昨日をレッスンを再開しましたが、今年はトルコ旅行や入院で、久しぶりのグループレッスンに感じました。子供たちは、とても張り切って教室にやってきました。
目次
マリーナは春までお休み

余市マリーナへ行くと、12月1日~3月31日まで防波堤遊歩道は禁止と看板が出ていて扉には鍵がかかっていました。あれ?今日は、まだ11月27日で、昨日と違って穏やかで良い天気なのに。ちょっと気が早いのではないのでしょうか。テトラポットの上に、物凄い数のカモメが停まっていて、元気よく鳴いていました。
子供は育つ!

インフルエンザに罹って欠席した後にレッスン休みになり久しぶりにレッスンしたAちゃん。5歳になりました。グループレッスンが始まる前に少しレッスンしましたが、右手から左手で音を繋ぐバトンタッチがよくできるようになりました。5年生お姉ちゃんからも「バッチリ」といわれて自信満々でした。テキストを終えて次回から「ピアノランド①」に入ります。
特別な判子が付く生徒さんたち

たくさんの課題を丁寧に演奏するKちゃん。ペダルを踏みながら華麗なグリッサアンドを披露してくれました。特別な判子が付くと、満面の笑みを浮かべて、レッスンノートを早くお母さんに見せたそうにしていました。

流石、毎日練習しているというRくんは、今日もたくさんの課題曲を披露して、全部合格しました。お弾き初め会ではペダルをマスターする曲を弾くので、どんどんレベルが上がっています。
コンソレーション第3番

沢山の小品を弾いていますが、その中からリストのコンソレーション第3番を演奏しました。ショパンのノクターンのような美しい曲です。愛の夢も第3番が有名で、ノクターン風な作品ですよね。
演奏の後は5線譜を使って聴音をしました。小さい子供たちは意外と音楽ノートに音符を書くのが好きなようです。
お寿司は3貫まで

今日は楽しそうにピアノを演奏してくれる子供たちの姿に癒されました。明日はグループレッスン2本立て。小学生の部と大人の生徒さんの部です。良いレッスンの後の食事は美味しい。








