摩周メロンにうっとり!/ 上品な甘さ

普段は甘いものを食べないように気を付けていますが、今年の夏は久しぶりにメロンを食べています。お墓参りの日に叔母からもメロンをいただいた。それはまだ食べごろではないので先に友人からいただいた摩周メロンをいただきました。

メロンのGI値は42で低め

友人から戴いた摩周メロン。箱はメロンがメ♡ンにとなっていて可愛いなぁと思いました。つるが枯れたら食べごろのサインで、13日は赤肉のメロンをみんなで戴き大好評でした。

青肉は甘さ控えめということで、こちらは2人で戴きます。まず半分にカットして、中央の種と甘い汁をこします。

なんと先日、生まれて初めてメロンをカットした はじめさん。動画を参考にしてカットしました。そして、今迄は捨てていた種と甘い汁ですが、こちらも捨てずに天然ジュースにできることを知りました。

それにしても青肉も上品で美しい。

ジャーン!我が家特性のアイスコーヒーと摩周メロン!Tさんから摩周メロンは甘さ控えめで、青肉は更に糖度が低いとお聞きしました。

確かにイイ感じのほんのりとした甘さ。1カットを2回に分けて食べようかなと思いましたが、一口食べると、あまりに美味しくてペロリでした。

天然ジュースはとても甘い

メロンは、一般的な果物と比べて特別にカロリーや糖質の含有量が多い果物ではないといことが分かりました。ただ中央部分の種のところをこした汁は青肉でも別物のように甘かったようです。

メロンを食べてから発表会のアナウンス用の原稿にかかり、夜7時までピアノの練習。15日の夜ともなるとスーパーも空いていて、お盆用のお寿司が大量に残っていました。しかし、半額でも4人前は食べ切れいないので、イクラ10巻のを1パック買ってきました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ズッキーニステーキ / 簡単イタリア料理

YouTubeで料理の作り方などを観ると、けっこうおもしろくて役に立つ。ニセコで買っきたズッキーニを丸ごと使ってズッキーニのステーキを作ってみた。

友人から戴いた摩周メロン

昨日、親戚の集まりのときに、友人が送ってくれた摩周メロンが食べごろを迎えたので8当分にカットしました。我々は半分こしようと思っていましたが、従妹が人数分ないの遠慮していました。

遠慮していたワカちゃんですが、食べてみると、とても良い甘さで気に入ったようです。私たちも摩周メロンは初めて食べました。青肉の方は明日カットしてみようと思います。Tさん、どうもありがとうございます。

中央の種と甘い汁を越して、天然ジュースを作った はじめさん。2人限定で、すぐに売れてしまいました。

お土産たくさんありがとうございます

それにしても、沢山のお土産に驚いています。こちらの夏のお菓子は冷蔵庫で冷やして食べてみました。高級そうなお菓子で品の良い甘さ。2人で1個ずつ食べるので、楽しみが続きます。滋賀県のお菓子屋さんので、包み紙は3枚の封筒が作れるようになっていました。

釧路のお土産。この3点の他にチーズや丹頂のタマゴも。その他にも「とうべつ浅野農場」のハムセットが冷凍庫に入っています。まことに美味しそうなハムやソーセージたちで、ワインのお供にいただきます。

ズッキーニは夏の暑い日にぴったりの野菜

ズッキーニを縦に割り、包丁で切れ込みを入れて塩をまぶし20分置きました。するとズッキーニからたくさん水分が出てきました。ズッキーニはビタミンC・ビタミンA・食物繊維・カリウムなどの栄養素が豊富で、特にビタミンCは免疫力を高め。ビタミンAは視力を保つのに役立つそうです。

とても大きなズッキーニで、1本で5,6回分使えそうですが、今日は1本丸ごと使って作りました。

ズッキーニステーキはご馳走になる

14日は我が家のワインの日。今日はセコマのG7スパークリングにしました。安いけれど、かなり美味しいです。それにしても、ズッキーニって、ご馳走になるのですね。低糖質であることから、ダイエット中や糖質制限中でも食べやすいヘルシーな食材なのですって。ありがたい野菜です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

お墓参り一大イベント / 20年ぶりに従妹に会った

今日は雨の予報だったので、一昨日と昨日の天気の良い日がお墓参りのピークだったのかもしれません。暑い日が続いています。昨日、運動公園の帰りに林檎屋さんで茹でキビ小を5個買った。なんと100円のアスパラは肉巻きにしてみると凄く美味しくて、親戚が来た時に作ろうと思いました。

高速道路が出来て札幌が近くなった

一昨日と昨日は高速道路がとても混んでいたので、札幌から来る従妹にそれを伝えたところ、今日はスムーズに来られて、なんと9時過ぎに到着したといいます。10時過ぎの到着を予想していたので、我が家の位置を確認してから、町内巡りをして時間を費やしてくれたそうです。

その頃、我々は昼食の準備に追われ、私は彩り野菜サラダを大小と作っていました。はじめさんは昨日試したアスパラの肉巻きに苦戦しているようでした。昨日のお肉と大きさが違って、アスパラに巻きにくかったのだとか。それにしても、林檎屋さんで100円のアスパラを買うたびに「薄い豚肉で肉巻きにすると美味しい」と毎回教えてもらっていましたが、初めて食べてみました。確かにメチャクチャ美味しかったです。

母の新盆に墓所を返した

大好きな叔母が50代で早くに亡くなった。私は幼稚園にあがる前に叔母にべったりで、岩内の祖父母の家で叔母と一緒に暮らしていた。従妹の3姉妹は、早すぎる叔母の死に深い悲しみを味わったはずだ…。

兄妹が多い中、母は叔母と似ていて、おっとりとした性格。別の2人の姉妹は、はっきりと物を申すタイプだ。

母が生きていたら、毎年発生する墓所のお金を今年も支払うだろうと思っていた。しかし、我々が年老いたら墓はどうすることも出来ないことを知っていたので重荷だった。誰も入っていない墓所は3月に母が亡くなってから返却した。

2台の車で我が家から10分程のお寺に向かった。お墓参りは一大イベントである。そして、決まって暑い。汗ダラダラの中、草むしりやら、お決まりの甘いお菓子や赤飯、お花を供える。供えた物はカラスに食い散らされるので、すぐに撤収。それなのに、シュワルツネッガーのような叔父は、今年も大量の甘いお菓子を買って、それを全部我が家に押し付けるのだ。来年は減らして欲しい。

炊飯器で作るパエリアに感動

親戚が大勢集まったら何を作ったら良いのだろうと悩んだ。コロナ禍前の叔父夫婦の家では、毎年豪華なお寿司&雲丹やアワビに大きなメロンと大変豪華なものだった。しかし、それはとても真似できないので、我々に出来るブッフェのような形にしたいと思った。

スーパーでパエリアの素が見当たらなかったので、はじめさんは炊飯器で炊ける、しかも全て具が揃ったパエリアを購入した。これにシーフードミックスを足して豪華にした。

お墓から帰宅して家に入った途端に魚介のイイ匂いが漂っていて、メッチャお腹が空いた。しかし、我々は帰宅してから台所で料理を作りまくり出しまくり、なかなか食べることができなかった。それでも、「美味しい」と言ってくれるのは嬉しい。中でも好評だったのは朝作った彩りサラダだった。「サフランドール」や「がんがら」のサラダを参考にさせてもらいました。

我が家で初の親戚の集い

焼き鳥は、当初は私の担当であったが、刺身をカットしたり皿に盛り付けたり、9人分の皿や様々な物を用意するだけで天手古舞となり、従妹に焼き係を担当してもらった。私が焼くより遥かに上手いので結果オーライだった。ドライバーでもあったので、今回は一番大変だったと思う。ワカちゃん、どうもありがとう!

9人でも、なんとか食事が出来て良かった。「おうち焼き鳥は」クーラーが全く効いていないかのように暑かった。それだけ外が暑かったということです。

3姉妹はレッスン室に興味があるようでした。せっかくなので発表会で、はじめさんと演奏する「くるみ割り人形」から『珈琲の踊り』を弾かせてもらうことにした。これがかなり緊張するではないか….!

それにしても、若い時に叔母が亡くなって、どれだけ3姉妹で支え合って強く生きてこられたのだろうと思う。はじめさんも大学生のとき、弟のヒロシ君は高校受験の前に母親を亡くしているから、その辛さはよく分かるという。もっと話しておけばよかったと。

母はやはり最高の晴れ女

私は母とボウリングをしたし、よく旅行やコンサートにも行った。87歳までけっこう母と関りが強かったと思う。

今日は「雨」の天気予報だったこともあり道路も空いていたし、親戚一同がお帰りになるまで雨が降らなかったし、お墓参りもラクだった。

賑やかなことが好きな母が今年は多くの人を我が家に招いているような気がする。久しぶりに親戚の皆さんに会うことができたのは母のお蔭なのかもしれません。

お墓参りは暑くて大変だけれども、毎年の一大イベントになっても良いと思う。また、来年も是非お越しください。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

亀井聖矢リサイタルツアー2024 札幌

2022年、若手音楽家の登竜門といわれるパリのロン=ティボー国際音楽コンクールで第1位を受賞され、今、最も注目されている若手ピアニスト亀井聖矢さんのリサイタルに出掛けてきました。席に着こうとすると、目を見開いて私を見ている女性が隣でした。なんと音大時代、仲が良かったお友だちと17年ぶりに再会することが出来て嬉しかったです。

全席完売御礼!

2024年8月11日(土)13:30開演
札幌コンサートホール kitara 大ホール
ピアノ:亀井聖矢

program

● J.S.バッハ:イタリア協奏曲 BWV971
第1楽章 第2楽章 Andante 第3楽章 presto

● ショパン: マズルカ Op.17
1.変ロ長調 2.ホ短調 3.変イ長調 4.イ短調

● ショパン:ポロネーズ第5番 嬰へ短調 Op.44

● ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」

         intermission    

● ショパン:バラード第3番 変イ長調 Op.47

● ショパン:バラード第4番 ヘ短調 Op.52

● プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番 変ロ長調 Op.83「戦争ソナタ」

encore

● ショパン:ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2

● リスト:ラ・カンパネラ

咳が止まらない観客 / 最初に気を付けるべき

先日の小曽根真さんのコンサートのパンフレットには事細やかに、コンサートを楽しむためのエチケットが書かれていましたが、毎回そうするべきなのかもしれません。バッハのイタリア協奏曲の第1楽章が始まった途端、近くの人が咳き込んで、ほとんど第1楽章の間、咳が聞こえていました。通路側の席だったので、退席されるべきだったのではないでしょうか。

第2楽章に入ると、今度はのど飴の袋なのかティッシュなのか、ずっとガサゴソガサゴソが止まらず、はじめさんは数回も振り返っていました。

大好きなバッハのイタリア協奏曲ですが、あまり集中して聴けなかったのが残念です。演奏が終わると、マイクを持って亀井聖矢さんのご挨拶がありました。開口一番の「咳、大丈夫ですか」に会場も爆笑。絶対に演奏者にも迷惑がかかってしまいます。

演奏が始まる前に、のど飴を口に入れたり、ティッシュなどはすぐに取り出せるようにしておくとか、どうしても咳が出てしまうときは、せめてハンカチを口に当てましょう。

ショパンのマズルカ&ポロネーズ

プログラムはA:マズルカOp17とBのノクターンOp.27があり、札幌公演はプログラムAでした。ノクターンOp.27の方が好きですが、4曲あるOp.17のマズルカも素敵で聴き応えがある演奏でした。マズルカはマズールやクヤヴィアクなどの地方により少しずつ違うそうですが、ショパンのマズルカは色々な舞曲が融合して、民族音楽的な舞曲となっているのだとか。

ポロネーズは宮廷音楽です。第5番の嬰へ短調は、中学生の頃、レコードが擦り切れるほど聴いたホロヴィッツの重厚な演奏が大好きでした。この曲を亀井聖矢さんが演奏されるとき唸り声が聞こえてきて「おっ!」と思いました。その凄まじさが伝わってきて大迫力の演奏。ピアノが鳴る鳴る!続いて「英雄」。冒頭からカッコイイ曲です。中間部のオクターブ演奏で多くの人が苦労するのに、なんとも軽々と弾いて余裕の演奏を見せつけられました。「左手が雄弁に語っているのが面白い」と、はじめさん。そして、「やるなイケメン」。

ショパン&プロコフィエフ

演奏前にアイスコーヒーをたくさん飲んだので、休憩に入ってすぐにお手洗いに立ちました。長蛇の列ができていましたが、キタラのお手洗いは数が多くて助かります。会場に戻る前にバーンスタインの第1回PMFの演奏動画をしばし観ていました。

「さぁ後半も楽しみだね」と、はじめさん。実は亀井聖矢さんの名前も知らないので、何故こんな忙しいお盆の時期にチケットを取ったのか疑問に思っていたようですが、納得したよう表情を浮かべていました。

ショパンのバラードはプログラムAが第3番&4番でした。プログラムBは1番&2番なので、つまり全曲演奏するという凄まじいプログラムです。隣の席の大子ちゃんも「バラード4曲って凄いね」と、ため息をつくように語っていました。

バラードは物語という意味ですが、どちらもテンポはゆったり気味に雄弁に語りかけてくる感じです。しかし、聴かせどころになると、一気に音に厚みが増してアグレッシブな演奏に惹きつけられます。ちょうどステージ中央の席でしたが、目が離せませんでした。特に4番は難しく複雑でショパンの演奏技法が尽くされている作品ですが、若干23歳の若さで、この表現力なのかと脱帽でした。

「この後にプロコの戦争ソナタっていうのも、また凄いね」と友人。有森博さんのリサイタルでよくプロコフィエフのソナタをお聴きしましたが、若い頃にばったり大子ちゃんに会ったことを想い出しました。

冒頭から強烈な和音。ケマル・ゲキチさんのような高い手首でズドン・ズドンと和音が打ち鳴らされて、まるで大砲のよう。実際にロシアはウクライナとの戦闘をまだ続けているので臨場感があり怖いくらいでした。第2楽章のカンタービレは半音階のメロディが幻想的で美しかった。そして、フィナーレは激しさがMaxに達して物凄いエネルギーとなり、会場全体に響き渡りました。なんて驚異的な音楽なのだろう。

スタンディングオベーションの嵐!

大きな拍手に包まれてステージに登場する亀井さん。「激しい曲が続いたので、クールダウンを兼ねて演奏します」とショパンのノクターンOp.27-2がencoreの1曲目に演奏されました。聴きたかった曲です。これが素晴らしく綺麗で宝石のようでした。鍵盤を見ずに指が全ての音を制御して、確実に美しく整った音で演奏されます。亀井さんの演奏は繊細な音も絶品。

再び元気よく登場され「最後にもう1曲弾かせてください!」に、会場は大歓迎。高いポジションに指が置かれたので、すぐに「ラ・カンパネラ」だと分かりました。みんな大好きな曲で有名なので、冒頭の音が鳴ると会場から「おぉっ」という声があちらこちらから聴こえてきました。速いテンポで跳躍するのでプロでも音を外すことが多い曲ですが、なんとも軽々と確実に音を捉えて非の打ちどころがない演奏に、またまたスタンディングオベーションの嵐となり、会場の皆さんと素晴らしい演奏を讃えました。

帰りに朝里川温泉でサウナに入る予定でした。そして、せっかく再会した大子ちゃんにも「またね」といって、すぐに帰宅してピアノしなければ!という気持ちにさせてしまう亀井聖矢さんなのでした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

完売のコンサートで音大時代の友人が隣の席!

朝から強烈な暑さ。キタラで午後1時半開演の亀井聖矢さんのピアノリサイタルに出掛けた。お盆の時期で高速道路は小樽~余市間が大渋滞。逆に私たちはスイスイでした。しかも、札幌市内の道路もいつもより空いているように感じました。

海も空も青い、晴天の夏日

今日は祝日ですが、お盆の時期は、8月10・11・12・17・18日は高速道路の料金の割引がありません。ということは、13日に親戚と我が家に集まる日は適用になるのだと分かりました。しかし、台風が心配だと、はじめさん。あまり天気が悪くなれば、13日に拘っているわけはないので後日に変更も考えています。

青い海にヨットが3隻見えました。気持ち良いだろうなあ。

スムーズに到着してランチの後にアイスコーヒーを堪能

札幌市内も空いていて、11時過ぎに到着。キタラ付近の駐車場はいつもの所が満車でした。作戦を変更して、だいぶ以前に使っていたタイムズにフリードを停めて持参のお弁当を食べました。

ちょうど並びにお気に入りの「スムーチコーヒースタンド」があるので、美味しい珈琲を飲もうということにまりました。

お店は営業中でした。久しぶりの来店です。それにしても、暑いので私はアイスコーヒーを飲みたいと思いました。我が家も最近は毎日はじめさんがシェーカーで作るアイスコーヒーを飲んでいます。

珈琲豆に拘ったお店で、様々な珈琲豆の中からチョイス。深煎り系が好きな我が家は「定山渓ダークブレンド」にしました。たっぷりの量も嬉しいです。時間があったので、季節限定の「エルサルバドル」をお替りして、2人でシェアしました。

中島公園内を通るときも、日陰を選びました。写真を撮るときだけ、明るい場所で。暑い暑い。

日差しが強烈なので、昨日ユニクロで買ったサングラスをかけた。マリメッコの波柄にしたら、なんと、はじめさんもそれを選んでいた。私はバッグと靴も揃えてみた。

17年ぶりに音大時代の友人に偶然会った

亀井聖矢さんのリサイタルは早くから完売でした。大ホールを完売にする人気ピアニストです。昨年べ―トーヴェンのピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」を勉強していたときに、仲道郁代さんのマスタークラスに亀井さんが出演され、それがきっかけで今回のリサイタルに出掛けました。

早くにチケットをgetできたので良い席でした。もの凄い視線を感じるので戸惑っていると、音大時代の友だちが偶然にも隣の席で驚いた驚いた!それにても、私は大きなマスクをしてサングラスをかけていたのに、すぐに分かったといいます。お隣の席も同期の方でした。まさに同窓会コンサートとなって大興奮でした。

亀井聖矢さんのコンサートは、もうスンバラシイ!の一言で、スタンディングオベーションの嵐。コンサートノートは後日。暑い日に熱い演奏を聴いた。そして、友達との再会に感謝!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, 旅行 travel, 癒やし healing | コメントする

今日から夏休み / 「がんがら」で誕生祝い

今日から18日まで教室の夏休みです。初日は朝早くに小樽の皮膚科へ。病院も明日からお盆休みに入るので絶対に来てくださいといわれていました。診察前に入ったものの、既に混雑していましたが、回転が早く10時過ぎに薬を受けって今回で終了。ユニクロに寄ってから帰宅した。

薬で食後血糖値爆上がりをウォーキングで下げる

帰宅して暖かいお蕎麦をほんの少し食べただけ250近くまで血糖値が急上昇。徐々に薬は減らしていくけれど、普段は200を少し超えるくらいなのに、ちょっと恐ろしい。早歩きしたら160くらいまで下がるけれど、少し休むとまた上昇して、ずっと高いままだ。

「がんがら」へ行く前に駅内のエルラプラザでワインを1杯飲みましょうと思っていたら、何故か閉まっていました。30分近くも早くに「がんがら」へ到着しましたが、予約の席が用意されていました。

12日が誕生日のはじめさん。毎年「がんがら」でお祝いしています。このテンコ盛りのサラダを我が家でも13日に真似て出してみようと思う。

ヒエヒエのロゼと野菜サラダで乾杯!お店は満席で、マスターは来るお客さんや、電話のお客さんに満席ですと断っていました。予約しないと入れない感じです。

丁度カウンターの中央の席で、ガンガン焼き鳥が焼かれて、そのほとんどがタレで大皿に15本ほど盛られるの数度も目の当たりにすると、見ているだけでお腹がいっぱいになってしまいました。私たちは塩以外頼みませんが、タレのインパクトは半端ない。

最後の方に焼きチーズが届くころには、はじめさんのグラスが空になったのでお替りを勧めたのだけれど、帰ってからシャトレーゼのヒエヒエで2次会するといいます。隣のカップルは特別の日ということで、メニューに無い余市のワイン6,500円のをオーダーしていました。

〆は「梅ちそつくね」

我が家は〆に必ず「梅ちそつくね」を食べます。今日はカウンターの前に座ってことによって、お腹がいっぱいでした。駅前でいっぱいワインを飲むのもいいけれど、家で映画でも観ながら、刺身と白ワインもイイですね。

明日は午後の早い時間に、キタラでの亀井聖矢さんのピアノリサイタルに出掛けます。それにしても毎日がイベント。顔の腫れが早く引いたので「がんがら」をキャンセルせずに行けて良かったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ステロイドは効くが血糖値の上昇が酷い

昨夜、リブレセンサーを付けて夕食後の血糖値を測ったところ、なんと200超え!ステロイドを2粒飲むようにいわれ、目の腫れは消えたけれど、こんなに食後血糖値が上昇するとは….!

相変わらず顔の腫れが酷いがPCは顔認識できるようおに

目の腫れが引いたからだと思うが、今日は顔認証でPCに入れた。顔はまだパンパンで二重顎だけれど、レッスンはマスクを付けるので、誰も気が付かなった。

今日は首のしたまで赤くなってきて、激しく痒い。本当に気を付けなければ駄目だということを知った。アナフィラキシーショックで死ぬ人もいるらしい。恐ろしいことだと思う。

買ったお店に電話で抗議しても、全く取り合ってくれず、ただ「合わなかったのですね」と、それだけ。はじめさんが調べたところ、店舗の所在しない怪しい会社であった。

士幌ハンバーグの美味しさに脱帽!

今日も暑い日でした。明日は朝早く皮膚科へ行く。先生に薬を減らしてもらえるように思う。教室は下から17日まで夏休み。この間にしっかりと練習するのは勿論だけれど、プログラムの作成とアナウンスの原稿などなど、やることが山積だ。

士幌の道の駅「ピアノ21」で買ってきたハンバーグを食べたところ、その美味しさに驚いている。また買ってきたい。

午後8時半の夕食。ハンバーグに野菜をたっぷりトッピング。今日もお寿司は3個。久しぶりおシャトレーゼの白ワインは、期間限定のソーブラン。とてもスッキリとしたワインだ。

それにしても、2個で1,300円くらいだったと思うけれど、今迄でN0.1の美味しさ。本場セルビアのパプリカソース「アイバル」をたっぷり乗せました。

明日は病院で夜7時にはじめさんのバースデーの前祝に「がんがら」。明後日は亀井聖矢さんのピアノリサイタルが早午後にあり、12日がはじめさんのバースデーだが、13日のお墓参りの準備に追われる。なんだか、とてつもなくハードな夏だ。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 音楽 music, コンサート concert, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

顔が腫れてPCの顔認識ができない / ヨーダ

昨日、皮膚科でもらってきた薬が効いて、左目が見えるようになった。しかし顔がパンパンに腫れて、よく見ると喉まで腫れていて二重顎になっていた。

スターウォーズのヨーダに似ている

はじめさんから「どこかで見たような顔だ」といわれ、「ヨーダだ」と断言された。それにしてもステロイドという薬は効くのだなぁ。朝・昼・晩と2錠飲むようにいわれている血糖値を上昇させるようだから心配だが、土曜日に受診した際は減らしてくれるのだろう。

顔の腫れはマスクでカバーできる。目が見えるようになったので、瞼は少々腫れているが夕方からのレッスンでは眼帯を外した。

昨日は眼帯をして歩いてレッスンを決断した

昨日は右目も見えなくなる可能性があったので、レッスンできるかどうか心配だったが、まずいつも通りにトレーニングできなければレッスンもできないだろうと思った。

緑色の銀杏が成っていた。今年も銀杏広いが楽しみだ。

ハンドベルはほとんどの生徒さんが暗譜できている

本日の最後の生徒さんは小4のKちゃん。うに丼で有名な岬食堂で「うに丼」を食べて来たといいます。羨ましい。

お父さんは5,000円のうに丼と岬丼を平らげたのだとか。スゴイ!私はご飯は3口しか食べられないから丼は無理だなぁ。

Kちゃんはエチュード・エレグロもしっかりと暗譜演奏。メトロームを愛用しているので安定している。

お豆腐のかわりに大きな揚げを入れてみた。はじめさんの大好物。

敏感肌だから慎重に選ばなければと反省。でも、目が見えるようになったのは大きい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

独眼でピアノレッスン / 目を瞑て弾く練習

先日、ステー練習に出掛ける前と帰宅してから、自然と染まるというシャンプーに手を出してしまった結果、酷いアレルギー反応が出てしまった。キャンプ場では首回りが痒くなったので虫に刺されたのかと思っていた。

顔全体が腫れて瞼も腫れてお岩さん状態

昨日、トレーニングから戻って夕方からレッスンだったが、どうも身体が熱い。首を冷やすアイスネックバンドを巻きながらレッスンした。

しかし、午後6時頃からだんだんと左目が見えにくくなってきた。鏡を見ると、左目の瞼が相当に腫れていて、右目を頼りにレッスンしたり伴奏したり。

夜になると、ほとんど左目が見えなくなったので、はじめさんに眼帯を買ってきてもらった。眼帯なんか付けたこともないので苦労した。

幸い右目は腫れておらず、左目に眼帯をしたところ、私の視力は左目に支えられてきたところがあって、両岸でO.7以上はあるので車の免許も裸眼でOKなのだ。しかし、右目のみになると、かなり見えにくい。

両目が見えなくなったらと思うと怖くなった

朝起きると、右目もかなり腫れてきて3分の1ほどで見る感じ。余市の皮膚科は水曜日が午前中休みで午後3時から。なので朝8時から診察している市立小樽病院に行ってみた。しかし、皮膚科は完全予約制な上に紹介状無しでは受診できないと断られた。

近くの皮膚科に9時前に到着。なんとか診察を受けられそうだった。感じの良い女医さんで、かなり成分がキツイから、瞼まで腫れる人が来るとのこと。1週間ほどかかるけれど絶対に治るからと励まされた。

悩んだ結果、レッスンを休まずに

問題は今週のレッスンである。来週はお盆休みなのだけれど、右目も見なくなったらレッスンができない。帰宅してからどうするか迷ったが、早めのランチの後、なんとトレーニングに出掛けた。それから2時間ほど眼帯をしてピアノに向かった。左目が見えないので、どうなるかと思ったが、案外弾けるものだ。これならなんとかなると勇気が出たのでレッスンすることに。

生徒さんはマスクの上に眼帯をして、出ている右目もかなり腫れているので戸惑っていたけれど、今日のレッスンを休むと予定が変わってしまう生徒さんも多くなるからレッスンできて良かったと安堵している。薬を飲んだので右目は大丈夫だろう。徐々に左目も上がってくると女医さん。土曜日にも受診することになり、ここのところ病院通いが激しい。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

来週はお盆休み / イメージトレーニングを

レッスンノートに計画を書くと、発表会までに個人レッスンはあと2回しかありません。直前のグループレッスンが1回と前日のリハーサルという予定です。

1ヶ月前でもレッスンは残り2回

1カ月前というのは、かなり本番に近いということになります。まだ通して弾けていない生徒さんは、準備の段階で大幅に遅れているので、夏休み中に通せるようにして、正しく暗譜しましょう。

1週間前のお花は全て枯れてしまいました。ドライフラワーになるお花は助かります。暑さでお花も長持ちしませんが、庭のお花は木陰でだいぶ回復してきました。

家では弾けたのに…

1人で練習している時は弾けているような気がしても、レッスンで「えっ!?」と思ったことがある生徒さんが多いと思います。レッスンは家と違う場所でピアノも違います。人前での演奏というのは、そういうことなのです。ましてや複数の人前、大勢の人前、ステージと考えていかなくては。だから1カ月前はイメージトレーングをしましょう。

本番を意識して弾く練習に取り組む

本番を意識した練習=イメージトレーニングが役立ちます。まず、頭の中でメロディーを歌って、楽譜を描いてください。できますか?これは意外と難しく、指で覚えている生徒さんが多いです。だから楽譜を全く見ないというのは間違い。これでもか!というくらい楽譜をよく見直しましょう。

通す練習は1,2回。苦手な箇所から弾く練習をしたり、出来ているところとの差を埋める練習をしましょう。部分練習が大いに役立ちます。

通すときは、1回はゆっくりのテンポで確認することも大切です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする