反省点は多々あり

明日は体験レッスンと大人の生徒さんのレッスンがある。
週末には旅行にも出かけるので、しっかり弾いておこうと思い、
ハノンの最初から練習開始。発表会後だからといって、あまり弾かないでいると
簡単に指は鈍り、緊張感から開放されて、良い演奏ができない事が多い。
同じ曲を勉強するにも初心に帰らないと駄目だなぁと思うのだ。

終わったばかりは興奮でいっぱいで、見えない(気づかない)事も多々ある。
今回は特に時間がかかり長かったのにも関わらず、最初から最後まで熱心に
聴いて下さった方が多くいらして、あのパイプ椅子と狭い座席の中で聴き続けるのは、
どんなに大変だったろうと思います。プログラミングも、もう少し改善したいと思っています。

会場のピアノは象牙の鍵盤で、普段と勝手が違って指が滑らず、
今回ピアノで参加した、はじめさんは、かなり焦っていました。
音は会場には届いても、自分には届かないので、その感覚が難しい。
もっと良い会場、もっと良いピアノで弾きたいけれど、
地元を離れた場所となると、色々な問題が出てくる事でしょう。
これが一番頭が痛いところだけれど、発表会が終わるとやめる生徒さんが居る事も
残念に思います。それを発表会直前、どうかうすると終わってから急に言われると、
スケジュールを組んでレッスンしているのに、反省会もできずになんだか中途半端で
後味の悪い感じがします。

ハノンの途中でかかってきた電話で、練習意欲も無くなりかけたけれど、
ここは切り替えが大事なのだ。そう思い、新しい曲の譜読みしていると、
だんだんと穏やかな気持ちになれるのは、やっぱりピアノの魔力だと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

発表会 無事終了

 

R0014183

昨日、第17回目の発表会「リトルプレイヤーズ」が終わりました。
前日には教室でリハーサルを行ったのですが、
袖を担当してくれる生徒さんが不在で、はじめさんは勝手が解らず、
演奏しながら全てを見るのはいかに大変かと思った。
当日よりもリハーサルの方が疲れてよれよれ。(^^;
演奏も集中して弾けない部分もあり、また心配な生徒さん続出で
どうなる事かと思ったが、みんな良い演奏をしてくれました。
私は最後に「リゴパラ」を弾くのは凄いプレッシャーだったけれど、
今の自分に出来る精一杯の演奏をしようとだけ思った。

来客の方から「感動しました」「素晴らしい発表会でした」と褒められ嬉しかったです。
そして、生徒さん皆が心をこめた美しい音でお客様に聴いて頂けた事。
ビデオを一通り見て、涙がこみ上げてきました。みんな、よく頑張った!
終わったんだなぁ….
詳細は後日、発表会のページに掲載いたします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

歌が足りない

今月30日に、オペラ「リゴレット」を聴きに行くが、
発表会前に録画しておいた「リゴレット」を全部ではないが、
素材となっている第三幕の4重唱部分を聴いてみた。
たった2つのテーマで、リストはあの曲を書いたのか。
かなり衝撃的だった。そして、原曲より遥かに良いと思った。
リストの作品は技巧に走りがちだけれど、この曲はオペラだけに
歌心が無いと、つまらない曲になる。
録音した自分の演奏を聴いて歌が足りないと痛感している。
もっと深みのある演奏にしたい。
休日だったが、心配な生徒さんのレッスンを午前中にした。
暗譜が苦手だと言う。一番の原因は練習不足なのだが、
曲の構成を理解せずに指だけで覚えようとしているので
暗譜できないでいる。90分レッスンして、ようやくつっかえなくなった。
体験レッスンの申し込みもあるが、今は余裕がないので延期させてもらっている。
以前、習いに来ていた大人の生徒さんの娘さんで、
その時は1歳だった赤ちゃんが5歳になったという。
月日の経つのは早いものです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ブーティー

発表会まで1週間と迫ってきた。
昨日はリハのような感じでグループレッスンを行った。
生徒さんも、かなり緊張が感じられる。
もう少しラクに、そして楽しく演奏ができたらと思っているが、
緊張するなと言ってもそれは無理。いかに集中できるかだと思う。
はじめさんがネットで「ブーティー」を買ってくれた。
私は膝が悪いのでヒールの高い靴は、履かないが、
「ブーティー」にしてはヒールが低いのは珍しいのだとか。しかも可愛い。
実は、私は「ブーティー」なんて全く知らなかった。
ファッション雑誌を見てみると、モデルさんが履いているのを発見した。
今度の旅行で履こうと思っている。でも、履き慣れていないから
念のため、もう一足持って行こう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

日本一辛い黄金一味

R0014066

はじめさんが、辛い物には目がない私のために
東急ハンズで色々なスパイスを買ってきてくれた。
中でも、この「日本一辛い黄金一味」は、見た目は
辛そうでないのに、かなり辛いです。
こっそりピザにふりかけてみると、
「このピザ辛~!」と驚いていた はじめさんです。

R0014070
辛いので、そんなに減りません。

1ヶ月くらいもっています。そろそろ欲しいなと
思っていると、丁度札幌支社へ行った際にまた
東急ハンズをのぞいてみた はじめさんから電話がありました。
「何本要る?」と聞かれたので10本と答えました。
てっきり3本とか5本とか言うのかと思っていたようです。
1本840円ですから、そんなにお安くはないです。
結局、5本買ってきてくれました。
これで心置きなく使えます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

VAIO復活

VAIOが戻ってきた。早い!
しかも新品のように綺麗になっている。
こんなに早く戻ってくるとは思っていなかったので、びっくり。
先日、知人宅へ出かけた時、
大分の「無農薬かぼす」を1箱頂いた。
身体に良いから是非食べてと毎年頂いている。感謝。
毎晩コアリズムを踊った後、お風呂あがりに炭酸水を作って
かぼすを絞って入れる。ビールより美味しいかも。
気分爽快。疲れも吹っ飛びます。
明日も張り切ってピアノを弾こう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

花束



DSC00032.JPG 久しぶりにお世話になっている知人宅へ
  花束を持って出かけた。
  いつも土曜日に伺うのだが、
  ずっと忙しくて5ヶ月ぶり。

DSC00033.JPG お花を生ける達人なので
  お花選びには時間がかかります。
  さて、どんな組み合わせにしようかと
  迷っているところ。でも、お花を選ぶのは
  とても楽しい♪

DSC00036.JPG

 ピンクと紫の小花とミニひまわり2種を
  組み合わせました。
  なかなか素敵なブーケが出来ました。
  
  2週間後に発表会のご報告にまた
  伺う予定です。
 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 花 flower | コメントする

VAIO修理

なんと私の持っているVAIOで火傷をした人が出たらしく、
SONYは無料で修理してくれるようだ。
はじめさんが電話をかけまくって手配してくれた。
戻ってくるまで数日はかかるようだ。
プログラムが出来てきたが、ここへきて曲が仕上がらず、
やむを得ず曲を変更した生徒さんが出たり….。
何とかしてあげたかったが、あと2週間でたとえ弾けるようになったとしても
満足のいく演奏にはならないと思う。
今日、ビデオ撮影した演奏を聴いて彼女も納得したようだ。
他に弾ける曲は?と聞いたところ、ランゲの「花の歌」ならと言って
弾き始めたのだが、弾ける曲は、こんなにも音が違うものなのか。
環境が変わったりで、色々大変だと思うけれど、
今回の事は反省してもらって、お正月の「お弾き始め会」に演奏して
もらおうと思う。
もう1人心配な生徒さんは、仕事で明日のレッスンは来られないとの事。
あと1回しかレッスンはないのだが、大丈夫だろうか。
毎年行っていても、色々なハプニングがあり、終わるまでホッとできない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

フェーリエンドルフ

中札内農村休暇村 フェールエンドルフ。
なんと、東京ドームが7つも入る広大な敷地にドイツの民家風のコテージが
100棟もあるのだそう。
はじめさんが色々と調べているうちに、ここが良さそうという事で
温泉付きのホテルはキャンセルして、こちらに変更した。
今まで中札内は何度も訪れているが、全く知らなかった。
近くには有名な花畑牧場もあるのだそう。これも知らなかった。
朝はニワトリの産みたての卵で、「卵かけご飯」を食べるのを楽しみにしている
はじめさんは、エルパソではノンアルコールの「テンダー」を飲む事にして、
二次会はコテージでゆっくりワインを飲むのだそうだ。
ん、確かにホテルよりあずましくて良い計画だと思う。
無農薬の野菜も収穫できるようなので、私はサラダを食べるのが楽しみ。
それにしても100棟もコテージがあるので、迷わないかと今からちょっと
心配でもある。私は相当な方向音痴なのだ。
興味のある方はこちら。http://www.zenrin.ne.jp/index.html
話は変わって、携帯電話は人並みに私も持っている私だが、
ほとんど携帯しないので、料金を支払ってもらっている
はじめさんにはいつも意味ないと言われる。私もそう思う。(^^;
昨日、近くのスーパーへ行ったとき、普段なかなか手に入らない
商品が特売だった。エコバックに入りきらないので、
自宅に居る はじめさんに手伝ってもらおうと思ったが携帯が無い!
店員さんに公衆電話はどこですか?と聞いて、家に電話した。(^^;
携帯でメールを打つなんてのも全くやらない。
コンサートなどに出かける時に安全のために持たされているのだが、
普段は持ち歩くという習性が無いので、緊急事態が発生しても
私の携帯は空しく隣のデスクで鳴っているのだそうだ。
今度からは、なるべく携帯しようと思う…..。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

ステージ練習&スパ&お寿司


R0013993
 R0013994
発表会まで3週間。
今年も岩内荒井記念美術館のステージで練習してきました。
はじめさんと連弾組曲の「ドリー」から3曲を練習して、
残りの1時間半はリストの「リゴレット・パラフレーズ」を弾きました。
楽譜はドーバー版とショット社のピースを使っています。

R0013999 R0014047

ホールを独り占めで練習できるので、毎年感謝しています。
お天気が良くて、クーラーを入れてもらいました。
はじめさんは寒がっていましたが、私は汗をかきかき弾きました。
細かい所はまだまだですが、だいぶ大きい演奏になってきたと
はじめさんに言われました。後3週間、出きるだけの事を
頑張ろうと思います。

R0014049 R0014051

練習の後は、998という温泉でリフレッシュ。
思う存分サウナに入ってきました。
はじめさんは露天が気持ち良かったそうです。

R0014055 R0014059

夕食は美国の「ふじ鮨」でお寿司を食べました。
私はウニがどーんと乗っている「生うに丼」。2,940円。
はじめさんは色々乗っている生ちらし特上。2,570円。
クーポンを持っていったので10%オフでした。
たまには贅沢をするのも良いですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする