雨のワルシャワ/黄金の秋を堪能

10月10日(火)


6時半にホテルのモーニングブッフェ。朝からゴージャス過ぎて面食らいます。これでもセーブして盛りました。


雨のワルシャワ。かなり肌寒い朝です。


楽しみにしていたワジェンキ公園。


ショパン像。暖かい季節は毎週日曜日に無料のコンサートが開かれます。


素敵な公園ですね。


遠くからリストに似ているなぁと思っていたら、本当にフランツ・リストでした。ここでお逢いできるとは!


それにしても広大で美しい公園です。雨もあがって清々しい朝の散策。


リスちゃんに遭遇。綺麗な茶色のリスですばしっこく走っていました。

雨が降って、木々や葉っぱがいっそう美しい。


マロニエ。この時期のポーランドは「黄金の秋」と言われています。ポーランドの人は真冬の装備ですが、私は薄手のワンピースにジャケットで十分でした。

見応え十分でした。朝からリッチな食事なので嬉しい散策でした。実はイヤホンガイドという機械を持たされてガイドのクリスティーナさんの説明を聞きながら歩いていましたが、かなり離れても鮮明に音声が聞き取れて凄いねと、はじめさんも驚いていました。

ワルシャワ旧市街地。戦争で廃墟になったのに、これ程までに復興させたのですよね。


もう何枚写真を撮った事でしょう。どこもかしこも美しく「おとぎの国」に居るような気分でした。


手袋が欲しいほど強烈な寒さでしたが、お花たちは美しく咲いていてカフェも営業中でした。


はじめさんも写真を撮りまくり。


カフェにはストーブがありました。寒いとおトイレが近くなります。無料のおトイレまで持たない方は有料トイレに行っていました。2ズロチ程だそうです。


はじめさんは添乗員さんと一緒にインフォメーションんで地図を貰っていました。


今日は盛りだくさんの内容でショパンの心臓が納められている教会を見て、ショパンも通っていたとうレストランへ来ました。


はじめさんが食べたいと熱望していた「ポーランド風カツレツ」。実は、これと同じような叩きすぎて伸ばしたトンカツを作った事があるはじめさんは得意になっていました。添えられたマッシュルームの量が凄い!お腹がいっぱになりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

憧れのワルシャワへ

10月9日(月)
6時40分。成田のホテルからバスで空港に向かいます。


爽やかな朝。


無事に席が取れました。ラウンジで寛いでから10時20分のワルシャワ行きに乗ります。


乗ってからドリンクサービスがあり、まず白ワインからスタート。ホテルでおにぎりを1個たべましたが、これは朝食でしょうか。チキンを選びました。2杯目は赤ワイン。


11時間もあるので映画でも観ようとしたのですが、一瞬で私は眠ったようです。起きている時は、ほとんど音楽を聴いていました。長いフライトの時は通路側が便利です。いつの間にか暗くなって、寝ている人が多かったです。飛行機の中は寒くて毛布を羽織っていました。


だんだん明るくなってきました。2回目の機内食。パスタを選びました。左上に、うどんのようなものがありました。赤ワイン4杯目。ポーランド航空のスタッフの方々はフレンドリーでした。後ろの方に行くと好きにお水を飲んだりお菓子を食べたりできます。私たちは食べませんでしたが、カップヌードルもありました。


なかなか快適な空の旅でした。


フレデリック・ショパン空港。すぐにバスに乗ってホテルへ向かいます。


なんとベンツのバス!参加者29名で乗り込みました。ポーランドのガイドさんから色々なお話しをお聞きしました。消費税は23%なのですって。食品は8%だそうです。


ワルシャワの中心にあるメルキュールホテルはハイカラです。

現地時間は午後6時。はじめさんが心配していたSIMカードも安くてに入れられて夕食はホテルのビュッフェを楽しみました。


ポーランド初のビール。美味しくて気に入りました。お料理も素晴らしかったです。名物の「ジュレク」というスープが美味しすぎておかわりしました。


ホテルの向かいにある巨大なショッピングモールへ。


スーパーに行ってみました。こんなにスープを買ってしまいました。(笑)


それにしてもチーズの安さと品数の多さに驚かされます。穴が開いたスライスチーズは2ズロチ。60円くらい。ソーセージは180円くらい。無謀にもセレフレジにチャレンジしたものの、ポーランド語が全く分からなくて店員さんに何度も助けてもらったのですが、その女の子が無愛想過ぎて驚きました。(^^;


ウオッカを3本買ってみましたが、甘くアルコール度数が高くてポーランド入りしてから初めて酔いました。甘いのが苦手なのに初日は思考停止状態です。


添乗員さんから少しずつ交換するように言われていたのに、ATMで間違って1000ズロチ交換してしまい小金持ちから一気にお金持ちに。波瀾万丈の幕開けです。明日は黄金の散策から。いよいよショパンに染まります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

久しぶりの成田空港にて

10時に出発。今朝は落ち着かなかった。30分だけピアノを触った。


集合時間までⅠ時間あるのでラウンジで寛いだ。


ラウンジでランチ。飲み物のサービスが嬉しい


眼鏡に付けるサングラス!


今朝は暖かかったので半袖を着ました。


燻玉を作った はじめさん。成田に向かうリムジンの中で食べています。それにしても、羽田から乗車料金が3,100円もするのですね。ツアー料金に含まれているので快適です。


成田空港。ポーランドのお金に両替します。


1ズロチで約30円だそうですが、空港だと手数料がかかるので20ズロチ✕10で7、220円でした。この後、ホテルまで重たいトランクを持って難関の階段を登ろうとしたら若者が走ってきて助けてくれました。俳優の神木隆之介君に似たイケメンでした。優しい若者に感謝。ありがとうございます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

出掛ける前のワクワクとドキドキ

DSC_2305

学芸会や学祭の関係で午前3レッスン。ランチはお蕎麦にした。

DSC_2306

赤い大根。大根おろしにしても、ほんのりと赤くて綺麗。甘くて美味しかったです。

DSC_2314

20kgまでOKとの事だが、17kgでも激重!意外にも白い方が はじめさんのです。もう少し減らしても重いのは変わりないかなぁ。

DSC_2317

冷蔵庫に在るもので溶岩焼き焼きをした。これは食べ切れなかったので、明日のランチ用。

DSC_2321

ご飯は暫く食べられなくなるので「炊き込みご飯」を3合炊いたら、具が在るので凄い量!夕食の残りで、小ぶりなおにぎりが8個も作れた。最後の点検をしてから午後8時近くまでピアノを弾いたけれど、出掛ける前はいくら弾いても弾いた気がしない…。明日は成田まで移動のみ。東京は真夏日なのだとか!寝る前にもう一度、持ち物のチェックをしよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

超心配性の人とツアーに参加する心得

DSC_2291
今朝早く叔母から電話があった。「冷凍のプルーンがあるからジャムにしない?」と言うので、はじめさんに伝えて車で出掛けようとしたところ、「旅行前で忙しいし、ガソリンを減らしたくないし、道中何かあったらどうするの?」と言う。町内だからガソリンもたいして減らないし、何かあったらって…!仕方がないので、叔母に冷凍庫がいっぱいだからと、旅行から戻ってから行くことを電話した。私はフツーに生活しているのが一番だと思うのだが、出掛ける前は何も考えられない!と言う。(^^;

DSC_2293
今日は、昨日に比べて随分と暖かかった。午前中、銀行に行ったり用を済ませる前に、少しガーデニングをした。

DSC_2286
沢山、蕾を付けている小菊。枯れたお花を落とした。

DSC_2289-001
コートダジュールも咲いていた!

DSC_2292
発表会のステージを飾ったお花。いつまでも咲き続けている!

DSC_2294
アイビーゼラニウムもお日様を浴びて嬉しそうです。

DSC_2298
暫く水遣りが出来ないので、ネットで調べたところ、お風呂に水をはってお花を置くと長期間でも大丈夫との事。出掛ける前の朝、忘れないようにしよう。

DSC_2300

午後7時過ぎ、添乗員さんから電話があった。女性の添乗員さんでした。総勢29人でお一人様の参加は9名のようです。成田には早朝7時頃に行って飛行機の席を確保しないと離れ離れになる事もあるようだ。11時間のフライトなので知らない人の隣は嫌だと心配している はじめさんだ。(^^;

超心配性の はじめさんが、団体行動で無事にツアー出来るか私は心配だ。集合時間には絶対に遅れる事はないだろうと思うのだが、ツアーは割り当てられた時間の中でどれだけ楽しめるかだと思うのだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 旅行 travel, 花 flower | コメントする

21年ぶりの海外旅行

19961102_シリアライン
なんと21年前の写真。それ以来の海外旅行になる。フィンランドからシリアラインに乗ってスウェーデンに行った時。写真を撮ってくれるんだと思ったら、気に入ったら買ってねというものでした。このスーツケースは、まだ在るのだが、今のは進化している上に安い。かなり大きいのだが、既に荷物が満載…。明日はもう少し減らす努力をしよう。それにしても、2月の北欧は極寒だった。北海道からは私たちだけだったが、一番寒さに弱かった。関西のご婦人たちは強かった。

DSC_2283
寒いのでシチューを作った。人参シチューでオレンジ色が綺麗。恩師から招待券が届いたのだが、ちょうど洞爺オフと重なって行けず、高3の生徒さんに託した。今日は妹さんだけレッスンに来たので聞くと、なんと2人で一緒に出掛けたようで「凄かった」と嬉しい報告があった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

寒い寒い日

DSC_2281 DSC_2282

今日は一段と冷え込んでレッスン室にストーブを置いた。足元には電気ストーブ。我が家はセントラルヒーティングなのでボイラーを点火すると、家全体を暖める時に相当なコストがかかる。日曜から旅行に出掛けるので、レッスン室以外の部屋は着込めば良しと思っている。それにしても、まだ10月初旬なのに…!

DSC_2280

久々にシーリングファンを回した。普段は存在すら忘れてしまう。

DSC_2275 DSC_2279

昨日、庭に咲いていた菊を摘んで活けた。洗面台にも。

DSC_2274

この1週間で色々な事が起こった。9月28日(木)に古賀茂明さんの講演会に出掛けた日は内閣解散の日だった。講演会で古賀さんから「小池さんは民進党を完全に潰す」という話しを半信半疑で聞いていたのだが、なんとその夜に前原代表が希望の党に民進党を売った…。みんで行くという代表の言葉を全員が信じていたようだが、実際はリベラルな議員をふるい落とし、野党第1党を壊滅に追い込んだ。最初は小池氏に騙されたのだと思っていたが、こうなる事を最初から知っていたのだろう。悪びれもせずに「想定内だった」と言ってのけた。人として絶対にやってはいけない事だと思う。ただ、民進党も楽観的だったのではないかと思う。

人を騙したり、平気で嘘をついたりする人(政治家)が多すぎるのではないか。100%出馬はないと断言した小池氏だが、これもどうだかと思っている人は大勢居るのではないかと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

こんな道しかないはずがない

CIMG0475

先日、洞爺オフの帰りに見た羊蹄山。遮る物が何もなくて美しい姿を見ることができました。こんな美しい国に住んでいながら、人を「選別する」とか「排除する」とか言う事が信じられません。それが都知事であるという事も。遂に都民ファーストから離党者が出た。党員同士の飲み会禁止、自由な発言を制限されている事に疑問を感じたという。傲慢なやり方に反発する人は、これからも出てくるだろうと思う。それにしても、都知事って、新党の代表と兼任できる程のものなのでしょうか。豊洲問題などは、どうなっているのでしょうか。

DSC_2161

めっきりと寒くなり、レッスン室では電気ストーブを付けています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

日々の練習を大切に

DSC_2255
現ボスの「影」が弱っている。いつも隅に居て威厳を保っていたが、最近は姿を見せない。

DSC_2256
今日は珍しく傍に寄ってきた。きっと留守にすることを悟っているのだろうと思う…。旅行用に自動餌やり装置を設置している。

DSC_2259 DSC_2262
昨日、道の駅「赤井川」でトルコキキョウを買った。

DSC_2261
白とピンク。

DSC_2260
日が短くなりました。学芸会が近いからでしょうか、今日は練習不足で来る生徒さんんが多かったです…。発表会が終わると緊張感が薄れてしまうので、お正月の「お弾き初の曲を決めています。

DSC_2263
レッスン室も秋。いつも幹事をやっている「小樽バイン」でのパーティ。地下金庫室がお気に入りでしたが、使えなくなったとの事で、ちょっとショック…。友人の息子さんが、まだ赤ちゃんだった頃から時々我が家に遊びに来てくれていましたが、二十歳になったので参加できたら出席したいと連絡がありました。一緒にワインを飲めるなんて、嬉しいですね。

DSC_2265
冷蔵庫の食材を減らすため、今日は「鶏鍋」。明日はファスティング。2日休肝日。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

深まる秋の洞爺オフ 2

DSC_2201
昨日、到着すると、こんな感じのスクリーンテントが設営されていました。

DSC_2202
焼き焼き中でした。

DSC_2205
カメラを自慢する はじめさん。

CIMG0445 CIMG0450
ランタン&スクリーンから見える洞爺湖がお洒落。肌寒くなったのでコテージに上着を取りに行くとパチリ。

CIMG0447
窓を閉めると、まるでお部屋の中のようです。季節のビール「フェスト」が美味しい。

DSC_2214
コーさんが「芋煮」を作ってくれている間に厚焼き牛タンとベーコンしめじを焼き焼きしました。

CIMG0463
今朝の洞爺湖。テニスコートにコーさんが。

CIMG0457

審判席に座っていました。コテージの隣にはテントが見えます。

CIMG0468
なんと!コートの中で寝っ転がっていました。10月の朝とは思えないほどの陽気で気持ちよかったようです。

CIMG0474
朝風呂の後、美味しい珈琲をノンさんが淹れてくれました。昼食は昨日の芋煮を「カレーうどん」にリメイク。

DSC_2236
ノンさんはご飯を炊いて目玉焼きを作ってくれました。

DSC_2238
美味しいランチタイム!

DSC_2240
ランチの後、みんなでテントを片付けています。

DSC_2251
黄金の秋。来週はいよいよポーランドに出発。昨日、届いたスケジュールを見ると、かなり強行スケジュールで体力も必要だなぁと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする