コーチング

明日は人間ドッグ。
今日は午後10時以降、飲食はだめ。
ファスティングで慣れているけれど、水分をとれないのはキツイ。
はじめさんは、初めての胃カメラ検査があり、ちょっと憂鬱気味。
検査後は運転できないので、私の運転で帰ってこなければならない。
身体が資本なので、健康には気をつけているけれど、
最近流行のコーチングというテストを受けてみたら
ストレスが高いようなので気をつけたいと思う。
しかしながら、人と関わっていく以上は避けられない部分でもあるから
上手に対処して、振り回されないようにしたい。
コーチングテストで自身のタイプテストを受けた結果
はじめさんは「プロモーター」。アイディアが豊富、エネルギッシュ、
計画性が無い、順応性が高い。
私は、はじめさんが予想していた通り「コントローラー」だった。
「自分が決断したい」という欲求が強く存在する。他人から指図されたり、
コントロールされるのを嫌う。行動的、決断力あり、支配的、起業家タイプ。
だから、ストレスがたまりやすいのかも・・。
なんとなく当たっているところが凄い。
興味がある方はこちら。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | 2件のコメント

アンサンブル&ガーデンパーティ

R0010967-1 R0010972-1

昨日はアウトドアのお友達が恵庭から遊びに来られて
初めてヴァイオリンとのアンサンブルを楽しみました。
気がつくと、午後2時から5時頃まで3時間も夢中で練習していました。
ベートーヴェンのスプリングソナタが面白くて3回弾いたことは覚えていますが
いったい何曲弾いたのでしょうね。
最後の30分は、はじめさんに練習の成果を聴いてもらいましたが
優雅に演奏するお友達の音を聴きながら、もう少し私が綺麗に弾けたらと思いました。
また遊びにいらしてくださいね。

そうそう、2台ヴァイオリンを持ってきてくださり、音の違いを聴きました。
はじめさんは、初めてヴァイオリンに触れて、
恐る恐る弓を動かしていましたが、意外と綺麗に音が鳴り本人もびっくり!
演奏の後は、ガーデンパーティーとなりましたが、
お土産にと頂いた美味しいモッツァレラチーズに感激。
ワインを3本も空けてしまいました。
ご馳走様です!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 4件のコメント

ぴあのぴあ

今朝、ブーニンのチケットを入手しようと思って
キタラに電話したのだけれど、30分近くも繋がらなかった。
相変わらず人気なんだなぁ。そにしてもチケット代、高すぎ・・。
日曜なので、はじめさんと2人で行こうと思っていたが
一番安い席で5,000円。これはすでに売り切れ。
次は7,000円で、なんとPブロック(ステージの裏側)だというのだ!えーっ。
大ホールでピアノリサイタルの時は、ほとんど使われないのに。
11月は小山実稚恵さんの4回目と、デームスのランチコンサートと夜の
スコダとのスーパーデュオがあるし、残念だけれど今回は諦める事にした。
NHKで放送されている「ぴあのぴあ」を毎日楽しく見ているが、
先日、東京で聴いたケマル・ゲキチ氏がリストのコーナーで
出演されるとの事をファンクラブの掲示板で知った。
曲は愛の夢1番から3番と、ラ・カンパネラ他とのこと。
6月18日に収録されたそうです。
今、シューマンのコーナーなので、もうすぐ聴けるのですね。楽しみ♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

譜読みしましょう

「今度のレッスンは7月ね」と、レッスンの時、生徒さんに言いながら
「もう、7月!」と生徒さんも時間の経過の早さに驚いている。
さてさて、いつも6月は「譜読みをしましょう」と何度も言っているのだが
なかなか思うようにいかないのか、まだ3分の1だけですとか
2曲のうち、もう1曲は全然弾いていませんなどど言われると
「では、1曲にしましょうか」「では、曲を変えましょうか」と言いたくなる。
最初の段階、レッスンの経過で曲の指導はしているのだから、
最後まで自力で弾いてこれる人になってほしい。
不思議に思うことは、普段のレッスンでは自力で練習してくるのに
何故、発表会の曲となると身構えてしまうのでしょうね?
レッスンでコーラスの練習が出来るくらい頑張ってきてください!
30日にはアウトドアのお友達から、たくさん渡されているヴァイオリンとの
アンサンブルを楽しもうと思っているが、なかなか難しいなぁ。
ベートーヴェンの「スプリングソナタ」が面白そう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ワイン会

R0010950 R0010951

昨日 は、久しぶりの西川酒店のワイン会だった。
はじめさんの同僚も誘って4人で出かけた。
噂の「ワインの木」がライトアップされていた。

今回のタイトルは「ボルドーの白で夏を楽しもう!」

R0010954

いつもながらお洒落で美味しいオードブル。
あさっり系とこってり系を用意してくださった。

R0010964

和やかな雰囲気で、白とロゼワインを堪能。
美味しく楽しいひとときでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine | コメントする

ベートーヴェン!

グループレッスン3本立て。
んー、「白鳥の湖」は相当頑張らないと、まとまらない。
最近入った小さい子のグループは、みんなリズム感も良く
大きな声で歌うし、良い感じだ。
最後は大人の生徒さん。高校生も加わって私も演奏したので
演奏時間だけで45分かかった。
高校生の生徒さんには、ベートーヴェンのソナタ5番の第1楽章を
「悲愴」と平行して勉強してもらっているが、
ドラマティックな演奏ができたらなと思う。
私は大人の生徒さんが弾く「月光」の第1楽章を紹介した。
スコアは簡単だが、幻想的に演奏するのは難しい。
不思議なもので、何度となく弾いているが
この曲は小さい子でも、しんみりと聴いてくれる。
ハンドベルもコーラスもあり、初合わせをしたが
これからが大変だ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

SLの汽笛を聴きながらティータイム

旅行中、外食が多かったので昨日、今日とファスティング。
お茶はOKなので、いつもハーブティーをアイスでたくさん飲む。
でも、ティータイムはホットで頂くことにしている。
その方がゆったりとできるからだ。
昼食がわりのティータイム。
暑いので窓を開けていると、SLの汽笛が豪快に聞こえてきた。
不思議なもので、旅行中は電話は1本も来なかったのに
帰宅した途端にチケットが売れる。
岩内の本やさんからもチケット追加の電話があって嬉しい悲鳴。
明日は小山実稚恵さんの3回目のリサイタル。
コンサートノートが追いつかない。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

帰宅 レッスン開始

昨日、横浜から帰宅。
家に着くと、母が庭に居てお花の世話をしていた。
出かける前より華やかになっていてびっくり!
北海道も暑い日が続いたという。
今回は6泊7日の旅で、ピアノには全く触れる事なく過ごした。
今日は朝早くからレッスンだったため、私も早起きして練習。
横浜に4泊。2泊3日の鬼怒川・日光の旅も最高に面白かった。
2つのコンサートも堪能できた。
特にオペラシティのワッツのリサイタルは、内容が素晴らしくて感動した。
ワッツのサインをもらった事がなかった私は、もちろんCDは全部持っているけれど
販売されていたCDを購入してサインをもらってきた。(^^;
後ほど、日記とコンサートノートにまとめたいと思いますが、
仕事が山のようにあるので、少しづつ更新していきたいと思っています。
旅行中も「気がかりな事」は頭から離れず、時おり暗くなったりした。
母に電話してみると、旅行中に現金書留で楽譜代が支払われたとのこと。
何かメッセージはないかと聞いてみたが、何もなかった。
これはこれで解決したと思わなければならないのだろう。
これからの事を考えて前を向いて進んで行くしかないのだから。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 1件のコメント

明日から横浜

今回はいつもより長い滞在になるのでソワソワしている。
気がかりな事もあり…
先日のブログでも書いた生徒さんは、結局やめる事になった。
生徒さんとは7年間うまくいってたのだが、
ご両親が教室の発表会を何か誤解して受け止められている事がわかり、
それが今回の騒動となった。
それにしても、レッスン当日に手紙とお金を玄関ポストに投函するなんて
私には考えられない。
今まで色々な生徒さんやご父兄を見てきたが、こんな事は初めてだ。
こちらは、レッスンの準備をして待っていたのに、
勝手にレッスンのキャンセル料を決め、楽譜代も未納。
すぐに手紙を書いて送ったが、未だに何の連絡もない。
無かったことにできる程、7年間のレッスンは軽かったのだろうか。
全ての人のニーズに応える事はできないかも知れないけれど、
できるだけの努力をして、振り回されずに前を向いていくしかないと思う。
今まで全く解らなかったし、期待していた生徒さんだっただけに
心に残る傷は深く、残念に思う。
今回の旅は2回のコンサートの合間に鬼怒川へ出かける計画を立てた。
はじめさんは小さい頃、行ったらしいが全然覚えていないようだし
私は初めてなので楽しみにしている。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

新聞に掲載される ボウリング編

20070601ボウリング大会優勝

ボウリング大会 で優勝した時にインタビューを受けたのだが、
なかなか新聞に掲載されないので流れたのかなと思っていた。
今朝、はじめさんがレッスン室のクーラーが急に故障したため
ホーマックへ脚立を調達しに行った際、お向かいの方に
「新聞、見ました?優勝したのですね。おめでとうございます!」と
声をかけられ解ったのだが、昨日の夕刊に載ったようだ。
我が家は夕刊を取っていないので気づかなかったのだ。
10キロのお米を持っている写真でなくて良かった。(^^;
しかし、新聞の掲載スコアは70ピンも間違っていて、実際は1074点です。

急に暑くなったと思ったら、レッスン室のクーラーが故障した。
窓を開けて何時間も音を外に漏らすわけにもいかず、
早急に修理を依頼し、先ほど無事に直った。
レッスン室の高さが5メートル近くある事を言うのを忘れてしまったので
脚立を持って修理に来てくださったのに申し訳なかったです。
朝、はじめさんが2メートルの脚立を調達していたので助かりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする