練習の成果を先生にみせたい

DSC_2454

ちょっと育ってきた我が家のリーフ。パクチーも育てていますが、なかなか大きくならないです。

DSC_2462

まだ千両が在ったので新しいのを買ってきました。ピンクのストックと合うか心配でしたが、いい感じです。

DSC_2461 

葉っぱの形、赤い実とのバランスが好きです。

DSC_2455

1週間頑張った千両は、短く切って活けました。これも可愛い。

DSC_2459 DSC_2458

優しいピンクに癒やされます。あまり癒やされるニュースがないですよね。溜息が出るようなニュースばかりで…。

DSC_2465

今日は小さい子のレッスンを2人しましたが、目標を読むと「いっぱい練習して、うまくなりたい!みんなに聴いてもらえるような演奏をしたい!」と力強い決意を感じる文章が書かれていて、ちょっと驚きました。もう一人の子も「家でたくさんれんしゅうしてきた成果をレッスンで先生にみせたい!」と書かれていました。

期待しています!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

斬新な和音/ベートーヴェン ピアノ・ソナタ18番

DSC_2444

久しぶりに外に出た。隣町まで野菜などを買いに出かけたが路面が滑りやすくて少々怖かった。隣町で余市産のネギを買った。何だか不思議な気分。名物の「きのこ汁」108円。以前はネギも無料で入れられたが、今は野菜が高いのでネギ入りだと金額が変わるようだ。それにしても、びっくりする程、色々なきのこが入って美味しかったです。

DSC_2445 DSC_2446

規格外のリンゴが袋に7個入って200円なので、ジャム作りに最適です。そのまま食べても美味しいリンゴです。

DSC_2450-001

午後9時を過ぎると、お魚たちは穏やかな感じになります。消灯時間が近い事を知っているのでしょう。

DSC_2452 DSC_2451

がんばりカードを見ると、ほとんど毎日練習している生徒さんが2,3人居ました。練習時間も、出来る時はけっこう練習しているのだなぁと感心します。私も今日はベートーヴェンのピアノソナタは次に何番に進むか検討して、18番に取り組むことにしました。作品31の3曲の中で18番だけ全く手を付けた事がないので新鮮な気持ちで臨めそうです。そういえば、高3の時に私の前にレッスンを受けていた人は同じ受験生でしたが、真面目な彼女が弾く18番の第4楽章は、その性格と間逆な感じがして面白かったです。案の定、先生がこっそり「あの人は真面目だからねぇ。だから、敢えて選曲した」と教えてくれました。テンポの速い8分の6拍子でタランタラ風の曲です。何だか懐かしく、勉強するのが楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 熱帯魚 aquarium | コメントする

2017お弾き初め会

DSC_2438

子供たちは冬休みですが、3連休で日曜日に「お弾き初め会」を行うのは珍しいです。みんなに聞くとOKという事で本日は3本立てです。午前の部。体調の悪い生徒さんが出たりで6人の参加。演奏の後にスティッキーでゲーム大会しました。今回はルールをよく読んで行いました。学校でやった事がある生徒さんは、やはり上手でした。

DSC_0543

特大ステッチや中くらい、小さいステッチや海の生き物のぬいぐるみが戦利品。午前の部で盛り上がって、この後パワーが持つか、ちょっと心配でした。

DSC_2440

午後の部も2名の欠席が出て6名の参加。ステックが3本になるまで続いて上手でした。

DSC_2441

こちらはクマさんのぬいぐるみなど。

DSC_0755

 

最後は大人の生徒さん。なんと直前に家の前に排雪が入り、生徒さんは教室の駐車場に車を停められないというハプニングがあったり、張り切っていた看護師さんがインフルエンザにかかったり…。大人の生徒さんもスティッキーに初挑戦。なかなか上手で盛り上がりました。

ピアノブラックという黒とシックな赤のドルチェグストを景品に2つ出しましたが、とても喜んでくれました。皆さん、ずっと気になっていたのですって。

DSC_2429

終わって小樽ビール「ヴァイス」でホッ。明日は休みで、明後日から通常のレッスン開始です。どんな目標をレッスンノートに書いてあるのか楽しみです。参加出来なかった生徒さんとは今年になってまだ会っていないですが、また楽しくレッスンしましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

発表会の日程が決まるまで落ち着かない

DSC_2419

昨日は役場関係の仕事始めの日だったので、例年通り朝一で秋の発表会の申し込みの電話をした。運悪く不慣れな人が電話口に出て、2ヶ月前から受付ますという。もう25回も行なっているのに、こういう応対は初めての事だった。ピアノの発表会が2ヶ月前からの予約で、どうやって練習しろというのか!慣れた方に応対を替わってもらって、仮予約という形をとった。いつはっきりするのか尋ねると2月頃という事で、少し安堵した。日程を押さえるのは大事で、まずこれが決まらないと、生徒さんに告知する事も出来ないし、そこへ向かって準備する事が出来ない。会場としては、音響も悪く、ピアノの状態は劣悪なので、隣町のホールも検討した事があるが、選挙など突然入った場合にはいかなる場合もそちらが優先と言われ、また町外の人が利用した場合は、とても使用料が高くなるので断念した。ホールとしては素晴らしいのにあまり使われていないようだ。何とも勿体無いと思う。

毎年、会場の日取りが決まるまでハラハラするけれど待つしかない。ランチは久しぶりにパスタ。「鶏肉と野菜のペペロンチーノ焼きたらこ和え」。美味しかったです。

DSC_2423

福袋はあまり買わないのだけれど、今回はルアンルアンのを買ってみた。石鹸しか使ったことがないけれど、ハーブティや化粧水、スキンオイルなど色々入っていた。ルイボスベースのハーブティもなかなか美味しい。明日は「お弾き初め会」3本立てなので、今日は外出せず明日の準備。

DSC_2425

王滝村の大きな椎茸が美味しくて、時々隣町のキノコ王国へ買いに行きます。

DSC_2427

午後8時の夕食は、特大お肉のSUKIYAKI。
DSC_2426

寒い時はお湯割りですが、天気が良いお正月に恵まれて「赤霧ロック」にしました。あっという間に一週間が経ちましたね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

メトロノームを使ってゆっくり練習

DSC_2416

昨日、12月の「がんばりカード」を見せてもらった。綺麗なカードに仕上げていてビックリ!

DSC_2417

上の右のカードは毎日練習したようだ。練習時間は記録されていない。左のカードは練習時間が記録されている。短い時は10分、長い時は60分だ。小鳥さんのメッセージは「がんばれ!」が多い。自分に頑張れ!なのでしょうね。

DSC_2412 DSC_2415

2台とも蓋を開けました。今日はメトロノームを使って、ゆっくり練習。

DSC_2414

エレクトーンは机になったり置物台になったりしています…

DSC_2413

ピアノの上の物が移動中。エレクトーン用の楽譜もかなりあるので、これをどうしようか検討中。

DSC_2411

ミルクフォーマで作った泡が力強いです。カプチーノ最高!

DSC_2409

久しぶりに鶏ササミの燻製を作ってもらいました。激ウマ~♪

DSC_2408

ファイヤーボールはニッキが入っているのですが、これを強炭酸で割ったハイボールが凄く美味しいです。強炭酸は翌日でも気が抜けないのが素晴らしいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大興奮のプレお弾き初め会

DSC_0536

排雪が入りました。道路が広くなって嬉しいです。

DSC_2400

プレお弾き初め会は午後5時50分から行いました。8日に参加できない生徒さんが6名。演奏の後、記念撮影して乾杯してゲーム開始!選んだのは「スティッキー」というシンプルなゲームでした。サイコロを振って出た色の棒を抜くのですが、子供たちは大興奮でした!

DSC_2404

スティッキー、ジャンケン、ビンゴの3種類で小3のSちゃんが大勝利。

DSC_2405

私にピンクの「エンジェル」を持つように指示が。モンスターズインクの大きなにぬいぐるみ「マイク」や小さなマスコット風の「サリー」など喜んでくれました。大興奮の子供たちを見送って外へ出ると、吹雪いていました。それにしても、みんな元気で明るいなぁ。演奏も良かったです。

DSC_2407

辛いタイカレーにしました。そうそう、スノーマンを片付けておいて正解でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

2017仕事始め

DSC_2383

千両はヒイラギと似ているけれど葉っぱの形が、もっとギザギザしていますね。和名では、葉っぱの棘にさわるとヒリヒリと痛いことから、「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」に由来してヒイラギになったそうです。千両は痛くないです。

今日からレッスン開始ですが、多くの会社は今日が仕事始めだったのではないでしょうか。昨日、ホームにお金を納にいこうとしましたが、ATMが使えませんでした。再度、今日出掛けて納めに行くと、ちょうどカルタ大会が開催されていたようで、母は立ち上がってガンガン札を取っていたようです。昨年は白内障の手術も検討していましたが、検査で視力が良いと分かり、今は眼鏡をかけずに肉眼で本や新聞を読んでいます。明日の「プレお弾き初め会」で子どもたちは何のゲームを選択するのだろうか?たま~にカルタやババ抜きなどトランプになる事もありますが、過激で白熱するゲームになる事がほとんどです。楽しみだワン。

DSC_2395

イベリコ豚なんて、ちょっと珍しいですよね。

DSC_2396

仕事始めの今夜はハーブソルトで溶岩焼きでした。

DSC_2390

ピルスナーな気分。年前に大人買いして、1本ずつ大事に飲んでいますが、だんだん少なくなってきました…。

DSC_2392

NIKKAの「フロム・ザ・バレル」はアルコール度数が高い上に注ぎづらくて、思いの外グラスに注ぎ過ぎてしまうので、これが便利

DSC_2394

丸いところにウィスキーを溜めてグラスに注ぎます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

響きを聴きながらリズムを刻む

DSC_2378 DSC_2379

車屋さんの恒例の行事にちらっとだけ行ってきました。会場は凄い人だったので、車の中でつきたてのお餅を戴いてきました。お雑煮も戴いたのでお腹がいっぱいになりました。美味しそうなお菓子のプレゼントもありがとうございました。

DSC_2381

お正月のお花「千両」を活けました。可愛いですよね。

DSC_2385

グランドピアノの蓋を開けました。

DSC_2386

譜面台も外すと、かなり音の響きが変わります。しかし、楽譜はよく読まないとならないですよね。右手の細かい8つの音に対して左手の3連符のリズムが甘くなっていると、はじめさんに指摘された。なるほど、此処はゆっくり弾かないと幽玄的な感じにならない。3連符を意識することで、ゆらゆらとした響きに繋がるのだ。

DSC_2389

お餅は消化が良いからか、いつもよりお腹がすぐに空いて、夕食は麻婆豆腐にしましたが、ご覧のように、凄い勢いで麻婆丼にしている はじめさん。今日のは一段と美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

お弾き初め会に向けて

DSC_2370

昨日、初詣の帰りに家の近くのミスドに行った。入り口に「今月いっぱいで閉店」という張り紙を見てショックを受けた…。ミスドはいつも繁盛しているように感じていたし、18年も続いていたというのが凄い。張り紙を見たお客さんは私たちと同様に残念がっていた。ドーナツ引換券を使って4個持ち帰った。

DSC_2365-001

昨夜はオチガビのスパークリング「ケルナー」で乾杯。これはスッと開きました。

DSC_2366-001

今年初の溶岩焼き。ラムチョップがメイン。

DSC_2367

録画していたウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観た。最年少の指揮者という事でした。毎年行われていても、初めての曲の紹介があり興味深かったです。

DSC_2375

今日は「お弾き初め会」の景品わけをしました。納戸から「ぬいぐるみ」を大袋で6つ出して選びました。ハンモックに並べてみましたが、ちょっと怖いような可愛いような…。4回行うので、それぞれの回に合わせて選ぶのが、なかなか難しいです。選び終わったら、また袋や箱に戻して「来年までごきげんよう」と言って納戸にしまいます。

DSC_2372

お節っぽい残りと煮込みハンバーグ。お腹いっぱいで、早くファスティングしたい気分。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

2017年スタート!

DSC_2355 DSC_2356

年越し蕎麦を食べながら紅白を観ていました。具だくさんの年越し蕎麦が激ウマだった。「星野源、歌うまいわ」と最後は白に投票したはじめさん。圧倒的に白組が優勢でしたが、何故か結果は赤組が勝利した。何だか不思議というか…。玉を投げるタイミングも合っていなくて、(まぁどうでも良いのですが)小芝居もゴジラもいまいちだった。そして、あっけなく2016年は過ぎていった。

2017-001

元旦の今日も穏やかで天気が良かったです。あけましておめでとうございます!
2017年スタートですね。今年も宜しくお願いします。(^-^)

DSC_0528 DSC_2360

午後から余市神社に初詣に出掛けました。わぁすごい人です。

DSC_2357 DSC_2362

階段の下から並ぶなんて珍しい…。誰か転んだらドミノ倒しのようになりそうで、ちょっと怖かった。

DSC_0530

だんだん近づいてきたので5円玉を準備しました。

DSC_0533 DSC_2361

おみくじを引くと「大吉」でした!「ちりも積もれば山となるように、小さな善行積んで行け」と書かれていました。小さな成功を積み重ねて行く努力ですね~。頑張ります!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする