オアシス

8月も終わろうとしている。
朝夕涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃。
ようやく発表会のプログラムの印刷を印刷やさんにお願いしに行った。
今年のテーマは「オアシス」
聴いてくださる方が、ほっとするような演奏ができたら良いな。
来週、久しぶりに恩師のレッスンを受けることになったので、
必死に練習中だ。ずっと独学でやってきたけれど、
やはり誰かに習うのは大切だと思っている。
少し回り道をしすぎたのかも知れない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

コンサート終了

昨日、コンサートが無事に終わりました。
お客様は満足されていたようで良かったです。
コンサートノートに関しましては、心の中にしまっておきたいため
あえて書かない事にします。
遠くから足を運んでくださった方々、応援してくださった方々
本当にありがとうございました。
少し疲れ気味ですが、
明日から発表会に向けて頑張っていきます!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 4件のコメント

ステージ練習&下見

R0011138 R0011151-1

いよいよコンサートも迫ってきたので
日曜日に岩内の荒井記念美術館へ行って下見とピアノの調子を見てきた。
発表会で弾くリストの「エステ荘の噴水」や、その他の小品数曲を
2時間練習させて頂いた。
会場のべーゼンは、かっちりとした音は変わらないが、音が広がらない。
はじめさんに「CDを聴いているようだ」と言われた。もちろん、演奏が上手いという
意味ではない。大井先生が弾いたら、もっと音は鳴ると思う。

昨日は、グループレッスン4本立て。
発表会までのレッスン回数もグループレッスンも少なくなり
みんな、ちょっと緊張気味だった。
しかし、全然、緊張もせず、練習していない生徒さんもまだ居てハラハラさせられる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

ものもらい

昨日、精密検査を受けてきて何でも無いことがわかり、
ホッとしたものの、あの無駄に待たされる時間は何とかならないのだろうか。
検査に要した時間は30分、診察は5分。
待たされた時間は、検査を受けるのに30分、診察を受けるのに1時間である。
建物の中をぐるぐる移動し、はじめさんが待っている場所へはどう戻るのか
訪ねると、道路を渡り建物の入り口から入った方が早いとのこと。
診察では、人間ドックの時のドクターが説明してくれたのだが、
何でも無いと判断しても、1人でも心配だと言う医師が居たら
そちらが採用となるのだそうだ。心配をかけてすまなかったと言ってくれたが
もちろん検査の費用はかかる。
とりあえず、何でもない事がわかったので、はじめさんと
すき焼きをすることにした。美味しかった。
疲れて、ふとうたた寝して起きたところ、右目がなんだか変だ。
瞼が腫れている。朝になっても治らない。
慌てて、余市の眼科を探すが、休みで話しにならない。
母に小樽まで送ってもらって、診てもらったところ
「ものもらいの小さいのだね。すぐ治るよ」とのことで安心した。
二重が、腫れて一重になるほどなったのに、目薬を1回差しただけで
視界が良くなった。しかし、昨日、今日と病院通いでまたまた練習不足。
明日は大丈夫だろうか・・。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

猛暑日

はじめさんは毎朝、自転車に乗って鍛えているようだが、
私は、お風呂に入る前に20~30分ダンスするのが精一杯。
それにしても、暑い日が続いている。
クーラーを入れっぱなしにしていないと、とても練習していられない。
北海道で、こんな猛暑日が続くなんて珍しい。
明日で休みも終わり、そして、精密検査を受けに行くので憂鬱だ。
時間が経ってからの通知だったので、戸惑っている。
別の医師が再度みなおしたところ、というのが気になる。
健康が一番。何でもありませんように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お墓参り


DSC00126
 DSC00127

親戚の家まで自転車に乗って出かけた。
お墓参りに親戚が集まって、豪華な昼食を頂いてきた。
今日も日差しが強く、お墓は山の上にあり暑かった。
帰りは山コース。坂がきつく帰宅すると汗びっしょり。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

夏野菜

昨日、今日とハードなレッスンが続きバテバテになっていると、
生徒さんから立派なお野菜をたくさん頂いた。
早速、母が茹でてくれたトウキビは甘くて元気が出た。
夜は、はじめさんのバースデーイブで、はじめさんのお気に入りの
お店へ出かけた。
明日は、夏野菜パーティとなりそう。
今年、学校の行事と重なって発表会に参加できない生徒さんは、
ただでさえも練習をしないので、心配していたのだが、
周りにもそれを気にしてくれる有り難い存在がいらして、
結婚式で披露する伴奏やら、サロンで披露する伴奏を
彼女に依頼したそうだ。全部で6曲もあるというのに
案の定、彼女はほとんど練習しないでスコアだけ持ってきた。(^^;
私は魔法使いではないって!
9月に、それぞれ披露するというのに間に合うのだろうか・・。
心配事は増えるばかりである。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

体力&気力の勝負!

お盆前で、明日は一番ハードなレッスン日。
スケジュール表を見ると、気を失いそうだが、
定山渓や広尾からレッスンに来る生徒さんも
居るので頑張らないと!
なかなか練習時間が取れなくて困っているのだけれど、
心配な生徒さんが多く、私の時間はどんどん無くなっていく。
「来るからには、練習してきてね」と発破をかけているのだが。
そう、発表会までのレッスン回数を考えると、
そんなに呑気でいられないんだぞー。ワカッテルノ?
コンサートも近づいてきた。
岩内の親戚が協力してくれて、チケットをたくさん売って貰った。
有り難い。意外な事に親子券があまり売れずに
岩内では高いと言われている大人券が圧倒的に売れているのだ。
嬉しい誤算である。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

精密検査

先日、受けた人間ドッグの結果、私は至って健康なのだとわかり安心していたのだが、なんと「精密検査」を勧めますの通知が届いてショックだった….


多忙だけれど、ずるずる先のばしにするわけにもいかないので、お盆の間に受けてこようと思う。以前にも再検査を勧めますの通知が来てやはりショックだったが、何も異常はなかった。今度もそうだと良いのだけれど。

レッスンも毎日色々な事が起こる。姉妹で習いに来ている生徒さんは、昔から気をつけてレッスンしているのだけれど、今までにないケースで、妹がお姉ちゃんを羨み自分は弾けなくて悲しいと号泣して、全くレッスンできなかったのである。

「初めから上手な人はいないよ。がんばろう!」と言っても大好きな歌も歌わず、号泣してお母さんから離れない。レッスン室にご父兄が入られると、子供が集中できなかったり
甘えたりするので、いつもは生徒さん1人だけ入るのだがどうしても、お母さんから離れず、レッスンできなかった。

長年教えていても、こういう事が起こるのでレッスンって本当に難しいものだと思う。次のグループレッスンでは笑顔で教室に来て欲しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

勉強になった1週間

ここのところ、はじめさんは東京出張が多く、今朝も余市駅まで送った。1週間に色々な事が起きた。お騒がせな1週間だった。街はようやく静かになり、平和な気分。


はじめさんが期待していた有権者から3度も電話があった時は、がっかりした。
「仕事を中断しなければならないので、電話はご遠慮ください」とお断りしていたのに。
子供でさえ、間違って親御さんのところに電話をかけてしまい、「用も無いのに、かけて・・。勝手にどんどんかかっちゃってこわい・・。」と、先日レッスン室に入ると泣いていたというのに。

少しは見習ってはいかがでしょう?嫌な事も、勉強だったと捉え、生徒さんやご父兄との摩擦が生じないよう日頃から気をつけて、言うべき点ははっきり伝えていこうと思う。

長い間、教室に通って下さるのは嬉しい事だが、馴れ合いになる事はいけないと思う。
信頼関係を築く事が大切なのだと痛感する。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする