暑さに負けずに弾くピアノ

暑さで目覚まし時計の設定よりも早く目覚め、すぐに水遣り開始。朝から既に暑いです。毎日毎日、暑いですが、暑さに負けずにピアノを弾いています。

早起きは三文の徳


日曜ですが、早起きしたので午前中を有効活用して、はじめさんのレッスンを午前中に組みました。レッスン中に体験レッスンした方から電話が入り、入会されることになりました。

お気に入りのトリュフ入りのパスタソースを、モッチリ太麺で作りました。お店で食べるのと同じくらい美味しいパスタでした。

グリッシーニ

前回はグリッシーニを作ったつもりが、ブーレになりましたが、今回は成功したようです。それにしても、クーラーを付けても壊れているのかというくらい暑かったです。オーブンを使ったから余計だったのかもしれません。

今からでも五輪中止を


毎日毎日、五輪に関わる悪いニュースが発生しています。そもそも、何故パンデミックで開催する必要があるのか。選手やスタッフからも陽性者がたくさん出ていて、各地に広がり、やがて各国に広がっていきます…。

今の東京で開催することの狂気に気が付かないのでしょうか。五輪の申し子といわれた橋本聖子さん。選手時代は好きでしたが、アスリートが政治家になるとこうも変貌するのかという残念な気持ちでいっぱいです。アスリートや芸能人などの有名人は政治に利用されやすいですね…。

東京湾の汚染

東京湾は大腸菌が増加し汚染が酷く、とても人が泳げる状況ではないといいます。何もかもが問題だらけの東京五輪。1年延長しても、何一つ解決していません。

海外の選手やスタッフはルールを守らない人が続出で、あちらこちらで問題を起こしています。今日はボランティアの女性が被害に遭いました。ボランティアの方々が辞退したら開催中止にできるかもしれません。

暑い日に飲む日本酒の美味しさ

毎日、暑さを更新しているような感じです。1本だけ残っていた「みそぎの舞」を冷やして錫で飲みました。まぁ暑い日ほどお酒が美味しく感じるのかもしれませんが最高に美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

唐突に体験レッスンの日

グループレッスン明けでレッスン休みの土曜日。朝から強烈な暑さです。新聞を読むと、なんとこの暑さがこれから2週間つづくというのだから、うんざりします。

録画を観て研究

グループレッスンの録画を観ながら、次回のレッスンに向けて研究をしています。客観的に観ることで、気づくことが意外と多ので勉強になります。

自家製バジルソースを使ったパスタ。従妹が送ってくれた太麺でモチモチとした食感のパスタがとても美味しかったです。暑くても我々は食欲が落ちません。

余市産の「マグロづくし」

一昨日、グループレッスンが終わってからスーパーへ行くと、入り口で「あれ、ミカちゃん」と声をかけられました。叔母夫婦でした。あまりの暑さに、外のベンチでちょっと涼んでいました。高齢ですが、まだ2回目のワクチン接種をしていないといいます。入院してたからだそうです。

余市産の「マグロ」ということで、迷うことなく2パック買ってきました。ちょっと贅沢な夕食でした。

珈琲タイムの後で電話が鳴った

暑いのであまり動きたくありませんでしたが、そういう時間帯こそ行動するべきと、はじめさん。出掛ける準備をしていたら、電話が鳴りました。体験レッスンを受けたいということで、なんと近くに来ているので、10分後に行うことになりました。

暑いのでレッスン室にクーラーを入れ、楽譜を準備し、レッスン用のスタイルに着替えてと慌ただしかったです。珍しく若い男性で、たまたまGoogleマップで教室の場所がわかり、HPを見て連絡してくれたようです。やる気満々で発表会で弾く曲も決まり、即入会かと思いきや、一応ご家族に相談してからという運びになりました。

レッスンが終わってから近所にお買物に出掛けました。例の林檎やさんで、また箱に大盛になった林檎500円や、野菜を買いました。

セルビア風ロールキャベツ

冷凍庫で発酵させたキャベツを使って作るのがセルビア風。酢漬けにしてサラダで食べたりしていますが、さっぱりとして美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

やっぱり音楽は楽しいね!

今日も暑い暑い日でした。なかなか雨が降りません。小さい生徒さんと大人の生徒さんのグループレッスン2本立てでした。

お母さんと一緒に連弾

3歳のJちゃん。大きな声で歌いながら元気よく演奏してくれました。お母さんと一緒だと嬉し過ぎて、ちょっと元気良すぎになるので、優しい音で弾きましょう。


5歳になるRくん。お母さんは赤ちゃんを抱っこしながら演奏。赤ちゃんも嬉しそうに聴いていました。


年長のMちゃんは5歳ですが、スオミ「旅立ち」から『ベールのおどり』『うちゅう』を演奏します。なかなか難しい曲ですが、気に入っているようで頑張っていますね。

セーブしながらFFFを弾く

ラフマニノフの前奏曲「鐘」は大小さまざまな鐘。音の幅はPPP~fffまであります。ちょっとセーブしながら弾きましたが、それでも大きな音に圧倒されたようです。

「鐘」の最後の音から「ラ・カンパネラ」に入るのがなかなか印象的なリレーで、我ながら良い選曲をしたなと思っています。

PMFのTシャツが届きました


PMF から会員プレゼントのオリジナルシャツが届きました。非売品なのですって。色は真っ黒ではなくスミクロでお洒落です。ありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

違和感と暑さの中で弾くピアノ

雨が降らず暑い日が続いています。明日は更に気温が上がり北海道でも連日30℃になるのだとか。暑いとピアノの練習も億くうになるかもしれませんが、涼しい時間帯に練習するなど工夫しましょう。

本当にオリンピックできると思いますか

それにしても、東京の感染者は連日1,000人を超えていますが、小池都知事も日本の首相も本当にオリンピックができると思っているのでしょうか。ワクチンも満足に打てていないスタッフがいっぱいなのに、来週ですよ…!

市民の憩いの場である大通り公園

暫く札幌へ行っていませんが、オリンピックのために大通り公園の芝生も花も無い殺風景な現状に驚いています。オリンピックが終わったら元に戻されるようですが、税金の無駄使いですね。

午後6時の西日が入るレッスン

毎日、色々あります。メンバーの一人が来なくて、10曲中3曲の練習ができずに流れがちょっと掴めませんでした。1週間早めたのもあり、ちょっとのんびりな生徒さんたち。ソロは一人で弾けるように、工夫した練習をしましょう。


発表会の本番ではマスクは付けませんが、グループレッスンではマスクで演奏するので、普段マスクを付けずに練習していると、違和感があります。特に激しい曲は。

来月は2つの鐘を並べて


今月は生徒さんが弾くメンデルスゾーンの無言歌集から「ベニスのゴンドラの歌」&ラフマニノフの「鐘」を弾きました。来月は「ラ・カンパネラ」と並べて弾きますが、マスクを付けて弾くのがシンドイ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

五輪やっている場合ではない

無観客で東京五輪を強行開催されようとしていますが、日に日に感染者が増えている状況です。コロナ渦で緊急事態を出しながらの開催は無理です。正しい判断ができないのだから国民が声を上げて止めるしかないと思います。

東京の感染者は遂に1,000人越え

来週から強行開催されるオリンピックですが、東京の感染者は今日ついに1,000人を超えました。開催前からバブルに穴が開いてるようで、選手村がクルーズ船の二の舞になるのではないかと懸念しています。

常識のある政府なら同じ失敗は繰り返さないと思います。しかし、このような状況の中でもなんとしてでも開催しようという常軌を逸した政府なので、感染爆発したとしてもオリンピックのせいではないと言い張るでしょう。

命がけでボランティアする意味ってありますか

ボランティアを辞退した人は賢明な判断だと思いましたが、ユニフォームなどを転売しているニュースを観て唖然としました。

感染拡大が広がっている中、ワクチン接種も間に合っていないボランティアさんは命がけで任務を遂行するのでしょうか。感染してしまったら、濃厚接触者を多く出すだけです。こんな状況で開催する方が間違っているのだから、辞退しても無責任な行為ではありません。

バイデン夫人が開会式に出席!?

高齢のバイデン大統領は出席されませんが、何故バイデン夫人は出席されるのでしょうか。夫人も69歳で高齢です。東京都の小池さんには、こんな時こそ力強く「東京に来ないでください」と言って欲しいです。

1回のワクチン接種で天皇陛下が開会宣言

開催されることを懸念されていた天皇陛下がお一人で開会式に出席され開会宣言される観通しとなったようです。しかし、このまま開催されると、あっという間に何千人、何万人と感染者が膨れ上がるのではないでしょうか。誰かが止めないと。

ルールを守らない選手・関係者

とんでもないニュースないようばかり流れて不安になるばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

深く考えさせられる作品『沈黙』

蒸し暑い日が続いています。昨夜はマーティン・スコセッシ監督の「沈黙 サイレンス」を観ました。文章からも衝撃を受けた拷問シーンは、映像で見せられると胸を抉られるような衝撃を受けました。

覚悟を要する作品


分かっていても実際に目にするシーンは惨たらしものです。しかも3時間近くもある大作。ポーランドのアウシュヴィッツを訪れたときの感覚が蘇ります。観るには、それなりの覚悟が必要です。

1971版は日本映画でしたが、スコセッシ監督のは日本語が字幕です。日本の役者さんも数多く出演していますが、ほとんど英語なのです。

「転ぶ」とは信仰を捨てること


ピアノでは「転ぶ」というのは音の粒が揃わずに汚い演奏になってしまうときにいいますが、『沈黙』に出てくる「転ぶ」というのは棄教のこと。「踏み絵」が踏めずにキリシタンだとバレてしまう村人たち。止むを得ず踏んでも、ツバをかけられない人たち。それによって拷問を掛けられることになるのに。

惨たらしい拷問を掛けられるのに、それでも信仰を捨てられないのは、逆に考えると怖ろしいとも思いました。だから恐れられるのでしょう。ナチスがユダヤ人を迫害したのも宗教や文化の違いだったり、ユダヤ人が優秀だということもあったのかもしれません。

ユーゴスラビア紛争


今朝の英会話のレッスンで、はじめさんはセルビアの女性の先生に映画の話をしたところ、先生は良い映画で、もう何度も観ているとのことでした。セルビアという国はつい最近まで戦争をしていた国で、先生の2人の兄が戦場に行ったそうです。(無事に生還)

クロアチアとセルビア人による対立「ユーゴスラビア紛争」は1991年から2001年まで続きました。そのため、国の至る所に戦争による傷跡が見られ暗いイメージを受けます。(映像を観たイメージ)

今度、映画『灼熱』を観てみたいと思いました。

神経が研ぎ澄まされて

『沈黙』1971版は武満徹さんの幻想的な音楽がバックに流れるのが印象的ですが、スコセッシ監督の作品は、波の音やセミの鳴き声から始まりました。それが唐突に聞こえなくなり、真っ暗になる。うまい演出だなぁと思いました。

そんなことを考えながら弾くピアノは、けっこう神経が研ぎ澄まされて調子が良かったように思います。そして、ピアノを弾ける環境にあるのは幸せだなと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ワクチンなのか『沈黙』によるものなのか気怠い日

昨日は2回目のワクチン接種でしたが、熱は出ませんでした。夜遅くなると接種した腕が痛くなり、足の裏がとても熱く、やや頭痛気味でした。

レッスン休みにしておいて良かった


今週はグループレッスンなので、今日はレッスン休みにしました。ちょっと怠いような頭がスッキリしない感じで、はじめさんも同じような症状で仕事に集中できなかったようです。

それがワクチンによるものなのか、昨夜観た映画『沈黙』によるものなのか…。原作を読んだばかりだったので、岩下志麻さんが登場するシーンは映画ならではなのかと思いました。監督の篠田正浩氏の奥さんなのですね。

「沈黙 サイレンス」を観てスコセッシ版も観たくなった

武満徹さんが音楽担当で、はじめさんと共に期待が高まりました。武満徹さんの音楽効果が素晴らしいと思いました。しかし、始まった途端にはじめさんは画像が暗い!と不満気でした。フェレイラ役が丹波哲郎さんだったのは驚きでしたが、英語ペラペラで驚きました。

所々はじめさんに補足しないと分かり難い部分もあるかもしれないと思いました。2017年版のスコセッシ監督の作品もGYAOで購入したので観てみようと思います。こちらは音楽が無いということです。

屋根裏部屋


階段の踊り場。渡り廊下のようになっていて、設計士さんの遊び心が感じられます。屋根裏部屋は6畳くらいあり、物置になっています。

狭い階段なので、重い物の上げ下ろしは手伝わないと見ていて怖いです。はじめさんは、面倒なのか、ほとんど一人で行っていますけどね。

蒸し暑い日でした

昨夜は「沈黙」を全部読んだので、プルーストの「失われた時を求めて」に切り替えています。こちらは恐ろしいくらいに描写が細かくて、何度も「!?」となり、その都度読み返してしまいます。これが譜読みだったら相当に骨が折れるだろうと…!

若い頃に読んだ遠藤周作さんの作品は「「狐狸庵閑話」など、ほのぼのとした感じのものでしたが、「海と毒薬」「沈黙」を読んで引き込まれました。長くないので一気に読んでしまいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2回目のワクチン接種&ピアノ練習Day

2回目のワクチン接種。朝一番の10時に予約していました。会場の北星高校には車で5分で到着するので30分前に家を出ました。

無駄のない流れでスムーズな余市モデル

2回目の方が人が少ない感じでした。すぐに問診室に入れて前回と同じ8番の窓口へ。次は体育館へ移動すると、A・B・C・Dの4つのブロックに分かれていて、はじめさんはA、私はCブロックに案内されました。

まだ10時前でしたが、到着した順に接種が始まって流れが早いこと早いこと。横を見ると、Aブロックのはじめさんは既に打ち終わっていました。早く行けば早く終わるようです。流石、余市モデル。素晴らしい!セコマに寄ってアイスを買って帰りました

映画化された小説『沈黙』

秩父別の道の駅で買った「緑のナポリタン」。実際のイメージは、かなり違いました。なるほど、パスタも買わないと写真のようにはならないので、バジルソースを使いました。美味しいトマトジュースを使ったソースでした。ちょっと高いのでリピートはないかな。

ワクチン会場で待つと思ったので、遠藤周作さんの「沈黙」を持っていきました。ほとんど待ち時間が無かったので、帰宅してから最後まで読みました。ページ数は多くはありませんが、深く重たい内容でした。映画化されているので調べてみると、2017年に制作されたようですが、Amazonプライスでは観れなくて、1971年版「沈黙 SILENCE」を発見しました。今夜はこれを観ようと思います。

ちょっとハードに練習&ガーデンパーティ

ワクチン接種して4時間経過しても大丈夫そうなので、汗をかきかき、かなり弾いてしまいました。今日は暑かったですが、それでも焚き火は必須のようです。

北海道3点セット「ラベンダー・焚き火・チーズ鍋」。今日は海老&ゆず入り肉団子&夏野菜。これは飽きない美味しさです。やっぱり海老が入るとグレードが上がります。念のため「オールフリー」でカンパイしました。大丈夫そうなので、自由ウヰスキーのクラフトジンをほんの少し飲みました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ラベンダー香るガーデンパーティ

昨夜遅くに、札幌ドームは最大1万人の観客を入れて実施すると発表から一転して無観客になりました。

あまりにもドタバタで朝刊には間に合わず

今日の東京の感染者950人!ワクチン接種も進んでいないのに、途方にくれます。私たちは明日2回目の接種ですが、ワクチンを接種したからといって感染しないわけではありません。重症化しないためのワクチンだと思っています。

午前中レッスンでした。水遣りのたびに庭で摘んだワイルドベリーを少しずつ冷凍しておきましたが大量になったので、午後からジャムを作りました。

夏野菜でガーデンーパーティ

ブロッコリー・ズッキーニ・トマト・パプリカ・ピーマンなどの野菜と鶏もも肉でグリル。

夕方から少しヒンヤリ

焚き火があるので、はじめさんは半袖でした。私は半袖にウィンドウシェルで丁度よかったです。薪も前回の残りで足りました。


ラベンダーの紫も濃くなりました。

続々入国する五輪選手。2回のワクチン接種を受けていても陽性反応が出ているので怖いと思います。イギリスでも2回ワクチン接種を受けているにもかかわらず感染拡大しています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

東京は無観客なのに札幌ドームは1万人!?

鈴木知事は、「東京都に緊急事態宣言が発出される中、仮に有観客とした場合、本州からお越しになる方も一定程度いる。それを組織委や東京都、国はどうお考えか」と強くけん制したのに、IOCや大会組織委は何を考えているのだろう。

東京五輪は北海道を巻き込むな!

ここまで来ると、本当にオリンピックが大嫌いになりました。緊急事態宣言が出ている東京などから大勢の人が北海道に押し寄せてきます

。鈴木知事が苦言を呈しているのにも関わらず大迷惑です。

学校連携観戦の中止

今度はリトアニアとイスラエルの選手が陽性反応。これからどんどん拡大します。もう五輪やっている場合ではないと思います。東京が無観客になったから札幌に1万人も入れるというのはテロ並みの行為だと思います。断固反対します!

佐竹知事を支持します。IOCを脱退したらいいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする