入院しても忙しい

入院したら暇で暇で時間をもて余すと聞いていたが、今のところ暇だと思った事がありません。術後の二日間は痺れが酷くて、何もしたくない状況にあったけれど、それでも寝るのが苦痛。午前中は楽譜の研究、午後から活動、時間があったら読書する。

入院する時は、どんな人が居るか分からないので個室を希望した。17日から移れる事になっていたが、実は個室に入るのは難しいようだ。

お向かいの人はイビキが酷いので個室を希望したけけれど、即却下されたそう。しかし、私は物凄い音に苛まれ一睡も出来ませんでした。こういう人ほど個室に入った方が良いと思います。92歳のおばあちゃんは、個室から大部屋に移されたのだそうです。

個室を見てみましたが、5400円払って入るメリットはあまりなさそうです。耳栓をしたら、大分良いですし、窓側で車椅子スペースがあり広いのです。何だか引っ越すのが面倒になりキャンセルしちゃいました。

リハビリが始まりましたが、ギャップがありすぎるように思います。看護師さんたちは「足を着けないで。膝を曲げないで」と執拗に言いますが、リハビリ師は、いきなり装具を外して「今、どれくらい曲がりますか?」と聞きます。「傷口が小さいですよね。でも、人工関節を入れる人は凄く切るのです。それでも二日目からリハビリしているんですよ。明日から少しずつ曲げていき、来週から歩きます。実は、もう歩けると思いますよ」
えーーっ!
まぁこんな感じです。今夜からベッドでもリハビリです。

というわけで、暇をもてあますどころか、忙しく過ごしています。ピアノを弾けないのが辛いというか何というか…。21時以降6時までが長く、21時になんか寝ないし、4時か5時には起きています。それでも日中は寝ません。晴れて車椅子に乗れるようになったので、先程までスタバに居て生演奏を聴いたりしていました。どうぞご心配なく、そうこうしているうちに退院しますので、お気遣いのないように宜しくお願いします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

身軽になって心も軽くなった

入院して早6日目。昨夜、担当医が話していたように身体に付いていた管が全て抜けて身軽になった。「劇的に良くなる」と言うのは、身体より、むしろ心の方なのだと思った。まだ右足の指先から足首まで痺れが残っていてスッキリしないのだが、車椅子に乗って髪を洗ったらスッキリした。

 

今日は、噂の総回診だった。白い巨塔のようなイメージで教授を囲み病室を回るのです。患者さん一人一人を見て回って、それぞれの担当医が教授に説明するのですが、私の担当医は若いドクターに任せていました。教授は「痛みは?動くの?」と私に聞いてから「リハビリ頑張って」と一言残して去って行き、担当医は驚いたでしょという表情をして、やはりニコニコしていました。

そういえば、昨日。生徒さん(おかあさん)からお見舞いメールが届きました。

せんせいへ
ピアノはまいにちたくさんではないけど、わすれないようにすこしだけれんしゅうするようにしています。

リハビリをして一日も早くよくなってください。うちのおかあさんも「おうえんしています。」と言っていました。

メールありがとうございました。嬉しかったです。
はい。頑張ります!

これからリハビリの先生と打ち合わせがあり、明日からスタートのようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

手術が無事に終わりました

長年、苦しめられてきた膝の2回目となる手術でした。しかし、22年前に受けた手術とは、まるで違うようです。

手術の前に担当医と初めて話すことができました。「膝がまだ使えるのに人工関節を入れるのは勿体無いよね。今回は難しい手術になると思うけれど、手順は全て決まっています。もう脱臼することはないし、今度はシートベルトが出来るわけだから。ベストの術式だから!」と、いつものように自信に満ちた表情で穏やかに語っていました。

いよいよ手術室に向かう時は緊張がMAXに達し、手術台に登った時は、もう観念しました。麻酔の手順が変わって、マスクから麻酔薬を吸い込みました。ちょっとボンヤリしてきたなと思ったら意識が途切れて、「終りましたよ」と声をかけられ目覚めました。「全てが終わったので、お部屋に戻ります」

ボンヤリとした寝起きの感じですが、はじめさんが待っているのが見えました。お友だちでナースのイクミさんが来てくれて、お顔が見えた時は何だかホッとしました。ありがとうございます。

身体中に色々な管が付いていて、ロボットのようです。手術した右足は抹消神経遮断ブロックという麻酔で感覚が無く、厄介な事に痺れて辛いものだと思いました。12時から夕方までかかり、担当医から「予想通り難しい手術だったけれど、うまくいったから」と、アイパッドで手術後の写真を見せてくれました。「ずれていたお皿が正常の位置にきたけれど、身体が慣れるまで、しっかりリハビリしよう」

はじめさんには、もっと詳しい説明があり、小さな骨片も全て取り除いたのだそうです。来週には歩けるようになり、退院したら1ヶ月は頑丈なサポーターを付けて過ごし、ピアノを弾く時は外しても良いそうです。担当医は、何だかとても嬉しそうに説明してくれたと、言っていました。

来週には歩けるようになるんだ!今は辛いけれど、手術は乗り越えたのだ。あとは徐々に良くなっていくように頑張ろうと思ったら、応援してくれた大勢の人の顔を一人一人思い浮かべました。可愛い生徒さんたちも。みなさん、どうもありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | 3件のコメント

まさか入院先で再会するとは!

image

20年以上の時を経て幼馴染みのキョウコちゃんに会った!彼女とは小学校の入学式から友だちになった。中3まで、毎朝一緒に登校した。しかし、彼女ほど社交的な人を私は知らない。私は、どちらかというと地味で、おとなしいグループと学校の中では一緒だった。まさに「静と動」であった。だから、親友と呼べるほど、お互いに深く入り込まなかったような感じもあった。

突然の電話で申し訳なかったが、キョウコちゃんは、かえってありがとう。と言う。そんなところが変わっていない。昨日は水道工事が朝から8時までかかって無理となり、忙しい貴重な休みの中、会いにきてくれた。もっとも、病院で会おうと提案したのはキョウコちゃんなのだけれど。

病院のスタバの前で待ち合わせた。一緒に珈琲でも飲もうと思っていたら、袋いっぱいの御菓子。そして、飲み物も持参してきたという。流石、3児の母は違う。そして、可愛いお花までプレゼントしてくれた。

彼女の弟さんから聞いていたし、彼女からも「とても大きくなった」とは、聞いていたが、携帯に「スタバの前に来た」と連絡があって探しても、すぐにキョウコちゃんだ!とは分からなかった。(笑)

夕食時間前まで話していたから、結構な時間だったと思う。今度、再会する時は、お互いスリムになろうねと言いながら、しかし、心の中では恐らくムリだろうなぁとお互いに思いながら別れた。

それにしても、20年以上も会っていなくても、ずっと心の中で大切に思っていたのだから、やっぱり親友なのかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

落葉がたくさん

wpid-20141108_122628.jpg wpid-20141108_122323.jpg

歩けるので、手術の前は特に何にも言われません。病院の前に、ちょっとした散策路があります。本を片手に少しだけ外の空気を吸いました。
小6の時から発症して、つもり積もった右膝の故障。明後日、手術を受けたら、今度こそは起きないようになって欲しいです。

wpid-20141108_122523.jpg wpid-20141108_122401.jpg

本を読んだり音楽を聴いたりが出来るので、そんなに退屈ではありません。ただ、環境に慣れるまで寝れないことが多いです….

手術を受ける迄のドキドキな時間、そして、術後のリハビリが大変だと同室の人たちが口々に言うのですが、私も経験者なので、あまり聞かないようにしています。 (・_・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

入院生活スタートです

朝、少しのんびりと家を出ました。いつ戻れるのか分からないので心配です。熱帯魚たちにも、しばしの別れを告げたが、ご飯を食べるのに夢中だった。

病院に着いて、早速ヘマをした。入院の受付で診察券を忘れてきた事に気が付いた。(・。・; 無くても無事に入院出来ました。ほっ

初日はスタッフの方が次々と病室にいらして、結構忙しかったです。手術は10日なので、明日、明後日はピアノを弾くことも出来ず、どう過ごすか思案中。しかし、今は歩けるので自由ですが、術後は歩けなくなります。
麻酔は、全身麻酔と末梢神経ブロックなのだそうです。
麻酔科の先生から説明を受けましたが、話を聞いているうちに、なんだかドキドキしてきました。

せっかくAmazonで良いパジャマ見つけたのに、長いとの事で却下となったのがショックでした。車椅子+板に足を乗せるので長いと危ないのだそうです。滅多に履かないサルエルはOkでした。今は患者に見えません。UNIQLOのリラコも活躍しそうです。

そうそう、心配していた荷物ですが、大きいロッカーもあり大丈夫でした。もっと持ってくれば良かったなぁ。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | 6件のコメント

本は重いので「Kindle」を活用しようと思う

入院までの期間が結構あったのに、レッスンの方にかかりきりで、準備を怠っていた。(^^;
荷物をみたら、はじめさんに「個室にした方が何かと良いんじゃない?」と言われ、今日になって朝イチで電話したものの、満室で空きがないとのこと。予約しないと個室は入れないようだ。「先生には何も言われませんでしたか?」ん、先生は何にもおっしゃいませんでした。案内には一日の料金が掲載されていましたが。明日は、用意したものを持って行って、どれだけ置けるかを見て、はじめさんに持ち帰ってもらおうと思っている。個室に移るまで2段階の準備をする事になるのかも知れない。しかし、そういう準備とか整頓が極めて苦手である…!
取敢えず、最短で個室に移れるという日を予約した。入院10日後か…。

楽譜用の鞄に楽譜を数冊、音楽雑誌を2冊、スケジュール帳など入れたらパンパンになった。本はすこぶる重い!ということで、昨日は「Kindle」で本を読むのは味気ないと言ったけれど、荷持を減らすために持って行くことにした。(^^; すでに読みたい本は購入した。普段、全く読まないジャンルである。内緒です。はじめさんは、なんだかがっかりしたようだ。えーっ、ブログには私が興味を示さなくて残念と書いてあったのに!でも、入院したら読もうと思っていた本は、実はかなり家に在るのに、なかなか読めないでいる。だから物置!?行きになるのだ。ちょっと渋いけれど、司馬遼太郎の「項羽と劉邦」が好きで、かなり若い時から上・中・下の全3冊を持っているのだけれど、なかなか読破できずにいる。そして、間が開くと、また最初から読まないと気が済まないので一向に進まない。でも、面白い本って、文章を味わって読みたいから、あまりスピードを上げて読むのは好きじゃないです。学生の頃は純文学ばかり読んでいたから、あまり軽いのは好きになれないのかも知れない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

一日も早く良くなることを祈っています

20141105_200431 20141105_201222  
先日、大学病院の待合室で3分クッキング「カボチャのサラダ」を紹介しているのを観た。ニセコでカボチャを買ってきたのだが、どうしても作ってみたくなった。TVではヨーグルトやゆで卵、ベーコン、レーズンなどを入れていたが、ニセコのカボチャは、茹でただけで、もうスィーツの世界です。これは下手に色々入れないほうが良いなと思いました。塩コショーとマヨネーズだけです。めちゃめちゃ美味しかったです。それと、昨日「新岡商店」で買ってきた「ふくらぎ」。1ケース500円でしたが、一尾125円って「あり得ない安さと旨さ」でした。刺し身も「ぶり大根風の煮物」も激旨です。素材が良いと何を作っても美味しいですね。(^-^)  ツブやタコも買ってきました。ん、明後日に迫ったけれど入院したくない。(T_T)

20141105_200752(0)  20141105_205420-001

今日は「171年ぶりの名月」なのだとか。確かに、とても明るい月夜です。大きく感じます。レッスンに来る生徒さん、ご父兄が「手術、頑張ってください!」「一日も早く良くなりますように」「お大事にしてください」と激励してくれます。先日、セミナーでもらった「Amazonのキャンディ」だそうです。3粒残っていましたが、意外にも凄く美味しい~♪ 入院するために買ったもの。パジャマ、ドライヤー、小ぶりのスーツケースなどなど。はじめさんは「Kindle」という物まで買いましたが、これについてはブログに色々書かれています。確かに便利かも知れないけれど、こういう物で本を読むのは味気ないと思うのですよね。それにしても、普段は読書する時間はほとんど無いので、入院期間中は集中して読書出来そう。それと楽譜も数冊持っていき研究したいのですが、持ち物をどう減らすか問題です…(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, other | コメントする

みんなよく練習してくるなぁ♪

20141104_204630

午前中からレッスンがあり、終わってから急いで郵便局やスーパーにお買い物へ行き、戻ってくると午後1時近くで、急いで昼食を摂り、午後の部のレッスンも早くから始まり遅くまでかかり、今日は練習時間が確保出来ませんでした。ふーっ。
郵便局の本局前にある鮮魚のお店。新岡商店を久々覗いてみましたが、ラッキーな事にタコがありました。大きなタコの足を1本と、写真の「ふくらぎ」が、こんなに大きなお魚ですけど、ケースの中に4尾入っていて500円でした!目を疑いましたが、ワンコインでした。

20141104_204729

20141104_205142-001

一番大きなのを、はじめさんが捌くと、おなかの中に下の魚が丸ごと入っていて、びっくり!大きなのはお刺身にしました。あとは塩焼きとか、大根と一緒に煮て「ぶり大根」みたいにして食べても美味しそう。でも、明日と明後日しか家に居られません。入院したくないなぁ。

大きな手術を経験した大人の生徒さんから「麻酔が気持ち良くて、目が覚めたら終わっているから大丈夫ですよ~」と励まされました。(^^;
次にお会いする時は、元気にまたレッスンしたいですから頑張ります!
みんな気合が入っていて、こちらもつい熱が入ってしまいます。3週間前後レッスンできなくなるからでしょうか、どの生徒さんも「ここはどう弾いたらいいですか?」という質問が多いです。質問するという事は、それだけ練習もしているという事なのですよね。それにしても中3のYちゃんは、譜読みが早いし、正確に弾くなぁと感心しました。そんなお姉ちゃんを追い抜くと言っている妹のMちゃんもよく練習してきます。んー、先生として、とても嬉しいです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

最後の汽笛/さよならSLニセコ号

今朝は暴風雨で、レッスンに来る生徒さんは大丈夫かと心配していました。祝日でお仕事がお休みだったお父さんに送ってもらったようです。レッスンノートに次の宿題を書きましたが、日付は未定です。「いつ頃?」と聞かれる事がありますが、皆目検討がつかないので、「出来るだけ早く連絡するね」と答えます。10時からのレッスンでしたが、SLの汽笛が元気よく聞こえてきました。今日で最後とは、この時点で分からなかったです。FBの友達が余市に遊びに来られていて、写真付きで記事を掲載されているのを見て知りました。夕方5時過ぎに最後の汽笛を聞きました。別れを惜しむかのように何度も何度も鳴っていました。余市では今でも「汽車」と言う人が多いです。子供の頃、汽車で札幌へ行くと、煤で鼻が黒くなったものです。気をつけないと、お出かけ用の洋服も汚れてしまうので大変でした。いつでも乗れると思っていたのに、はじめさんは一度も乗ることが出来なくて残念だと言っていました。

20141103_195809  20141103_195813

小6の生徒さんの後に受験生のレッスン。怪我をしてから手術までの期間が結構あるので特訓できましたが、ピアノのレッスンの他にも楽典、聴音(旋律・和声)、視唱、コールユーブンゲンがあり、時間がいくらあっても足りません。今日はピアノのレッスンと楽典のテストをしました。大学に合格しても、出来れば教室でピアノを習いたいと言ってくれています。嬉しいですね。

夕食は得意の麻坊豆腐。それとマカロニサラダ。グリーンサラダが多いですが、たまには。はじめさんは大好きなようで、3回もお替わりしていました。(^^; そういえば、「この家で独り暮らしになるのは初めてかも」と言います。はじめさんが、東京出張や札幌泊で私は時々ありますけどね。料理が得意なはじめさんでも独りだと面倒で作らないかもと言っています。大丈夫でしょうか!?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, other | コメントする