楽しい音楽の時間&夕暮れNIKKA

DSC_1908 DSC_1909

ランチは残った肉じゃが豆腐をリメイクしてカレー雑炊にした。2人でご飯少々と焼き豆腐を少々足したら、結構な量。カレー粉をさっと振りかけるだけでリメイクできるので便利です。カリフラワーのサラダは食感が良いです。沢山買ったので、残りは茹でて冷凍しました。

DSC_1924

午後から中高生と大人の生徒さんのグループ・レッスンでした。オープニングを飾る姉妹連弾。
DSC_1934

今日はテンポを上げて通しで弾いたので緊張感がありました。練習はメトロノームを使って超ゆっくり練習が効果的だと思います。3拍子は日本人にとって難しいと痛感します。もっと強弱をつけて、軽やかにエレガントに歌う。10分の曲を弾くのはスタミナは勿論、集中力を要します。

DSC_0100

午後4時過ぎ。久しぶりのNIKKA。

DSC_1914

シングルモルト12年&ホワイト。

DSC_1915

混んでいたので、後ろのテーブルに移動したらサプライズが❣

DSC_1918 DSC_1921

これは高級。しかもタップリです。チェイサーと交互に飲むのが私流。これだと酔いません。帰宅してから練習するので。はじめさんは、チェイサーは全く飲みません。だから効くそうです。(^^;

DSC_1936

NIKKAの帰り有名な「柿崎商店」に寄って特大の帆立をGET。お肉屋さんに向かっていると、車から女の子が「せんせ~い!」と手を降っていました。最初、気が付かなかったのですが、今度は「みかこ先生~!」と名前でニコニコ笑顔で声をかけてくれました。(^-^)
DSC_1937

グループ・レッスンの録画を観て反省会してから、ガーデン焼き焼き。特大が5枚で500円でした!もの凄い肉厚。

DSC_1940

白老牛も濃厚で、今日は「うどん」まで行きませんでした。明日は9時から大人の生徒さんの2レッスン。その後、KitaraでPMFです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

沖縄の民意を無視/何のための選挙なのだろう

参院選が終わって沖縄では島尻安伊子氏が大差で落選した途端に、まるで報復するかのように、高江ヘリパット強行工事が行われています。しかも落選した島尻氏を留任させて。一体、何のための選挙なのでしょうか?民意を無視した現政権。丁寧に説明するとか、寄り添うとか口ばかり。酷すぎて、悲しすぎて、溜息が出ます…!

DSC_1893 DSC_1894

昨日はグループ・レッスンが終わって午後7時過ぎ、私も外へ出てみました。お迎えのご父兄と少し挨拶出来るのが良いです。いつもお花綺麗ですね~と褒めていただくので、今日は夕方から少し寄せ植えを新しくしたりメンテナンスをしました。今日は暑かったです。右のは昨年の寄せ植えで使った神戸ビオラ。優しい色合いが好きです。

DSC_1895 DSC_1896

ビオラとバトンタッチしたピンクのベコニア。

DSC_1897

綿あめのようなスモークツリー。

DSC_1898

本当に不思議な木です。入れた時は消滅してしまったのかと思いましたが、とても大きくなりました。

DSC_1901

ふと見たら、ひっそりとピエール・ド・ロンサールが咲いていました。また少し蕾をつけていました。

DSC_1902

アスパラとキャベツとカリフラワーの夏野菜パスタ。カリフラワーは日持ちがしないので、ピクルス状態にしちゃうと簡単にサラダが作れて便利です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

全員参加で行う発表会が理想

DSC_1877

グループ・レッスン初日。時間を拡大して90分行った。6手連弾の子たちは早くから来てリビングで自主的に練習していた。こういうムードが本当に良いなあと思う。練習の甲斐があって、初合わせは、なかなか良かったです。小3,4の子たちでボサノヴァっていうのも面白いと思う。新しく入った男の子は、2回目で慣れたのか終始落ち着かない。リーダーは、とてもおとなしい子で、普段はほとんどうるさい子に注意できなのだけれど、今日は一生懸命に静かにさせようとしていた。

DSC_1883

このグループは6手と、男の子以外はソロを弾く子ばかり。しかし、楽譜を見てもスムーズに弾けていません…。発表会の曲だから普段よりレベルが高い曲を演奏しますが、それでも今月は流石に弾けていないと厳しいです。来月はテンポで暗譜なのですよ。

DSC_1884

先月は前半13ページ。今月は後半13ページを弾きました。冒頭から弾くのと違って難しいものだと思います。無駄な力を抜いてユニゾンなどは軽く弾けたらと思います。

DSC_1890

歌の部分は、冒頭で一オクターブ上がるので、思い切って歌わないと音程が下がります。発生を兼ねてお腹から声を出しましょう。歌が上手な子が多いのでアンサンブルは上手でした。一人、連絡のつかない生徒さんが居て、レッスンが終わってから連絡がありました。発表会が近いので忘れないで下さいと伝えると、今年は出ないと衝撃の返事が…。参加申し込みを出さなかったら出ないという意思だとおっしゃるので、ハンドベルアンサンブルのパートも決まっていて、抜けたら厳しい事。特別な理由がなければ、目標を失うので参加して欲しいとお伝えしました。お金がかかる事ですし、ご理解戴くしかないです。強制ではありませんが、基本的には全員参加でお願いしています。個人の教室では、なかなか継続して発表会を行うのが難しくなっていますが、なんとか今年で25回目の開催です。今まで、あまりこのような事が無かったので、ちょっとショックでした。お子さんにも時々確認する事が大切だなと痛感しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

余市は食材の宝庫!

DSC_1858

先日、いつも行くお肉屋さんにはじめさんが行くと、鹿肉ブロックの半端な部分を結構な量を戴いたと聞いてびっくり!鹿肉を買うのは、ほとんど我が家なのかも。価格がかなり高くなるので今後は仕入れないのだそうです…。(T_T) でも、沢山戴いて感謝です。最後の鹿肉ジャーキー。とても美味しい。このヘルシーさは、ビーフとは違う。鶏肉のササミも美味しいけれど、鹿肉は食感が良いのですよ。

グループ・レッスン前の休日だったので、発表会の会場費を納に行きました。今年はスムーズに運ぶ事を期待していましたが、また去年のようなアクシデントが発生しそうな予感。前日の午前中にピアノの調律を予約したのだけれど、午後から音楽会があるとか。そうなると、教室で調律したピアノはその音楽会で使われかねないので困っています。今年はそうならないように配慮して戴いたのに、午後に予約するべきでした。でも、調律師さんのご都合もありますので….それにしても、毎年、教室の発表会の前の日に行われるのは偶然なのでしょうか!?

DSC_1861

夕食前まで練習して、午後8時にガーデン焼き焼き。フクラギを一枚焼きました。家の中は暑くてクーラーを入れましたが、外は肌寒かったです。温かい肉じゃが豆腐が嬉しい。

DSC_1863 DSC_1867

うにぎり!もう一箱在るので、大事に食べます。フクラギは3枚で200円とびっくり価格でしたが、2人で一枚でも十分な大きさ。しかも厚みがあります。これは美味しい~♪

DSC_1865 DSC_1871

家の中が暑かったので赤霧ロックにしましたが、お湯割りにしたら良かったです。綺麗な月夜。なんだか秋のような…

DSC_1870 DSC_1874

煙が出るので、家の中では焼き焼き大将は使いません。やっぱり焼き鳥は大将で焼くのが1番!沢山のぼたん海老も150円!やっぱり余市は良いなぁ。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

夏野菜を食べて元気に過ごしましょう

DSC_1821

先日、ケンタッキーでお買い物をしたら、エコバックをプレゼントして貰ったそうです。

DSC_1850

昨日は海の日の夏祭り会場で可愛いタオルをプレゼントしてもらいました。
DSC_1830

ニセコの帰りで腹ペコでした。家で何か作る予定でしたが、会場で「小樽あんかけ焼きそば」をテイクアウト。

DSC_1843

倶知安の駅前にあるお菓子屋さんに寄る確率が高いです。お目当ては、このシュークリーム。注文してからクリームを入れてくれます。1時間以内に食べるのがオススメ。サクサクのシューがとても美味しいです。

DSC_1856

今日は蒸し暑かったですね~。ニセコで買ってきたお野菜をふんだんに使ったサラダ。特大のカリフラワーだったので3回に分けて茹でました。150円でした!5分位の茹で時間で丁度いい感じです。

DSC_1855

素材が良いので、なるべく手料理をしたいと近頃は思うようになりました。細いアスパラは調理しやすいですね。大好きなので3束もGETしました。
DSC_1857

母と暮らしていた頃は、21時30分頃までレッスンしていたりハードでしたので、母が食事を用意してくれましたが、今は自分で作っています。レッスンの前に下ごしらえしておきます。はじめさんの方が料理は上手ですが、お料理を作るのは面白いと思います。食べるのが好きだからですね~。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

海の日に対抗して山の日!?

DSC_0095

曇り空で羊蹄山は全く見えません。しかし、今日は新鮮な野菜と水汲みが目的です DSC_1825

道の駅には9時過ぎに到着して30分程、お買い物をしました。野菜と切り花で2900円。そして、花苗4個1,000円。大量GET!

DSC_1824

お花が綺麗でした。我が家も春の寄せ植えを夏の寄せ植えにチェンジしようと思います。

DSC_1841

キャンディーのようなカラフルなお花。ダリアが多く入っていました。 DSC_1838 DSC_1837

ジニアの切り花って珍しいです。ピンクのフワフワとした花は何という名前なのでしょうか?

DSC_1849

ブロッコリーやカリフラワー、アスパラ、キャベツなど盛りだくさん。

DSC_1853

今日は蒸し暑かったですね。ガーデン焼き焼きを開始してパラパラ降ってきました。ミストシャワーのような感じ。大きい傘なので私は濡れませんでしたが、結構な降りになってきたので焼き焼きを早めに切り上げて撤収しました。

今日は「海の日」でしたが、カレンダーを見ると8月11日が祝日になっていますよね。えっ!?何の日なのだろうと調べたら「山の日」なのですって!子供たちは夏休み中ですが、大人にとってはお盆休みが増えるという感じでしょうか?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

忙しい日を乗り切るために体調管理に気を付けたい

DSC_1816

1ヶ月以上レッスン出来なかった大人の生徒さんのレッスン。はじめさんは免許更新のために朝早く手稲に出掛けた。来年は私も更新です。前回は眼鏡を作って受けたのだけれど、免除された。来週から3週連続でPMFのコンサートがあり、出掛ける前に2回レッスンが入っています。これから更に忙しくなるので、体調管理に気を付けたいと思います。

夏になるとレッドホットチキンが食べたくなります。はじめさんが食べ比べを買ってきてきれたのでランチです。

DSC_1818

昨夜より少し涼しかったです。はじめさんは半袖ですが、私はパーカーを羽織ってガーデンパーティ。

 DSC_1820

〆は焼きうどんです。焼き焼き大将が凄く上手に焼いてくれるので大活躍です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

唐突の小樽ビールオフ

DSC_1774

7月16日(土)
土曜日はお昼まで5レッスン。はじめさんは、東京からNさんが来ているから小樽でKさんと夕方に合流したいと相談があった。ランチは、はじめさん特製の冷やし中華。うんまい!

16-07-16-18-00-23-850_deco

旧手宮線。観光客に人気のスポットのようです。
DSC_0083

小樽運河クルーズも凄い人気ですね。
16-07-16-17-58-45-111_deco

17時に小樽ビールで待ち合わせです。

16-07-16-17-57-21-311_deco DSC_1792

2009年に「仙台牛タンオフ」でお会いして以来のNさん。お元気そう。変わっていないですね~。

DSC_1794

にっしーさんは、結婚式のために札幌へいらしたそうですが、なんとその花嫁のお父さんが偶然にも小樽ビールに!「ちょっと、おじさんと話してくる」との事。私はヴァイスの小を持って、テラス席に出てみました。
DSC_1801

本当はテラス席を予約したかったのですが、2人ずつのテーブルなのと、カモメさんが来るので食べ物は3点までなのだとかで、中の席を予約したのでした。それにしても、カモメが食べ物を狙いにくるというところが凄い!

DSC_1798

船が通過!風が心地よい~♪

DSC_1796

寄せ植えのない席はすぐ運河です。落ちないようにしましょう。(^^;

DSC_1805

暗くなってから4人でテラス席に出てみました。カメラを持ってご満悦のKさん。

DSC_1811 DSC_1808

とてもご満悦のNさん!「此処良いわ!京都の鴨川みたいだね~♪」

DSC_1810

ナイト・クルージングはムードがあってステキですね。それを眺めながら飲むビールが美味しかったです。もう少し早くテーブルに運ばれたきたら良かったです。ちょっと改善していただけたら嬉しいです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

忙しい毎日/母の白内障・手術の日程

DSC_1771

母が地元の眼科を受診した際に背骨を真っ直ぐに診察台に乗せる事が出来なかったので、そこでは白内障の手術が出来ないとの事で紹介状を書いてもらって、小樽の病院へ行った。それが、初診は予約が出来ないとの事で、朝7時に母を迎えに行った。

DSC_1772

8月の頭にはパーキンソンの診断書を書いてもらうのに、ここでMRを撮らなくてはならない。さて、早く着いたものの予約が出来ないので、どんどん予約の患者さんが前に入る…!しかも検査が多くて大変でした。驚いたのは、母は視力が良くて、0.8と1.0でした。医師は白内障は病気ではないので、手術するしないは本人の意思なのだと。

手術しないと進行するし、それがどの程度か分からない。手術したら治るとの事だったので、やはり手術したいと母は言いました。それにしても、少し安易に考えていましたが、手術は11月で、いきなり2拍3日を2回と言われて焦りました。先の事なのでスケジュールがよく分かりませんでしたが、10月末には法事で東京に行くので、11月の半ばになりました。その前に術前検査があるとの事です。結構、大掛かりな手術を受ける事になってしまいました。

DSC_1768

昨夜は我が家のワインの日だったので、お気に入りのグラスでスパークリングを飲みました。何だか、とても忙しい毎日です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

日本は、いったい何時代なのだろう!?

DSC_1762

庭に咲いていたラベンダー。花が咲く前に随分と摘んでハーブティー用にする作業をしています。もう残り少なく、これは花がだいぶ咲いています。花は全部落として作業します。だから花が咲く前に摘むのがベストですが、少しはラベンダーの優しい色に癒やされたという部分もあります。

優しいというと、天皇陛下の慈悲深いお人柄やお考えは本当に人格者だと心から思います。「生前退位」を決断された事には深い意味があるのだろうと思います。

それにしれも、昨今の日本を見ていると、いったい今は何時代なのだろう?と思う事がしばしばあります。都知事選において、小池百合子氏を応援した場合、自民党は親族まで罰するというのですから。デマかと思いましたが、どうやら本当の事なのだそうで、恐ろし過ぎます…!自分たちの狂気に気が付かないのでしょうか?本当にうんざりするし、そういう人たちに憲法を変えられたら、日本の将来は限りなく暗い。

DSC_1765

もうね。クリーンな人が選ばれて欲しいです。おかしな方向へ持っていく勢力に負けない人が選ばれて欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 花 flower | コメントする