神無月/急に冷えてきました

20140929_123121 20141001_123629

急に寒くなりました。お昼は、いつも私が作っていますが、今は出来ないので、はじめさんが奮闘しています。寒いので担々麺&辛味噌ラーメン。例によって2人でラーメン一玉。ご飯も入れなかったので、その分、野菜増強です。担々麺は、もやしを2袋使ったそうです。辛いだけではなく、美味しいです。(^-^)

20141001_125341 20140930_000516

一昨日と昨日は、レッスン休みだったのですが、いつからレッスン出来なくなるのか分からないので、生徒さんに連絡して来られる人だけ来てもらいました。3日(金)に検査して、今後の事が決まります。発表会が終わってのレッスンは、感想文を書いてきてもらって、生徒さんと一緒に録画を観ます。そして、次の方向を決めていくという感じ。出来れば、入院する前に全員のレッスンをしたいところですが、厳しいかも知れません。右足でペダルが踏めないので、左足で踏んでいます。流石にショパンの「舟歌」はキツイ。けれど今日は2回弾きました。新曲のノクターン16番と合わせて。同じ8分の12拍子で、舟歌を弾く前は、なんだか弾き難い曲(良い曲ですが)といったイメージだったのですが、バルカローレ効果で、なるほど~という感じに変わってきました。1ヶ月近くも弾けなくなる事は恐ろしくて、あまり考えたくありません。Czerny50番、バッハ平均律、ショパン:舟歌、ノクターン16番、ベートーヴェン:11番といったメニューで練習中です。

十勝日誌も最後なりました。白樺羊羹&雪やこんこ。最後まで美味しく頂きました。先日の旅行で買ってきた「うらがみミート」のスモークチキンやサラミ。どれも美味しいです。そして、良心的な値段が嬉しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

とかちガーデン・スイーツ・温泉チケットを満喫!

20140927_112034 20140927_112349

20140927_112354 20140927_112225

9月27日(土)
宿泊したホテルの特典「とかちガーデン・スイーツ・温泉チケット」を利用して一日を過ごしたいと思います。ランチは「インデアン」。最近では十勝に来たら一度は入りたいお店となっています。最初はフェーリエンドルフで釜戸で炊いたご飯に、お鍋を持参してルーだけを買うという、これまた初体験をしました。2度目はテイクアウト。そして、今回は初めてお店で食事しました。だから3種類の福神漬けも初めて。良いですね~。特に緑のが美味しかったです。はじめさんはインデアンカレー。私は野菜カレーで、どちらも極辛です。野菜カレーの方がおイモがゴロゴロ入っているのでボリュームがあるかも。ナイスな辛さで美味しかったです。

20140927_122616

クーポンを使って十勝千年の森へやって来ました。ポールを持ってきたので、広い敷地内をたくさん歩こうと思います。

DSC_7835 20140927_133304

20140927_132808

「アース・ガーデン」「メドウ・ガーデン」などイギリスのデザイナーズガーデンなのですね。それにしても十勝って感じで広いです。入り口の方の木にアカゲラが数羽居て、しばらく眺めていました。ドラミングの音が心地良かったです。

20140927_141931-001

「ゴート・ファーム」。約150頭のヤギを飼育している放牧場。100円で餌を買い求めましたが、もう「頂戴、頂戴」のヤギさんたち。ちょっと怖かったです。途中から、はじめさんに交代しました

20140927_143231 DSC_7854

右側のヤギはスヤスヤと気持ちよさそうに寝ていました。可愛い。ヤギのチーズを試食してみましたが、かなり濃厚でした。ちょっと癖があります。そして、高い…貴重なのでしょう。帰りがけにエゾリス君に遭いました。走る姿が可愛いです。木から木へとすばしっこく動きまわっていました。けっこう大きいですね。

DSC_7860  20140927_160218

スイーツのクーポンは「十勝トテッポ工房」にしました。この後に行く「ばんえい十勝」に近かったのです。ナチュラルチーズと3種のフロマージュ+ロールソフトが付くのでボリューム満点。これに500円のドリンクバーを付けました。とてもあずましいところで、4杯ほどお替りをしました。良いお店を発見しました。

DSC_7869  DSC_7876

DSC_7893 DSC_7891

DSC_7889 DSC_7886

入場料無料クーポンが付いていたので(100円ですが)せっかくなので初競馬体験をしようという事になりました。200円で馬券を買って最初は単勝で2頭にいれました。見事に一位当たり!次は複勝にしてみましたが、全部ハズレ。なかなか難しいものです。3レース目でコツを掴み3頭のうち2頭が3位以内に入りました。3レースも楽しむとは思いませんでしたが、道産子という馬のレースは、なかなか迫力がありました。馬の近くまで行って、一緒に走ったり応援したりしたら、あっという間に時間が経ってしまいました。それにしても、とても重たい物を引張って2つの山を登っていく馬の姿は圧巻です。騎手にもよりますし、その日の馬の体調にもよりますよね。良い経験ができました。

明日は、クーポンの最後を使って「大平原」で日帰り入浴をしたいと思います。その予定でしたが、別の温泉で滑って膝を壊し救急車で運ばれたのでした…。ずっと良い感じが続いていた旅行だけに、最後のアクシデントが悔やまれますが、考えようによっては、爆弾を抱えていたようなところもあり、もし手術によって、もう悪夢を見ることがなくなるのであれば、それに越したことはありません。それにしても、死ぬ程痛かった…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

食欲の秋全開!

20140926_090514 20140926_090639

9月26日(木)
昨夜コンサートを聴いてから、あいの里で温泉に入って道の駅「ふかがわ」でP泊しました。お目当ては、この大きなおにぎりです。注文は決まって親子。セブン-イレブンも隣接して便利な道の駅ですね。来る度に発展しているような感じがします。美味しい朝でした!しかも快晴です!

DSC_7773 20140926_095801

深川の後は、何故かここで写真を撮るのが定番です。空が高くて秋の景色ですね~。

DSC_7784 DSC_7786

フラノマルシェに来ました。お目当ては「キッチンふらの」の”たまねぎチップス ガツンと黒胡椒”です。10袋ゲット!黒板五郎です。「この服、暑い!」そう、今日はお天気が良いですからね。

DSC_7789

20140926_130914 20140926_133312

何年ぶりかで、新得の「みなとや」さんに来ました。平日なのに相変わらず混んでいます。ここはメニューも豊富ですが写真の他に2,3枚ありました)、私たちはお蕎麦を思い切り食べたいので大盛り3枚を注文します。2人であっという間に完食。そば湯を飲んで落ち着くというパターンです。すっごく美味しかった!メニューにある「オダッシュ天丼”が気になりますよね。調べてみるとオダッシュ山に見立てて大エビを立てた天丼との事ですが、オダッシュという名前もまた気になります。でも、今度来てもお蕎麦しか食べないと思います。

DSC_7804 DSC_7809
更別の道の駅で「つぶつぶでんぶん」をゲットして、忠類の「うらがみミート」まで走りました。ここも何年ぶりかなぁ。店主のうらがみさんもお元気でした。滅多に来られないのでお買い上げ6,000円也。楽しみです!

20140926_191946(0)  20140926_195421
DSC_7822 20140926_192522
DSC_7819 20140926_195721
十勝乃長屋に来ました。丁度反対側に「北の屋台」があります。選んだお店は、やきとんの「ぐっとん」。我々のニーズに合ったお店で美味しかったです。はじめさんが頼んだ「ホルモン飯」500円。一味は自分でかけました。食べた瞬間ニコニコななる美味しさでした。良いお店でした。

DSC_7826

この後、もう一件別のお店に入りましたが、そこはあまり私たちには合わなかったです。そして、今度は北の屋台を覗きました。ワインの洒落たお店に入ろうかと思いましたが、情報が無いのと、見るからに高そうだったのでパスしてホテルで飲みました。ホテルに付いていた特典のクーポンを使って、明日は行動します。宿泊のホテルにもモール温泉とサウナがあって、なかなか快適です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

横山幸雄ピアノリサイタル

20140925_142832 20140925_142758

9月25日(木)
今日から3泊の道東車旅に出かけます。先日の発表会のお花が見事に咲いています。私はユリが好きで、花束はドレスに合わせてユリをお願いしています。バラもカーネーションも綺麗です。ユリって、全部開くのが凄いですよね。ただ、花粉が指や服に付くと落ちないので気をつけなくてはいけません。帰って来る頃には、いくつも開いているでしょう。ちょっと心残り。

20140925_173604 20140925_192122-001

20140925_192131

横山幸雄 ピアノリサイタル ~香る秋 美曲の調べが北の街を彩る~

2014年9月25日(木)
場所:大谷記念ホール

●モーツァルト:ピアノ・ソナタ イ短調 K.310

●ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ ニ短調 OP31-2”テンペスト”
●リスト:メフィスト・ワルツ 第1番
~休憩~
●ショパン:バラード
第1番 ト短調 Op23
第2番 ヘ長調 Op38
第3番 変イ長調 Op47
第4番 ヘ短調 Op52

ひさしぶりの横山幸雄さんのリサイタルに出かけました。場所は大谷記念ホールとの事で、ちょっと不便だなあと思いましたが、とても魅力的なプログラムですよね。実は札幌大谷中学校・札幌大谷高等学校 主催なのですって。だから、かなり早く到着したのですが、ギリギリまで入れずに学生だけがどんどん入って行きました。しかし、会場に入ってみると、学生たちは右側に縦に座っていました。ちょっと可哀想~。まぁお客さん優先なのでしょうね。

最前列中央に座ったら、登場してきた横山幸雄さんと目が合った!?何とも、挑戦的なあの目でした。そして、実に軽やかに、そう鼻歌を歌うような軽やかさでイ短調ソナタを弾き始めたのです。とても綺麗な音です。ドラマティックで重厚な音楽ですが、敢えて軽やかに優雅な演奏でした。この曲で第2、第3楽章と飽きずに聴くことは滅多にないのですが、今宵は全く飽きさせません。そして、続いてベートーヴェンの”テンペスト”もドラマティックですよね。音楽家にとって難聴は絶望的なものですが、ちょっと光が差すような音楽でした。プログラムは、どんどん盛り上がってリストの「メフィスト・ワルツ第1番」
テンポが凄まじく速かったです。ピアノの鳴り方の変化を作曲家別に楽しめて面白かったです。超人的なテクニックで前半のプログラムが終了。満席の会場は熱気でムンムンでした。チケットをお取り置きしておいてもらって良かったです。

後半はショパンのバラード全曲。どれも難曲ですが、私は3番から本領発揮したように感じました。3番、4番が鳥肌が立つほどの快演でした!横山幸雄さんは、人と会話している時なども常に指が動いているのだそうです。驚いたのは、休符で次のパッセージの確認をしているようでした。左足はいつもソフトペダルの方にあるのも個性的です。そして休符を確認しているように感じました。アンコールはショパンのエチュードから「エオリアンハープ」、「ノクターン第5番」これがまた典雅な演奏でうっとり。最後は「革命」でした。旅行の最初にこのような素晴らしいコンサートが聴けて嬉しかったです!

会場を後にして、昔住んでいた街をぶらぶらっと歩いてみると、住んでいたアパートが立派になっていた。お米やさんがここに在った、アルバイトをしていたケーキ屋さんの跡地も発見。お風呂は健在でした。とても懐かしかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 旅行 travel, 花 flower | コメントする

悪夢のような出来事だが受け入れるしかない

昨日は一日充実していて、最後に地獄を見た。
夢であって欲しいと思ったが現実の世界に居て、そして途方に暮れた…。

今は、少しずつ落ち着きを取り戻している。息をするのも辛い激痛から開放されたからである。今、痛くないのかといえば嘘になるが、あの辛い思いに比べたら痛み止めすら飲んでいない程。

私は広大な十勝に居て、森の中を歩きまわっていたのだ。夜は初の競馬体験までして、3コースもレースを楽しんだ。その都度、広い敷地内の中、馬を追って走ったり、激励したり、夢中だった。

散々、遊んだので温泉に入った。温泉から出たら、道の駅にP泊して翌日も十勝を満喫して帰宅する予定だったのが、明け方の4時頃に帰宅した。しかし、それもほとんど奇跡に近いし、神がかり的な事だった。

7年前に完治したと思っていた膝をまた壊した。その時とほぼ同じ事を昨夜も経験した。7年前は「手術できない」と言われた。2年程前にも結婚式の前に手術した病院の医師(手術した医師ではない)に「手術はできない」と言われた。しかし、昨夜の若い、一見頼りなさそうな医師は「ここになら手術できる医師が居るし、札幌にも一人居る」と言うのだ。

昨夜、温泉からあがる前に露天風呂に行こうと思いついた。そこで事が起きてしまった。露天風呂から出て、少し歩いた所で滑って足を取られて転倒した。膝が壊れる音が聞こえた。またしてもなのか…..。完全に脱臼して骨は右側に大きく飛び出しているのが見えた。なんせ、裸だったので…(^^;  そうなると激痛で、起き上がることも何も出来ない。痛みと寒さでガタガタと身体が震え、心配になって寄ってくる人さえも煩わしかった。温泉の人には、何度も衣類などが入ったカゴの場所と「ネズミのタオル」と伝えたのだが、「ネズミのタオル」という表現が悪かったのか、グレーのカゴを持ってきたり、他のタオルを持ってきた。入ってすぐの一番左のカゴでもダメで、激痛の中「フレデリック」という名前のネズミと伝えたら、着るモノを持ってきてくれた。その時も若い女性2人がお手伝いしますと親切に言ってくれたのだ。取り敢えず、救急隊の方々が到着するギリギリ前にワンピを着てカーディガンを羽織れた。ほっ

若い医師が到着するまでも地獄の痛みは続き、いざ整復するとなると、スンナリいかずに、その度に絶叫して、廊下に居たはじめさんは震え上がったという。何度も激痛との戦いを繰り広げだがダメで麻酔を使ったが、それでもダメ。もう駄目かと思ったが、若い医師は「身体から力が抜けたら絶対に戻るから」と言う。そして、10回目くらいの絶叫で半分戻ったようだった。それでCTを撮って、医師は考えていたようだ。それからボキボキっと音がして戻った。が、完全ではないので、早急に手術をいしないとまた抜ける」と言うのだ。今回の転倒で靭帯断裂が酷くなったからだと思うが、それでも今回のような医師に出逢っていたなら「手術できるドクターが居る」と言ってくれたと思うのだ。

帯広にそのまま残ってというのは、気が動転していてとても無理だった。ならば一刻も早く帰宅して考えたかった。今は受け入れる事しかないと思っている。明日か明後日に紹介してくれた医師との予約が決まったら、後は先方に委ねるしかないのだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

芸術の秋&食欲の秋を堪能してきます

 20140924_145859

20140924_145917

20140924_145904

はじめさんからのプレゼント。フレデリックという名前のネズミさん。明日からの車旅に持って出かけます。発表会でショパンを弾いた事の繋がりなのだそうです。とぼけた顔が可愛い。今日は午前中に保育科の生徒さんのレッスンをしました。今日まで夏休みとの事でした。新しく「弾き歌い」の授業が始まるため、休み中に10曲宿題を出されていました。それとバイエル出来るだけ最後まで、ブルグミュラーから2曲です。しかし、こんなに多くはムリなので、勉強の仕方を教えています。弾き歌いなら、何調かを調べて和音で捉える。そうすると指使いも自分で考えられるようになりました。

20140924_194014

イクラの醤油漬け。とても美味しい~♪
明日は、横山幸雄さんのリサイタルを聴きます。プログラムがスゴイ!

モーツァルト:ピアノソナタ イ短調 K.310
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ ニ短調 「テンペスト」

リスト:メフィスト・ワルツ 第一番
ショパン:バラード全4曲

場所は大谷記念ホールということで、ちょっと不便ですが、これは聴き逃せないなぁ。チケットはお取り置きしてもらいました。その後、深川P泊~帯広方面です。今回はいつも行くフェーリエンドルフではないので残念ですが、また新しい楽しみ方を探そうと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

発表会2014スナップ写真/Little Players vol.23

イオンでお買い物をしていたら、「先生!」と呼ばれて、持っていたお惣菜を落としそうになりました。(^^;
すぐにIちゃんのお母さまだと気が付きました。

昨年、インフルエンザにかかった時、ピンポンが鳴って玄関に出るとIちゃんのお母さまが訪ねてこられました。インフルエンザにかかっている事を告げようとしましたが、「そろそろピアノを辞めさせようと思う」と先に告げられました…。後日、Iちゃんと話し合ってみると、Iちゃんは辞めたくないと言いますので、お手紙を書いてIちゃんの気持ちと私の考えを書いてみました。そして、現在に至っているのですが、イオンでお母さまは「最近、急にピアノに目覚めたようで、ものすごく練習するのです。だから電子ピアノからアコースティックピアノに替えました!」とおっしゃるのでびっくりして、またお惣菜を落としそうになりました。

最近のIちゃんは、ますますレッスンに来るのが楽しいという感じです。「動物の謝肉祭のCDを買って聴いてみたよ」。「今ね、少しずつだけれどエリーゼのためにを練習しているよ」。と私に言います。でも、ピアノを買ってもらった事は言わないのね。(笑)

子供のやる気は、辞めさせようと思っていたお母さまをの気持ちを、こうも変えるのか!と驚きましたし、とても嬉しかったです。

今年も色々とありましたが、2014年発表会スナップ写真は、こちらです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

何故、ペダルの効果を最初に教えないのでしょうか

20140922_125240  20140922_195920-001

9月22日(月)
教室担当のヤマハのNさんから頂いたmorimotoのどら焼き。支笏伏流水仕込みとの事で「白まめ」の方から頂いてみましたが、上品で爽やかな感じがしました。とても美味しかったです。ありがとうございます!

発表会の翌日なのですが、体験レッスンとサッカーの試合で発表会に参加出来なかった男の子のレッスンが夕方にありました。
お母様は教室の大人の生徒さんのお知り合いという事で、大体の事は把握されているようでした。そして、発表会を見学されたそうです。オープニングと最初の方に出た小さな女の子たちの演奏を聴いて、2年生の女の子は「すごかった。わたしも出たい」と言ってくれました。2回目の有料体験レッスンでしたが、習うと決めているようでした。お母様は子供の頃にピアノを習った経験があるので、余計に「「スオミ・ピアノ・スクール」や同じくフィンランドの「楽しい動物曲集」の画期的な内容に感動されたようです。7年間習って一度もペダルを踏まなかったとの事ですが、Kちゃんには体験レッスンでペダルの説明をして実験してもらいました。

小さな子でもペダル付き足台を使用しますので、体験レッスンの時ではペダルも体験してもらいます。そして、ペダルを踏んだ時、踏まない時の違いを体験してもらいます。ペダルを踏んで、音を鳴らしてみる。足を離したら音が消える。ペダルを踏まない時は、指を離したら音が消えますよね。その違いを教えるのが大切だと思いっています。その違いが分かったところで、グリッサンドで一番高い音から最低音までペダルを使って「滝」を表現してみます。黒鍵の方が響きが綺麗なので、両手で水が流れ落ちるように滑らせます。1回だけ私が弾いてみて、「はい、やってごらん」と言うと、とてもびっくりしますが、上手に出来ました。本人もお母様も驚いたようでした。ピアノにとってペダルの効果は絶大ですから、7年もの間、ただの一度もペダルを踏まないなんて悲しい事のないようにピアノの魅力を教えていきたいと思います。やる気満々のKちゃんは来週からレッスンがスタートです!

夜は、かなり冷え込みましたが、ご覧のような装備で庭で鮎を焼きました。ふっくらと焼けて、とても美味しかったです。そして、ガーデン焼き焼きの後、カラオケ大会となり、30曲は歌ったかなぁ。歌い終わった時、はじめさんは「まだ20曲はレパートリーあるよね」と言っていました。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, コンサート concert | コメントする

無事に発表会が終わりました!

DSC_7722

3部にわたって繰り広げられた発表会。やはり3時間近くかかりました。色々なハプニングもありハラハラしたり大変でしたが、最後はとりあえず笑顔です。ドレスのお直しをしなかったのでパニエを入れましたが、かなり広がるドレスとなり、子どもたちに「ドレスアップしてカワイイ~」と言われました。ははは。 来年はもう少しシェイプアップしたいと思います。

DSC_7737

みんな、よく頑張りました。緊張はするけれど、楽しかったですね!

DSC_7740

スタッフのメンバーに混ざって、ちょこっと若作り。(^^;  今日は一日ありがとう!

DSC_7631

真剣にお友だちの演奏を聴いている女の子。お姫さまみたいですね。

後日、発表会のページで詳しく内容を載せたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

ドキドキのリハーサル

20140920_175155 20140920_174412

今日は教室でリハーサルを行いました。発表会が明日ということで、かなり緊張している生徒さん、余裕の生徒さんと様々です。会館の管理人さんがご近所の方で、わざわざ明日の発表会のために当番を替わって頂いたそうです。ありがとうございます!夕方、調律のSさんが入る予定でしたが、午前中に音を整えたと連絡がありました。管理人さんからステージが使えると連絡が入ったので明日の荷物と、どんな感じなのか弾かせてもらいました。

20140920_173632

はじめさんが造った調音パネル。3枚を並ばせました。明日はヤマハの調音パネルをピアノの下に置きます。ここのステージは音が全く響きませんが、はじめパネルは効果があったように思います。

20140920_002602

打ち上げ用にお酒を買った一部です。今晩は少しだけ飲んで明日に備えます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, お酒 drinking | コメントする