読書する余裕が欲しい/忙しい毎日

DSC_5210
午前中レッスン。急遽、大人の生徒さんの連弾を決めた。ソロの他に楽しく連弾をと思ったが、もう少し早く伝えた方が楽しく練習できたのだろうと思った。(^^; まだ1ヶ月あります。楽しみましょう。(^-^) ランチはトマト麺。完熟トマトを使うと、たちまち美味しくなりますね。バジルたっぷり乗せで。

DSC_5213 DSC_5214
15:50からMRI検査で母を小樽へ。フリードの後ろの棚を外して、車椅子を乗せた。早く到着したら、時間前でしたが検査に入りました。

DSC_5217
午後の病院は空いていて、広々として綺麗であずましかったです。

DSC_5216
面白いとは思うのだけれど、なかなか読み進むことが出来ない「羊と鋼の森」。調律師さんのお話です。読み進まないのは、そうなのかな?と思うことが多くて、読み返してしまうからだと思う。私が思っているのとは違う世界感だからかな…。まだ半分です。検査がスムーズに運び、また少ししか読めなかった。

DSC_5218
叔母が退院して、車椅子の他に扇風機やらスーツケースを2個乗せると流石にぎゅうぎゅうでした。

DSC_5221
なんとか詰め込み完了!この後、母をホームに送り、叔母を家に届け、またホームに戻って母が使っていたベッドをフリードに詰めて家まで運び、それを家で組み立ててと、大変な一日でした。ホームでベッドを使うと、また落下して骨折しかねないからなのですが、本当に手がかかる人です。

DSC_5222
珍しくマカロニサラダを作りました。ずいぶんと小さいマカロニでビックリでした。

DSC_5225
叔母を送った時に叔父が「メロン大丈夫だった?」と聞くので、とても美味しかったと伝えました。叔父は腐らせてしまったようです…!きっと常温でテーブルの上に出していたからなのでしょう。私はすぐに冷蔵庫に入れたので大丈夫とは思うけれど、この特大の方は、はじめさんのバースデーまで待つのが心配になり明日あけてみる事にしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

お盆休み前のレッスン

DSC_5207

午前中。4件のお店へお買い物。野菜の苗を買ったお店でバジルを買った。「あれ?バジル植えたんじゃ?」「あぁ、いっぱい食べたいので!」と伝えると、「いっぱい食べたいんですね。じゃぁ今、取ってきます」と袋いっぱいのバジルが100円!家では、料理に使う分だけ、ちょっと摘みますが、こちらのは葉っぱが大きい!たっぶり使えます。凄い良い香り。フレッシュなバジルは最高です。

DSC_5209-001

余市産の桃。小ぶりだけれど美味しいです。食べるのが勿体無いないくらいに可愛い。

夕方からのレッスン。来週はお盆休みで次は2週間後。発表会までのレッスンをノートに書くと、「えっ!これだけ!?」と驚く生徒さん。でも、よく練習していました。複数曲とアンサンブルも暗譜だけれど、他にもテキストの曲を練習してきました。新しく入った生徒さんは、フラジオレットや手のマークが楽譜に書かれている事に興味津々。音を鳴らさずに押さえて、他の音を弾くと押さえている音が共鳴して不思議な感じがしますよね。

昨日は、オーストラリアに滞在中の生徒さんが写真を沢山送ってくれましたが、とっても楽しそうでした。羨ましいなぁ。貴重な体験は、ピアノ演奏にも反映されると思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

客観的に自分の演奏を聴く

CIMG3041
昨日のステージ練習の録画を見た。家ではヤマハのC7,ホールはベーゼンドルファー。大きさは同じくらい。音が鳴らなくて苦労したが、録画を聴くと、はじめさんも言っていたように音は出ている。しかし、少しでも和音に雑味が入ると、すぐに分かる。生徒さんのレッスンでも、よく言うのだけれど、一つでも音が違うと分かるのだ。おそろしい…(^^;

CIMG3064
200席の小ぶりなホールが余市に在ったらなぁ。

DSC_5197
快晴の当丸峠。はじめさんが北海道にバイクで来た時は砂利道だったそうな。コーナーで荷物を落として大変だったと。

DSC_5196
フリードは峠も快適な走りでした。

DSC_0342 DSC_0343
おまけ。先日のPMF野外コンサート。こちらも快晴でした。焼けないように完全防備。はじめさんに「ねずみ男が居る!」と言われた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

ステージでピアノ練習&お寿司

CIMG3048
岩内荒井記念で2時間のステージ練習。今日の午前中まで札幌から高校生が100人も合宿でコーラスの特訓をしていたのですって!!まだ熱気が残っていました。

CIMG3045
それにしても、ピアノが鳴らなくて苦労しました。

CIMG3059
ドビュッシーの「喜びの島」は6分半くらいの曲ですが、通しで弾くには集中力が要ります。2時間の中で暗譜で通しを3回続けてみました。ヘトヘトです。

DSC_5187
喜びが爆発するラストは力まないで和音をダイナミックに響かせたい。

DSC_5183
はじめさんは子供の領分から「雪は踊っている」。繊細な音をどこまで表現できるか。

DSC_0348 DSC_5201
じゃ~ん!古平町の港寿しに初めて来ました。

DSC_0347
注文したのは特上生ちらし寿司。(2400円) はじめさんは大盛り(150円増し) 芸術品!

DSC_5203
比べると、大盛りはかなり大きいです。150円増しは良心的ですね。

DSC_5198
活気のあるお店でした。あ、ツブのサービスがありました。美味しかったです!

DSC_5204
ステージ練習にスパに美味しいお寿司とドライブ。楽しい一日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

夕方は秋風が吹く北海道

DSC_5170 DSC_5171
午前中レッスン。木曜日にレッスンした小5のSちゃんに、作曲者が求めているテンポはこんな感じと弾いて聴いてもらったところ、メトロノームを使ってテンポを上げてきた。たった2日でずいぶんと良くなってきて驚いた!連弾セコンドパート、ソロ2曲、ハンドベルのパートも去年程ではないが、かなり難しい。よく頑張っていると思う。

12時半までかかってランチは13時。味噌煮込みうどん。これも名古屋めし。山菜風にした。味はちょっと濃い目。麺は細く、きしめんっぽい。

DSC_5172
叔母からの桃。1玉で2人分の特大。絶品でした。

明日、ステージ練習なので午後から夕食まで、細かい練習。ドビュッシーの曲は和音のどこを出すかによって、ガラリと音楽が変わる。当たり前だけれど、出したいと思う音を響かせるテクニックが必要。

DSC_5175
雨があがったので庭で食事。

DSC_5177
黒七輪の出番。炭火で、じっくり焼くと美味しいです。

DSC_5178
後継者が居ないので黒七輪は入手困難なものになりそうだという事です。

DSC_5174
家の中は暑いのに、外は秋風が吹いていました…!

DSC_5168
我が家の貴重な梅酒。

DSC_5169
炭酸を注ぐとビールのような泡が立ちました。旨っ!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

暑いのでスタミナ料理

DSC_5160-001

叔母が入院中に食卓の上にあったメロンを2玉もらった。すこぶる美味しい。母の見舞いにメロンを何度も持っていったが自分の口には入らなかった…。母は何度も「ほっぺたが落ちそう」という仕草をしたが、分かる。(๑´ڡ`๑)

夕方からのレッスン。よく焼けてやってきた女の子。キャンプ場で焼けたという。どこのキャンプ場?暫く考えて「お風呂があるキャンプ場」と教えてくれた。スオミの教材で「うえへ したへ」を身体を使ってレッスンしていると、身体が柔らかいSちゃんは、足を広げてペタッと床につけたり、足を後ろから持ちあげて頭につけたりを披露してくれた。毎日やっているそう。体操選手のようでした。

オーストラリアへ10日間ホームステイしているRちゃん、今頃どうしているかな?滞在中の家には1歳年下の男の子がピアノを習っているという事なので、少し練習させてもらえたら良いねと言っていた。弟のA君は、お姉ちゃんが10日も居ないので、少し寂しそう。その分、練習をしっかりやってきました。レッスンノートに「がんばりました」の判子を押して、ご褒美のシールを渡すと、嬉しそうに手に持ってお母さんに報告していたようです。

DSC_5162

暑さで庭の花もだいぶやられていたので、夏休み中にリフォームしていと思っているのだが、だんだん発表会が近づいてくると余裕がなくなります。暑いのでスタミナの食事。

DSC_5163 DSC_5165-001

名古屋めし。今回は手羽先で作りました。庭の赤くなっているシシトウも入れました。赤いけれど辛くないです。美味しい!赤いスープをご飯にちょっとかけると凄く美味しかったです。

DSC_5161

赤霧島の方が好きですが、ちょっとおやじっぽい三岳は、いかにも芋焼酎という感じで、味の濃い食事に合います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

猛暑の中、ふと秋の気配を感じた

DSC_5159

昨日より少し暑さが和らいだ。夕方は涼しい風が入り、「もう秋風?」と驚いた。流石は北海道。あと10日もしたら虫の音が聞こえだし秋の気配を感じるだろう。レッスンが終わって、庭からバジルを摘んできた。

DSC_5156

アボガドとトマトのサラダ。

DSC_5157

微発泡。ほんのり甘くて美味しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

健康が何より/人間ドック

DSC_5148
毎年、同じ時期に人間ドックを受診していますが、1年が経つのは本当に早いです。今日は5時起きで6時に出発しました。1番乗りです!

DSC_5146
10時前には全て終わり、別の用事で外に出ました。暑いのでサツドラで氷とアイスコーヒーを買いました。戻るとレストランのランチの時間。名前を書きましたが、8番目でした。と思っていたら、予約のお客さんが大勢いてビックリ!でも、大きいレストランなので大勢でも大丈夫でした。バイキング形式だったので、お皿に盛り付けるまでの進みが遅く混雑していました。

DSC_5149
昨日、一昨日と、ほとんど食べていないので腹ペコです。はじめさん盛り。

DSC_5152
少しずつのつもりが…!!昨年は5キロ落とせましたが、今年は1キロ増えてしまいました。やはりファスティングは2日連続で行わないと効果が出ません。反省。それでも、医師の面談では概ね健康だということでした。

ランチの時に叔父から電話があり、来週の水曜日に叔母が退院出来るとの事。ちょうど母のMRIの受診で小樽へ行くので、合わせてくれたようです。母は小樽市立病院、叔母は小樽協会病院で向かい側の病院なのです。フリードに母と叔母を乗せて、車椅子と叔母の入院中の荷物を運ぶので、叔父は留守番。フリード大活躍!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

7月も最終日。バタバタと忙しい毎日

DSC_5139

午前中は早めに買い物に出掛け、出来るだけ練習しておきたかった。お昼は軽く「きのこ汁」。30分前に「もう準備が出来たよ」と叔父から電話があった。12:50分に出れば14時からの予約には間に合うだろう。念の為16:20の生徒さんには事情を話し、生徒さんも好都合だったので日時変更した。17時からのレッスンには余裕があるだろう。そう思っていた…

病院というのは、何かと時間がかかる。14時までに来てくださいと言われたが、14:15から叔母と叔父と私で医師の説明を聞いた。15時頃迄かかった。それから叔母の退院の日程に合わせてお盆の会食をどうするかなど話し合い、今日届いた贈呈用のメロンや桃を冷蔵庫に入れ、メロン2玉と桃を私に持っていってと言われた。(立派なメロンと大玉の特上の桃だ!)

叔父はサツドラでアクエリアスを箱買い。叔父を家に送り届けて、早く帰りたかったのだが、野菜室から野菜を出す手伝いやらで16:30となった。帰宅すると、10分早く着いた生徒さんとほとんど同時刻。 全然、余裕ではなかった。16:20の生徒さんには変更してもらって良かった。

DSC_5144-001

それにしても、いきなり扇風機を持って待っている叔父にビックリした。移った部屋には扇風機がなく、窓もそれほど開けられないので、この猛暑ではしんどかったと思う。10日ほどで叔母も退院出来るだろうから、朝から強烈な暑さが続いているので、叔父には暫く自宅でゆっくりしてもらうように伝えた。叔父自身の外来もあるのだ

DSC_5145

7月も最終日。明日は5時起きで人間ドック。バタバタと忙しい毎日だ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

アットホームな発表会を目指す

DSC_5128

今朝も気温が高い。レッスン室にあるユリが、かなり開花して花粉が付かないうちに雄しべを取った。午前レッスンと夕方からのレッスン。

DSC_5131

ユリの花粉は手に付くと黄色くなり、なかなか取れません。白いブラウスに付いた日には悲しい。だから開花したら、ちゃっちゃととってしまいます。

DSC_5132

クーラーが効かない!?壊れているのではないかと思うくらい。付けていても29℃!それでも、他の部屋から来ると涼しく感じます。あまりの暑さにタオルを首に巻いてくる生徒さんも居ました。明日も暑いようです…。私も暑さに弱い。

DSC_5136

暑さで水槽の水の減りも早い。しかし、どの水槽も藻が消えてきてクリーンになった。

DSC_5133

60センチ水槽の新しいボスかな?

少ない出演者数なので、各ステージに出演する生徒さんが多い。演奏者がスタッフを務めるので、スタッフはかなり大変な状況です。ビデオ撮影は置くだけになるかも知れません。照明、アナウンス、袖の係りと、一人何役にもなる状況ですが、まぁ何とかなるさの精神でやるしかありません…。でも、どなたかボランティアでビデオ撮影やアナウンスなどして戴ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。OBなら大歓迎です。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 花 flower | コメントする