いかしお&イカゴロの煮込み

20140901_004531  20140901_130059

9月に突入!今月は、いよいよ発表会です。先月、美国の「ふじ鮨」で買ってきた「いかしお」380円だったかな?美味しいので、お店に行ったら必ず買うのですが、やっぱり凄く美味しいです。3個ゲットして冷凍庫で保存。もう一つしか残っていません。流石はお鮨やさんの塩辛だと感動します。ちなみに冨士寿しにも「いかしお」という名前ではありませんが、「塩辛」があります。こちらも美味しいですよ。私は「塩辛」は、あまり好きではありませんが、これは絶品だと思います。本日のお菓子。サクッとしたパイのクリームサンド。

20140901_194812

するめいかが安く手に入るので、イカゴロを使って何か作れないかと、はじめさんがネットで検索して「イカゴロの煮込み」が時々食卓に登場します。これは、居酒屋メニューとしてもいけますね。ご飯が進むので、ちょっと危険なメニューでもあります。麻坊豆腐に匹敵するほど、汗が出ました。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ドレスは着慣れないと難しい

20140831_122151 20140831_122758

20140831_122755-002  20140831_123022

保険やさんから頂いた「ソーメン」でサンデーランチ。山形の玉こんにゃくと野菜の蒸し焼きでヘルシーです。我が家は「お蕎麦」党なので、「ソーメン」が登場する事はまずないですが、たまには良いですね。玉こんにゃくは大きいので4個も食べるとお腹いっぱいです。七味+ネギでより美味しかったです。野菜に少しだけ豚肉を乗せましたがグッドでした!

20140831_124354

「十勝日誌」から本日は「チョコマロン」。これはチョコレートケーキですね。コーヒーと相性が良くて美味しい~♪ お腹がいっぱいとか言いながら別腹。(^^;

午前中はレッスン+練習。明日から9月という事で、午後から教室の新聞を完成。夕食前まで練習。ドレスの裾が凄く長いのでお直しした方が良いかお店の人に聞いたら、「パニエを履いたら裾上げしなくて良いかも」というのでパニエを購入。確かに、ドレスの中がドーム型になってペダルが踏みやすい。足捌きもラク。慣れは必要だけれど。馴染むまで、もう1回くらい練習かな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

土日もレッスン

20140830_202502

20140830_202454-001

今日は土曜日のレギュラー3人の生徒さんをを別の曜日にレッスンしたので、2人のレッスンでしたが午前中いっぱいかかりました。明日も札幌の生徒さんが入っています。月曜日から9月ですが、まだ教室の新聞も着手していません。(^^; 

常呂の鰊を焼いています。一枚400円以上だから高級ですよね。半額になっていたので3枚買ってみましたが、絶妙な塩加減で美味しかったです。脂が乗っていました。とても大きいので一枚しか焼けません。はじめさんは半袖で肌寒いと言っていました。長袖着ましょう。それにしても、雑草がいつのまにか、伸び放題になっています。取らないとね…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

12月にピアノコンサートが集中

20140828_231223

20140828_231236 20140828_231253

昨日、枝豆どっさり+お野菜+お菓子を頂いてしまいました。はじめさんが枝から外して茹でてくれましたが、美味しくて止まらなくなりました。それでも、まだ沢山冷蔵庫にあります。私は子供の頃から大根菜が好きで、「特にお味噌汁に油揚げと大根菜が入っているのは最高だよね」と母に催促していました。ちょっと苦味があって、シャキシャキしたところが好きです。

20140829_130741 20140829_130523

六花亭の「十勝日誌」。とても立派なお菓子まで頂いて、本当にありがとうございます!色々なお菓子が沢山入っていてびっくりします。六花亭のお菓子は美味しいですよね。一番好きなのはマルセイバターサンドです。レッスンや練習の合間に少しずつ頂きます。

12月にコンサートが集中してしまいました。及川浩治だけかと思っていましたが、本日ケマル・ゲキチの札幌公演のチケットをゲット。Kitaraに来るのは知りませんでした。もう一つは抽選で当たれば、ジャズの上原ひろみ。流石に3公演はキツイなぁ。来月は、車旅に出かける日に久しぶりに横山幸雄のリサイタルを聴こうと思う。神戸旅行では今のところ、コンサートを聴く予定はない。何しろ、忙しい旅行になりそうだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

愛犬を失った哀しみ

調律後で音もクリアで気持ち良い。ピアノの蓋を開けて、生徒さんには本番の練習をしてもらっている。お辞儀をして、演奏。それを録画して聴く。普段、生徒さんが練習してるピアノではなく、奥にあるピアノで弾いてもらっているが、雰囲気が違うので緊張するようだ。しかし、この練習を積んでいくと良い演奏が出来るようにもなる。

今日は、土曜日の生徒さんが2人入り、午前・午後レッスンで夕食の支度をするのもクタクタだった。そして、夕食後、先程まで少し練習した。もうすぐ8月も終わる。時間の流れが早過ぎる…

お昼の休憩にニュースと朝ドラを観ているが、飼っていた可愛い柴犬を突然「お国のために」と連れて行かれたのにはドラマとはいえ、哀しいシーンで、実際にあったのだろうと思うと強い憤りを感じた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

虫の声を聞きながら

20140827_171313 20140827_171233

新鮮なお野菜を沢山頂きました。緑のトマトって珍しいですよね。赤になる前のトマトではなくて、こういう品種だという事です。酸味があって美味しいです。とっても長い長ナスとズッキーニ。ありがとうございます!急きょ、ガーデン焼き焼きをすることになりました。

20140827_171306 20140827_185353
黒いシシトウ。辛くはないですが、これがまた絶品なのです。ナスもズッキーニも焼くとふっくらとして美味しいですよね。

20140827_185332 20140827_185344 20140827_205228
ウニを特大にカットして「うにぎりの焼きおにぎり」。最高~♪ お盆が過ぎて、朝晩はめっきり涼しくなりました。でも、ガーデン焼き焼きには、丁度良い気温です。虫の音色って秋を感じますね。有島記念館から招待券が届きました。9月6日(土)14:00~ ヴァイオリン・リサイタルですが、どなたか行かれませんか?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

カリブ海クルーズ/ロマンを語る調律師

20140826_121426

ピアノの調律日でした。(写真用にリビングのアップライトで撮りました。普段は置きません) 午前中はレッスン室のグランドピアノ2台に3時間くらいかかり、練習できないので色々と用事に出かけました。母のお部屋代を支払に行き、ついでにプログラムを持って行ったら、スタッフの男性が「実は子供の時に習っていたので奥さんと聴きに行きたい」と喜んで下さり、「ありがとうございました」とプログラムを受け取られたので、母の分は次回持って行くことに。色々な用事を済ませて戻ってくるとお昼近かった。お弁当だけは味気ないので、サラダをサササッと作った。調律師のSさんは大のコーヒー党なので、急いでコーヒーを、しかし念入りに落とします。コーヒーメーカーがね。(^-^)

午後1時頃のランチタイム。この時期、Sさんは真っ黒に日焼けしている。しかし、この方は一体何歳なのだろうと思う。天気の良い時はテニス。「太陽から元気をもらっている」のだそう。そして、海水浴場の監視員。本業は調律師です。突然、長年の夢だった「カリブ海クルーズ」をついに昨年体験したのだと語りだしました。Sさんは70歳くらいだと思うのですが、本当に若々しく引き締まった身体から年齢を感じさせません。もっとも、息子さんたちとスキーやスノボに行っても、Sさんがあまりにもパワフルで息子さんたちはついていくのがやっとだという事です。

巨大な船で8日間のクルージングだったそうです。時間があったら、もっと話を聞きたかったです。ただSさんには悩みがひとつだけあるようで、それは奥さまがSさんのように冒険したり、雰囲気を楽しんだり、ムードに酔いしれたりするタイプじゃないので、それだけが残念なようでした。それさえクリア出来たら、人生はこの上なく楽しいのにと。へぇ初めて聞きました。確かに、Sさんは何にでも興味があり、好奇心旺盛。発表会の時は調律の後に、ステージに花を置く位置や、照明とのバランスなど事細かく指示してくれます。まるで舞台監督のようなのです。だから旅先でも、色々な事に興味があり、ちょっとあのバーで飲んでみようとか、奥さまを誘ってみるのだけれど、一人で行ってきてと言われるのだとか…。ちょっと寂しそうでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

I feel a little blue

今日、印刷やさんからプログラムが出来上がってきた。実際に字が載ると、青鼠という色は、ちょっと暗めでした…。

今年は、企画していたコーナーで大人の生徒さんが3人参加出来なくなった。もう一人、大人の生徒さんも親戚の叔父さんの看病で大変な様子。先日のグループレッスンは参加できなかったけれど、今日のレッスンでは、前回よりもずっと良くなっていた。「角張らないで、柔らかく、軽く」と言いながら私が弾くと、すぐに反応があった。ペダルをかなり踏む曲だから、実際は手は鍵盤から離してペダルで伸ばすという、これまでの奏法とは全く違う事をやるのだから、相当難しい事なのだろうと思う。相変わらず「先生と何か違う」を繰り返し、同じ音になるように懸命でした。前向きですよね。

調子良く運んでいるレッスンのようであっても、何か出来ないと感じたり、苦手と思う部分があると、豹変して貝になってしまう子は、そうなるともうレッスンが出来なくなる。だから、最初に発表会の曲から練習するのだが、何故そうなるのか理由も言わないし、本当に貝のように動かなくなってしまうのだ。前者の大人の生徒さんと真逆で、やってみようという姿勢を見せない。

遅い夕食の後、もう少し弾いておこうと思ったら電話が鳴った。本日のダメ押しの電話だった…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

秋の旅行計画を練る

20140824_125245 20140824_131125

7月にヒロシ君とオチガビへ行った時に買ってきたパスタでランチタイム。うどんのような食感でモチモチでした。グラスも用途に合わせて使っていますが、白ワイン用のはアイスティーやアイスコーヒーにも合いますし、ちょっと優雅な気分に浸れて良いですよ。勿論、赤ワイン用のもあります。しかもゲストの分まで!オチガビには我が家からタクシー片道1,000円ちょっとで行きます。新潟のカーブドッチよりもずっと行きやすいです。タクシーを使って行ったら、グラス・ワインを2,3杯は頂かないとね。(^-^) 飲めない人が居たらラッキーですね。運転して貰いましょう。(^^;

20140824_195928

秋の旅行計画を練っています。発表会が終わったら車旅は道東方面へ。色々なお楽しみ特典チケットが付いたホテルを予約しました。体育の連休は、はじめさんが行ったことが無いというので神戸方面かな。ピルスナーウルケル、最後の1本はガーデンで飲みました。風も治まってあずましかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

発表会まで1ヶ月切った

20140823_192527 20140823_192510

昨日、今日とグループレッスンでした。子供たちは集まっただけで嬉しくてワクワクしっぱなしで、ついお友達の演奏中にも話したり、ふざけたりする子が居ます。「自分の演奏の時に、そんな風にされたら集中して弾くことできるかな?いやでしょう」と言うと、「そうだね」という顔になりました。グループレッスンを通して、少しずつ聴く姿勢ができてくると思います。まだ幼稚園児で6歳の女の子がとても熱心に聴いているのには驚かされます。大きいお姉さんにもなると、こんな風に弾けるのかと興味津々で聴いているのです。私もショパンの「舟歌」を弾きましたが、ショパン効果なのか、長い曲なのに静かに聴いてくれました。本当に美しい曲ですが、まだまだです…。

街は選挙運動でうるさいです。原始的なやり方は変わらないものなのでしょうか。蓋を開けたり、譜面台を外すと、繊細な音まで聞こえてくるのですが、それらが全てかき消されます。おまけに電話まで…。まるでお祭りのようだと、はじめさんが言います。

20140823_195518 20140823_195532

午後8時過ぎ。ようやく夕食。そして、うるさい選挙の車も居なくなったのでガーデン焼き焼き。昨日、今日と子供たちの一生懸命な姿に心が打たれました。大人の生徒さんも、とても良い音で弾いていてびっくりだったと、はじめさんが言っていました。気分が良くてワインもはかいきました。焼き焼き大将は手羽先など本当に上手に焼いてくれます。ダイエット出来ないなぁ。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする