花火の音がしていました。道行く人はチラチラッとこちらをい見ていきますが平気です。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden | コメントする

盆踊りの音に誘われて秋の風

20140813_201131 20140813_201116

お盆なので、昨日・今日と連続でガーデン焼き焼きです。はじめさんは秋まで超多忙のようで、お盆休みはありません。私もレッスンは休みですが、かなりハードに練習しないとならないので丁度良いです。(^^; 日中は暑くても、夕方から涼しくなり、夜は外では肌寒いくらいです。遠くから盆踊りの音が聞こえてくるのですが、短い北海道の夏を物語っているようです。

子供の頃、右の写真の「塩うに」と呼ばれているものが嫌いでした。子供なのに生ウニの美味しさを知っていたし、「塩うに」は保存食でしょっぱい(塩辛い)食べ物。しかも、おかずが無い時に出てくるものだからです。ところが、これは全然違います。生ウニでも食べられる状態から作るとの事で、しょっぱくありません。お酒のお供にもなるくらい美味しいです。これを使った「うにぎり」が食通の仲間からも絶賛されていますが、同じ物は今後の入手が難しい状態となっています…。

何故か盆踊りが好きでした。海水浴が出来る間中は泳いで、夜は浴衣に着替えて近所のヨリちゃんと盆踊りに行く。子供の頃は外で遊んでばかりいたので、真っ黒に焼けていました。住宅関係の仕事をしていた父は、毎年夏になると一日白岩の海を貸切って、職人さんたちと海水浴に出かけました。いつもは砂浜なのに、ここは岩場で海の中を探検するのが面白かったですが、決まって足を切るので痛かった…。一体いくら支払っていたのか分かりませんが、この日は定められた場所でウニもアワビも自由に採って食べて良いことになっていました。海の人と舟に乗ってローソク岩まで行き、海の底を覗いてみましたが、とても深かった。そして、ウニもアワビも驚く程いっぱい居た事を覚えています。子供だったから分からなかったけれど、贅沢な夏の想い出です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

まるで同窓会/焼き鳥「がんがら」にて

20140812_115221 20140812_115203

8月12日(火)
お盆前のレッスン。明日から束の間の夏休みですが、出かける予定はありません。今日は、はじめさんのバースデーなので、夜は麻坊豆腐じゃあ可哀想かな。本人も明日ではなく、今日「がんがら」へ行きたいと言うので午後8時に予約を入れました。混んでるから予約は無理かなと思いましたが、マスターが「2人なら大丈夫ですよ。取っておきますねー」と。良かった。はじめさんは、子供の頃から自分の誕生日には誰も祝ってくれずに悲しい思いをしてきたと言います。まぁ確かに夏休み中ですからね、東京の人は田舎に行ったり、避暑地に遊びに行ったりで居なくなるのでしょう。

20140812_201235 20140812_201109_1

午後7時半頃までレッスンがあるので、終わってから急いで支度しました。お店に着くと、やはり混んでいました。かろうじて隅に予約席の札が。マスター、どうもありがとう!おなかがペコペコです。まずは「お誕生日おめでとう!」の( ^_^)/□☆□\(^-^ )をしました。冷え冷えのジョッキ。

20140812_202004 20140812_201109_1-001

いつもながら絶品の串!最高です。ゆっくり飲みたいモードのはずでしたが、ここからとんでもない展開になりました。はじめさんの隣に座っている2人が西中の出身だと聞こえてきました。そして、後から入ってきた女性4人は、なんと西中時代のクラスメイトでした。お盆だからなのね。はじめさんが、隣の男性に「うちの奥さんは西中の出身なんですよ」と言っちゃったので、そこから話が弾みに弾み、このドーンと置いてある日本酒を、はじめさんのバースデー祝いだからと、空になるまるまで飲んでしまいました。(^^;  3つ下の彼らとは、そんなに接点が無いだろうと思っていましたが、幼なじみのKの弟さんでした。お互いにびっくり!Kとは家も近く、小・中と毎朝一緒に学校に通っていました。よくお互いの家で遊んだものです。有名人のお兄さんは、生徒会長で私も生徒会に入っていたので話す事はありましたが、弟さんとは今日初めて話ました。

弟さんが、Kに電話してくれて久しぶりに話しました。実は彼女とは20年以上前に実家の側の焼き鳥やさんで飲んだことがありました。お互いに結婚する前の事です。Kは子供の頃から男女共に人望があり目立つ存在でモテモテでしたが、そんな彼女でも色々とあるものだなぁと意外に思ったものです。それっきり会っていないのにKは、つい先日会ったかのように話まくります。全く変わっていない。相変わらずパワフルで電話だというのに圧倒されます。「私たちってさぁ、歩くの速かったから、いつも今日は19人抜かしたね、今日は23人抜かしたよねって学校に着いたら笑ってたよね~」。でも、私は小6の春に膝を壊して、バレー部の入部も断念したし、走るのとか諦めるしかなかった…。Kはバレー部のキャプテンになり、私はピアノに打ち込んだ。

弟さんたちから、びっくりする話を聞いた。昨年、東中のブラスバンド定期演奏会を聴きに行った時に声をかけてくれたAちゃんのお母さんでもあり、小学校の時のクラスメイトがこの春に亡くなったと聞いた。お子さん2人共習っていて、Kの事もKさんから3児の母になったと聞いていた。ショックだった…。葬儀の時にAちゃんはクラリネットを立派に演奏したそうだ。弟さんは号泣したのだそうだ…。

私たちは飲みに出かける事はほとんどないが、年に1,2回は「がんがら」にだけは行く。その「がんがら」のマスターだが、隣の席のTさんが「マスターの事は知っているでしょう?」と聞く。「え、マスターは昔から2枚目だということは知っていますが」と言うと、中学のクラスメイトTさんのお兄さんだという。これには驚いた!「ほら、同じ顔しているでしょう」。確かに言われたら目なんかTさんとそっくりだけど、え~っ!マスターは「昔から通ってくれているけれど、東京の人で、こっちに帰ってきた時に来ているんだなぁ」と思っていたそうな。

Kにマスターの事を話したら「ミカちゃん、何を今更そんな事言っているの~!!」って感じ。Kには年内に会いたいね、電話も時々するね、ピアノ教室って何時頃に電話したら良いの?」などなど10分程もお店の外で話した。ん、パワフルなKと会うのは覚悟が要るけれど、楽しいだろうなぁ。奥に座っていたクラスメイト4人のところ挨拶に行くと、「ミカちゃんがピアノを教えているって事はみんな知っている」と言ってた。4人のうち2人とは中学卒業以来だが、みんな変わっていないねぇ。久しぶりに「ミカちゃん」と呼ばれた。はじめさんは、真っ赤になっていた。なんだか同窓会のような感じだったけれど、はじめさんのバースデーも祝ってもらって、ありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする