ティールーム ケンブリッジ


IMG_3921

昨日は、大井先生のリサイタルのポスター&チラシを持って
岩内町を回った。
後援して頂いているところや、街のお店など9カ所にお願いしたところ
皆さん快く引き受けてくださり感謝!
久しぶりに共和町のティールーム ケンブリッジへ行った。
画家の西村計雄さんの息子さんが作る美味しいチーズと紅茶のお店。
ここにもポスターを貼って頂いた。
写真はケーキセット。1,300円。
紅茶はポットで出てきて、カップ3杯ほどたっぷり。
チーズもボリュームたっぷりで、思わず赤ワインが飲みたくなった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

帰省

東京から戻り、昨日からレッスン開始。
それにしても、相変わらず内容の濃い3日間だった。
後ほど日記の方にまとめます。
レッスン休みの予定の今日は、3日間弾けなかった分
たっぷり練習しようと思っていた。
急遽、体験レッスンが入り、久しぶりに大人の生徒さんが入会された。
ありがたいことです。
しばらくは、レッスン調整に追われながら
練習時間を確保しなくては。
そろそろ、発表会の構成も立てなくちゃ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

音友と語る

唐突な電話は、びっくりするだろうなぁと思いつつ、ちょっとドキドキしながら、今は年賀状のやりとりだけになっている音大時代の友達に電話をした。かれこれ何年が経過しているか数えるのも嫌になる程なのに、一瞬、タイムスリップしたのではないかと思うくらい受話器から聞こえてこる声は全然変わっていない!

「全然、変わっていないねぇ。」
「うん、マイペースだから!」
相変わらずパワーのある声に圧倒される。
彼女のピアノには、いつも圧倒されっぱなしだった私だが、
今も変わっていないのだろうなぁと思うと、なんだかホッとした。
この歳でリストだのラヴェルだのを毎年ステージで弾いていると、
ちょっと呆れがちに「現役なんだね」などと言われ、
ショック状態に陥るのだけれど、彼女は違った。
「弾く事」が「現役」だという考えは私には理解できないし、
怪我でもしない限り、弾かなくなったらおしまいじゃないのかとさえ思う。
なんとなく勉強を放棄したようにも感じる。
しかしながら、人前で弾くという事は勇気のある行為で、そう簡単にはいかない。
でも、弾く事は多分一生やめられない。
だから、今もなお師を求めるのだと思う。
そんな事を話しつつ、再会を楽しく思う今日この頃である。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

言葉がない

友人の息子さんが亡くなり、はじめさんとお通夜に出かけてきた。
突然の出来事だった。何が何だかさっぱりわからない…。
木曜日、早くレッスンが終わったので美容室へ行き
その足でお買いものをしていた。携帯電話は持ってはいるものの
普段ほとんど使わないから、携帯しないで出かけてしまった。
そんな時に限って、普段会うことがない友人が訪ねてきたりする。
8日から息子さんの行方がわからなくなって日にちが経っているので、
インターネットで呼びかけて欲しいとのこと。
私に出来ることといえば、HPで呼びかけることくらいだが
それも束の間だった。昨日、友人から連絡があった。
まずは見つかったと。一瞬、安堵した。
しばらくして、悲しい知らせが入った。
2回の連絡の後、それぞれグループレッスンがあり、
子供たちの笑顔を見て勇気づけられてはいたけれど
悲しい知らせの後の私は、かなりパニックに陥っており
集中して演奏することができなかった。
本当に残念な結果となった。
進学校に入学し、成績も優秀なご子息が何故…
葬儀には会場に入りきれないほど大勢の人が来ていた。
半分は学生だった。
愛息を突然失った友人に何て言ったらいいのか、
全く言葉がなかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

スケジュールを立てる

8月のコンサートの件で、岩内へ足を運んだり
後援を頼んだり、友人に電話をしたり、
なんだかんだと多忙である。
来週は東京行き。荷物もまとめなくては。
はじめさんに、大きい事を行う時はスケジュールを書かなければと言われた。
自分にはもちろん、それを相手に示すと示さないとでは全然違ってくるのだと思う。
何事も説得力が無いと駄目なのだ。
コンサートと発表会を同時進行で行うのは、思ったより大変だ。
昨日、「頑張りました人形」を70個持ってきてくれた生徒さんの
お母様が訪ねてこられた。
幼稚園の時からずっと通ってくれた生徒さんがやめるのは本当に寂しく
お母様とお話していると涙目になった。
「発表会で先生が演奏する時、子供たちの目がキラキラ輝くんですよ。
その目が可愛くて、ビデオを撮って先生に見せてあげようと思ったくらい。」
と、そんなお話を聞いた。ご父兄からそんな風に言われたのは初めて。
嬉しいやら、もっとしっかり勉強しなければと思ったり….。
「元祖頑張りました人形」がまた手元にやってきたので
「これがそうだよ。」と頑張ってきた生徒さんに渡すと、とても喜んでいた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

広告

3月半ばに、新聞に折り込み広告を入れたのだが、今日「広告を見て習いたい」という電話があった。春休みということもあり、さっそく体験レッスンを受けてもらって入会が決まった。


習い始めたばかりのグループも新たに出来て今年はグループの数が多い。小さい子が多いので賑やか。パワーが要る。頑張ってきた生徒さんには「がんばりました」のスタンプを押し、「がんばりました人形」を(最近は「がんばりましたシール」)ご褒美に渡しているのだけれど習い始めたばかりの子は、「がんばりました」がよく続く。しかし、毎回「がんばりました」を続けるのは、なかなか大変。宿題を忘れたり、習った事を忘れり。

昨日は、お姉ちゃんと一緒に来ている小さい子が初めてシールをもらえずショックだったようだ。お姉ちゃんのレッスンが終わって帰る時、いつもと様子が違うので気になっているとお母様から「少し泣きました」と聞いた。まだ小さいからよくわからないと思うけれど、その悔しさも大切にしてね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

心の洗濯

今年、初の車旅行へ出かけた。
行き先は函館。そう、いつもとほとんど同じコース。
それでも、旅は毎回毎回おもしろく、飽きることが無い。
後日、日記の方でご報告します。(^-^)
はじめさんは、母に「心の洗濯をしてきた。」と報告していた。
ふ~ん、流石だね。言うことが違うなぁ。
帰宅して、ニュースを見てその違いに驚き笑った。
静岡は「真夏日」。しかし、函館は「冬」だった!
とても寒かった。
雪が降って、風がびゅーびゅー吹いて
とにかく、とても寒かった…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

手巻き寿司パーティー


IMG_3579

IMG_3580

昨日、予定していたパーティーが今日に延期になった。
東京から越してきた、はじめさんの同僚が「貝」の美味しさ感動し
母から「貝のさばき方 講習会」を受ける事になっていた。
講習会の後は手巻き寿司パーティーをする予定であったが
多忙につき来られず、そして、今日もまた仕事に追われ来られなかった。
我が家も何年ぶりの手巻き寿司パーティーとなったのだが
とっても美味しく、「Nさん、残念だったね」と言いながら
Nさんの分も3人でワインを飲みながら、もくもくと食べたのであった。

延期といえば、先日行われるはずだった小学校の卒業式も
今日、無事に行われた。卒業生の男子生徒はピアノのレッスンも
今日が最後となり、ちょっと寂しげだった。
幼稚園の頃から集めた「頑張りました人形」。今は人形が手に入らず
シールなどになっているけれど、それを全部持ってきた。
10個で景品と交換もできるのだが、男の子はコレクションするのが好きなようで
100個集める事を目標にしていた。ちょっと届かず70個あった。
「7年間お世話になりありがとうございました。」と、まっすぐ見て言うのでびっくりした。
寂しくなるなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

レッスン調整

3月に入ってから悪天候が続いている。
今頃インフルエンザが流行り、
今日行われるはずだった小学校の卒業式も延期。
こんな事は初めてだ。


あちらこちらの学校のスケジュールが変わるので
こちらもレッスンスケジュールの調整が大変。
東京出張へ行ったはじめさんの話では
マスクをしている人が多く、花粉症のためかと思っていたと。
ここのところ月1で東京出張があり、私も朝早く起きるので
レッスン調整に伴って、体力的にもきつい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

リサイタル・プログラム

ホワイトデーは過ぎていたが、
律儀に忘れずに母と私にプレゼントしてくれる
はじめさんである。
髪を切ってくると出かけて、かなり長い時間帰ってこないので
どうしたのかと思ったら、ケーキとプレゼントを抱えて戻ってきた。
プレゼントは可愛いバックだった。来月の東京旅行に持っていこう♪
ワッツのリサイタルプログラムが大幅変更になり
昨日はお知らせメール、そして、今日は葉書が届いた。
楽しみにしていたリストの「エステ荘の噴水」と「悪魔のロベールの回想」が
無くなったのがとっても残念!
珍しく小品ばかりのプログラム。何かあったのかしら?
一方、ゲキチのリサイタルは、今回も大曲ばかり。
ベートーヴェン:32のバリエーション
         ハンマークラビア
シューマン:クライスレリアーナ
ラヴェル:夜のギャスパール
ゲキチといえば、やはりリストを聴きたいのだけれど
どんな曲でも素晴らしく演奏してしまう数少ないピアニスト。
今回はラヴェルが特に楽しみ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする