クリスマス前の雨


午前中レッスン。「何気ない気持ちで弾いたら、何気ない音になる」という事を生徒さんに、いつも言っているのだが、今日は良い音で演奏してくれた。

ランチはお蕎麦。辛み大根とネギで「わさび」が要らないくらい辛くて美味しかった。


ポーランドのチョコは、やっぱり美味しい。マロンコロンはボロボロにならなければ良いのになぁと思う。


外へ出ると、雨が降っていてグチャグチャ。予約時間に5分程遅れて「がんがら」に到着。時間があったらNIKKAにも行こうかと思っていたが、忙しくてギリギリまで仕事と練習。


ワインに合わせたメニューが増えていました。


「やす幸」でカクテルにチャレンジさせてもらました。マルガリータ、サイドカー、ウォッカマティーニなどを飲みました。


この玉子焼き、メチャクチャ美味しかったです。話好きなマスターをはじめさんは気に入っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

イヴの林檎 / カルヴァドス・ポム・ド・イヴ


今日が年内最後のレッスンとなった生徒さん。年が明けて教室で行う「お弾き初め会」の曲が弾けてなくて、本人も苦笑い。発表会と違うのは、「お弾き初め会」まで自分なりに家で頑張ること。特訓する!とは言っていましたが、まず楽譜を見て正確に弾けるようにしましょう。


次のお題は「ブランデー」。写真はワインだけど、ブランデーって葡萄で作られているって案外知らない人が多いのではないかと思うのだけど、どうでしょう?

林檎で作られている「カルヴァドス」。フランスのノルマンディー地方で作られる林檎のブランデーだけが「カルヴァドス」と名乗ることができるのだそう。「コニャック」や「シャンパン」も生産地が大前提となるのですね。

ノルマンデー地方以外の林檎のブランデーは「アップルブランデー」と言わなければいけないのだそう。


瓶の中に林檎が入っている「カルヴァドス・ポム・ド・イヴ」は、その香りを嗅ぐだけでも幸せな気分になれます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, お酒 drinking | コメントする

ASUSモバイルディスプレイ


デスクワークは2階で行っていたのだが、新しいノートPCが来てからはレッスン室やリビングで記事を執筆している。1時間ほど集中して作業するには、ピアノ椅子に座って書くのが良い感じ。


午前中、左側のモニターが届いた。はじめさんが2画面で作業出来るように注文したようだ。大きなモニターでケースが付いていてる。縦にも横にも設置できて便利だが、こんなに環境を良くしてもらって良いのだろうか…!


驚いたのは一見ボールペンにしか見えない、このペンがモニターを支えるスタンド替わりになる!ここのところ同時進行で2,3本の案件を書いている状態で、はじめさんにはついに「作家先生」と呼ばれる始末だ。(笑)

レッスン室で作業すると、ピアノの練習、執筆、レッスン、練習、執筆と延々に仕事や作業が続いて、どこかで買い物に出掛けてみたり、料理を作ったりして頭を休めなければ切り替えが難しい。(レッスンの時は、もちろんPCやモニターは片付けます)


久しぶりにグリーンカレーを作った。はじめさんは珍しく「辛い!美味い!」しかし、ご飯が足りなかった。カレーの時って、普段よりご飯が進む。


ビジネスマンが出張やプレゼンなんかで使っているようです。私は情報収集に。2画面あると流石に作業がはかどる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

風邪ひきさんには「ホットトゥディ」


冬休みが近いけれど、冬休み前にインフルエンザにかかっている人が多いらしく、油断できません。今週の金曜日21日が修了式という学校が多い中、来週の27日という学校もあり、この時期のレッスンはマスクを付けるべきかどうか迷うところ。

明日レッスンを予定していた生徒さんのお母さんから連絡があり、インフルエンザで欠席するとの事。冬休みに入って、収まってくれると良いです。教室は28日から冬休みです。


うたた寝した後に喉が痛くなることがあります。そんな時やリラックスしたい時に、柑橘系の爽やかで、ほんのり苦いのが身体に効くような気がします。


ハイボールも柑橘系の味をプラスすると爽やかで美味しいですよね。冬なのに、こんな大きなグラスに氷をたっぷり入れて飲んでます。薄く作るのがポイント!でも、風邪ひきさんにはホットドリンクの方が身体に効きますよ。マッサンでもやってましたけど、マーマレードとウィスキーで作る「ホットトゥディ」。是非、試してください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

Maker’s Markの想い出


カラフルなアリストロメイアと白いトルコキキョウ。


午前中お買い物へ行くと、道路の雪が融けてグチャグチャ。これが寒さで固まると大変な事になるなぁと思いながら、慎重に運転する。家の周りのグチャグチャは、道路のも含めて地下水で融かした。


オンシジュームい合わせて、レモンイエローと濃いイエローのロディ。

生徒さんが来る前に練習していると、音が聴こえているのが嬉しいのかニコニコ顔で入ってくる。
「先生は、右利き?左利き?」と聞かれた。
「右効きだけど、どうして?」と言うと
「両方の手がバランス良く弾けているから」と。
「まぁ、それはどうもありがとう!」


メーカーズマークとお揃いの可愛いグラス。グラス付きは得した気分になる。

メーカーズマークを見ると、若い頃、館野先生のホームコンサートの時に持参した時の事を思い出す。もう少し気の利いた物をプレゼントしたかったのだが、いま思い出すと、ちょっと気恥しくなる。

2月の厳寒のフィンランド。ヘルシンキにある先生のお宅を訪ねると、先生がニコニコ顔で迎えてくださり「重たいのに、どうもありがとう」と嬉しそうに受け取ってくださったのが、なんとも嬉しかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 花 flower | コメントする

駆け出しライターが行く


ラィテイングを始めて1か月程経った。先日、受けたHTMLで執筆する事が条件だという案件が無事に終わった。HTMLは思ったよりも難しいというものではなく、むしろ面白い。クライアントがソース画面が汚くなるからビジュアルで書かないで欲しいという意味もよく分かった。

はじめさんが東京出張している間にネットで色々調べながら執筆した。思い切って、自分なりに<p>タグを使って文章を書いていくと、なるほどこうなっているのかと分かった。途中から太文字になって、何故なのだろうと悩んでいると、</b>で閉じていなかったり。目を皿のようにしてソースを調べた。まさに楽譜のようだと思ったが、やっぱりラヴェルの方が難しいと思った。

今、受け持っている「ファイヤーディスク」の案件は、HTMLを使って書いた方が、ラクになってるのだ。要はやるかやらないか。出来ないだろうと思ってやらないと、知らないで損をしていた事になる。やって良かった。


コールマンの「ファイヤーディスク」は、はじめさんが買った価格の2倍になっていて驚く。グッドデザイン賞を受賞しているというのも分かった。なるほど、焚火台って四角いイメージがあるけれど、「ファイヤーディスク」は、丸いフォルムで可愛いと思った。今まで焚火台は色々と大変そうで、ちょっとと思っていた初心者さんに売れているようだ。あ、まさに我々もそう。

記事を書いていると、HTMLで書くのが条件のクライントから5記事分の依頼が入り、駆け出しなのにとても忙しい。

私は小6の時に児童会の書記を担当していたが、生徒会長だった天才Kが、口頭で述べる文章を即座に書いていくという作業があった。その時に、Kが言った言葉を自分なりに違う言葉に置き換えて書き綴っていくと、Kは凄く驚いたような顔をして「すごいね」と誉めてくれた事を思い出した。ライティングでは「リライト」というのだけれど。そんな事を、ふと思い出した。


Kもピアノを習っていて、小学生なのにクラスで演奏する合奏の各パート譜を書き起こす事ができる程、才能に溢れていた。でも、Kが書いた通りに私は弾かずに、それでもKは好きに弾いて良いと思うと言ってくれた。Kは今頃、どうしているのだろう?先日の集まりでもKの話題になった。そして、みんなが口を揃えて言う。Kは天才だったね、と。

大人になったKに会いたかったなぁ。今頃、どこで何をしているのか、誰も分からなかった。


丸いフォルムが可愛い「ファイヤーディスク」。設営も、撤収も簡単なのが受けてるようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

珈琲の良い香り


はじめさんが東京出張している間に阿部寛さん主演の「遥かなる山の呼び声」リメイク版を観た。現代版に思い切り変わっていて、常盤貴子さんが「そだねー」とか言うので可笑しかった。男の子がピアノ習っている!?阿部さんはバイクで登場!?

でも、珈琲のシーンは忠実に描かれていた。


「あぁ良い匂い」と珈琲の良い香りに喜ぶヒロイン。好きだと分かって嬉しくなり淹れる珈琲。それを一緒に飲むシーンが好きです。

はじめさんに大まかに話すと、「観たかったなぁ」と言います。きっと、珈琲のシーンが観たかったに違いない。


季節的に温かいお蕎麦が美味しいですが、今日は雨なので、冷たいお蕎麦を甘辛いつけ汁で食べました。お蕎麦が大好きです。


色々と用事があり、ついでにフリードで高速インターチェンジを見に行った。写真を撮っている人が居たりして「へぇ」と思う。私たちは、まだ乗っていません。


泡が立ち上るのがわかるように撮ってみました。このグラスもお気に入りです。暫くスパークリングワインが続きそう。クリスマスやお正月は、やっぱりシュパーッというのが華やかで良いです。


キャプテンスタッグでジンパ。厚切り肩ロースとお野菜たっぷりのジンパは美味しかったです。はじめさんはアウトドア用に買ったようですが、お家用でしか使っていません。週末の楽しみで対活躍です!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

心が安らぐ音


昨夜は東京出張から戻るはじめさんを余市駅まで迎えに行ったが、雪の影響で30分近く遅れた。飛行機は無事に飛んで良かった。冬は何かと大変です。

はじめさんを迎えに行く前にアウトドアの案件が入って、コールマンの焚火台の担当になった。しかし、この時点で家にあるのだと気が付いていない。はじめさんは分かって引き受けたと思っていたようだが、今日の夕方まで気が付かなかった…!

東京は暑かったようで、昨日は忙しさも手伝って夕食を摂らずに遅くに帰宅した。横浜崎陽軒のシューマイを空港で食べようと思って食べずにお持ち帰り。はじめさんは、子供の頃からの大好物で温めずに、そのまま食べるのが好きなのだ。私は温めたい派だが、いつの間にか、そのまま食べるのが好きになった。


はじめさんが留守の間に何やら色々な物が届いた。先日、スパークリングワイン用のワイングラスが割れて、このグラスを選んだようだ。泡がずっと消えずに立ち続けるという特殊構造だというので、セコマのスパークリングワインで確かめてみた。確かに、ずっと泡がキラキラとグラスの中ではじけて、ささやかな幸せを感じる。クリスマスはシャンパンが飲みたいなぁ。でも、お手頃スパークリングはありがたい存在ですよね。

シャンパンのパチパチという泡は「天使の拍手」というのだとか。では、焚火のパチパチという音は、なんというネーミングがふさわしいかな?焚火のパチパチ音を聞いていると心が安らぎますよね。実際、ヒーリング効果があるようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

シックなスケジュール帖 / 高橋手帳


12月12日(水)
小樽ビール倉庫No.1から撮った写真。外の景色が見える席でした。夜中の1時頃にブルが道路にあった氷状の雪を1メートルの幅で間口いっぱいに、これでもか!という程、置いて行った…。

地下水を出して出掛けたわけで、家の前には無かったのが、完全に押し付けである。朝7時から2人で1時間かけて片付けたが、除雪機でも歯が立たない程の硬さ。途中、悲鳴を上げてエンジンが止まる程だった。シャワーを浴びて、東京へ行くはじめさんを8時半に余市駅へ送った。


はじめさんから朝里海岸あたりの写真が送られてきた。天気が良さそう。私は10時半から大人の生徒さん2人のレッスン。忙しすぎる看護師長さんは、珍しく平日のお休み。とても忙しいのに、マラソンもやっているのだとか。広報に似た人が載っていたので聞いてみたら、やっぱりそうだった。本当にバイタリティのある方です。だからピアノも続くのだと納得。この日は、夕方からもレッスン。


長年使ってきたヤマハ・ミュージック・ダイアリーは入手出来ないので、この手帳を買いました。


中を見ると、ほぼ同じ感じです。色はシックな紺にしました。高橋書店ので1,600円くらいのでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

結婚記念日は大雪

 

12月12日(水)
結婚記念日という事で、ちょうど小樽ビールのビール倶楽部と重なったので、今年は小樽yビールへ。午後5時半ころのJrが混んでました。1両しか来ないのかと心配していたら、後ろの男性が「2両きます」と教えてくれました。振り返ると、なんとNIKKAの有料試飲の担当の方でした。札幌から通われているのですね。

 
ブルーライト小樽。バックのツリーがクリスマスっぽいです。

 
到着!今日は子供も多くて、みんな可愛いサンタさんに。

 
季節のビール「ドンケルボック」が好きです。アルコール度数は8.5度と高いので最初だけ中ジョッキ。後は小さいジョッキで。はじめさんは明日、東京出張ですし。一口飲むとクリーミーな泡が口に付きました。(笑)


お料理は、どれも美味しいです!キャベツのサラダはシンプルだけどプロのお仕事を感じます。ビールが進みます。


蝦蛄(シャコ)を使ったキッシュみたいなお料理。絶品でした!


平日の午後6時半からなので、ビール倶楽部には滅多に参加できません。今日は都合が良かった。「結婚記念日」ですからね。


パエリアに牡蠣のグラタン、お魚料理など流石は小樽。魚介が美味しい。

 
〆のピルスナーが、格別に美味しくてお替りしました。そして、明日、東京出張のはじめさんのために終電の1本前に帰る事に。しかし、何故か私だけ列車に乗って、何をどう間違えたのか、最終で戻ったはじめさんを余市駅で30分も待ったのでした。帰宅すると、もの凄い雪。明日は確実にブルが入るなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 音楽 music, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする