一歩踏み出す勇気。ピアノは楽しいもの

フリードが我が家にきてから早3年。ホンダカーズの担当の人がフィットで我が家に引き取り納車をしてくれたので、とても便利でラクでした。

ちょっと試乗してみた


同じホンダでもフリードとフィットでは全然乗り心地が違うものですね。ほんのちょっと、近くのイオンまで試乗。とても車高が低くて、乗り降りがかなり違います。コンパクトカーなのに意外と広いと思いました。

もう、こいのぼり!


近くの幼稚園で、こいのぼりを見ました。もう、こいのぼり!?と思いましたが、もうすぐGWですものね。なんだかピンときません。

青空に舞って気持ち良さそうでした。

毎日、いろいろなことがある

試乗から戻って、レッスンの支度をしていると電話。小さい子でも環境が変わったり、習ったばかりは、まだ落ち着かずに波があります。習い事は長い目で見て、その時の様子や感情にまかせてしまわないように、何がそうなっているのかを確かめながらレッスンしていく必要があると思います。

ピアノは楽しいもの


小さい子でも色々な壁があるのだと思います。それを乗り越えていかないと先へ進めないこともありますよね。一歩ずつでも、ほんの少しでも前に進んでいけるようにレッスンしていけたらと思います。

音楽は自らが参加することで楽しいと思うもの。今日は一歩進めたような感じがしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする

生活の安全に関する不安は相談して慎重に行動する

色々考えて、やれることは全部やろうと思っている。しかし、法律は難しいもので、義父がアパートを建て替えるときに家賃を滞納していた住居者が最後まで退出せずに苦労したことを思い出しました。

慎重に行動する

義父の件は本当に理不尽だなぁと思いました。家賃を滞納している人なのに退去に応じず、高額な引っ越し代を要求したといいます。東京に住んでいた義父は横浜に住むのが夢でした。

古くなったアパートを新築して、同じ敷地内に家を建て住む計画は、ちょうど私たちが今の家を新築する年と全く同じ年だったのです。義父は亡くなりましたが、あの件のことは苦い思い出です。

相談してみる

今回のお月謝踏み倒しの件も法律ってもどかしいものだと思います。弁護士に相談に行くと、警察にいってください。というので、それもそうだなと思い、今日は交番に行ってみました。

とても親切なおまわりさんでした。今までこういった案件は聞いたことがないといいます。謎だらけなので、やはり本人と話しをするべきでしょうねと。いたずらに想像しても無駄なことであり、それよりも何故こうのような事態になっているのかを知ることが優先であり、それを知る権利があると思います。

本を読む時間は至福の時間

あっという間に2週間が経過します。借りていた本の返却日だったので、午前中のレッスンを終えてから残っていたページを読みました。よほど面白くない本でなければ、借りてきた本は読破するようにしています。

やや活字中毒

楽譜を読むのも好きですが、本を読むのは幼少のころから好きです。何故か図書館で借りて読むのが好きです。本を買って自分のものになると、いつでも読めると思うから、あかり捗らないこともままあります…。

本は重いし、場所を取るので借りた方が良いと思うようになりました。楽譜は仕方がないので増える一方です。壁を楽譜の棚にしたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

発表会のプログラム構成を考えるのはピアノ教師の仕事

夕方からのレッスン。新しい環境にまだ慣れないようで、とても眠そうでしたが、「次回はぐループレッスンだよ」「5月には発表会の曲を決めるよ」というと、眠そうだった目がパッチリと開きました。

もうすくGWですね


4月も半ば。来週はグループレッスンです。GWも近づいてきて、この大型連休中に発表会の構成を考え、選曲します。もうそんな時期なのかと、驚きます。今年は30周年記念の発表会なので、華やかなプログラムを考えています。

幼稚園のときは送り迎えだったNちゃん。小学校までちょっと遠いようで、徒歩で通うことにまず慣れないとですね。明日から5時間授業も始まるといいます。

小品をたくさん弾く

発表会の選曲では小品をたくさん弾いて研究します。もちろんCDなども活用しますが、弾いて判断することが多いのです。プログラミングを考えるのは簡単ではないですよね。

例えば、生徒さんが弾きたい曲を並べただけのプログラムは、ドラマにはならないでしょう。全体を考えた構成となったら、選曲は教師がやるべきです。弾きたい曲や好きな曲を聞いたりして参考にはしますけれど。

GWを前にして、すでにグランドピアノの上は楽譜の山となっています。

ハラモ甲州シュール・リー2017

我が家のワインの日だったのでハラモワインの白を開けました。スッキリとした辛口で酸味があって美味しかったです。シュール・リーはワインの旨味をい味わうことができるので好きです。ハラモのは澱との接触期間を5カ月以上設けているとのことです。

 

お魚・おでん・納豆などの和食にも合う。一枚100円の大特価のホッケ。海の幸ですね。福島第一原発の処理水を海洋放出したら、今後はお魚が食べなくなるかもしれません。麻生さんは、「あの水飲んでも何ちゅうことないそうですから」といっていまから、毎日飲んで実証して欲しいです。

国民をなめるのもいい加減にして欲しい!

 

【トリチウムのキャラ化 修正へ】

東京電力福島第1原発処理水海洋放出決定に合わせ、ウェブサイトで公開したチラシと動画について、復興庁は公開を休止し、デザインを修正すると発表した。放射性物質トリチウムをキャラクター化したものに福島から批判の声が上がっていた。

まぁ当然です。海洋放出もコロナ渦のオリンピック強行も狂気の沙汰としか思えません。日本は海外に比べたらワクチン接種がものすごく遅れています。あと100日で開催なんて無理でしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

悪質なケースに毅然とした態度で今後も臨む

雨風の強い日でした。午前中はお買物に行きましたが、帽子を被っているので傘はささず、下手に傘をさすと風で壊れかねません。

青を効果的に効かせて

今週のお花:ピンク系のアルストロメリアにマリンブルーの青を効果的に使いました。

昨日は血圧が高くてびっくりしました。人間は怒ると胃が真っ赤になるとききました。若い女性の弁護士に会った瞬間、あぁこれはダメだと思いましたが、案の定でした。書類を作成することが彼女の仕事のようでした。

「188」から紹介されて来たことや、アドバイスを受けたことを伝えると「いい加減なことをいうんですよ」と。そして、困っているから来ているのに「(お金を)持っていない人は強いんです」みたいなことをいいます。はぁ!?だったら習わせなければいいのでは?法律って一体なんなの?こんなことが罷り通っていいの?

次の予約をとった


来週は会場を変えて行われるようだが、昨日と同じ弁護士なら時間の無駄なので、名前を確認してみると、今度の弁護士も女性とのこと。でも違う人なので、係りの人にまた違う話を聞けるかもしれないのでと勧められました。

昨日の弁護士から「まぁ少額で済んだわけですし、勉強だと思って」と言われましたが、とんでもないと思いました。全く少額ではないですし、お金だけの問題ではないからです。絶対に無かったことにはしません。

悪質なケースに遭遇しても毅然としてること

はじめさんの英会話の先生も親身になってくれて、フィリピンの男性の先生は気の毒だけれど早く忘れた方がいい派。セルビアの女性の先生は、絶対に許したらダメ派。かなり過激派です。

今後の体験レッスンで気を付けたいことにはなりましたが、勉強だと思って忘れるというのは短絡的だと思います。これでは相手の思う壺じゃないですか。どうせ、何もできないとたかをくくっているわけですから。むしろ、これから始まるのだと思っています。毅然とした態度で今後も臨むだけです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

月謝の踏み倒し許せますか

午後から町が主催している法律相談に出掛けた。数年前には母の家のことで大変役立つ話が聞けて解決しました。

諦めないこと

長いこと余市町に住んでいるけれど、まだまだ知らない建物というものがあります。いつも通っている図書館のすぐそばにある福祉センターという、かなり古い建物に行きました。

中に入ると、外より寒くてヒヤッとしました。少し待って2階に案内されると若い女性の弁護士が待っていました。

諦めるのを待っている



書類を書いて、こちらが用意した書類を見せると「かなり、図々しい人ですね」といいます。はい、だから何かいいアドバイスをもらいにきたのですが、期待外れでした。

私は決して諦めないので、次の作戦にでることにして帰宅しました。午後4時半からのレッスンでした。この時間帯で3回ほどレッスンしたこと忘れません。今日から3歳のJちゃんがレッスンに来ています。

体験レッスン詐欺に気を付けて

詐欺師っぽいですね。と、若い女性の弁護士がいった。最初から何回ただでレッスンを受けられるか試しているように感じると。もしかすると4月も、その調子で月謝を支払わずにレッスンに来ようとしていたのかもしれません。大手の音楽教室には3カ月ほど在籍していたようなので、味をしめたのかも!?

本当に迷惑極まりない


無駄に時間を要するし、余計な作業は増えるし、怒り心頭ですが、夕方から気持ちを切り替えてレッスンしました。2度とこういった迷惑な人に関わりたくないです。楽譜をただで受け取り、ただでレッスンを受けるって泥棒と同じじゃないですか。しかし、警察に訴えられないことを知っていてやっているとしか思えません。

こんな狭い町に住んでいたら、どこかで会うことだってあると思うのですよね。平気なのかしら。私は諦めないし、許せないし、絶対に忘れません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

タフに弾ける筋肉作り!エンドレス練習&入籍記念日

昨日、納品したので、久しぶりに家でのんびり連休を過ごしています。が、家に居るとピアノの練習がエンドレスになります。

ピアノ練習Day!


家で食べる久しぶりのSundayランチは冷麺。キムチの他に載せる具材が冷蔵庫にあったので短時間で作れたようです。今日は午前中から練習。午後・夕方と3回に分けてピアノを弾けます。

大阪・東京に続き北海道も変異株の感染が広がって驚異に思いますが、自粛疲れなのかコロナ慣れなのか、ちょっと気が緩んでいるように思うニュースが流れています。福島第一原発の汚染処理水を海洋放出する方針を決定したとのニュースにも愕然とした気持ちになります。

海は世界の海に繋がっているわけで、こんなことは絶対に許されないことです。

タジン鍋でサクッと美味しい料理

タジン鍋があると料理が簡単に美味しく出来て便利です。野菜と豚肉に塩コショウだけで旨味が詰まった一品になります。豚キムチにするのかと思ったら、はじめシェフは冷麺の他にサクッとこれを作ってくれました。一口だけ食べて今夜の料理に。

余市産の美味しい林檎


林檎は大きい方が美味しいと思います。この大きさのが15玉入って1,300円でした。約2週分です。最近はデザートは林檎のみにしています。あ、昨日はアイスを食べました。「葉とらずふじ」は見た目はあまり美味しそうではありませんが、味は最高です。私は酸味があって硬い林檎が好きです。

林檎&珈琲タイムの後は、はじめさんは再び庭仕事。私は1時間ほど本を読んで、午後の部のピアノ。タフに弾くためには毎日弾いて筋肉を衰えないようにしないとピアノは弾けないと思います。ここのところお出掛けが多かったので、ちょっと筋肉が落ちているのが分かり焦りました。今日は特訓です!

帯広でリサラーソンのお皿をget!


音更店で、はじめさんが見つけました。三ツ矢サイダーの品を3本買ったらもれなく貰えるので、6本買いました。竹で出来ているので軽いし可愛い!アウトドアに良いなぁと思いましたが、今夜初めてお家で使いました。

入籍記念日「いい日」は、とっておきのワインで

お正月に思い切って買ったという6本セット。お気に入りのタキザワワインのピノ・ノワール2019です。なんと1本4,950円!我が家にとっては、かなり贅沢なワインです。セットの中には、これより高い6,600円のもあるようです。ひゃ~!

自信作だということが書いてありますが、スパイシーで深い味わい。これはマジで美味しい!と思いました。最後の一口までじっくり味わって美味しく飲みました。流石です。恐れ入りました。

たっぷり練習できた充実の一日

一日中、庭仕事をしていたのに短い時間でパンを焼き、料理を作ってくれたはじめシェフ。変わった形のパンでしたが、美味しかったです。私は午後8時10分までピアノを弾かせてもらいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

まつぼっくりでお庭アウトドア

ここのところレッスン無しの土曜日ですが、来週はレッスンの予定です。今日は天気が良いので庭にぶどう棚を作るためにホームセンターに行くと、もう花苗が売られていました。

土曜日が休みだとゆとりがある


土曜日にレッスンを希望する人が他の曜日に移ったりで、珍しく土曜休みが続いていました。今日は久しぶりのサタデーランチです。昨夜のタイカレーの残りでカレーパスタにしました。

春一番に咲くチオノドクサ

ランチの後、ニュースを観ていたらチオノドクサが取り上げられていました。我が家の庭にも雪融けと同時に咲きだすお花です。淡いピンク・ブルー・ホワイトの3色があり可愛いお花です。

北海道バニラバーが凄い!


珈琲を飲み終えてからホームセンターなど3件のお買い物。最後にセコマに牛乳を買いにいきバニラアイスが目に留まりました。今日は我慢だなと思いレジに行くと、なんと北海道バニラアイス10円引きのクーポンを2枚貰ってしまいました。

70円と安いのに、クーポンで60円になるというセコマのサービス精神に負けてしまいました。早速フリードに乗って食べてみましたが、美味しくて食べ応えがありました。

じっくり執筆&読書&ピアノ

2週間という余裕をもらい今日は執筆の仕事の納品をして、いつもより長めに読書して、夕食前までピアノを弾きました。はじめさんはぶどう棚や、ガーデンでの食事の用意をしていました。

庭にタープを張って火鍋


午後7時。外に出ると流石にヒンヤリとした風。庭にタープを張った会場は外から見たらこんな感じでした。

火が起きないと焦っていたはじめさん。庭のハイマツの松ぼっくりを着火剤にしてみる作戦。ちょっと取っただけでこんなにいっぱい。それにしても、初めて松ぼっくりを使ってみましたが、驚くほどよく燃えます。

ソラチの火鍋の素

いつもはアンズコフーズの火鍋ですが、イオンでなんと50円で売られていたソラチの火鍋の素を4つ買ってみました。松ぼっくりのおかげで無事に食べられましたが、なかなか美味しかったです。

ウッドストーブで火鍋


ウッドストーブとピコグリル風の焚き火台で温かい食べ物と飲み物で身体がポカポカになります。低めにタープを張ったので風も遮り、いい雰囲気でした。それにしても、松ぼっくりには驚きました。お金がかからない優秀な着火剤なので、今度はキャンプ場にも持って行くことにします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

長い長い一日

今朝は雪が降っていました。朝早くホームまで母を迎えにいくと、車椅子のネジが2か所取れて悲惨な状態に。危うくフリードに載せられないところでした。

久しぶりなことが多く、色々と変わっていた

しばらく会わないうちに、母の状態があまりよくなく、フリードに母を乗せるのが大変でした。今までの担当の人が替わったせいか、車椅子の状態を一言話してくれたら早く直せたのに。というか、ホームで直して欲しいと思いました。

病院へ着くと、人が少なくてホットしました。ところが血液検査あたりから、ものすごく時間がかかり人もどんどん増えてきました。鼻血を止める薬とパーキンソンの血液をサラサラにする薬が相反するので、しばらくサラサラの方を止めてみましょうということになり1カ月分の薬を処方することになったのですが….

待てど暮らせど会計に呼ばれません。持っていた本の短編を四話も読むことができました。薬の処方のことで医師は手紙を2通の書いたようです。薬のことですから慎重になるのだと思いました。

午前8時過ぎに出発して、帰宅したのは12時。はじめさんは車椅子を預かって、すぐに修理をしました。速攻で直してホームに届け、昼食をとり、フリードをノーマル用からアウトドア用に戻していました。

その日その日のレッスン


午後3時からレッスン。生徒さんは余裕をもって早く来られます。新聞を読んで急いで準備をしました。

先週は、あんなにテンションが高かったMちゃんですが、また元に戻ってしまいお母さんからしばらくは離れませんでした。ところが、大好きなシールを貼ったりしているうちに、だんだんテンションが高くなって話もたくさんするようになりました。

鉄棒など身体を動かす能力が長けているのもあってか、ピアノを弾くフォームが独特です。ちょっと力が入るので、手のフォームを教えました。

めっちゃ上手かったよ


こんな風に柔らかく弾くといいよ。と話すと、前回のグループレッスンで弾いた「愛の夢」がお気に召したのか、「めっちゃ上手かった」と褒めてくれました。(笑)

そういえばMちゃんは、お友だちの演奏をしっかり聴いていました。とても興味があり、そこから何かを得ようとしているようでした。まだ幼稚園児なのに、英語や漢字にも興味があり少しずつ覚えているようです。

長い一日でした


環境が大きく変わった生徒さんが多く、今週はワクワクしたり緊張したりで、身体がまだ慣れていないようでした。もうすぐゴールウィークですが、5月病にならないように前向きにやっていきましょう。

久しぶりにタイカレーを作りました。ココナツミルクを使わなかったので、ちょっとコクが足りませんでしたが、まぁまぁ美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

1日で審理が終了するという少額訴訟

2週間前くらいから母が毎日のように夜になると大量の鼻血が出ると、ホームから電話があった。しばらく地元の耳鼻科に通ってみたのだが、良くならない….。

法的手続きをとる

来週の月曜日に母を連れて病院へ行く予定だったが、例の月謝+楽譜もろもろを全く支払わない件で月曜日に弁護士に会う約束があるので、明日パーキンソンでかかっている医師に相談しようと思う。

それにしても、昨日も手紙を出したのだが全く連絡なし。まさか法的手段に訴えるとは思っていないのかもしれない。

お人よし過ぎるのかもしれない!?


全く想定していなかったので、お月謝と届けるために来るのは気の毒だから、レッスンをしましょうと提案していたのだ。はじめさんは、「それはお人よし過ぎる」と呆れていました。

小学1年の子どもにいったい何と説明しているのだろう…。思えば、おかしな話をしていたのも全て作り話だったのではと思います。想定外のことをする人も居るので、お代を納めていただいてから教材を渡したり、レッスンを開始しないといけないのかしら。あるいは、教材を渡したら署名してもらうとかしないといけないのかもしれません。

髪切った?


レッスンノートに日付を書くと、もうゴールデンウィークが近いですね。そろそろ発表会の構成を考えなくては。そんな話を小6の生徒さんと話していたら、「センセイ、髪切った?」「はい」「似合ってる!」などと褒められました。

個人的には今回のカットはあまり好きではなかったのですが、生徒さんに似合う!といわれるのは嬉しいものです。

肩にかかると跳ねるのでカット

以前はずっとセミロングでしたが、一旦短くすると戻れません。癖毛なので伸びたらすぐカットします。洗うとパーマをかけたようにウェーブヘアになります。

ピアノに専念し、10日に1記事、良い作品を書けたら最高だと思う

執筆の仕事は締め切りがキツイとしんどいですが、2週間もらったのでじっくり研究することができます。今回のように文字単価の高い案件を10日に1ペースで書けたら最高です。そういうライターになりたいものです。早くモヤモヤとした気分から解放されたいです。ピアノに専念し、時々執筆する。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

林檎に魅せられて

道の駅「ななえ」で銀色の玉を出して2当の景品をもらった中に入っていた林檎のバームクーヘン。林檎を生かしたお菓子が多くて感心します。

林檎のバームクーヘンも甘ずっぱくて美味しかったです。一番びっくりな美味しさはドライ林檎チップスでした。フリードシアターで映画を観ながらワインを飲みながら食べたのですが、お酒のおつまみにもなるので、帰りに1個買ってきました。

乾燥りんご

家で再び食べたら、やっぱり凄く美味しくて、どうしてもっと買ってこなかったのだろうと後悔しました。林檎1個分のフリードライで結構入っていますが、250円とわりとリーズナブルな価格です。

はじめさんがネットで検索したら、1個250円なのに、400円ほど販売していてびっくりしました。後日、20個も届いたので更に驚いたら、道の駅「ななえ」から取り寄せたといいます。送料は1,000円でした。

今度行ったときに買えばいいのに…といいつつ、やっぱり美味しくて、ついつい食べてしまいます。

リズムを教えるときに林檎をイメージして

小さい子にリズムを教えるときに、林檎をイメージして、四分音符♩=1個で「タン」。林檎を半分に切ったら♫「タタ」。

♩ ♩ ♩ タン タン タン はできるのですが、♩ ♫ ♩や ♫  ♩ ♩になると、ちょっと難しいようです。

習い始めるときに目で楽譜を追いながらというのが大切で、時間がかかっても徹底しないと、鍵盤を見なければ弾けないまま、大きくなるまで癖が取れなくなるので、根気が要ります。

アップルパイを作ってくれた生徒さん

林檎というと、よくアップルパイを作って教室に持ってきてくれた生徒さんのことを思い出します。大人の生徒さんでしたが、「ちゃんとご飯を食べているのか心配だから」とおっしゃっていました。当時は午後9時半ころまでレッスンしていました。

林檎は毎日1個を半分ずつ食べていますが、林檎のお菓子も美味しいですよね。だんだん林檎がなくなっていく時期なので、今日は箱で「葉とらずふじ」を買ってきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする