夏野菜で元気に弾きましょう!

20140717_211825 20140717_211842

とても暑い日だった。クーラーを入れていてもピアノを弾くと汗が出る。先程レッスンが終わり、恒例のタイカレー。サワーカレーのカレーペースト400gのが今回で無くなった。来週はグリーンカレーかな。苗のレタスは、今日もたっぷり収穫できました。

保育科の生徒さんは4月からピアノを始めたとは思えないくらいタッチが良く、ピアノの鳴らし方が上手い。来週は試験なのでバイエルから2曲を暗譜で弾いてもらった。音も綺麗で丁寧な演奏だなぁと思った。私なら高得点を付けるだろう。しかし、学校でのレッスンでは、とにかくテンポを上げて強く弾くことを言われるのだそうだ。バイエル60番イ短調ですが、そんなに速い曲なのかしら。あまり速いテンポだと制御できずに強弱のメリハリがなくなり、雑になる。少しテンポを抑えて、というより適切なテンポで弾くとグッと良くなった。もう1曲の66番はdolceなのに、バリバリ弾きなさいと言われるのだとか。学校は広い教室でアップライトで弾くからなのでしょうね。せっかくセンスのある演奏が出来る生徒さんなのに、変わった指導をする先生も居るものだと思います。驚いた事に、普段はアップライトで授業なのに、試験はスタインウェイで弾くのだそうです。ギャップが凄いですね~。(@@)

午後8時からの生徒さんは、具合が悪そうで青い顔をしていました。熱が下がったので少し無理して来たのだろう。ピアノのレッスンの後、2回めの楽典のテストを行った。以前、音大受験の生徒さんのために私が作ったテストなのですが、書き留めておいて良かった。楽典は実技と違って緊張しないですし、勉強さえすれば出来るので満点を目指して欲しいです。しばらくぶりなので、私もテストをしてみました。満点でした!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

暑い時にも辛いものを頂く

20140716_200359 20140716_200421

今日も暑かったけれど、夕食は「スンドゥブ」でした。我が家にしては久しぶりです。丸大食品のは美味しくて、我が家はこればかり。出逢ったのは(大げさだけど)中札内村のスーパーでした。宿泊施設は産みたてのタマゴが手に入るし、中札内はお豆腐がとてっも美味しいので、「豆腐と卵ですぐできる」というキャッチフレーズで決まり!スーパーからコテージに戻って作ってみたら、本当に辛くて美味しい。そう、辛い物好きで有名な我が家ですが、これはちゃんと辛いと思った。変な甘さが無いところが良い!

旅行から戻って、あちらこちら探すと、小樽のイオンにありました。近所のイオンは中辛は置いてくれたが、辛口を置かないので何故かと聞いたら「辛いものは売れないんですよ~。小樽みたいに広くないので、置くスペースが限られていますし~」という回答。「スンドゥブは、辛いから美味しいんですよ~」と微笑んで、10袋お取り寄せしたら、以来、切れること無く置いてくれている。有り難いことです。観察していると、辛口の方が売れてるじゃん。ではなくて、売れてますよね~。オホホ

ちなみに、豆腐と卵だけでも美味しいと思いますが、今日は「時鮭のあら」を使いました。(骨が多いです)キャベツ、しらたき、くずきり、うどん、ぶなしめじ。ご覧のように2人では食べきれませんでした。「鮭のあら」は上級編ですが、鶏肉などが合います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

日々、いろいろ

20140714_235808 20140715_121319

昨日、我が家のワインの日(毎月14日)に飲んだ少し贅沢なワイン。大丸でワインフェスタで買ってきたものですが、すっかり説明を忘れてしまいました。試飲して購入しましたが、なかなか大人なワインでした。
今日は暑かったです。お花も一週間は持ちません。外のお花も、そろそろメンテナンスしたいところですが、なかなか余裕がありません。ガーデニングって意外と時間がかかるのです。

学祭明けで連休の生徒さんは、昨日チューバのレッスンがあったとかで、重たい楽器を担いで教室にやってきました。ピアノのレッスンが終わったらチューバを担いで高校に行くのだそうです。今日は午前中から暑かったので、お買い物ついでに駅まで送りましたが、車から出すのも大変そうです。小樽の坂はキツイのに、流石に若いし根性あるなぁ。

今週グループレッスンなので、本来は休みですが、夕方にもう一人レッスンが入っていました。練習していると電話が鳴った。スタッフの一人ですが、やむを得ない事情でピアノを辞めることになったと…。まぁ、色々ありますね。先日に続いて、ベテランが2人抜けるのは痛いですが、致し方ないです。

昨夜の「報道ステーション」で民主党の岡田氏が国会で迫力のある質問を安倍総理にしていましたが、やはり安倍さんは、はぐらかすだけで全然答えませんね。これでは丁寧に国民に説明すると言っているのが嘘になります。抑止力、抑止力と言いますが、リスクを全く説明できないでいるのは、あまりにも不誠実ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

見る価値のない国会中継(時間の無駄)

普段は全く見ることもない国会中継を少し見てみた。いくつかのパターンが用意されていて、いつも同じ事を話す安倍総理。質問に対しての答えに全くなっていない、はぐらかし答弁で見ていてイライラする。何かにつけ「国民の命と平和な暮らし」を訴えるが、平和な暮らしを奪おうとしているのは、あなたではないのですか?

民主党の海江田氏に「抑止力が要らないとは、さすが民主党」との発言には、びっくりでした!それにしても、お粗末な会議で、時間の無駄でした。国民に対する説明不足のまま、戦争だという本質を語らずに、こんな軽い気持ちで「集団的自衛権」を行使しようとしているのですから恐ろしいです。

*****************

「練習してきたよ!」と張り切って来た子。実際に弾いてみると、アレアレという事になって、難しい~を連発。でも、ニコニコして楽しそうだ。♭が3つ付くとは分かっていても追いつかないようだ。鍵盤に指を置いてバタバタしないように弾く練習を徹底しているが、黒鍵が多いと手の形が悪いと音を掴めない。前向きなので、次のレッスンでは少しずつ良くなっている。

組曲から誰に何を弾いてもらうか決めるのは難しい。弾けないと、レッスンを半ば放棄する生徒さん。組曲に入れるべきではなかったのかも知れない。曲をチェンジ(ラクな曲に)する事で組曲の問題は軽減された。しかし、これでは本人のためにはならない。突然、曲を替えられた生徒さんも負担が増える。バランスを考えて選曲したものが崩れる…。そもそもレッスンで習おうという気持ちが少ないのか、自分には難しくて出来ないと諦めてしまうのか、弾けないと貝のようになりレッスンを放棄。しかし、グループレッスンでは、決してそういう態度はとらない。人の目があるとそれはしない。甘えなのでしょうね。ぶつかる壁が低すぎるのだと思う。こんな事でいちいち壁にぶつかったような気持ちにならないで欲しいのだ。だから放棄せずにレッスンを受けて欲しい。しかし、それが難しい事態というジレンマに陥る。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

連続重音を綺麗に鳴らす難しさ

20140712_220025-001 20140713_121936-001

山形名物の玉蒟蒻と山形のお蕎麦。お米も山形の「つや姫」を食べています。蒟蒻は8個ずつ3袋に分かれていて便利です。昨日もコンサートから帰ってきて頂きました。わざわざ送ってもらって感謝です。ご馳走様でした!

20140713_195909  20140713_200009

今週はショパンのバルカローレやら生徒さんと弾く曲をいっぺんにを弾くので大変です。バルカローレは重音の嵐で音を綺麗に掴むのが難しいです。加えて和音がとっても複雑!昨年の今頃はリストのパガニーニから2曲でしたが、とっくに暗譜できていたのにショパンの難しさかな。リストは体育会系の曲が多く汗をかきかき弾きますが、ショパンは冷や汗をかきます。(^^;  昨夜の野瀬さんの音が綺麗で、まだ耳に焼き付いています。KitaraでのCDを練習の合間に聴いていますが良いですね~。それにしても、恩師を7月10日に亡くされて、「ぽっかりと心に穴が開いたようだ」と、おっしゃっていましたが、そういう想いの中でのコンサートだったのだなぁと、しみじみ。

20140713_200019  20140713_212013

はじめさんが庭に出てパラソルを開いた途端に雨が降り出して今晩はガーデンパーティは無理かなと思いましたが、パラソルのおかげで椅子とテーブルが濡れていなかったので、30分後に焼き焼き出来ました。パラソルよ、ありがとう。今宵も月が綺麗でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

野瀬栄進ジャズピアノ・コンサート/有島記念館アートホール

20140712_123514 20140712_125618

先日、ニセコの有島記念館から西川音楽教室宛に小樽出身のシャズピアニスト野瀬栄進さんのコンサートのお知らせとポスターが送られてきました。入館料500円でコンサートが聴けるというものでした。私は有島記念館に行ったことがないのと、野瀬さんの演奏が聴いてみたかったのと、土曜の夜という事で出かける予定でいました。ポスターの何日か後に招待券が送られてきました。午前の4レッスンが終わって、タイカレーの残りでパスタ。生徒さんからミニトマトを沢山頂きました。味が濃くて美味しいです。ありがとうございます!

20140712_170159 20140712_173306

真狩で名水を汲んで有島記念館へ。はじめさんは、なんと20年前に横浜から北海道へ遊びに来た義父と訪れた事があるそうです。

DSC_7536

綺麗な建物ですね。開演前に有島記念館もどうぞと言われて無料で入館させて頂いてしまいました。

DSC_7540

ガラス張りのホール。ジャズコンサートということで夕方からスタートです。ニューヨークで活躍の野瀬さんは、10年程前から壁を感じてクラシックの先生に就いたそうです。キューバに在住の90歳の先生、あのクラウディオ・アラウの一番弟子ですって。残念ながら先日お亡くなりになったそうです。初めて聴く野瀬さんのピアノは、まず音が研ぎ澄まされたように綺麗!そして、目と心を奪われる自由自在なピアニズム。スタンダードも良いですが、オリジナル曲が良かったです。特にキューバに行った時の曲「Kuba」がしっとりと美しく素敵でした。2時間のコンサートでしたが、無料でお聴かせ頂いて申し訳なかったです。150人くらいびっしり入っていましたが、ほとんどニセコ町の人たちみたいでした。何故、招待券が送られてきたのか謎ですが、このコンサートを聴けてラッキーでした。ありがとうございます!

DSC_7543  20140712_173228 20140712_220122

ニセコは満月が綺麗でした。会場で2枚CDを買ってきました。左が民族楽器とのコラボ、右がKitaraでのライブです。どちらにも「Kuba」が入っています。

Kitaraでの演奏です。「Kuba」

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

しっかりしている子供

高校生の時、声楽の先生にお月謝を渡したら、先生に「あなた、お月謝を渡す時は、お月謝ですと言うものなのよ」と諭された事があって、恥ずかしかった。それが、まだ小学校にもあがっていない小さい子が、「せんせい、おげっしゃです」と言うのだから、エライなぁと思う。お母さまがきちんとされている方なのでしょう。5歳にしてレッスンを受ける態度も、きちっとして集中力があるし、グループレッスンの時も、みんなの演奏を熱心に聴いている。初めての発表会では、特に小さい子は先生との連弾だが、昨年の発表会後に入会された事もあり、まだ幼稚園児だがソロ演奏をする。ピアノの経験があるご両親も、楽譜を見て驚かれたと思います。♭が5つも付いているのです。跳躍はするし、音域も広いですし。昔はバイエル中心でしたからね…。

4年ぶりに再開した高3の生徒さんは、美しい日本語を話す。敬語を使える子供が減少している中、希少だと思う。レッスンの時、小学生でも、友達みたいに話す子は、微笑ましいのだけれど注意しないと、と思います。

「ムカツク」なんて嫌いな言い方ですが、安倍首相の「私が最高責任者だ」との発言には心底ムカツキました。それにしても、どこまで暴走すれば気が済むのでしょうかね。小樽にカジノなんて似つかわしくないものは作らないで欲しいです。(怒)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

腕を骨折してもレッスン出来ます

先日、生徒さんのお母さまから、転んで右腕にヒビが入ったのですがどうしたら良いでしょう?という電話がありました。ピアノのレッスンが出来なくなると気落ちしてる感じ。私は、「右手が弾けなくてもレッスンは出来ますので、休まないで来てください」と言うと「本当ですか!あぁ良かった」と安心されたようでした。そして、今日がレッスンでしたが、ギブスはしているけれど、ヒビが入っているのは上腕部で鉛筆を持って字が書けると言います。様子を見ながら右手も弾いてみましたが、本人は痛くないと言うので、結局はいつも通りのレッスンが出来ました。

「転んで腕を骨折しました。どうしましょう?」という電話は意外と多いです。大抵のご父兄はレッスンが出来ないと思って電話されますが、負傷していない方の手があるじゃないですか。いかようにもレッスン出来ます。両手とも骨折というケースは今迄ないです。仮にあったとしても、レッスンは可能です。

ハーブティを飲みながら仕事をしている はじめさん。500mlを4つ飲むのが理想なので、毎日沢山作らなくてはならない。無くなると階下に降りて取りに来るのだが、サン=サーンスの動物の謝肉祭より第1曲めの「序奏とライオンの行進」を弾く生徒さんが上手でCDかと思ったそうです。レッスン室を覗いているので、私はピンときました。小さい身体ですが、ダイナミックな演奏をするので迫力があります。

学祭が終わって、しばらくぶりに来た高3の生徒さんも良い演奏をしてびっくりしました。忙しくても、ちゃんと練習をしているところがエライですね。まだ最後まで弾いていないという生徒さんも居てハラハラしますが、計画立ててしっかり練習しましょう。7月も半ばですからねぇ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

平和憲法をかなぐり捨てた武器輸出/政治の劣化は続くよどこまでも

お昼のニュースで、安倍首相がオーストラリア連邦会議で英語で得意顔になってスピーチ。集団的自衛権を閣議決定したと誇らしげに話す態度を見て腹が立ちました。日本では反対運動真っ最中で、半数以上が反対。支持率も急降下。政府は危機感を抱いているはずです。だから海外で認めてもらおうという姑息な手段に怒りを覚えます。もはや安倍晋三は平和憲法をかなぐり捨てた金亡者ですね。人殺しのための武器の輸出や、危険な原発の輸出、そしてカジノ。次から次へとろくでもない事ばかり推し進める。こんな人をいつまで総理の座に置いておくのですか?

防衛省のHPに「集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと考えています」との文章を載せていたので「防衛省は集団的自衛権に反対」というツィートがあり話題になっていました。防衛省は7日、外部からの問い合わせを受けて文章を削除したそうです。30年以上、記載されていた文章が、急ピッチで変えられようとしているのです。一内閣の閣議決定で!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

安倍内閣支持率下落

安倍内閣支の持率が急降下している。初めて5割切ったをようだ。
支持率47.8% 不支持率40.6%

この数字に安倍政権は、かなり焦っているようですが、あれだけやりたい放題の事をして、下がらないわけでしょう。集団的自衛権の行使容認を強引に閣議決定したのですから当然でしょう。

行使容認反対54.4% 賛成34.6%

安倍首相は「現行の憲法解釈の基本的考え方は何も変わることはない」 「再び戦争する国になる事はあり得ない」などと言い切っているが、よくこのような嘘とごまかしを平気で言えるものです。嘘をつくことにもう慣れているといった感じです。

諌める人は左遷。イエスマンで固める。NHKの癒着も酷いものです。
報道ステーションのように、ありのままに報道する番組は目の敵なのでしょう。古館さんも外されるようです。

国民を脅かす安倍政権は、あまりにも危険です。これから、もっともっと支持率が下がって早く解散して欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする