ピアノ休日 / 晴天の道南旅行 3

昨夜は、かなり冷え込んで寒かったのですが、朝は暑くて目が覚めました。時計を見ると6時過ぎでしたが、朝から強烈に暑いのでタープの下に移動することにしました。

早朝のキャンプ場は気持ちがイイ


6月27日(日)
昨夜は、かなり遅くまでフリードシアターを楽しみましたが、6時過ぎに目が覚めました。キャンプの朝は早いです。それにしても、早朝から気温がかなり高くて驚きました。

天然着火剤の杉っぱ拾い

よく燃える天然の炊きつけ「杉つぱ」を拾い集めています。大きな杉の木の下にいくらでも落ちているので、はじめさんと夢中になって拾い集めました。


袋がいっぱいになりました!朝から良い運動になりました。


他のサイトを眺めながら珈琲を淹れる はじめさん。

寒い日はカップヌードルが美味しいですが、今朝は手作りおにぎりとザンギでライスバーガーを作りました。ザンギがカリッカリに焼けて美味しかったです。焼きおにぎりですね。

木陰に行くと天然クーラーのようで、とても涼しいとはじめさん。木陰に椅子・テーブル・珈琲・文庫本を運んでくれました。

はじめさんの椅子を足元に置くとハンモックのようです。はじめさんが一生懸命に撤収作業をしていのを眺めながら、お言葉に甘えて読書タイム。太陽の動きが早く3回ほど椅子を動かしました。

2回目の夏井珈琲ブリュッケ


お風呂を出てから、五稜郭の近くにある夏井珈琲ブリュッケでランチ。薔薇がとても綺麗です。

落ち着いた雰囲気が人気のカフェ


今回はイカナポリタンセットにしました。セイジを使った大人な味だそうです。セットで1,400円なのでプチ贅沢ランチです。

函館イカナポリタンの会「大人のナポリタン」

確かにセイジがハッキリ・クッキリと感じられ大人な味です!これは初めての味。我が家にもセイジがあるので、今度試してみようと思います。

たっぷりの珈琲が嬉しいです。アイスもこれくらの量が嬉しい。実はあまりにも暑くて温泉に入る前にセコマでミントかき氷を食べたのです。

夏井ブレンドをget!


250グラムのオリジナルブレンドを注文しました。これは楽しみです!

黒松内から運転をチェンジ


ちょっと寝不足ではじめさんは涙を流して運転していました。いつものように黒松内から私がフリードを運転しました。私は何故だかあまり眠くありませんでした。文庫本の影響かもしれません。帰りはどんどん羊蹄山が目の前に現れてくるので大迫力です。海側を走ろうかと迷いましたが、こちらのルートを選択して大正解でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ピアノ休日 / 晴天の道南旅行 2

キャンプ場に到着してから、タープを張って準備をし、お風呂&ワインなどを調達に出掛けました。

焚き火を楽しむには最適な日


6月26日(土)
函館の日中は27℃ありましたが、午後6時半にサイトに戻ってくる頃には肌寒くなってきました。焚き火には、うってつけの気温です。

金曜日に薪割りをした はじめさんですが、まだ乾燥しきっていないようで、けっこう大変そうでした。4本くらいで、ダンボールがいっぱいになったそうです。

キャンプ場デビューのビストロの達人

家の庭では使いましたが、キャンプ場では今回が初めてのビストロの達人。カットした野菜・お肉やキノコと、道の駅で手に入れたバジルがを豪快に入れてチーズをふりかけ、蓋をして待つだけ。

道の駅「黒松内」でバタールを1本買っておいたので、ピザトーストのようにして食べました。調達した山形メルローと合う。

だんだん暗くなっていく雰囲気が楽しい

午後7時ころまで明るいですが、肌寒くなっていくと共に薄暗くなって、焚き火やランタンの効果が出てきて雰囲気がイイですよね。家の中だと、ずっと暑いですが、北海道のキャンプ場の夜は夏でも肌寒くなります。

派手に爆ぜる!


調達した薪は、まだ乾燥しきっていないようで、割るのも大変でしたが、バチンバチンとビックリするほど派手に爆ぜました。しかし、次第に落ち着いてきて、後半はおとなしく爆ぜていました。

ロープライトで転倒防止

 

タープの足元に光るグリーンのライトが綺麗で転倒防止にもなり一石二鳥でした。便利なグッズが色々ありますね。

ラフロイグを呑みながら焚き火を楽しむ

アウトドアで飲むお酒は格別です。ワインはあっという間に開いたので、後は焚き火を愛でながら、ゆっくりラフロイグを呑みました。シャウエッセンを炙る棒を忘れてきたので、割りばしに刺して焼いています。

文庫本がマスクケースにピッタシのサイズ

キャンプ場でも本を読みたいと思って文庫本を持ってきました。図書館の本なので持ち運ぶときは気を使います。マスクケースに文庫本がぴったりと納まったので大切に持ち運べました。熾火になった時間に少しだけ読みました。遠藤周作さんの「海と毒薬」は、読みだしたら面白かったので、明日は早起きして続きを読みたい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ピアノ休日 / 晴天の道南旅行

昨日グループレッスンを終え、レッスン休みの土曜日となりました。薪もたっぷり購入したので、道南までドライブ&キャンプに出掛けました。

美しい羊蹄山がお出迎え


お天気が良かったので久しぶりにメイプル街道を走りました。遮るものが全くないので、羊蹄山がとても綺麗です。こんなにクッキリと見えることは珍しいと思いました。

登山が大好きだった義父が東京から遊びに来た時に、羊蹄山が見たいというのが第一番のリクエストでした。しかし、全然見えなくて、次の日に出掛けたところ、今日のような羊蹄山を見られ義父はとても喜んでいました。

いちご狩りも楽しめ、京極の名水で洗って食べたりして楽しかったです。赤い屋根と黄色い花畑が広がって絵画のようです。天気が良いと景色も最高に綺麗ですね。

お弁当ランチ

お気に入りの道の駅「黒松内」で親鳥をgetして、持参したお弁当でランチにしました。お人形さんのような可愛いらしい赤ちゃん二人が敷物の上におっちゃんこしていて、メルヘンチックな光景でした。

昨夜は準備で忙しかった

昨夜は8時半過ぎにグループレッスンを終えました。それから夕食をとって、はじめさんはザンギと手羽中を揚げて、私は野菜をカットして今朝サラダを作りました。蓋つきの入れ物が便利です。蓋は皿にもなります。

午後3時過ぎにキャンプ場にとうちゃこ

9時過ぎに家を出発する予定が10時になりましたが、道の駅「なないろななえ」に寄ってからキャんプ場には午後3時過ぎに到着しました。春に訪れたときより、キャンパーが多かったですが、それでも十分に広いので間隔を開けてタープを張れました。日中は27℃もありましたが、夜は冷えるので焚き火を楽しむ予定です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

普段から本番へのイメージトレーニング

小さい子のグループと大人の生徒さんのグループレッスンの2本立てでした。

グループレッスン2本立てでヘトヘト

普段のレッスンよりもグループレッスンの方が小さい生徒さんは好きなようです。おともだちの演奏もだいぶ聴く姿勢ができてきました。

今日もコンソレーションとスカルラッティのソナタの2曲を弾きましたが、椅子から落ちないかとちょっと心配でした。

花束の練習

演奏が終わって花束の係りの練習です。練習は軽いけれど、本番は本物のお花なので、だいぶ重さが違います。両手で持ってステージまで歩く距離もかなりありますからね。イメージを伝えながら練習。

大人の生徒さん


オープニングからプログラム2番まで大人の生徒さんとの連弾が続きます。3番から突然、小さい子がステージに登場したりします。お母さんがサポートして連弾したり、ソロで弾いたり。

集中して演奏できるように練習

本番は何が起こるか分かりません。臨機応変に臨んで、集中して演奏できるようにイメージトレーニングをしておかなければ。第1回目の練習としては、まぁまぁの出来でした。次回は全部弾けるようにレッスンしていきましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert | コメントする

ピアノ演奏 / 軽やかに・ダイナミックに・美しく演奏できるように

小1~小6までの小学生のグループレッスンでした。今月から発表会の練習がスタートです。

今日は全員参加


先月は濃厚接触者になった生徒さんが居たりで大変でしたが、今日は5人で間隔を開けてレッスンしました。

午後6時近くでも明るい

6手連弾やナレーション付きの組曲など盛りだくさんです。どの生徒さんも、まだ右手だけとかで最後まで行かなかったり。7月は両手で弾けるようにならないとね。

4人で10曲を演奏


ソロあり連弾あり。今年も連弾は2台で演奏します。

メロディーが全部弾けたら、連弾は成り立ちます。次回は左手も入れて素敵に演奏しましょう。

一番演奏曲が多いFちゃん。左手も弾けていそうでしたが、バランスを考えて演奏していました。最後はグロッケンと合わせて連弾します。

リスト&スカルラッティ


今月も生徒さんが弾くリストのコンソレーション第3番&スカルラッティのニ短調のソナタを演奏しました。ノクターン風な繊細な曲と同音連打のプレストなので、2曲並べるのはなかなか難しいです。

30回目の発表会ではラフマニノフの「鐘」&リストの「ラ・カンパネラ」を選曲しました。それぞれは何度か演奏していますが、2曲並べてというのは初めてです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

ピアノ教室のお出迎えガーデン

リビングからもレッスン室からもカーテン越しに薔薇が見えて良い季節です。朝は真っ先に庭に出て水遣り。

薔薇がお出迎え


ツルバラですが開花すると大輪の薔薇でゴージャス。剪定がてら切り花にして部屋に飾ることにしました。

お気に入りの花瓶に

昨日買ってきた薔薇も丸っこいフォルム。ピエールドゥロンサールも花瓶も丸っこいフォルム。角ばったものよりも丸っこいものが好みです。

余市の業者さんから薪を買う

薪を販売している地元の業者さんのFBを見つけてメールしてみました。2年前の案内では13,000円でしたが、値上がりして15,000円と消費税で16,500円也!軽トラ1台分(1立米)で思ったよりも多かったです。

現金払いなので私が支払いました。でも、薪ストーブに使うわけではないので、次はキャンプ用というか焚き火用に販売してくれるようです。それにしても、この量なら2、3年くらいはあるのではないかと、はじめさんはいいます。

アジサイの葉は見えるのだけれど


濃い緑の葉はアジサイ。先日、周囲にある斑入りの葉をだいぶ取ったのですが、もうアジサイを覆う勢いです。本当に増えすぎ注意です。

明日からグループレッスン

今日は業者さんが来ているときにレッスンでした。早く始まり・長い夏休みに帰省する生徒さんなので、夏休み分をレッスンしています。先日、ワクチン接種を受けた会場となった高校では、土足のまま入ったのですが、ワクチン接種の前日の金曜日に土足用のシートをみんなで貼っているのだそうです。終了したら剥がして。そうかなと思っていましたが、大変な作業ですね。感謝です!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

読書はピアノ演奏に役立つ!

ようやく再開の余市図書館。緊急事態宣言中も電話で予約できたようですが、やはり自分で手に取って借りたいのです。

爽やかな晴天に映えるメルヘンチックな図書館


昨日は休館日だったので、今日は車が多かったです。図書館の下にある駐車場の方へフリードを停めました。

遠藤周作&プルーストに絞った

図書館の中をぐるぐる歩いて、目に留まった本を借りることも多いですが、ずっと休みだったので読みたい本を絞っていました。

遠藤周作の本が少ない


前回も少ないと思いましたが、少な過ぎでちょっと残念。でも、これを読んでからリクエストしようと思う。短編集の「夫婦の一日」はサラッと読めてしまいそう。

超大作「失われた時を求めて」

マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」は、いつか絶対に読みたいと思っていました。見当たらないので、係りの人に聞くと「在りますよ」といいます。書庫から分厚い本を2冊渡されました。あれ!?

こちらは重要な47の断章を選んで、各断章に分かりやすい「まとめ」があって、全体の5分の1の分量になるそうです。今日は借りるつもりではありませんでしたが、かえってこの本なら読めそうです。

プルーストは難解な作家といわれていますが、描写が物凄く細かいことにまず驚かされます。ピアノ演奏にも物凄く細やかな表現が必要なので役立ちます。ますます読書タイムが楽しみです。

丸っこいフォルムの薔薇

庭に咲いているピエールドゥロンサールもまるっこい薔薇です。こちらはお店で買ってきました。


それにしても、東京五輪の色々なゴリ押しに毎日うんざりします。すり替え大作戦が大得意な悪党集団。しかし、酒類提供はあまりにもおかしいと国民から反発されたら一転見送りだそう。ワクチンを接種していない子供たちを観戦させ感染させるのもやめてほしい。

本マグロのカマを豪快に食す

滅多に食べられない本マグロのカマを焼いて豪快に食べました。といっても骨の部分が多くて、そんなに食べられる箇所は多くありません。しかし、油が強いので2人でも多すぎるくらいでした。カマでこの大きななのだから、本マグロって巨大ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

薔薇が一斉に咲きだして華やかな気分でピアノ

レッスン室前のバラのアーチにサマースノーが咲きだしました。反対側の赤のスカーレットは年々サマースノーに圧倒されて少ししか咲いてくれません。

薔薇のアーチを夢見て

外に出ると、少し涼しく肌寒い気温でした。家の中では窓を閉めてピアノを弾くと汗をかきます。

薔薇のアーチに憧れて、家を建ててからすぐに赤いツルバラを入れました。片側だけが育ったり、なかなかアーチにならずに右側に白いサマースノーを入れたらスゴイ勢力で咲きだしました。

サマースノーがアーチを完成するのかも

両サイドのヒバの木が大きくなり、アーチにも薔薇が覆っているので、だいぶ窓から入る西日を防いでくれます。それでも、午後からはカーテンを閉めています。

ピエールドゥーロンサールが高い位置に咲いている

フリードの後ろ側にはマジックキャローセルとピエールドゥロンサールが咲いています。今年は大好きなピエールドゥロンサールは寂しい感じで上の方に咲いています。思い切って剪定しないと薔薇は難しいなぁと思います。

バランス的にはいい

下側にマジックキャローセルがこんもりと咲いていて、その上にピエールドゥロンサールが咲いているから見た目のバランスはイイ感じです。

小さい子との連弾

今年も発表会でも連弾は電子ピアノをレンタルして2台で演奏する予定です。3歳と4歳の小さい生徒さんは離れて弾くと不安なので、ピアノが弾けるお母さんにセコンドパートを担当してもらってグランドピアノ1台で連弾していただくことになりそうです。コロナ渦で試行錯誤の発表会ですが、去年も行えたので更に工夫して、お客さんにも楽しんでいただけたらと思っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

矛盾だらけの五輪開催

そもそも開催できるか否かという問題から、いつの間にか無観客か1万人かみたいな話にすり替わって、ついに開会式は2万人というところまできて、開いた口が塞がらない状況です。このまま開催したら間違いなく感染大爆発になるのでは。

濃厚接触者という表現は大嫌いだがウガンダ選手団は!?

ボロネーゼ&ズワイガニ・トマトクリームソースのパスタランチ。スープはジャガバター&オニオンスープです。北見のスープがお気に入りです。エアドゥに乗ると飲めますが、コロナでなかなか乗れません。

ウガンダ選手団から陽性者が出ました。にも拘わらず他の8人は隔離されずに大阪入りするようです。つい最近、教室の生徒さんが濃厚接触者となり、2週間外出禁止になったのに五輪の場合は何でもありなのでしょうか。

明日から宣言が解除され、やらなくてもいい開会式に2万人も観客を入れたら、その後はいったいどうなるのでしょうか。

これから大勢の選手団が押し寄せる

たった9人のウガンダ選手団でさえ、このような状況なのに、これから何万人もの選手団が押し寄せてくることを考えたらゾッとします。どこが安心・安全なオリンピックなのか。そもそもパンデミックなのに開催される意味がわかりません。

ワクチンを接種しても感染する


恐ろしのは、アストラゼネカ製のワクチンを2回接種して、出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書を取得していても、感染していることです。ワクチン接種は重症化しないためで、決して安心してはならないということです。

開催か開催中止が一転して観客数をどうするかにすり替えてしまう、こんなやり方が現政権の得意技であるということが本当に不幸だと痛感します。出鱈目政権のやりたい放題。

明日から宣言解除

外出するときは常にマスクを着用して、国民は真面目に気を付けて生活していると思います。五輪の強行開催は不安でしかありません。矛盾だらけの政策はもういい加減にしてほしい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

無事にワクチン接種してピアノを弾く

ワクチン接種日を迎え、朝はちょっと緊張しました。12時の予約なので時間的には余裕があって良かったです。

ワクチン接種の前に猫と闘う

我が家の朝食。ブルーベリージャム入りのヨーグルト・イチジク・バナナ黒酢ドリンク牛乳割・ビーツドリンク。それと私はネスプレッソです。けっこうお腹が満足します。

今朝は猫が3匹、フリードの下で騒いでいたのでホースで追い払おうとしましたが、フリードの上に猫が乗ったりしたので慌てて放水し、ホースを駄目にしてしまいました。

麻婆豆腐の残りでチャーハン


はじめさんは、ワクチン接種が長引いたり、万が一、接種後に具合が悪くなって食べられなくなるかもしれないからと、出掛ける前にチャーハンを食べる作戦に出ました。早めの昼食でした。流石、チャーハン作り名人のチャーハンなので美味しかったです。

1日1200人接種の余市モデル

会場は家から車で5分。駐車場にはたくさんの車が停まっていました。若い世代の人も多かったです。

5町村の人たちが受ける会場は余市北星高校。問診まで立ったまま並び、けっこう待ちましたが、その後はとてもスムーズに進みました。A・B・C・Dのグループに分けられますが、私たちは同じBグループで連番でした。

席に座っていると、看護師さんが次々とワクチンを打っていきます。その後は15分ほど席で待機しました。救急車が待機していますが、周りで誰も具合は悪くなる人はいませんでした。そして、知っている人にも合いませんでした。

今日はノンアルコールで


飲み過ぎなければアルコールはOKだそうですが、はじめさんの英会話の先生に強く前日と当日から4日間ほどは飲まない方がいいと言われて、はじめさんは昨日から飲んでいません。私はスパークリングワインを飲みました。今日は念のためノンアルコールビールです。

夜は雨が降るので早めにガーデンパーティ

午後8時からの降水確率が90%なので、早めに準備しました。今朝の猫騒動で帰宅してから、ホームセンターで猫を寄せ付けないというのを撒きましたが、すぐ傍まで猫が来た!と、はじめさんが怒っていました。

苦みのある野菜が好き

ご近所野菜のターサイ。105円でもの凄い量です。黒松内の親鳥は、どんな野菜でも合って美味しいです。

お豆腐サラダでヘルシーに


ランチはチャーハンだったので、お豆腐をカットしてルッコラとミニトマトでサラダにしました。ルッコラが大好きです。

思いがけず早くワクチンを接種することができて良かったです。副作用もありませんでしたので、夕食まで30分程ピアノを弾きました。2回目は7月11日(日)を予約しています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする