食事・食べ物 food」カテゴリーアーカイブ

ハバネロ&ハバネラ

昨日ホームから電話があって、母のパーキンソン病の薬がそろそろ無くなるので病院へ行って欲しいとの事。今朝8時過ぎに小樽の病院へ向かった。早く着いたが、すでに混んでいた。地震による影響で待ち時間が長くなると張り紙が貼ってあっ … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

2018発表会スナップ写真/Little Players vol.27

スーパーへ行くと品薄だなぁと驚きますが、いつものお店は果物が豊富です。桃は11玉で1300円という安さ。 洋梨も2種類。ジャムにすると美味しいですよね。一袋300円は産直ならでは。 形が可愛い。赤いほうが柔らかいです。 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

教室でリハーサル

リハーサル。電気が戻ったので明日は予定通り発表会を行います。学校は来週からで明日の日曜参観は中止?延期?になったようです。 「うらしま太郎」にも1曲参加します。 楽譜を見ると、ここはこうした方が良いかな?という部分が出て … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

電気が復旧しました!

まさか、台風の次に地震が来るとは…! 6日の午前3時過ぎに一瞬、突風が吹いたのかと思った瞬間、ガタガタガタと小刻みに揺れ、次第にモルト・クレッシェンドのような感じで長く強い揺れに襲われた。思わず「神様!」と叫ぶ自分。 実 … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

トリルの指使いに悩み色々と試す

赤キャベツのコールスローを作った。ランチはハバネロを使ったトマトベースのパスタ。一つしか入れなかったのに、辛っ!!!流石はハバネロ。 勿論、タバスコはかけなかったです。ニセコの道の駅で買ったけれど、皆さんはどのようにして … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

発表会まで1週間!客観的に聴く練習を積む

9月に突入!リハーサル1週間前のリハリハ。演奏後にコーラスの練習もしたが、ハミングが、こんなに難しいと思う曲は、そうない。今回は6人でのコーラスなので、一人一人がソロを歌う気持ちになって欲しいと思う。 家の中は暑いくらい … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

暗譜が出来たら改めて楽譜を見ましょう

ハバネロ&激辛ナンバン。赤くなって辛そう~。   まだ料理に使っていないハバネロ。どんどん赤くなってきました。 庭に出るとバジルがこんもりと成っていました。小さい葉はレモンバジル。使う分だけ摘んできました。 教 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

調律されたピアノ/音が整うと気持ちが乗る

調律の日でした。ピアノの上に居たスナフキンとミーもエレクトーンの椅子に移動。エレクトーンは今は使っていません。(T_T) フロッピーの時代のですからね。しかし、レッスンでアンサンブルなどに使えないかと検討中ではある。 3 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

この時期は今一度、楽譜をしっかりと読む

日中は、まだ暑いですが、夕方から秋風が吹くようになりました。8月も終わりますものね。冷蔵庫で冷やした水ようかん。あんこが、少し苦手。子供の頃は、全く食べられませんでしたので少しは進歩しました。(笑) 新しい町長は36歳と … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

小樽芸術村を満喫の二日間

  昨日の続きで再び小樽へ。10時前に到着。昨日は似鳥美術館でステンドグラスを見ましたが、別にステンドグラス美術館が在るのですね!館内に入ると、もう幻想的な世界です。 19世紀末から20世紀初めにイギリスで制作され、実際 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする