音楽 music」カテゴリーアーカイブ

レッスンでおならが出てしまったときの対処 / 恥ずかしいことではない

レッスン中に小さい生徒さんが時々「プッ」と、おならをしてしまうことは意外と多くあります。そして、すぐさま私の顔を見ますが、気が付かなかったフリをすることにしています。 体験レッスンでお母さんから聞いていたこと 以前、幼稚 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

雪道は危険だらけ / 雪国で冬に自転車に乗るのはやめて

毎日、運動公園へ向かうときに、雪道は特に神経を使います。このタイミングで出てこないよね?と相手に聞けないから、まず信用しないことにしています。雪道では、すぐに車は止まれないので、とんでもない人や運転者に遭遇すると本当に危 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 自転車 cycling, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

体験レッスンを有料にしてから / 入会されたら実質は無料

ここのところ体験レッスンが続いていますが、だいぶ以前は体験レッスンを無料にして行っていました。体験レッスンは初対面の人に行うレッスンであるから、実はかなりメンタル面と体力を消費します。 何故「有料」に切り替えたか 土曜日 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

-3℃まで上がった!お日様の力は偉大だ

お日様が出ていたからか、お昼前のリビングの温度が27℃まで上がっていてビックリ。リビングは南側だからなのでしょう。北側のレッスン室は20℃でした。 トレーニング前に林檎やさんへ立ち寄る ランチの後、運動公園に向かう前に林 … 続きを読む

カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

寒さに負けない身体をつくり精神面も鍛える

厳しい冷え込みが続いています。雪かきした雪を地下水と融かしているものの、すぐに凍って氷を砕くと、ロックアイスみたいな氷がたくさんできました。 忙しい毎日の中で欠かさず運動をする 午前中のレッスンを終えランチの後、外へ出る … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

地下水も凍る / 冷えきった日

今朝は10時前に母の健康診断の付き添いで、9時45分に外へ出るとブルが雪を持ってきていて、カーポートからフリードを出せない。昨夜はそれほど降らなかったのでブルが入ったのに気が付かず焦りました。 10年に一度の寒波 取り敢 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

余市で最低気温-13.9℃はかなり寒い!

今日はかなり気温が低いようで、地下水で雪を融かしても日中でも凍ってしまいました。家の前に軽い雪が積もっていたので、手袋せずにちょっと雪かきしたら、すぐに指が痛くなりました。 寒いし電気代の高騰でダブルショック 余市は北海 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

レッスン前の珈琲タイム&体験レッスン即日入会

昨日、トレーニングに出掛ける前に「おにぎりあたためますか」で商品化された、戸次チームの「口溶けない!わらび餅」のチャイ味と珈琲味の2種類をローソンで買ってきました。 それほど甘くないぞ!がなかなかイイ 戸次さんは甘いもの … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

降った降った!/ 寒い日の疲労回復スタミナ料理

夜中に雪を伴う強い風が吹き荒れ、今朝はブルも入り家の前は雪だらけ。午前中レッスンだったので、はじめさんは雪と格闘していた。地下水で雪を融かすものの、気温が低くすぐに凍ってしまうので、何度も雪を崩さなければなりません。 ス … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

覚えることがいっぱいあるピアノレッスン / 繰り返し確認する

今週は気温は低いものの、それほど雪も降らず風もないので、雪かきもほとんどなく、スノーシューのトレーニングもコンディションが良く快適です。 お日様が出ていると心も温かくなる 田川橋を通過するときの景色が一番好きです。余市川 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする