国民と別の地平にいる人たち

例年なら余市神社祭りの寄付が集められ、紙で作られたピンクの花を渡されるのだけれど、今年は中止になったのだろうか。

2021も色々な行事が中止になっている


6月9日が夜宮なので、寄付集めがないということは中止なのでしょう。6月20日まで緊急事態が続く中で、色々な行事が今年も中止になっています。しかし、オリンピックだけは特別なようで、観客を入れるか無観客でやるかなどもめているようです。

別の地平!?

尾身さんが「こういった状況で何のためにオリンピックをやるのか」という問いかけに対して丸川大臣は「我々はスポーツの力を信じてきた。別の地平から見て来た言葉をそのまま言っても、なかなか通じづらいというのが私の実感です」と。

何を言っているのか意味がわかった人はいるのでしょうか?

聞く耳を持たない人たち

人の意見は聞こうともせず、なりふり構わずに強行開催して、もしも選手の中に感染者が出たらどうなるでしょうか。自己責任なのですか。

いつもいつも場当たり的に物事を進めて、ことごとく失敗してオロオロしている。科学的な説明もないままに、ただ「安心・安全」と壊れたロボットのように言い続けて、もっと現況を見て判断するべきなのではないでしょうか。

久しぶりのレッスン

2週間ぶりにレッスンに来た生徒さん。ずっと家の中で過ごしたようです。大変だったと思います。どうしてたの?と聞いたら「寝ていた」と返ってきました。

発表会の楽譜を渡して説明したっきりでしたが、譜読み頑張ってきました。リズムの難しい曲が当たった生徒さんには、タイがたくさんあってリズムを取り難いときは、タイを外して泊を叩きながら弾いてみてとアドバイスしました。先生と一緒でないと分からないといいつつも、かなり出来ていました。

健気な子どもたち

色々と我慢を強いられているのに、子どもたちは健気だと思います。

噂では、五輪が開催されて観客を入れることになったら東京都の子供たちは強制的に観戦させられると聞きました。しかも、行かなければ欠席扱いになるとも。本当だとしたら、とんでもないことです。何故、いつも子どもが犠牲にならなければならないのでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

健康に気を付けてピアノを弾こう

最近、ヨーグルトにビーツ&レモンジュースが加わりました。毎回飲むと必ず「ワッ!」と思います。かなり強烈な味わいです。

食べる輸血?スーパーフード


ジュースはテーブルビーツを使っていますが、お店で買えるようになったら、そのままサラダにしてもシャキシャキとした食感で美味しです。ロシアやポーランドではボルシチに入れるのがポピュラーな料理として有名です。

セルビアの先生から勧められて、レモンと合わせてジュースで飲んでいます。血圧の上昇を抑えたりダイエットにも良いのだとか。イチジクを2週間食べた後は、ビーツを2週間だと指示されているようです。

もうすぐバラが咲きそうです

庭に出ると、どの薔薇も蕾をたくさんつけていました。マジックキャローセルというツルバラは既に2つ咲いていました。薔薇といえば、アブラムシ!これだけは要注意です。それと棘!

夕方からのレッスン

レッスン前に地元に高校まで走りました。ハウスの中は暑い!ハウスの外ではウグイスが鳴いていました。パンジーは上手に育てると越冬させられのだとか。何年も越冬に成功している人も居るようです。

夕方4時半から午後8時までレッスンなので、始まる前に水遣りなどをしておきました。

明日から休んでいた生徒さんたちがやって来る

隣街の小学校では運動会が行われ、今日は学校が休みだったようです。地元の小学校の生徒さんは明日からようやくレッスン再開です。長かったですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

ガーデニングとピアノの休日

朝のスムージーに使うテーブルビーツを購入するために、高速方面のフルーツ街道を通って小樽へ出掛けました。緊急事態で20日まで高速料金の値引きはありませんが、そんなことはお構いなしに、かなり高速道路から降りてくる車の多いこと!

青い海&空


昨日に続き晴天。札幌方面からは海産など美味しいものを食べに来ている人が多かったのではないでしょうか。フルーツ街道へと続く道へ、なかなか渡れませんでした。高速道路が出来たことで、我が家に帰宅する道順を工夫しないと夏などは混雑して大変です。

フルーツ街道はガラガラで快適なドライブでした。海の色がびっくりするほど綺麗な濃い青でした!お目当ての物を入手できたので、すぐに戻りました。帰り道のフルーツ街道で左手に大きなテントが見えました。オートキャンプという看板を見ました。余市もグランピングができるキャンプ場が2か所くらいあるようです。

今日もホットサンド・ランチ

私の方はカットしてあります。これだと3個食べたり食べ過ぎ防止になるので便利です。タマゴ・アスパラ・生ハム・トマト・チーズなど具沢山でした。

業務用スーパーは変わったものが多い

いかにも太りそうなチョコクリームや揚げたソラマメなどを、はじめさんが買うので困ります。これをカットした林檎に塗って「スィーツに変身!」と喜んでいました。(^^;

ガーデニング

昨日は雑草と闘うなどガーデニング三昧でした。細長いプランターも雑草だらけでした。1つずつ作業場へは運んで綺麗に花苗を植えてから戻す作業をして筋肉痛です。

自転車は風が強いと倒れて、植えた花が壊れるので、ペグで倒れないようにしています。昨年までは毎年ヤシプランターを買っていました。これをカラスが巣作りに狙うので困っていましたが、丁度良いサイズのプランターを置いた方が便利だと今年になって気が付きました。

越冬したナデシコ

レッスン室の前。ヒバの間にあるので、お花にとって快適な場所なのだろうと思います。不織布を掛けて一冬越したナデシコが綺麗に咲いています。グランドカバーし過ぎている葉っぱが数種類あります。

オリズルランも越冬する

雪の下は案外暖かいのかも知れませんね。オリズルランも越冬するのは意外です。綺麗にカットして寄せ植えしました。

一日に2回、庭に出てガーデニング

花苗は50~60円と格安なので助かっています。後ろにまだ作業していないオリズルランのプランターがあります。今日は午後から突然雨が降ったり、風も強かったです。夕食は家の中で食べることにし、夕食前まで練習しました。

これから暑くなるので、朝・夕の水遣りに忙しくなりますが、ガーデニングは気持ちの切り替えになるのでイイです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

庭で過ごす時間を愉しむ

レッスン休みの土曜日。1年ぶりに近所の八百屋さんへ行ってみるとオープンしていました。買った野菜は青梗菜とターサイの2つでしたが、花苗は27個、買いました。

ホットサンド・ランチ

パスタの予定でしたが、買い物をしているうちにランチはホットサンドに変更になりました。今回も薄切りパンで作りました。我が家はこれがベストです。

風が強いですが、午後3時から庭仕事をすることに決めていました。

アライグマの捕獲用


アスパラを買うために!?林檎やさんに行くと、また500円の箱に大盛の林檎があったので買ってしまいました。林檎やさんの話では、アライグマの捕獲用に林檎を欲しがる人が居るようです。林檎やさんはジュースにして販売する予定だったそうですが、機械の調子が悪いのだとか…。

まぁ食べられるだけ食べて、ぼけてしまったらジャムにしようと思っています。小ぶりの林檎2玉でも、この量になります。

雑草との闘い!

花苗を植える前に雑草との闘いが先です。この作業だけでもヘトヘトになりますが、地元の高校で買って来た30個と八百屋さんで買って来た27個を全部植えました。午後3時から庭に出ましたが、家に入ると6時を過ぎていました。なんと!3時間以上も作業をしていたようです。

小一時間ほど練習してからガーデンパーティ

作業の後は指の感覚が戻るまで時間が要りますが、小一時間しか時間がないのですぐに練習。夜も風が強いので防風が必要でした。

焚き火でまったり

日中は暑いくらいでしたが、夜はフリースを着て焚き火で丁度イイ感じです。北海道は夏でも夜は寒くなるので、フリースなどの重ね着が必要です。花火大会などでも羽織は必須です。

焚き火にはスモーキーなウイスキーが合う!

小樽ビールのケギー樽は5回で無くなります。1回に2人で1L飲む計算なので1人500ml。焚き火は、最後にウイスキーが飲みたくなります。スコッチならラフロイグかな。コロナが収まったらドイツに行きたいですが、アイラ島にも行ってみたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

コロナ渦では親戚との会食もNG

嵐のような天気でした。午後からレッスンでしたが、次第に小康状態になって明日は気温も上がり晴れるようです。

ワクチン接種が済むまで


お昼前に練習していると叔母から電話があった。先日、保険金の書類を手伝ったこともあり、無事に保健金が降りたといいます。それで明日、ご飯をご馳走したいとのことでした。

昨年も従妹が何年ぶりに帰省して、ご飯をと誘われたのだけれど、親戚とはいえ会食は難しいですね。叔父と叔母は、これからワクチン接種を受けるようです。私たちが受けられるのはいつになるか分かりませんが、せめてワクチン接種が済んでからご飯にいきましょうとうことになりました。

子供たちは今週いっぱい外出禁止

叔母は、あまり人の話を聞く人ではありませんが、生徒さんの何人かが自宅で過ごしていることを説明すると流石に理解してくれたようです。今は我慢のときです。

「今が勝負のとき」「今が正念場」とか何度言われてきたことか。それなのに、G0T0で旅行しろ・外食しろ。感染拡大すると、今度は飲食店を目の敵にする。そして、現在は緊急事態なのに五輪開催を強行しようとしている。あまりにもメチャクチャ過ぎる。

自分たちに都合が悪くなると排除しようとする

・本来はパンデミックの中で開催するということが普通でない
・開催するのであれば、政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと ・いったい何のためにやるのか、しっかりと明言するのが重要
・規模をできるだけ小さくして管理体制を強化するのが主催者の義務
・日本から発展途上国にウイルスがわたるリスクがある

何かにつけ、専門家の意見を聞くといってましたが、このように尾身氏が発言すると慌てだし「言葉が過ぎる」といっているようです。丸川大臣は「立場が違うから認識が違う」。そして田村大臣は「自主研究の発表」と見解を示しました。呆れます。

おうちでビアパーティ

小樽ビール「ケルシュ」。最初は泡が多く出ましたが、昨日からこのように綺麗に注げました。5Lなので、2人で5回分くらいありますので、明日まで冷蔵庫に鎮座していることでしょう。

今日は生姜焼きでプロスト!

ここのところ、ピアノを楽しむ生徒さんが増えて生き生きとした表情で通っています。暫くぶりでレッスンに来たSちゃんも張り切っていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

パンデミックなら普通はない、当たり前

尾身さんがこのようなパンデミックな状態なら普通はないといったことに与党が反発しているようです。しかし、ごくごく当たり前の考え方だと思います。

間違った方向へ進まないで欲しい

「このような困難な時代だからこそ、私たちはオリンピック・パラリンピックを開催し、コロナによって分断された世界で人々のつながりや絆の再生に貢献し、スポーツの力で再び世界を一つにすることが、今の社会に必要なオリンピック・パラリンピックの価値であると確信しております」

橋本さんはそう語りましたが、コロナ渦でどれだけの人が苦しんいるのか知っているのでしょうか。今まで感染拡大を押さえられなかったのに、何故、安心安全な五輪が開催できると断言できるのでしょうか。賭けでしかないですよね。

 

オオジシギやカッコウが鳴いている

 

だんだん暖かくなってくると水遣りが忙しくなります。枯れたら細目に取り除くことで花持ちが良くなりますよね。庭に出ると、ギャーギャーとオオジシギが鳴いていて賑やかです。今年もオーストラリアから無事に渡ってきたんだなぁと嬉しくなります。カッコウの鳴き声も聞こえてきます。

今朝は9時半からレッスンでしたが、張り切り過ぎて9時過ぎにレッスンにやって来た生徒さん。学校はオンラインでの授業で、ピアノは動画を撮って学校に送ってコメントをもらっているとのこと。

午後から銀行へ行ったり花苗を見に行ったり


昨日レッスンに来た小学生の生徒さんから1年生~4年生は学校休みで、5.6年生だけ分散登校しているといいます。来週から休んでいる生徒さんも復帰しますが、学校も対応に追われて大変でしょうね。

珈琲を飲んでから銀行へ行ったり、地元に高校へ走って花苗30個追加しました。マイカゴにびっちり詰めると30個入ります。

夕方までガーデニング

帰宅してから小一時間ほどガーデニングしました。土日にまとめて作業しようと思います。少し休んで、ちょっと本を読んでから夕食まで練習。

相変わらず優先順序がおかしい

先日、小樽の街を歩いたときに、ほとんどのお店のシャッターが閉まっていました。どれだけ飲食店が苦しんでいるか知っているのでしょうか?一体、どこの国の首相なんだか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

爽やかな季節の到来

以前はヨーグルトと珈琲の朝食でしたが、最近はバナナ&黒酢ドリンク・ビーツ&レモンジュースが加わって、けっこうお腹がいっぱいになってしまいます。

大地の味がするビーツ

手が真っ赤になる変わった野菜ビーツ。あまりお店で見かけないですが、秋になると近くの八百屋さんで売られていることがあります。今回は業務用スーパーでリトアニア産のテーブルビートというのを見つけました。

それにしても、ビーツって「土地臭い」野菜ですよね。ゲオスミンという成分のようで、この土臭さがビーツの特徴でもあるので、苦手な人も多いのではないでしょうか。今回はミキサーでレモンジュースと合わせてドリンクにしました。レモンを入れても土臭ささは消えません…!

ブルーのデルフィニウム

昨日、お店で見つけた爽やかなブルーのデルフィニウム。一輪でもボリュームがあって華やかなお花です。蕾の形がイルカに退いていることから、ギリシャ語で「delphis」。イルカに似ているとは思ったことはありませんが、海のような深いブルーで好きなお花です。一か八かで賭けのような開催はしないで欲しい。

昨日から爽やかな気温で過ごしやすい


昨日に続き、今日も爽やかな気温で、庭の花たちも生き生きと咲いていました。これから薔薇も咲きだし、一年で最も華やかな季節になります。

五輪「何のためにやるか明らかでない」


ついに尾身さんが五輪は「何のためにやるか明らかでない」と発言しました。もっと早く発言して欲しかったです。1万人もの人がボランティアを辞退したそうです。国民の反対を押し切って強行開催するのはお金のため。もはや神聖なものではないと実態がわかってきました。

GW明けの沖縄と北海道の感染拡大が止まらないまま。このような状態でオリンピックのようなビックイベントが開催にされたら、感染拡大リスクがもっと高まることは誰の目にも明らかです。一か八かのような賭けのような開催は許されないことだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

初夏のような爽やかな天気に恵まれたマイバースデー

お昼休みに小樽まで走りました。マイバースデーのランチはいつも小樽バインですが、今年は休業中。しかし、ショップは営業中だというので来てみたのですが、閉まっていて、運河店に向かいました。

人の少ない小樽の街を歩く


運河店とはいっても、道路を渡ってすぐの所にありました。ショップを利用するつもりだったので、近くの駐車場に停めたのですが、休業中なので勝手が違ったようです。それにしても、緊急事態宣言の小樽はガランとしていて人はあまり歩いていませんでした。

仕方がないのでケーキを買いにルタオまで歩くことにしました。

ほとんど人が居ない観光地

この通りは、いつもなら観光客で賑わっていますが、ほとんどのお店が閉まっています。人力車のおにいさんが「安くするのでルタオまで乗って行きませんか」といいます。ルタオは9時から営業しているようです。

平日とはいえ、これほど人が居ないのには驚きあした。小樽バインからけっこうな距離がありますが、歩きやすい気温で気持ちが良かったです。

ラピスラズリのネックレス

「小樽浪漫館」という建物に入ってみました。綺麗なアクセサリーがたくさんあって、ブルーが美しいラピスラズリのネックレスをバースデーのプレゼント買ってもらいました。留めるところが磁石になっていてとても扱いやすく、気に入りました。

ルタオでケーキをgetして帰宅


蘭島から余市に入るところがシリパ岬のシャッターチャンスです。今日は初夏のような天気で海が綺麗です。

偶然見つけたラピスラズリのネックレス

ラピスラズリというとフェルメール・ブルーの原料ですよね。神秘的な深いブルーに憧れます。街歩きをしなかったら出逢わなかったなぁ。


ルタオで買ってきたのは「ロイヤルクロワッサンリング」。見た目のインパクトが凄くて安いのが魅力。まぁパンですからね。

バースデーのお祝いは、はじめシェフの料理で。

本日発売の「ケルシュ」&ソーセージ&ケーキ


先日、一足早く銭函でgetした小樽ビール「ケルシュ」。初夏に飲むのにぴったりの爽やかな白い色のビール。はじめさんは美味しいを連発していました。

ケーキを買うというのは滅多にないので、ルタオに入ったときは目を輝かせていたはじめさん。ロイヤルクロワッサンと抹茶フロマージュの他に綺麗なショートケーキも買うといいます。もはや誰の誕生日なのか分かりません。ショートケーキはやめました。フロマージュは冷凍できるので小分けにして食べます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

まだ暖房が必要な北海道

箱で買って来た山盛りの林檎を物置に保管しています。まだ、かなり寒いので保存が可能です。加工用となっていますが、普通に食べています。

明日から6月だというのに


ちょっと暑くなったり、とても寒くなったりで、扇風機をつけたり、暖房を入れたりで光熱費がかかります。この時期は冷暖房の要らない季節のはずですが…

6月7日まで外出できない生徒さんにお手紙を出しに郵便局へ。その後に限られた時間枠で花苗を販売しているとのことで地元の高校に行きました。

バーベナなど花苗30個get!

コロナの影響で昨年も同じような感じで販売。ただ時間枠が午後3時から1時間半ほどなので、レッスンのある日は難しいですが、今日はレッスン休みでした。

自宅からマイカゴを持って出掛けました。1つのカゴにびっちり詰めてちょうど30個!けっこう重たいので、係りの先生が車まで運んでくださいました。2人連れのお客さんが3組ほど見えていました。帰宅してから夕方までガーデニング。

リビングにもレッスン室にもアラジンの電気ストーブ

肌寒くて、リビングで本を読むにしても、レッスン室でピアノを弾くにしてもスイッチ1つですぐに暖かくなるアラジンの電気ストーブが役立っています。ニュースでは熱中症とかいっていますが、北海道は寒い日が続いています。

あったかいお蕎麦

2階から、はじめさんも「いやぁ寒い!」といいながら降りてきました。寒いのでアッツアツのお蕎麦をリクエストしました。北海道産の納豆をいろいろ食べていますが、今日は士別産、美味しかったです。アスパラとトロロも最高です。

ただ宣言を延長するだけ

緊急事態宣言を繰り返し延長し、酒類は禁止のため日本中の居酒屋さんをはじめ飲食業は苦しめられているのに、満足な補償もせず、ただただ五輪に突っ走っている。大阪で時短や休業要請に応じない16店舗に時短命令を出したそうです。選手村には酒類の持ち込みOK・交流パーティーOK。実に理不尽ですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ホットサンドな日曜日

珍しくホットサンド・ランチでした。「もうアウトドアギアは買わない!」とアウトドアの仲間に宣言したようですが、これは宣言する前に買ったのだそうです。

具材によっていろいろと楽しめるホットサンド

薄切り食パン8枚を買ってみました。具材によって、またどれくらい具を入れるかなど、最初は焼き加減が難しそうです。ちょっと見てくれは悪いですが、まぁまぁ美味しかったです。

選び抜いたのはコレ

それにしても、ホットサンドメーカーって多いですね。その中から。はじめさんが選び抜いたのはコレです。2個焼けるのは、あまり多くないようです。

焚き火で作れるものを探してホットサンドを思いついたそうです。私はホットサンドというのは子どもの頃から家で食べたことはありません。具材によっていろいろ楽しめるのがイイですね。

2回目はかなり上達しました!

今日はプレ・バースデーということで(明日は休肝日)、ちょっとハイカロリーな夕食です。小樽ビール「ヴァイス」でプロスト!2回目はかなり上達していて美味しかったです。

Amazonのイメージ画像のように次はカットした方が見た目にも美味しそうです。2個は多いので、カットしてあると食べ過ぎ過ぎ防止にもなります。

お気に入りシューズ


GERRYの難燃シューズ。驚くほど軽く・履きやすく・火の粉に強いので焚き火に最適です。このオレンジがとても良い色ですがメンズだけなので、レディースでも作って欲しいなぁ。

私は偏平足なので、合う靴を探すのに難儀します。気に入ったら色違いで揃えるようにしていますが、これはカーキ・イエロー・ブラックの3足を求めました。パステル調のカラーはアウトドアで履くとすぐに汚れそうなので、濃い色のを作って欲しいです。

最初は帯広でモズのを見つけました。足は小さいはずですが、このシリーズは小さめに作られているようで履いてみたらLサイズでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする