寒い日が続いています

昨日は仕事始めになった公民館へ電話して9月の発表会の予約ができました。電話をしたときに「職員は全員雪かきをしているので、後ほど折り返します」とのことでした。職員全員で雪かきからスタート!

2021は30回目の発表会

そもそも会場の予約ができるのかと不安でしたが、折り返しのお電話でスムーズに予約が完了しました。とても親切に対応してくださり感謝です。余市町では10日に成人式も行われるようです。東中出身と旭中・西中出身とに分けて行うと広報に載っていました。

昨年は吹奏楽部や合唱のサークルなどの発表が全て中止になったようなので、今年は行われることを祈っています。

明後日は教室のお弾き初め会

先日は景品分けをしました。明日はキャンディーを小袋に詰めたりします。子どもの部と大人の生徒さんの部に分けて行います。

昨年9月の発表会のリハーサルは全員をレッスン室・リビング・廊下を使って行いましたが、今回も気を付けながら行いたいと思います。

寒い日でした

ここのところ最高気温もマイナスなので冷え冷えです。はじめさんのリクエストで夕食はシチューにしました。ブロッコリー・カボチャ・ニンジン・ジャガイモをゴロゴロ入れてつくりました。

寒い日はシチューが美味しい

エビやイカなどを入れても美味しいですよね。すでに具沢山だったので今回は入れずにお寿司と合わせました。温まりました。

それにしても、東京の感染者が2400人以上とニュースで聞いてびっくりしました。後手後手の中途半端な緊急事態宣言。昨日は医師会長が国会議員全員に会食の自粛をお願いしたのに自民党ルールでは4人以内8時までとか、この状況でもまだ懲りずに言っている。それでいて飲食店には時短を守らなければ罰則とか公表するとか、本当におかしいと思う。GoToEatやってみたり罰則だと言ってみたり、幼稚な人たちだと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

相変わらず支離滅裂だと思う

つい先日までGoTo Eat キャンペーンをやっていたのに、今度は飲食店にだけコロナがいるような表現をしていて相変わらず支離滅裂でちぐはぐなことを言っているなと呆れます。飲食店にとっては本当に迷惑で怒り心頭なのではないでしょうか。

そもそも、4人とか5人までとか意味ないと思う

少人数なら会食OKというのがずっと変で疑問に思っていました。調律師さんと我が家でお弁当を食べるときだって、離れたテーブルで食事していただきました。昨年の発表会でスタッフのみなさんにお弁当を食べてもらうのも、それぞれ離れてでした。

4人までなら感染しないと間違った判断で会食するから感染拡大に繋がったのだと思います。2人だって感染するでしょう。

我が家の会食スタイル

一緒に暮らしていない人との会食はNGだと思います。今日は医師会長がまずは国会議員全員が夜の会食を控えて国民に模範を示すべきだと提案されました。全くその通りだと思います。ただ夜に限らず朝も昼も会食する必要はないと思います。

国民にお願いしておきながら国会議員は大勢で会食したり、緊急事態宣言を出すのもお正月開けてからって、なんだか本当にちぐはぐなことばかりです。

率先して行った結果が感染拡大に繋がった

国民にテレワークを求めているのに、国会議員は一人で食事するのが苦手なのでしょうか。会食なしでは我慢できないほど大変なのでしょうか。矛盾していると思いますよ。

緊急事態宣言といっても、飲食店だけの制限とはかなり中途半端に思います。そもそも感染を広げた原因はGoToであり、広がっても中止せずに支持率が落ちてあわてて中止したり、年末の会食に次ぐ会食と続いた。率先して行った結果ではないのか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

珈琲を飲んで集中して

ハリオのコーヒーサーバー。ガラス製ってお洒落で綺麗ですよね。レンジサーバーなので、ホットワインや焼酎のお湯割りが飲みたいときに便利です。

朝と昼のリラックスタイム

新し物好きのB型人間はじめさんがまた注文した。これは中の容量が見えるから買ったといいます。デザインが良いし、ガラス製というのは見た目がお洒落ですね。

珈琲の香りに癒される

珈琲はブラックで飲みます。「フラペチーノ」「キャメラルマキアート」などの甘いデザートのような珈琲は飲みません。でも、残った珈琲を冷蔵庫に入れておいて牛乳を入れて飲むのが好きでブログを書くときに飲んでいます。

ストレス解消に

目覚めの一杯が美味しいですし、気分転換に、仕事の合間などに飲む珈琲。香りにリラックス効果があり癒されます。飲み過ぎなければカフェインにはリラックス効果があるようでストレス解消になりますね。3杯程度なら身体に効果がありそうです。

本を読むときは珈琲をこぼさないように気を付けたいです。特に図書館で借りる本だと私は珈琲を飲みながら本を読まないようにしています。大切な楽譜も珈琲をこぼすと、ずっとずっと後悔するので気を付けたいです。

家に居るときも旅先でも珈琲でリラックス

いつの頃から珈琲を飲み始めたのか。学生時代はそんなに飲まなかったような気がします。音楽教室の講師時代にはインスタントでしたが、レッスンの合間に珈琲を飲むのが好きでした。飲み方はブラックオンリーでした。

はじめさんも父親の影響で大の珈琲好き。フリードで車旅するときもフリードカフェで飲む珈琲を楽しみにしています。雪が融けて春になったら車旅ができるようになれば良いなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

雪かき後は暫くピアノは弾けない

今週は寒い日が続きそうです。雪国では雪と上手に付き合わなければなりません。雪を巡って隣近所でトラブルを起こさないようにしたいですね。

雪のトラブル

昨年は雪が降るまで道路を駐車場がわりにしているお宅があり、かなり迷惑でした。しかし、近所なので言いにくいので誰も注意できません…。雪の季節になり流石にまずいと思ったのか、ようやく路駐しなくなりましたが、大晦日から三が日迄また路駐が始まってびっくりしました。

大晦日に除雪が入り、路駐していた分かなり雪を残しての除雪となりました。迷惑なのは路駐するお宅の隣の家です。本来なら除雪車が持って行く雪がガッパリ残ってしまいました。除雪する人も大変だったろうと思います。

すでに道路が狭い

元旦の朝。間口いっぱいの雪を片付けるのは重労働なので、ご近所の年配の方々は実費で家の前の除雪をお願いしているようです。お隣とはじめさんが夏と同じだけ除雪しているので、かなり車が通ります。

ピアノの練習を阻むもの

雪かき後は暫くピアノは弾けません。お弾き初め会の日も雪が降りそうです。大雪にならないことを祈ります。

硬いカボチャを切るのも大変です。暫く弾けないですが、絶対に指を怪我しないように気を付けないといけません。かぼちゃを切るのは私はやりません。あと3玉あります….!

雪かき後は水槽を観察していることが多い

雪かきの後はピアノを弾けないので水槽を観察していることが多いです。呼ぶと現れていたプッキーが昨日は全く姿を見せずにいました。まだまだ小さいので必死に隠れているのでしょう。心配しましたが、今朝はちゃんと居るよ!と少しだけ出てきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium | コメントする

どこにも出掛けられない状況を逆手にとって

新しい年になって、もう3日です。近所でのお買い物以外どこにも出掛けないお正月は逆にのんびりできるのかもしれません。

お正月も早3日

日曜のランチはブルーチーズパスタ。お正月は毎日お蕎麦でも良いと思っていましたが、年越し蕎麦を食べた1回だけになるとは!

今朝は雪かきがありませんでしたが、珈琲を飲んでから急きょカーポートの雪を降ろすというはじめさん。

カーポートの雪下ろし

我が家は三角屋根なので屋根の雪下ろしの心配はありませんが、カーポートの雪下ろしの心配が増えました。カーポートの上に乗ると揺れるので怖いそうです。

屋根には乗らず

今回は屋根には乗らずに梯子から雪下ろしをしていましたが、危ないのでずっと家の中から見ていました。

除雪車も出動

屋根の雪下ろしの後は落とした雪を除雪車で作業です。午後5時半頃までびっしり作業をしていたはじめさんでした。

お正月は海鮮三昧

スーパー大トロが買えるとは思いませんでした。半額でも高いですが、お正月なので奮発して買ってきました。木古内で買ってきた「みそぎの舞」と一緒に頂きましたが、感動的に美味しくて幸せでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

コロナ収束させたくないのだろうか

リビングのスノーマンは炭酸水のボトルを開けたり、スパークリングワインを開けたり、笑い声が、お皿をガチャンと鳴らしてしまった音にも敏感に反応して大騒ぎでした。もう箱の中に仕舞われてしまうのを知ってか、元旦の夜のスノーマンのシルエットが、ちょっと黄昏ているように見えました。

2021もマスクは必至

新しい年が明けた翌日。すぐ曇ってしまうので、眼鏡をかける人にとってマスクはやっかいな物ならしいですね。私は眼鏡をかけないので雪かきのときもマスクをして外へ出ます。曇らないマスクを探しているはじめさんから、今朝は良い色のを2枚もいらいました。はじめさんは黒が似合うけれど私は全然似合いません。

緊急事態宣言の要請に難色

東京・埼玉・神奈川・千葉の知事が緊急事態宣言を政府に要請しましたが、難色を示したようです。これだけ感染拡大しているのに国会も開かずに何も仕事をしない人たち。補償するのを嫌がって、オリンピック開催に固執する人たち。

状況が悪くなるとコロコロ発言を変えるのは専門家ではないと思います。何もしなければ、いつまで経っても収束するわけがないです。

無駄なお金を使わずに補償に使って欲しい

コロナにはお正月も関係ないのだから、ちゃんと仕事をして欲しいです。ワクチンができるまでただ傍観しているだけなのでしょうか。何もしないから人の動きが減りません。感染が増え始めた10月に政府がgotoを推奨したから、いいんだと思わせてしまった。これでも12日から再開させる姿勢を崩さないのでしょうか。

今は早く収束させることが第一

親しい友人と会って飲食・歓談したり、心から旅を楽しめるように、早くコロナを収束させることが今は一番です。このままだとコーラスもできないままです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2021年も音楽に溢れた年に

昨夜は紅白を観てお風呂から出たら、まことにあっさりと2021年を迎えました。東京をはじめ全国的に感染拡大していて、埼玉に暮らす小樽の友人もなかなか帰省できないと年賀状にコメントしていました。

元気を出して行きましょう


あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。昨年はマスクの写真ばかりでした。

新年の朝も雪かきから

連日よく降ります。今朝もブルが重たい雪を置いていきました。道路が狭くなっていて車が行き交うのが大変です。早く排雪が入って欲しいです。

元旦のランチはお雑煮から


永谷園のお吸い物を使って簡単なお雑煮を作りました。小さく刻んだ白菜が最高に美味しかったです。はじめさんはお餅好きで子供のころは歳の数だけ食べたそうです。今日は3個に抑えていました。

元旦に素敵なプレゼント

今朝は東京の友人から素敵なプレゼントが届きました。Tさん、どうもありがとうございます!とても上品なお菓子です。

さっそくロールケーキをいただきました。珈琲は「ゲイシャ」。相性は抜群でした!

午後から初詣

すごく寒かったですが、例年通り初詣に出掛けられました。恒例のおみくじを持ってのポーズ写真。初のマスク姿です。

運勢「中吉」。慌てると心が乱れ災いが起きることがあるので心静かにしなさい。とのことです。願いごとはゆっくり叶うそうです。

余市神社も雪が多かった

ちょっと手袋を外して写真を撮っていると、すぐに指が痛くなるくらい寒かったです。

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート

夕食前までピアノを弾いて、お楽しみのニューイヤーコンサートを観ました。司会はブラタモリに出ていた林田さん、ゲストは旅するドイツ語に出演された別所哲也さんで嬉しかったです。

酢飯を炊いて海鮮丼にしました。初めはこのままで、そして「ひつまぶし」にするのが気に入っています。やっぱり永谷園のお吸い物が活躍します。

リッカルド・ムーティ

指揮者は巨匠リッカルド・ムーティ。何度も登場されています。別所さんも大ファンなのですって。それにしても映像が美しく、音楽は抜群に素晴らしく、うっとりしてしまいました。昨年はドイツへ行きたかったので嬉しい塩蔵でした。

来年の指揮者が発表されたそうで、心の中で願っていたら本当にダニエル・バレンボイム!に決まったそうです。3回目の登場となる来年も楽しみです。なんだか幸先の良い一日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | 2件のコメント

来年は希望が見えますように!

朝刊を見て唖然としました。お粗末すぎるコロナ対策というか、何もしていないのに議員年金復活!?本当に自分たちのことしか考えない人たちを選挙で落とすしかないです。

ため息な大晦日


昨夜フリードをカーポートに入れるときにノラ猫が居ました。思わず「シッ」と言って追い払おうとすると、はじめさんが「まぁまぁこの寒空は猫にはシンドイ」と。ノラ猫はすがるような眼をしながら庭を駆けていきましたが、気温が零下なのに大丈夫なのだろうかと心配になりました。「放し飼いにされている猫だと思う」とはじめさん。それなら良いのですが…。

お粗末なコロナ対策、いや何もしないのに!

多くの国民が苦しんで不安になっているときに、自分たちさえよければいいという発想になるのか。年金だけで国民が暮らせるするのが彼ら政治家の仕事だと思うのですが、本当に最低です。

近くまで寄ってきたプッキー

水槽の中から様子を見ているのか、近くまで飛ぶように泳いで寄ってきました。身体のサイズに対して目が大きいです。稚魚だったときは一度しか見たことがありませんでした。このサイズになって大丈夫だと自分で判断できるのか謎です。しかし、まだかなり小さいので大きいプラティが近寄ってくるとギョッとしているように見えます。

あっという間に大晦日になった2020

1月は2回Nikkaへ行きました。友人と札幌オフを楽しんだのも1月でした。それからコロナで大変な状況が続き、3月には親しい友人が2人亡くなって大ショックでした。2020年の大晦日、東京は感染大爆発。会食は家族でしましょう。

良いお年を!

2020もあと残り1時間を切りました。良いお年をお迎えください。来年も「きままなひとりごと」をよろしくお願いします!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノ特訓の日

今日から大雪が降るとニュースで盛んにいっていますが、お昼ごろは穏やかな天気で本当なのかと思いました。しかし、午後7時に外へ出るとかなり積もっていました。

ベートーヴェンとリストが好き

今日は雪かきが無かったので、はじめさんはピアノの特訓をしていました。昨日レッスンした状況だと「お弾き初め会」に悲愴の第3楽章を弾くのは厳しいと思ったのでしょう。空いているときはレッスン室のG5で、私がレッスン室に居るときは2階のグランタッチで特訓していました。

久しぶりにリストの「ため息」を弾いていますが、以前に弾いたときのことはそんなに苦労しなかった記憶だけがあるのに、今弾く方がずっと難しい!?「メフィストワルツ」「ハンガリー狂詩曲2番」「ラ・カンパネラ」「狩」「主題と変奏」など、リスト作品は面白い曲が多く、ベートーヴェンに次ぎリストは2番目に多く弾いています。3番はショパンとドビュッシー。シューマン、ブラームス、シューベルト、グリーク、ラヴェル、ラフマニノフetc.

冬もホットに練習

 

さぁ弾きましょうと思ったら肌寒くて、電気ストーブを点けて練習開始。すぐに暑くなり消して、今度はカーディガンだと汗ばむくらい暑くて半袖で練習していました。まぁ暑くなるときは大抵は調子が悪いときです。カッカするから暑くなるのだと思います。

何故、調子が悪いのか。しばらく弾かずに楽譜を隅々まで読み分析してみることに。なるほど、跳躍に気が取られて無駄に鍵盤から指を離しているからだと気が付き。なるべく指を鍵盤から離さずに跳躍する。大きくクロスするからタイミングが難しい。あくまでもメロディーを主体にアルペジオを弾く・焦らない・などなど。

休みの日は2時間を3回

母と一緒に暮らしていた頃は8時間練習することもざらでしたが、今は2時間くらい。どうかすると1時間以内という日もあり、めっきり練習量が減りました。まぁガムシャラに練習するよりも研究や分析を増やせば2時間でも良しと思っています。

それにしても、音もなく降り積もる雪はこわいです。我が家は三角屋根なので時折雪が下に落ちる音で降っていることを知りますが、気温が低いとそれすらわかりません。今日は午後7時に外へ出てびっくりしました。明日は朝から雪かきになりそうです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

明日から年越し寒波が襲来!

明日から寒波でかなり冷えるようですが、今朝も寒かったです。プラティは熱帯魚なので、大きなプラティは水槽内に設置しているヒーターに身を寄せていました。

今朝も重たい雪が家の前に


我が家には一時叔父に貸していた除雪車がありますが、かなりボロボロの状態で戻ってきたので修理しながら騙し騙し使っています。それでも今朝のようにブルが持ってきた重たい雪のときに、ご老体の除雪車が活躍してくれるので助かっています。

久しぶりに60cm水槽のプラティ。泳いでいるのは小さいプラティで、大きいプラティはエサを食べたあとはなるべく体力を使わないようにしているようです。

エサを多く食べる個体は大きくなる


プッキー(ブッキー2)と同じ時期に生まれた子供は3倍ほどの大きさになっています。プッキーは浮かないので、ジャンプするように浮上して力尽きて沈みます。奇形に生まれたからこそ身も守る術を知っているのだと思います。大きいプラティが来ると、此処に居るよとアピールして暮らしています。

大雪になるのか

ここのところ連日雪かきに追われているはじめさん。更に大雪が降るかもしれないとのこと。年越しで寒波が襲来とは…。コロナだけでも大変なのに更なる試練です。除雪車はカーポートの中に入れておきました。

裏口と物置の雪かきも

90分ほど外に置きましたが、クーラーボックスの中だとそんなに冷えません。丁度良い温度でした。この裏口のドアが開くように、降り積もったらすぐ雪をどけないと堅くなって歯が立たなくなります。平和な年末・年始になるように祈るばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium | コメントする