旅行会社から電話 / スカーフが必須!

今日もランチの後、独りウォーキング。昨日よりも波があったが、誰も居ない海。昨日もそうだったが、何故かカモメが少ない。

荷物を分けて持つので悩む

スーツケースと機内に持ち込むパタゴニア、それから手荷物に必需品。ウエストバッグにパスポートやカード、現金などを入れる。なんだか落ち着かない。はじめさんも同じで、けっこう悩んでいるようだ。

フリードに戻ろうとしていたとき、2人の女性がこちらに向かって歩いて来た。私は、こちら側の防波堤遊歩道しか知らないが、向こうの方にも在るという。しかし、門が閉まっていて歩かれないと残念そうに話しかけてきた。

初日からモスクを訪れる

夕方、旅行会社から電話が入った。初日のブルサではモスク観光があるため、スカーフは手荷物に入れておいてといわれた。ホテルにはシャンプーなどのアメニティが無いので持参してともいわれた。空港でドルを買うようにいわれた。成田では時間があまりないので、千歳で交換しないといけないようだ。

トルコリラも必要

リラは5,000円もあれば十分だという。こちらは添乗員さんから5,000円単位で交換できるようだ。米ドルは残っても日本円に交換できるが残っても日本円に交換できるが、リラは交換できないようなので上手に使うしかない。

取り敢えず、サツドラで10日分の小分けシャンプー&リンスを買った。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

荷物をスーツケースに詰める

明後日は人間ドッグ、そして、来週はトルコへ。11日間の服装や手荷物選びに悩んでいる。旅行は重ね着が便利なので、軽くがさばらないものを選びたい。

穏やかな海

来週の火曜日まで独りウォーキング。昨夜は、これから行くカタールの首都ドーハでイスラエルがハマス幹部を狙って空爆したとニュース速報が入り、びっくりしました。

ハマド国際空港は通常通り運用が続いており、カタール航空も運航への影響はなく、混乱は発生していないことを明らかにしているそうだが…

余市マリーナは、穏やかな海で今日は何故かカモメが少なかった。防波堤遊歩道の3階から海をじっと眺めている おじさんが居ました。

荷物を吟味しないとスーツケースがパンパンに

海外旅行用の大きなスーツケースとパタゴニアのブラックホール。パタゴニアにユニクロCのバッグを入れて機内に持ち込む予定。更にインナーバッグも。

夕方からスーツケースに服を入れてみたけれど、Tシャツが意外とがさばる。最低でも5枚h要ると思うのだが。はじめさんはユニクロのエアリズムを集中して持って行くようだ。

日本のホテルは寝間着の心配はないけれど、海外は持って行かないと。これは古くなったTシャツやシャツを持って行き捨ててくる作戦かな。有名なパムッカレの石灰棚では足湯に浸かことが出来るそうなので、タオルや靴下を入れる袋なども用意しないと。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

2025年 Little Players Vol.34 / 発表会スナップ写真

発表会を終え、はじめさんは過度に動き廻ったせいか、昨日から軽度の痛風になった。私は1.2㎏も体重が落ちた。今週は人間ドッグなので、このまま維持したいところだ。

最終旅行日程表が届いた

来週に迫っているトルコ旅行の最終旅行スケジュールが、ようやく届いた。成田からドーハまで約11時間!ドーハからイスタンブールまでのトランジットは、思ったより短く4時間ちょっと。その間にラウンジへ行きシャワーを浴びて寛ぎたい。

そにれしても、イスタンブール着なのに、そこからブルサに移動して最終日がイスタンブール2連泊になっている。ホテルには、ほとんどプールやサウナがあるようで水着は必須。これは全然、知らなかったので嬉しい。まぁ、行ってみないと分からない。

2025発表会のページ

2025発表会のスナップ写真と動画を公開しました。宜しければご覧ください。

発声法「腹から声を出す」

昨日から独りウォーキング。はじめさんは暫くはトレーニングもお酒も絶つようだ。発表会前も、なかなか咳が取れずワインなどお酒を断った。体調が良くなかったのに、よくあれだけ声を出せたものだ。義父は小さい頃から山登りに、はじめさんを連れて行き、大声で歌うことを教えたらしい。「腹から声を出す」ことを徹底して教え込んだという。

義父が北海道へ来たときは、所かまわず、いきなり「イヤッ・ホーーー」と大声を出すので面食らった。クラシック音楽好き・珈琲好き・ボウリング好き・映画好き・旅行好きと趣味が似ていた。生粋の江戸っ子で、絶対に嘘をつかない人だった。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, 旅行 travel | コメントする

発表会、無事に終了 / 有難うございました!

昨日、第34回目の発表会を無事に終えました。9月に入っても蒸し暑く、クーラーの無い会場で子供たちは「暑い」を連発。それでも今年も全員参加で発表会ができたことを大変、嬉しく思います。そして、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

会場のピアノと悪戦苦闘

昨日、今日と2日間掛かりで会場のピアノを調律してくださいました。調律師のSさんには本当に感謝です。今朝も「キリがない」と、つぶやかれ、会場のご老体のピアノを何とかいい状態に持って行きたい調律師魂を目の当たりにしました。

Sさんが聴いてくださったときは、バランスが良いとピアノの状態に安堵されました。私も午前中のうちはまだ不安はなかったのですが、やはり最後の最後に難曲を弾くということは体力的にもメンタル的にも相当に大変だと痛感しました。それでも、またやるのだろうと思いますが….(笑)

はじめさんが造ったフラワーに、Sさんも驚いていました。ライトが当たって、とても綺麗でした。生徒さんたちは、緊張しながらも、生き生きと楽しそうに演奏してくれました。発表会のページは後日、掲載いたします。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

教室でリハーサル / 全員参加で

いよいよ明日は発表会。ステージで演奏するよりも教室でのリハーサルは、お客さんが近いので緊張するかもしれません。だから、明日は大丈夫。のびのびと演奏しましょう。

堂々と演奏するトップバッター

最初のグループレッスンでは緊張し過ぎていたYちゃん。今は堂々とした演奏を披露してくれます。明日もステキな演奏ができることでしょう。

木曜日のレッスンで、難しい2カ所の和音を絶対に外さない方法をレッスンしました。逆に何故外すのかというと、それは音が入っていなかったからです。弾く和音を下から順に言えること。最初から通して、鍵盤の間隔と指だけで弾いていると、途中から弾くこともむずかしくなります。

今日は感情豊かに、そして説得力のある演奏できました。

ソロとアレンジ演奏

第2部はブルグミュラーお国巡りから4曲。それぞれソロと連弾によるアレンジを演奏するので、弾き応えがあることと思います。レッスンでは苦労しましたが、練習しているうちに曲が気に入ったようで、演奏後はニコニコしていたJちゃん。

プリモとセコンドが入れ替わる曲を担当するMちゃん。譜めくりは、はじめさんにお願いしました。

譜めくり後は、少し下がってもらいました。そして、入れ替わり、最後のグリッサンドでフィニッシュ!迫力がありました。明日もカッコよく演奏しよう。

第3部のソロは譜面台を外して演奏

ハンドベル・アンサンブルの伴奏の後にソロと続くTちゃん。3部のソロは私を含めて4人ですが、それでも聴き応えのあるプログラムです。

最後に6人によるコーラス。子供たちは圧倒されて「スゴイ」を連発していました。今日は一段と声が出ていました。その後に子どもたちのハンドベル・アンサンブル。まず、歌い出しの練習をしました。2小節目の4拍目の裏から入る上にドからラへ跳ぶ。そして、弾んだリズムと、なかなか難しいのですが、みんなで練習したらバッチリと元気よく歌ってアンサンブルも楽しかったです。真剣過ぎてちょっと顔が怖かったから、明日が笑顔で演奏しましょう。

いよいよ明日です!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

明日リハーサル / ハンドベルができていない

今年は、みんなでアンサンブルすることを楽しんでいる生徒さんと、そうでない生徒さんがいて、明日リハーサルだというのに担当ベルの楽譜を忘れたり、出来ていなかったりで、明日はどうなることやら。

空高く現れる小さな雲「うろこ雲」

今日のマリーナの空は昨日と一変していました。空が高いのは、やはり秋の空なのでしょうね。

アオサギは時々やって来ますが、珍しく2羽の白鷺が優雅に飛んでいました。視力が弱い はじめさんはカモメだと思ったようです。

明日はリハーサル、明後日は発表会なので、ここに来るのは来週になります。明日のリハーサルが、ちょっと心配です。

運動公園へ行かなくなったので、大川橋を通ることが多くなりました。週に1回ほどは余市川土手沿いコースを歩きますが、やはり大川橋を経由して行きます。余市駅前は混雑しているので、こちらのコースの方がスムーズです。

音程とリズムを正確に

ハンドベル・アンサンブルの歌は、自分で歌えるようにならないと、誰かを頼って歌うことになります。裏で入れない、音程が取れていない、リズムが違うなど。ドからラへ上がるのに、上がりきれていない。明日は始める前に確認しなければならない。

発表会で弾く楽譜は、暗譜していても必ずもってきてください。特に1人1人違うパート譜は絶対に忘れないように。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking | コメントする

若い時に聴いたアンドレ・ワッツのオールリスト

中学生の頃からレコードでアンドレ・ワッツの「ラ・カンパネラ」聴いて、いつかコンサートを聴きたいと思っていた。それがわりと早く訪れた。

パガニーニ大練習曲を含むオールリスト

ワッツのコンサートは高校生のときに聴いたのが最初だが、ピアノ教師になり立ての頃に凄まじいコンサートを聴いた。それはパガニーニ大練習曲全6曲とロ短調ソナタ。あまりの凄まじい演奏に瞬きをするのが勿体ないと思うほど。やはり生で聴くのはスゴイと思った。

あの時の演奏がYouTubeで観れたりするから、びっくりだ。

練習の合間に、ワッツのCDを聴く。こんな演奏を実際に聴くことができたのは素晴らしい経験だったなぁ。それからも東京、大阪、完成したばかりのキタラ、PMFでも2回。聴くチャンスがあったら、何処へでも出掛けた。

レッスンがある日は、まとまった時間を取って練習することができない。明日が最後のレッスンで、明後日はリハ、明々後日が本番。昨日、熱が下がらず欠席した生徒さんも元気になり、最後の確認レッスンをした。

夕方、4人でコーラスの練習をしたら、今迄あまり声を出していなかった生徒さんが、かなり歌うようになって、たった4人でも厚みのあるハーモニーに包まれた。

ゴーヤチャンプルー

お豆腐が高いので、厚揚げ豆腐を使ったゴーヤチャンプルー。明日の金曜日の生徒さんは3日連続となりますね。

一度だけコンサートで真っ赤な薔薇の花束を渡したことがありましたが、「どうもありがとう」といったあとに握手してくれました。アンドレ・ワッツの手は、まるでグローブのような大きな大きな手でした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

ゆっくり通し練習&部分練習

本番、数日前。歩きながらも頭の中で楽譜を描く。今回は11の変奏曲を弾くので、変奏の順番を確かめたり。それにしても、快晴のマリーナは夏の海のようでした。

晴天だとカモメたちが活発になる

昨日はどんよりとした曇で、カモメたちは、あまり動かなかったのですが。今日は元気・元気。海はキラキラモコモコとした雲が青空に映えて綺麗でした。

主題の部分では32分音符から4つの16分音符へ繋がるのですが、16分音符で弾いているピアニストも意外と多い。原曲がそうだからなのかもしれませんが、リストは32分音符に拘っているので、やはり正確に弾きたいと思う。

歩いていると、沢山のカモメが我々の頭上を飛んで行きました。そして、かなり上空まで飛んでいました。

活発に飛んでいるカモメと防波堤でのんびりしているカモメに分かれていました。どちらも鳴き声は賑やか。

熱が下がらない生徒さん

帰宅してレッスンの準備をしていると、生徒さんのお母さんから電話がありました。昨日から熱が出て、レッスンのギリギリまで様子をみていたようですが熱が下がらないとのこと。ムリせずに身体を休めて、良くなったら明日か明後日、短い時間でも確認しましょう。本番ではなくて良かったです。

ドレスを着て1回弾いてみた

本番で演奏するドレスは1回は着て、靴も本番用のを履いて練習しておかなくてはいけません。ノースリーブではないので、クーラーを入れても少し暑かった。会場はクーラーがない。まだ気温が高いようなので心配だ。扇風機を持って行こう。9月に入ったのだから、もう少し秋らしい天気になって欲しいものだ。夕方はかなり涼しくなりました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

やさしい花 / ボサノバアレンジ

雨が降った後の涼しいマリーナを歩きました。今日は優しいピンク色のお花を飾りました。薔薇は真っ赤ではなく、淡いピンク色。先週のアルストロメリアにスモークツリーもピンク。

早い段階に譜読みが出来ていたら

発表会でピンクのユリの花束を手配していますが、今日も優しいピンク色をチョイス。発表会の曲だから、いつもよりレベルが高い曲を選びましたが、譜読みに時間がかかり過ぎました。

先日のグループレッスンでようやく弾けるようになってきたので、メトロノームに合わせてテンポを上げるようにいうと、今日のレッスンではボサノバアレンジもステキになってきました。

本人も曲を気に入っているようで、弾けるようになったら「とても綺麗な曲だと思うようになった」といいます。ただ、もっと深く指導したかった。強弱や装飾音などレッスンできませんでした。今日は「だんだん弱く」を指導しましたが、リハまで間に合うかな。

子供にとっては、譜読みができたら「弾けた」と思うのかもしれません。しかし、「譜読み」は実はスタートなのです。だから、早い段階で「譜読み」ができるように工夫しなければと思います。

2階まで轟くようになった

ハーフタッチにしたことで、強弱の差が出るようになりました。今迄は2階まで、あまり聴こえてこなかったと、はじめさんにいわれましたが、今日はコーダに迫力が増し、右手の高速アルペジオに左手で弾くテーマがクッキリと聴こえたそうです。これは大きい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, アクティビティー activity, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

直前のレッスン / 発表会

午前中に1時間弱とレッスン前にも1時間弱の練習をしました。今週末は教室でリハーサル。発表会前の最後のレッスンです。

速く弾いてごまかさない

発表会の曲をよく練習してくるようになったS君。しかし、同じ箇所を必ず間違えてしまいます。ゆっくりと静かな曲なのに、元気よく速く弾きたがり、間違えた音をなかったことにしようとしているのかな。

逆にいえば、その箇所を直せたら全部綺麗に弾けるのですが、音ではなく鍵盤を見て弾いているので、メロディを歌って左手を弾く練習をしました。たった4音です。何度も繰り返し尋ねると、今度は笑っていました。「寝る前にも思い出して言うだけで練習になるよ」というと、深く頷いていました。

元気な女の子

先週グループレッスンを欠席したKちゃん。教室の発表会は初参加なので、お母様が心配していましたが、Kちゃんは楽しそうに演奏してくれました。

ハンドベル・アンサンブルの歌では「1チ・2イ・3ン・4イ,2イ・2イ・3ン・4あ」と裏で入る練習をすると、面白そうに歌ってくれました。今週は、これを徹底しよう。

本番をイメージして練習

今週のレッスンとリハーサルで本番をイメージした練習をして、人前での演奏を楽しみましょう。緊張するのは当たり前、でもワクワクすることでもあります。みんなでステキな発表会にしましょう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする