2024年 お弾き初め会  

教室のお弾き初め会。朝から準備に追われていました。12時50分集合なので11時過ぎにブランチ。早い生徒さんは12時半ごろにやってきました。

演奏の後はゲーム大会

2部構成。最初は椅子を9個並べました。けっこういっぱいな感じです。小さい子供の部は予め参加できない生徒さんを除いて全員参加でした。

久しぶりの「ファンキーホッキ―」

昨日、「ファンキーホッキ―」を出してみると、かなり長い事、使われていなかったので電池が溶けていて動かなかくなっていましたが、今朝はじめさんが修理して復活したようです。

これは30年くらい前に買ったゲーム。一対一で闘うので、かなり白熱します。恐らく子供たちは、これを選ぶと思いました。

ゲームの周りに集まる子供たち

一対一で闘う生徒さんの周りに、ピシッと集まる子供たち。駒を入れる役は、はじめさんですが、これを子供たちが代わる代わる「やりたい!」と叫びます。みんな真剣そのもの。

今回は大きなスヌーピーはJちゃんがgetしました。いつも強い!ジャンケンゲームやビンゴでも盛り上がりました。子どもたちのパワーが凄すぎて、この回でヘトヘトになりました。

第二部も白熱の闘い

3人の小学生と、中学生を含む大人の生徒さんの部。流石に落ち着いた感じで、演奏を終えてからゲーム大会となりました。こちらは磁石がくっつくハラハラするゲームを選びました。大人の生徒さんも真剣そのもの。

景品はフェリシモから月々届けられた「カップ&ソーサー」にしましたが、ステキなデザインで一個一個違うので、全て箱から出して順に好きな柄のを選んでもらいました。作品にはタイトルが付いてあり、メッセージも添えられて、getした生徒さんは熱心に読んでいました。午後5時半まで楽しい時間が続きました。

2024年も素敵な演奏ができるように頑張っていきましょう~♪

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

ミニサイズ鳩時計 / ドイツ・Engstler

明日は教室のお弾き初め会。先日、景品分けしていたところ、小さい鳩時計がありました。よく見るとドイツのオモチャでした。

鳩時計専門店「森の時計」

ドイツのオモチャって夢があって、すぐれたものが多いですよね。小さな箱に入っていたオモチャ。よく見るとドイツ製でした。

誰かから貰ったものだろうか。何故、家にあるのか分かりません。

小さいのに大きな音がする

ずっと箱の中で眠っていたのに、蘇りました。力強い音がします。(ちょっとうるさい)

まさかドイツの名門エングストラーの鳩時計だったとは!

新年はコニャック「イル・ド・レ」

お正月になるとブランデーが飲みたくなります。我が家で愛飲している「イルドレ」。デザインが変わり、可愛らしく華やかになりました。とても飲みやすくて美味しいコニャックです。さて、明日は2部構成の「お弾き初め会」。ゲーム大会は明日、決まります。楽しみ!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

災害を改憲の口実に利用 / 火事場泥棒

被災地に行くわけでもないのに、防護服を着て記者会見する岸田さんに強い違和感を覚える。いつもの「やっている感アピール」ばかりだからだ。被災地が大変な状態なのに 憲法改正に向けた最大限の取組みをしたいといったのには唖然とした。

血の通った言葉が全くない

この人は国民のことなど全く考えていないのでしょうね。これだけ支持が下がっても、いつまでも権力の座に居座り続けたいだけ。だから、こんなときでも総裁選への思いを語ったり…。この会見を聞いた多くの国民は、一刻も早く辞めて欲しいと思っています。

被災地よりも憲法改正。改憲して独裁政治

緊急事態条項断固阻止。声を上げていきましょう。

それにしても、いったいどこの国の総理大臣なのでしょうか。情けない!

総理大臣が憲法改正が必要というのは憲法違反

夜は厳しい寒さ

朝から天気が良く、屋根の雪もすっかり落ちて真冬なのに発電していました。明日もプラス5℃のようです。しかし、夜は一気に冷えてツルツル路面になるのが怖いです。被災地も夜は、かなり冷え込むとききました。水も食料もなぜ届けないのだろう。なぜ雑魚寝させているのだろう。それなのに台湾の支援を断ったそうです。国民を助ける気はないのでしょうか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, other | コメントする

お弾き初め会のキャンディー&景品分け

今日もプラスの気温で道路の雪が融けて春先のようでした。道路に雪はなくても、運動公園へ行くと、融けた雪が凍っていて歩き難かったです。元旦から3日連続スノーシュー。

キャンディーは先に用意しておきましたが、いつもキャンディー袋がどこかにあるはずなのだけれど、探しだすのが大変なので、毎年新たに購入にしています。

輪島朝一で絶品サザエを食べた

近くからシリパ岬を見た元旦に起きた能登半島地震。能登半島へ行ったのは、まだスプリンターに乗っていた頃だから2000年よりも前、新潟からずっと走っていったことを思い出します。

中でも輪島の朝一が面白くて、輪島塗のお椀や箸を買ってきて、ずっと使っていました。北海道では、あまり食べられないサザエを食べて、その美味しさに感動しました。

輪島の朝一通りも約200棟も焼けたそうです。昨日ニュースで観ましたが、あまりの酷さに絶句しました。

気合が必要な「お弾き初め会」の景品分け

なにしろ、部屋いっぱいに景品を並べて、そこから一気に選ぶので、一大イベントだ。まずは2階からリビングへ運んできた はじめさん。大きな袋に3つはあった「ぬいぐるみ」が今年は1つになっていた。昨年、大きなのをドーンと出したのだろう。

包装されているものは、もはやタイムカプセル

発表会の記念品や、デパートでラッピングしてもらったものがけっこうある。何が入っているか分からない物も多いが、せっかく包装されているので、選んだ生徒さんに、その場で開けてもらうことにしている。

久しぶりにヘンレ版で練習

園田高弘版の解説と演奏法が頭に入ったので、久しぶりにヘンレ版で練習している。解説が無いので、その分、音符が大きく、ページ数が少ないので、楽譜が見渡せる感じで、はじめさんから「ヘンレ版で弾いた方が音が良い」といわれた。スコアが変わると、慣れるまで少し時間が要るけれど、新な気持ちになるものだと思った。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, ウォーキング Walking | コメントする

年明けから地震と飛行機事故

昨日の地震で石川県珠洲市は壊滅的な被害があったようで、ニュースで観た映像はまるで戦争があったかのような悲惨な光景でした。そして、2日目の夜は千歳発、羽田行きのJALが滑走路に停まっていた海保の機体に衝突して機体が炎上するという大事故が起きました。

雨まじりの雪「霙」が降るお正月

昨日は気温が低く寒い元旦でしたが、今日は雨に近い霙(みぞれ)が降って、けっこう融けました。昨日かなり降った雪を地下水で融かしていましたが、今日の霙でダブル効果。

元旦に続いて今日も午後からスノーシュー。意外にも雪がくっつかずに歩きやすかった。帰宅してからニュースを観ると、まるで戦場のようになっている光景に愕然とした。元旦に起きた災害。しかし、自然災害はお正月など関係なく発生するのだと改めて思いました。大阪万博など直ちに中止にして予算を被災地に使うべき。

日本航空の乗客乗員367人は全員脱出したようですが、新潟に物資を届ける予定だった海上保安庁の飛行機に乗っていた海保機の5人死亡、機長は重傷とのこと…。

新年早々、たて続に起きた災害・事故に言葉を失います。

軍事費や万博に税金を使わないで被災地の復興に使うべき

税金の使われ方が異常な日本。安倍首相の国葬などやるべきではなかった。同じく、大阪万博も国民の多くが不要だといっているのに、止めようとしない。

昨日、カレンダーの表紙をめくると、明るくて平和なイメージの藤城清治さんの作品が登場した。こんな世の中になったらいいのにと願う。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

今年も「大吉」/ 元旦の津波注意報

新しい年のスタート。今年は年賀状の枚数を少なくしたら、生徒さんからもらった年賀に返信する分が無くなってしまい、ムーミンの絵葉書で出しました。

郵便局に行かなくてもイオンで1円切手が買えた

ムーミンの絵葉書にムーミンの切手を貼ろうと思いました。しかし、62円切手だったので、1円切手は郵便局へ行かないと売っていないかも。なければ63円の切手を買おうと思い、サービスコーナーへ行くと、1円切手がありました。イオンが元旦から営業してくれて嬉しかったです。

切手を貼って無事に投函したら、生徒さんのご家族にお会いしました。早速、新年のご挨拶をしました。

余市神社へ初詣

午後から出掛けましたが、余市神社はけっこう人が多かったです。例年なら神社の下の道路に車を停めても大丈夫なのですが、警察が来て下の駐車場に停めるようにいっていました。しかし、反対側に停められないようにテープを貼るなどしていれば、道路は狭くならなかったと思いました。

なかなか列が進まず寒かった

入念にお願いごとをしている人が多いのか、強烈な寒さの中、列が進まずに傾斜した雪の上に居るのが辛かった。周りの人も「進まない」「寒い」を連発。

はじめさんも最近は100円の「おみくじ」を引きます。はじめさんは、ただの「吉」で、私は今年も「大吉」でした。しかし、あまり良いことが多いわけでもありません。

旅立ち:よし。盗難に注意せよ
商い:利益少なし

「神の教」:人も物も適材適所を心がけ、力を存分に発揮させることが明るい社会と活力となる。

夕方TVをつけると「大津波警報」が出ていた!

4時半ころTVをつけると、どこの番組も「大津波警報」が出ている所は、すぐに逃げて!と必死に叫ぶように言っていて驚きました。北海道も「津波注意報」が出ているので、どうしたものかと思いましたが、海に近づかないことだそうです。

夕食前に、はじめさんに譜めくりしてもらいならが通しで弾く練習をした。夕食は少しリッチな(1人前1,250円の富良野和牛)すき焼きにしました。お正月なので友人から戴いた日本酒を飲みました。冷やしてワイングラスでと書かれていましたが、錫で戴きました。香りが良くて美味しかったです。ご馳走様でした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

弾き納めの日 / クッキー模様のソファーカバー

遂に2023年の最後の日、大晦日を迎えました。今日はリビングの大掃除とソファーカバーを子供たちが喜びそうなカラフルなクッキー模様に替えました。そして、「ワルトシュタイン」を弾き納めしました。

ソファーカバーを替えるとフレッシュな気分になる

色々な柄のソファーカバーを持っていますが、久しぶりにカラフルな柄のものに替えました。

ニトリで買ったカラフルな可愛いクッションが子供たちに人気で、これをグルグル回す現場を見たことがある はじめさん。やはり、ボンボンが取れてしまい、暫くは見せしめのため付けずにおいたのですが、今日は大晦日なのでボンボンを縫い付けてくれました。お弾き初め会ではグルグル回さないようにしましょうね。

菊池珈琲豆が届いた

先日、友人から戴いた菊池珈琲が美味しかったので、はじめさんは取り寄せたようです。ちょうど運動公園から帰宅したら佐川の人が届けてくれました。いつもの愛想のイイ担当の人が「それでは西川さん、良いお年を」といってくれたのが聞こえてきました。

キリマンジャロが好きな私に淹れてくれた「ブラック・キリマンジャロ」。とても香りが良くて、深煎りが好みでドンピシャでした。美味しい~♪

彩りアヒージョ&柔らかステーキな晩餐

「おせち」や「オードブル」が好きではないです。好きなものとワインで大晦日の晩餐にしても良いと思うようになってから、かれこれ数年。あまりお金をかけずに美味しいものを食べる方が我々には合っている。

道産和牛。外の冷蔵庫で保管して今夜食べました。とっても柔らかくて美味しかったです。そして、とてもリーズナブルでした。

「ダローズ モウラレット バ・ザルマニャック」1965年

昨年の秋に訪れた神戸の「頃末商店」で量り売りで買ってきた、とっておきのアルマニャック。ボトルでは45,650円もしますが、量り売りで買えるので100mlで買ってみました。これメチャクチャ美味しかったです。お店で試飲ができるのも魅力です。また行きたいお店です。神戸、行きたいなぁ。

2023年は「ワルトシュタイン」で弾き納め

2023年は「ワルトシュタイン」の年でした。超大作なので、発表会では第1楽章だけ演奏しましたが、通して弾くと曲のストーリーが出来上がります。それにしても、ベートーヴェンのアイディアが素晴らし過ぎて、弾くたびに鳥肌。

ニッカの竹鶴17年も、今はとても手が届かない価格になってしまいました。少しずつ、じっくり味わって飲みたいと思います。もう少しで2023年もおしまい。今年もありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いします。良いお年を!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

年末は特訓ピアノ&映画三昧

先週の土曜に続き、今日も天気が良くて年末だけれどサウナに行った。道路もは全く雪が無くて春のよう。朝里川温泉へ向かう途中、海にはフェリーが見えた。

静かだけれど落ち着かない年末

裏金問題やダウンタウンはメディアで取り上げるけれど、そんな時に裏でこっそりと改憲発議進められてる。これが通ってしまえば、独裁国家になってしまうことを多くの人が知らない。

タモリさんが「新しい戦前」と、おっしゃっていましたが、近年指摘される「今と第二次世界大戦前の日本はそっくり」「今と戦前の空気は似ている」のだそうで、本当に恐ろしいことだと思います。国会を軽視し、国民不在の閣議決定を乱発する政府。みんなが関心持って、絶対に自民党改憲案を通したら駄目。

年末でも温泉は混んでいた

先週はクリスマスだから混んでいないだろうと思っていたら、男湯のサウナは満席だったといいます。今日は年末だから混んでいないだろうと思って出掛けましたが、そう思う人が多いのか、けっこう混んでいてびっくりです。

100円ショップ買ったサウナマットがとても良くて気に入っています。

タチのスモーク&カールレイモン

帰宅後、スーパーで特価になっていたタチを入手してスモークした。

何度か作っていますが、クリームチーズのような美味しさです。明日は大晦日ですが、我が家はもう何年も特に何も用意していません。年越し蕎麦を少し食べて、ワインを飲みながら何を食べようか考えます。取り敢えず、食事はああるので。

レトロな缶に入っていたカールレイモンは大特価の1,000円。空き缶は何かに使うとして、ソーセージやハムは外の冷蔵庫に入れました。天然冷凍庫で冬季は便利です。

明日が大晦日であることに驚く

今日が30日なのだから、明日は大晦日なのですが、あまりにも時が経つのが早過ぎて、ちょっと気持ちがついていきません。それでも夕食前までは特訓ピアノな毎日。サウナの後にスポーツのようなピアノで汗をかく。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: サウナ, ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

年末の大掃除 / 裏金議員を一掃してクリーンな未来

裏金捜査の安倍派「議員90人いなくなったら困る」と政権よいしょのスシローこと田崎史郎氏がTV放送に出演して語ったそうですが、とんでもない話です。お金に汚い議員が90人いなくなったって誰も困りません。裏金に関わった議員は金額に関係なく一掃して、来年は新しいクリーンな政治が始まりますように。

30年ほど使っていたステレオ

昨夜、ケンプの「ワルトシュタイン」を聴きたくなって、ステレオのスイッチを入れたが、全く反応しない。はじめさんは「30年も使っているから、もしかしたら壊れたかもしれない」という。

今朝、調べてもらうとヒューズが飛んでいたことが判明。ホームセンターには、同じサイズの物が無かったけれど、取り敢えず交換したら無事に聴けるようになりました。

泉 房穂氏が総理になってくれたら

腐敗にまみれた政治を変えるには悪いことをした議員は一掃してもらいたい。金額に関係なく、大物も小物も関係なく。

キックバックを「地方議員に配る資金に充てた」

自民党自体が政党として完全に腐っているので、解党してほしいです。

柿沢未途氏が逮捕されたのだから、自民・安倍派の議員も大量に逮捕されるべき。全員逮捕でお願いします。

「緊急事態要項」を発議させたら日本はおしまい

支持率がどんなに下がろうと、安倍派の議員が逮捕されようが岸田総理は他人ごとのように感じます。今、岸田内閣が一番欲しいものは国民を奴隷にできる「緊急事態要項」です。来年1月に国会で発議を仕掛けるだろうといわれています。これは絶対に通してはならない危険で恐ろしいものなので、声を上げていくしかありません。

古舘伊知郎が緊急事態条項について分かりやすく解説しています。私は報道ステーションを観て愕然としました。

国民投票されたら危険

自民党は憲法改正をし、「 緊急事態条項」を加えようとしてます。多くの人が知らないのはマスコミが隠しているから。そもそも憲法とは、国家権力の行使を拘束・制限し、国民の権利・自由を保障するためのものなのに、それが都合悪いからと、権力者が勝手に変えようとしてはいけないものなのです。閣議決定を乱発するような今の政府が発議する前に、全員逮捕されますように。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ミクロコスモス / バルトーク

楽譜コレクターでもあり、だいぶ以前に買ったバルトークの「ミクロコスモス」全6巻。153の作品からなるピアノ教則用の練習曲集。バルトークが9歳になる息子さんに即興で書いた練習曲。

「ワルトシュタイン」を弾く前に初見で弾いているが、今は第3巻を終えるあたり。徐々に難しくなってくる。文字取り、バルトーク音楽の小宇宙。バルトークらしい世界を楽しめます。

ミクロコスモス第5巻。「びっくり箱」

バルトークの作品では「ルーマニア舞曲」が大好きです。6曲の小品からなりますが、民族舞曲なので独特の演奏技術が必要と思われます。

サウナハット

サウナハットは高くて5,000~6,000円くらいしますよね。最初にプライベートサウナを訪れた際に買ったものは3,000円代でしたが、かなり良心的な価格だったのだと思いました。

これは100円ショップで300円で買ったサウナハット。しっかりとしたフェルト生地で、なかなか良いと思いました。はじめさんには浅いそうですが、私はぴったりサイズです。

デュワーズ オリジナル シェラカップがお洒落

デュワーズ 12年に付いていたシェラカップがピカピカして、とても綺麗でお洒落。素敵だったので2本買いました。来年、アウトドアで活躍してくれそうです。

今日は多くの方が仕事納めだったのではないでしょうか。2023年も、もうすぐ終わろうとしています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする