午後からウィーンフィルの首席奏者による〈モーツァルトへのオマージュ〉を聴きに
札幌へ出かけますので、今日も午前中にレッスンしました。
PMFの開会式は17日なのですが、一足早いPMF・アンサンブル演奏会。
オープニングは10日に札幌大通公園で行われ(入場無料)
今年も盛況だったようです。今夜も楽しみ♪
TimeMachine
西川音楽教室
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
人気の投稿とページ
-
メタ情報
午後からウィーンフィルの首席奏者による〈モーツァルトへのオマージュ〉を聴きに
札幌へ出かけますので、今日も午前中にレッスンしました。
PMFの開会式は17日なのですが、一足早いPMF・アンサンブル演奏会。
オープニングは10日に札幌大通公園で行われ(入場無料)
今年も盛況だったようです。今夜も楽しみ♪
部活の関係で午前中は中学の男子生徒と、はじめさんのレッスンをしました。
中学になると部活に塾と忙しくなり、ピアノの練習をするのはなかなか
大変なのかも知れません。なかには、ピアノを弾くのが日課になっていて
試験があってもレッスン変更の気遣いはしないで下さいと言う男子生徒さんも
居りましたが…
小学校の頃は美しいボーイソプラノでのびのびと歌っていた彼ですが
声変わりと照れで、コーラスの参加は恥ずかしそう。でも、はじめさんが
横で大きな声で歌うので、ちょっと安心したように見えました。
各週で土曜の午前中はコーラスの練習をしています。
今日は具合の悪い人続出で、参加人数は少なかったものの
個人レッスンでは味わえない楽しさがありました♪
大人の生徒さんは、たとえ音程が取れなくても練習だからと
大きい声で歌うのですが、中学生の女の子は、わりと音程が取れているのに
恥ずかしさから声が小さく囁き程度なんですよね。
そういう点も大人の生徒さんから学ぶ事って大きいと思いますし、
発表会の意義もあると思います。
庭のラベンダーが満開。
昨日の強い雨で少し倒れていましたので、たくさん摘みました。
摘んであげたほうが後々らくなのです。
今日は、初めて生徒さんに小さな花束にして渡したところ
「ラベンダーだ!」と言って大喜びでした。
お花っていいものですよね。