目をつぶって弾く

image

先日、いっぱい芽を付けている樹を買った。どんな花が咲くのだろうかと思っていたら、淡いピンクの花がいっぱい咲いた。窓の外は大荒れだけれど、レッスン室は春のよう。

image

お弾き初め会の時、小1のNちゃんが、はじめさんが弾き終わったら「目、つぶらないの?」と聞いたのだそう。私は、よく目を瞑って弾くのだけれど、子供ってそいうところをちゃんと見ているのですね。
Nちゃんの楽譜には「ガクフをみること」書き込みがいっぱいある。自分で書いたものだが、鍵盤ばかり見て弾くので勝手弾きになるのだ。今日はレッスンが始まった途端にNちゃんは「お母さんが驚いた」と言っていたと私に言う。何が?と思っていたら、楽譜をしっかり見て弾いているのだ。とても真剣な目だ。お母さんに「その目、いいね」と誉められたのが、よほど嬉しかったのだろう。
「先生、今日はよくできたでしょう?大きいシールちょうだい」と催促していた。「大きいシールは、もっとがんばってきた時にね」(^-^)

image

はじめさんの東京の友人から贈り物が届きました。電話したら私の快気祝いに送ってくださったとのですって。ありがとうございます!

image

「柿の葉ずし」です!色々な種類があるのですね。\(^o^)/(^o^)

image

箱を開けると、こんなに沢山!と二人で驚きました。下にもびっしりあります。

image

image

大きな柿の葉にくるまれて、立派なお寿司が登場。見た目も美しく、とっても美味しかったです。3回に分けて頂きますね。ご馳走さまです。(^o^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

おうちバーで寛ぐ時間が好き

image

カジカ10尾300円で買った時に入っていたカジカの子。こんなに沢山です!はじめさんが秘伝のタレに浸けて冷凍庫で保存していました。見た目も辛そうですが、やっぱり辛かったです。初めて作ったのに美味しい(^q^)

image

なんだろうと思いますよね。ムール貝をバジルオイルのようなものでコーティングしてあるのですが、生徒さんから頂きました。ワイン好きな大人の生徒さんからでしたので、ワインのオツマミにしました。沢山頂いたので半分ずつ楽しみに頂きます。(°▽°)

image

珍しくボージョレ・ヌーボーを飲みました。セイコーマートで選んだこのボージョーレ980円ですが、なかなか美味しかったです。フレッシュで美しい色で、はじめさんも「これは美味しい」と喜んでいました。ワインは2人で1本を空けるので、お手頃なのが良いですね。あまり高いワインだと特別な日にという事になり、天然クーラーでいつまでも寝かせることになります。(^o^;

「家では飲まない」という人も居るのだと知りましたが、我が家はあまり外では飲みません。仕事が終わって「今日も一日お疲れさん」という感じで、おうちバーで寛ぐのが好きです。札幌に出た時など、友人と飲むのも勿論好きですよ。(*^^*)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

長年の癖を治すのは難しい

image

午前中レッスンでした。今日は穏やかな天気で、ソイチーノ&葉とらずふじが、とても美味しかったです。(°▽°)

image

「マッサン」ではウィスキーが出来るまでの経費を「林檎汁」でという発想が素晴らしいですよね。それにしても、「林檎汁」という言い方が可笑しいです。竹鶴政孝氏は、1934年7月に、ここ余市に「大日本果汁株式会社」を作りました。日本で初めての果汁100%のリンゴジュースだったそうです。気候がスコットランドに似ていて、良質な水と澄んだ空気、豊かな土壌に恵まれた余市は蒸留所を造るのに最適な場所だったのでしょう。

image

ご飯が残ったので、はじめさんが得意のチャーハンを作りました。「菜の花チャーハン」は大人な味でした。お店並みに美味しい。(°▽°)

image

入院した時にイクミさんから色々頂いた中の一つ「トムヤンクン」を作りました。んー、本格的でかなり辛くて温まりました。とても美味しく頂きました。(^o^)

image

そういえば、昨日の外来の時に主治医に冗談で「雪かきしても良いですか」って聞いたら、あっさり「良いですよ」と言われました。(^-^;
ダメな事は?と聞くと、X脚特有の座り方や歩き方。爪先をまっすぐにする。意識するということが大切とのことでした。しかし、自分ではX脚だなんて知らなかったし、長年培った癖というのは、そう簡単には治せないのだと思い知らされる今日この頃です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, - | コメントする

半日がかりの外来でした

image

今年初めての外来で6時50分に家を出ました。お天気は良いですが、路面が滑ります。札幌市内に入ると、天気が崩れ始め、大渋滞に巻き込まれました。もう少し早く出なくちゃいけないかな。高速を使っても2時間かかりました。
診察の前にレントゲン検査があり、今日は腰から足全体、膝を30度、60度、90度に曲げて両方のお皿を撮りました。そして、診察では腰から足全体の写真が採用されましたが、一瞬ヌード写真かと思ってギョッとしました。お、お尻が写るとは…。レントゲンって怖いなぁ。!(((((((・・;)
先生は左足は真っ直ぐで綺麗だけれど、右は癖があるのが分かるでしょう?とその写真を見ながら説明されました。確かにそうでしたが、なんとも複雑な心境でした。階段の登りはリハビリになるようですが、下りは膝に負担がかかるので、無理せずということでした。次は2か月後。
病院で待っている間に車が雪に埋まりそうなくらい積もっていました。

image

それにしても、病院というのは時間がかかりますね。よやく小樽で遅いランチ。お腹がペコペコでした。ウィングベイ小樽の「華花(かか)」という中華のお店にはいってみました。

image

ランチセットにしました。はじめさんはチャーハン、私はあんかけ焼きそば。

image

image

彩りも美しくお洒落で、とても美味しかったです。

image

コーヒーかデザートの杏仁豆腐を選べますが、私たちは医大のスタバで一番サイズの大きいのを飲んだのでデザートにしました。ランチは各1080円。

道路状態が悪い上に帰りは高速封鎖で使えず、帰宅したら夕方4時過ぎで、5時からのレッスンにギリギリ間に合った感じでした。ふぅ

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, - | コメントする

マグロに何が起きたのだろう?/葛西臨海水族館

image

生徒さんのディズニーランドのお土産。なんと今回で5回目なのだそう。

image

DUFFY。可愛いくまさんですが、このキャラクターは知りませんでした。

image

男の子と女の子のようです。カプチーノと一緒に頂きました。ご馳走さま!

ディズニーランドというと、近くに葛西臨海水族館がありますが、大きな水槽で巨大マグロが悠然と泳いでいる姿に感嘆したものですが、最近になって大量死しているようなのです。昨日のニュースでは、ついに8匹になったと聞いて驚きました。多くは背骨の骨折とのことですが、突然クロマグロがスピードを上げて突進し激突したためとの事です。果たして何が原因なのか…。気になるところです。

image

昨日、仕入れたサンマの切り身。薫製にしてみましたが、ふっくらとした感じに仕上がり美味しかったです。枝豆の薫製が病み付きになります。ちょっと乾燥させてから作ると良いようです。次は「蛍いか」の薫製を作るようです。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

自分に合った靴を探すのが一番大儀

image

昨日から降り積もった雪で大変な日曜日でした。

image

玄関の方は地下水で融かせられますが、裏口は無いので、此処の雪かきは大儀です。(^-^;

image

一人で頑張りました~。\(^o^)/

image

今日は2時間水に浸けて5分チンしました。これだとパスタを作るのは俄然ラクです。但し、予め乾麺を水に浸けておかなくてはいけません。冷蔵庫にある材料で適当に作れるのが良いですしね。ベーコンとエリンギと玉ねぎのモチモチパスタ。

image

日当たりの良い此処があっているのか、左の豆苗は3回目の発芽です。今までは2回が限界だと思っていました。サラダでも鍋でも炒めても何にでも使えて便利ですよね。

image

実は扁平足なのです。だから合う靴を探すのが大変というか面倒くさい。歩くとすぐ石が入る靴は嫌気が差しますが、これは全く入らない上に、いくら歩いても疲れません。最初に赤を買って、東京を歩き周りましたが、あまりにも良かったので他に色がないかお店の人に聞いて、茶色と黒を買いました。
お風呂に入る前に30分弱ですがステップエクササイズを毎日リハビリとして行っています。その成果が出たのか、120度近くまで膝が曲がるようになりました。まだ痛いですけどね…。

image

ムッカエキスプレスを買ってから、はじめさんがコーヒーを淹れる係りになりました。いつまで続くかな?

image

小樽ビールでお疲れ様。一番出番が多いのは我が家はピルスナーのようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

ランチはモチモチパスタ

image

午前中のレッスンでした。ランチは、実験で乾燥パスタを1時間水に浸して柔らかくし、レンジで5分程チンしてみました。生パスタのようにモチモチとした食感になり美味しかったです。バイガイのコンフィとソーセージのパスタです。

image

紅しぐれのピクルスは、綺麗なピンク色になりますので、カラフルなサラダができました。

image

「マッサン」を観ながらデザートの林檎&カプチーノ。お店の人が自慢するだけあって「シナノスゥート」という林檎は甘くて美味しいです。そして、不思議な軽さがあります。それにしても、余市のシンボルは「シリパ岬」なのですが、何故か羊蹄山が出てくるのが解せないです。以前の放送でも、小樽から余市に向かうときに隣町なのに、わざわざニセコ周りって不思議です。どうしても羊蹄山をバックに入れたかったのでしょうね。(^-^;

image

午後から大荒れで、外を見ると「まっしろ」でした!今日はセンター試験でしたが、集中して出来たかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ムッカエキスプレス/おうちカプチーノ

image

B型人間のはじめさんがミルクフォーマーの次に買ったのはこれ。今度はカプチーノが飲みたくなったそうです。(^-^;
私はブラックで良いのですが、はじめさんはミルク入りが好きで、スタバでもよくラテを頼んでいます。

ミルクといえば、小さいカップに入っているのがありますよね。あれは乳製品じゃないのです。着色料などを加え、日保ちを良くするためにPH調整剤を加えたもの。植物油に水を混ぜ、添加物で白濁させミルク風に仕立てたものです。私はブラック派なので使いませんが、はじめさんは使っていました。(>_<)
知らないって怖いなぁと思いました。ちなみに安いショートケーキなどに使われる生クリームも同じ手法らしいです。

image

これは本物の牛乳を使って作ったカプチーノです。(°▽°)

image

この泡はなかなか力強く、最後まで残っていることが多いです。
昨日は、アイスコーヒーにミルクフォーマーで作った泡を乗せましたが、氷を入れ忘れて、後で入れたら、なんと泡の上に氷が乗って沈まなかったです。(゜.゜)

まぁ、おうちカプチーノも良いですが、私はブラック派なのでスタバではブラックをオーダーします。そのスタバですが、余市は勿論、小樽にもありません。(T_T)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

危機に立つ日本の民主主義

image

昨年11月、辺野古への米軍 普天間飛行場の移設に反対した翁長氏が自民党の仲井間氏を破って当選した。知事が変わった途端に沖縄予算は減額になった。そして、辺野古移設に向けた経費は大幅に増したという。

知事に当選してから、安倍首相も、菅官房長官も翁長氏に会おうともしない。言うことを聞かないなら兵糧攻めにし、会談にも応じないという態度は「いじめ」そのものだ。

image

政府は沖縄の民意を無視して夜中に重機を搬入するという姑息な手段に出たので、移設に反対する市民が激しく抗議、それを強制的に排除する警察で昨夜は大変なことになっていましたが、その報道はNHKなどは一切していません。

image

アメリカの基地のことなのに、日本人同士でもめあっているのです。安倍首相は「丁寧に説明」すると言っていましたが、うわべだけの言葉だったということです。

image

選挙が終わった途端に、社会保障がどんどん削られ、防衛費はどんどん増額される。消費増税は防衛費や公共事業のための増税であるように思います。生活保護費や介護報酬の減額をするということは、暮らしや弱者を切り捨てるという感じがします。その一方で「安倍カラー」ともいわれる防衛費は4兆9800億円と過去最大。「海外で戦争する国」作りを狙う安倍政権は軍事路線まっしぐら。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

美味しい毎日

image

手羽先の薫製です。手羽元とか唐揚げも美味しいですが、我が家は薫製が流行っています。黒胡椒たっぷりで大人な感じ。昨夜は、タコも薫製にしました。スモーキーなウィスキーによく合います。(●^o^●)

スモーキーなウィスキーといえば、以前たまたま買った「ジョニーウォーカー」のレッドを飲んでみたところ、とてもスモーキーで美味しかったので、次に同じのを買ってみたら、後で買った方は全然スモーキーじゃなかったのです。ちなみにブラックの方が少し高いですが、こちらもスモーキーでは無かった。あの時飲んだレッドが、たまたまスモーキーだった。たまたまスモーキーに作った樽があったのかも知れません。タバコは好きじゃないですが、お酒はスモーキーなのが好きです。

image

ご飯が好きですが、そんなに沢山は食べません。2合とか3合を炊いても2回とか3回に分けて食べます。今回は冷蔵庫にご飯があったので、はじめさんがタコ入りチャーハンを作りました。

チャーハンというと、義父が北海道に遊びに来た時の事を思い出します。はじめさんが作ったチャーハンをとても気に入って、どうやって作っているのか聞いていました。義父はチャーハンの美味しいお店に通って、どうしたら、こんなに美味しいチャーハンが作れるのかって聞いたそうです。お店の人はラードを使うという事だけ教えたそうです。はじめさんはラードは使いませんけれどね。

image

午後8時の簡単夕食。タコチャーハン、美味しかった。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする