久しぶりに運転が楽しい車/フリードプラス

DSC_3949
甘酒サンドクッキー&甘酒ケーキ。これ食べた後にフリードに乗っても大丈夫かな?

DSC_3950
今年初めてトップライトを開けてみました。涼しい風が入ってきて気持ちが良かったです。二階でもお茶を飲んでから母の見舞いに出掛けました。今日はカットメロンを更にカットしてイチゴと一緒に。メロンは甘いようで「桃かい?」と聞いていました。

DSC_3953
昨日、発売になった「リッチブレンド エクストラシェリー」。はじめさんは既にネットで1ケース買っていました。更に追加で買うかどうかを判断するために、お昼休みにティスティングしていました。「思ったより軽い!」と、ちょっと残念そうな感じ。しかし、ネットでの評判が良いという事で6本追加で購入しました。夕食時に私も飲んでみましたが確かに軽い。そんなにシェリー樽熟成を感じないけれど、NIKKAはやっぱり美味しいですよね。

DSC_3955-001
お野菜が豊富なので、ひたすらお料理で使います。今日はタイのクリームスープ。白菜、アスパラ、ネギをドーンと入れました。お肉は鶏もも肉300グラム。ココナッツミルクを1缶使うので濃厚です。はじめさんはグリーンカレーだと思ったようです。レモングラスの酸味が良いです。サラダはカラフルな野菜「スイスチャード」を使いました。ほうれん草のような野菜です。

DSC_3881
はじめさんがお昼にティスティングしたので、夜のお買い物も私が運転しました。フリードはアルデオに比べて短いので小回りがききます。駐車場に停める時、前が思ったより随分と開いていて驚きました。はじめさんが前の車の間に立って誘導しますが、感覚的には完全にお腹に当たっているようです。それとハイブリッドの特徴なのでしょうか、バックする時になかなか進みません…。恐る恐るアクセルを踏まないとガッと後ろに行き焦ります。慣れるまでスーパーの駐車場ではバックで入れたくありません。

4WDの荷室がこの高さしかないのですが、ぴったりなサイズのコールマンのクラーボックスが在ったのは驚きでした。アルデオ君に比べると長さが短い分、荷物はそんなに積めない感じがします。しかしながら、見晴らしが良くて久しぶりに運転が楽しい~♪と思いました。おかげでピアノの練習も、はかいきました。注:北海道弁。標準語で「はかどる」の意味。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

フリードプラスでお買い物

DSC_3926
先週は新しく来たフリードでお買い物が出来るか心配だったが、だいぶ慣れてきて快適だった。鍵を手に持たなくなったのが不思議というか便利!

DSC_3933
シックな赤のアリストロメリアがリボンのようです。

DSC_3927
アンティークな色のカーネション。

DSC_3936
ミニブーケを活け直しました。
DSC_3941
午後から母親の見舞いにフリードで。はじめさんは独り占めして!と言っています。イチゴが大好きで、今日は5粒ペロリ。ほっぺたが落ちそうな程、美味しいと喜んでいました。

DSC_3944
戻ってきてレッスン。忙しくて、短い練習時間しか取れませんでした。明日は長時間の練習をしようと思います。

DSC_3937-001
生徒さんの楽譜。お母さんの力作だと言っていました。「とんでったバナナ」は知らない歌だそうですが、「楽しい歌だね」と言ってくれました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

小山実稚恵「音の旅」2006-2017アンコール公演

DSC_3818

5月26日(土)
札幌コンサートホールKitara小ホール
ピアノ:小山実稚恵

program

●バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ

●シューマン=リスト:献呈(ミルテの花 第1曲)

●ラフマニノフ:ソナタ第2番 変ロ短調 作品36改訂版

intermission

●ショパン:子守歌 変ニ長調 作品57

●ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 作品60

●ベートーヴェン:ソナタ第32番 ハ短調 作品111

Encore

●バッハ:平均律 第1番 ハ長調よりプレリュード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土曜日の午後にアンコール公演がある事を「音の旅」の千秋楽で知りペアチケットを購入していました。会場に着くと、なんと来年から始まる新企画の公演を1年後ですが先行発売すると聞き驚きました。1年後ですし、休憩中に並ぶかどうか迷いましたが、前半のラフマニノフを聴いて、やはり購入しようと思いました。はじめさんは想定していた模様。ラフマニノフのソナタへの想いがヒシヒシと伝わってくる演奏でした。

前半の休憩中にチケットを購入できたので、ゆったりと後半の演奏をお聴きできました。ショパンからです。「子守歌を聴いたら本当に寝てしまうかも知れない」と、はじめさん。確かに以前は及川浩治さんの演奏で毎晩眠りについていました。しかし、今日は、この曲が一番目をしっかり開けて聴いたそうです。「子守歌」から「舟歌」への流れが凄く良いなぁと思いました。「舟歌」がやはりとても好きです。最後は千秋楽の最後に演奏されたベートーヴェンの32番。この曲に入る前に小山実稚恵さんの意気込みを感じました。全身全霊で演奏されて、表情もよく見れて良かったです。Encoreはバッハのプレリュードを1曲でしたので、いつも3曲ほど演奏されるのに珍しいと思いました。鳴り止まない拍手に何度もステージに登場していらっしゃいました。来年の新シリーズは「ベートーヴェン、そして・・・」という意味深なタイトルです。全6回のprogramが完成しているのですね!

「迫力があったね!」と、はじめさん。ロビーで以前の楽器店でお世話になった懐かしい方にお逢いできて嬉しかったです。小山さんの演奏会の応援団をされて全部の公演をお聴きしたそうです。凄い!また来年お逢いしましょう。リラ冷えの街で素敵なピアノリサイタルに出逢い心が温まりました。帰宅して、すぐにピアノに向かいました。

DSC_3827

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 癒やし healing | コメントする

19年間ありがとうアルデオ君!こんにちはフリード!

DSC_3860-001
遂にアルデオ君とお別れの日。辛い朝を迎えました。

DSC_3861-001
今朝は二階の窓から何度もアルデオ君を見ました。19年も一緒に居た家族のような存在。まだ走るのに本当に申し訳ない。はじめさんも寂しげな表情でアルデオ君を綺麗に洗っていました。

DSC_3862
ライオンくん「今朝は、どうしたのかね?」
ウシくん「心配しなくても大丈夫だよ」

DSC_3897
9:50から中高生のグループレッスン。明るく素直な生徒さんが集まって、気持ちも明るくなりました。譜めくりの はじめさんも楽しそうです。

DSC_3905
今朝はシックなグレーの洋服を選びました。

DSC_3858 DSC_3873-001
蕎麦ランチのあと小樽のホンダカーズへ。

DSC_3876-001
アルデオ君と最後の記念撮影。今までありがとう!

DSC_3879-001
19年間ありがとう!本当に良い車でした。

DSC_3884
今度は全然違うタイプのフリードプラス。4WDハイブリッド。私は試乗の時に運転していないので、広い駐車場でドキドキしながら練習してみました。ディスプレイを見ながらのバックが難しい。

DSC_3886
家の駐車場にはスムーズにバックで入れられました。慣れるしかないですね。

DSC_3889
早速、色々と試す はじめさん。

DSC_3888
試行錯誤しながら長く付き合っていきたいです。

DSC_3912 DSC_3917
ホンダカーズの方から戴いた可愛いブーケ。元気が出るモリモリ・グリーンサラダ。

DSC_3915
フリードでの車旅が始まります。ステーキで乾杯!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

リラ冷えの街/コンサートの前に散策を愉しむ

DSC_3816
午前中グループ・レッスンの予定が生徒さんの怪我で明日に延期。少し早く出掛けられたのでロイズに寄った。久しぶりのエッグタルト。これが1番好き。カヌレをお土産に買いました。

DSC_3814
フリードに積むクーラーボックスを2つ買った はじめさん。今日はミニの方にお弁当を入れて持ってきました。リラ冷えの札幌。寒いのでアルデオ君の中で食べました。

DSC_3827
コンサートまで時間があったので、中島公園を散策。ライラックが綺麗。良い香りですね。

DSC_3835
半袖の はじめさん。寒い!を連発していました。

DSC_3842
ボートに乗っているお父さんと坊や 。

DSC_3832[3]
緑に囲まれてリラックスする人。

DSC_3819
新緑の中の豊平館。

18-05-26-14-09-19-046_deco
藤棚も見事です。

DSC_0208
コンサートの前に、こうして公園の中を散策するのが好きです。

DSC_3844
庭園の中。

DSC_3847
艶やかなツツジ。

DSC_0219 DSC_0212
清々しい。

DSC_0217 DSC_3833
スマホで写真。

DSC_3856
午後3時からの小山実稚恵さんのピアノ・リサイタル。「音の旅」アンコール公演でした。休憩中に、なんと来年始まる新企画コンサートの先行発売りがあり、1年後のチケットを買ってしまいました。今日のリサイタルも素晴らしかったですよ。コンサートノートは後日。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

ガーデニング&グループ・レッスン/忙しい毎日

DSC_3767
スリット入りハンギングに挑戦。なかなか難しいものです。最後は上に水苔を詰めます。ホームセンターで買ってこようと思ったら、物置に在りました。(^^;

DSC_3766
これは第2弾。ボリュームが出るまで待ち遠しいなぁ。

DSC_3769 DSC_3773
左は今日つくった寄せ植え。そろそろガーデンーパーティしたいなぁ。

DSC_3787
グループ・レッスン2本立て。

DSC_3798
演奏の後、マラカス・ミニを持つUちゃん。歌はすぐに歌えるようになりました。

DSC_3801 DSC_3805
19:15から大人の生徒さん。忙しすぎる看護師長さん、もと看護師さん。好演奏でした。流石はベテラン!

DSC_3808
昨日、録画を聴いたので、今日の方が良い演奏が出来ました。やはり客観的に自分の演奏をチェックした方が良いですね。

DSC_3777
サフォークラムでジンパ。このサフォークが柔らかくて最高でした。タケノコやアスパラなど旬なものがも美味しいです。

DSC_3776
ご飯の替わりに山盛りグリーンサラダ。パクチーも生が美味しいですね。さて、明日は午前中のグループ・レッスン終えてをからKitaraへ小山実稚恵さんのリサイタルに出掛けます。アルデオ君とのお別れが近づいてきました。晴れたら、中島公園でお弁当を食べたいなぁ。作るもの:おにぎり、ゴーヤチャンプルー、アスパラのベーコン炒め、サラダなどなど。楽しみです♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

円熟期に書かれたショパンのマズルカ

DSC_3732

北海道限定「ガリガリ君メロンソーダ味」を食べました。美味しい~♪ ここだけ!

DSC_3749

グループ・レッスン初日。26日(土)と27日(日)に運動会が行われるので今日は総練習だったようです。日焼けして真っ赤な顔で来る子が多かった。熱心にお友達の演奏を聴く姿勢は素晴らしいけれど、他のグループに比べて、おとなし過ぎるのがちょっと気にかかっています。もっと自分を出して欲しいと思い、今年は色々な形で演奏する発表会を企画しています。

今月はショパンのプレリュード11番ロ長調、いつも指練習として弾き始めに弾いています。短いけれど、鍵盤を浮かないようにしっかり掴みながらレガートで弾く良い練習になると思っています。もう1曲はマズルカ30番ト長調。昨年10月にポーランドに出かける前に数曲チョイスした中の1曲です。ドミナントから力強く始まるので非情にインパクトがあります。生き生きとした音楽の中にショパンならではの叙情的な旋律が際立ちます。円熟期に書かれた作品だと感じます。マズルカは「ショパンの日記」のようなものだと感じます。グリーグの「抒情小曲集」と同じように。どちらも大好きで大事にしていきたい作品です。

ハンドベル・アンサンブルの「とんでいったバナナ」をほとんどの子が知らないので、まず歌を練習。そして、ギロ&マラカスのパーカッションを入れてベルを数人で合わせてみましたが、初めてにしてはなかなか上手でした。面白くなりそうです。

DSC_3756 DSC_3755

久しぶりの辛い「麻婆豆腐」&ちょっと贅沢なG7シャルドネ樽熟。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

元気パワー充電サラダ

DSC_3719
庭のハナカイドウ。満開だと淡いピンクになりました。葉っぱもだいぶ出てきて、風で少しずつ散っています。

DSC_3720
ウッドチップがだいぶ減った…。午後の早い時間に大人の生徒さんのレッスン。終えてから母の見舞いに。病室に行くと居ない!6人部屋から2人部屋に移っていた。看護師さんに聞くと大して意味はないという。

DSC_3722
「カンパニュラ ブルーワンダー」という名前が分かりました。北欧原産のお花で、なかなか扱いが難しいそうです。可憐なお花ですね。

DSC_3724 DSC_3725
ご近所さんからタケノコ&フキをたくさん戴きました。

DSC_3726
真ん中のはサニーレタスですが「ほうれんそう」とラベルが!左のは「サラダはくさい」とても柔らかい白菜です。

DSC_3728
早速、戴いたタケノコを使って炊き込みご飯を作りました。タケノコ&エノキ&フクラギ。

DSC_3730
グリーンアスパラ&ほうれん草のベーコン炒め。サニーレタス&水菜&セロリ&パクチーなどなどのサラダ。明日からのグループ・レッスンに向けてパワー充電。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

忙しいのが楽しい

DSC_3708
午前中は3件のお店をアルデオ君で廻った。来週は果たしてフリードで同じように廻れるのだろうか…と思ってしまう。アルデオ君の時もスーパーの駐車場などで練習した事を思い出しました。生きていくうえでは、いくつもの別れと局面しますよね。

DSC_3700
アルストロメリアとカーネーションを、ちょっとリッチに活けた。

DSC_3710
午後は熟したイチゴを持って母のお見舞いに。5粒完食。

H_20180522170350_11
看板を設置しました。ハエマツを少しカットしたり、ハンギングを工夫したい。

H_20180522170345_10
庭を綺麗にするには時間がかかる…。

DSC_3712
夕方のレッスン室。ちょっと暑かった。レッスンがあっても無くても、日々が忙しくて、その忙しいのが楽しいと思う今日この頃。

DSC_3717
初夏でも、まだ「おでん」。大根&カブを入れました。見分けがつきませんが、柔らかい方がカブですね。

DSC_3716
フリフリレタスと水菜と赤玉ねぎと自家製スモークチキンのサラダ。このレタスが、サックサクで美味しいです。

DSC_3718
二世古「活性酒」。そういえば、三島さんの芝桜の傍に二世古酒造がありましたが、叔父も叔母も飲まないのでパスしました。今度、入ってみたいす。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

手作りの看板が出来ました

DSC_3692
はじめさんの力作看板が完成!幼児からというのを敢えて2歳に拘った。

DSC_3691
午前中1時間程ガーデニングした。

DSC_3693
カッコーが近くで鳴いていた!

DSC_3695
イチゴ4粒と冷えたお茶を持って母のお見舞いに。果物が好きなのでイチゴはすぐに完食。看護師さんに聞くと食欲もあるようだ。

DSC_3696
帰宅するとホンダカーズから電話。フリードが船に乗ったそうで、27日以降の納車可能となった。26日はアルデオ君でKitaraへ行き、日曜日なので27日の午後に納車する予定。今月いっぱいはアルデオ君に乗れると思っていたが、早いなぁ。

DSC_0195
昨日、叔父が食していた「大海老の天ぷらぶっかけ」。1,400円でお店で1番高かった。あっという間に完食。叔父は「うどんが美味しいから少し食べてごらん」と叔母にススメていました。叔母は「コシが強いいね~」と驚いていました。叔父の食べっぷりを見て、子供の頃に一緒にカップヌードルを食べた時の事を思い出しました。子どもたちは3分を心待ちにしていたのに、叔父だけは1分くらいで蓋を開けて箸で、まだ硬い麺をほぐして食べていました。3分が待てない叔父に、子供たちは大笑い。

車好きで、道にもめっぽう詳しい。潔く車を降りたのには驚いたが、叔母が心配するのを気遣ったのだろうと思う。優しい叔父だ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする