友人たちとオチガビでディナー

DSC_8101 DSC_8102
1月31日(土)午後6時
我が家からタクシー2台でオチガビに出発。後で乗った私たちのタクシードライバーに「オチガビ迄お願いします」と伝えると「どこ、それ?」。一同「えーっ」。最近になってタクシードライバーになったとかで、オチガビまでの道順を伝えて無事に到着。ドライバーさんに「教えてもらってありがとうございました」とお礼を言われました。(@@)

 20150131_180609 20150131_181122 20150131_182041

お料理はCコースにしました。前菜と美味しいパンが登場。

20150131_180529 20150131_181452 20150131_183108-001 

最初は白が飲みたくてケルナーにしました。そして、今迄飲んだことがないロゼが2杯目です。NIKKAで呑めなかったはじめさんも、ようやく飲めてご満悦。

 

DSC_8090 DSC_8091

魚料理はオマールエビが色々な香草と一緒に。ソースも美味しくてパンとワインが進みます。コーさん以外はトマトのシュワーというのを頼みましたが、チーズの盛り合わせも、とてもゴージャスでした。

20150131_185510 DSC_8094 20150131_185516

お肉料理は大きな椎茸が出てきて、びっくり。これまた絶妙なお味で美味しい~。ワインは5種類全てと最後にみなさんがお好きなワインをセレクトして6杯頂きました。グラスワインは250円からなので此処へきたら沢山飲みましょう。(^-^)

20150131_191520 DSC_8088 20150131_214119

デザートのアイス&エスプレッソで美味しく〆ました。今回で3回目だけれど、また来たいと思います。2次会は我が家でアイラ島のウィスキー飲み比べ大会をしました。流石、酒豪揃いです。NIKKAのバーテンさんの真似をして、きっちり測ってグラスに注ぎました。これ良い飲み方だと思います。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

雪のNIKKAで美味しいウィスキーを堪能

DSC_8041  20150131_153454

  DSC_8050  DSC_8051

1月31日(土)
午後3時頃、恵庭から友人のJanisさんが到着。余市駅に向かい、札幌からコーさんご夫妻と、そのみさんと合流しました。みんなでNIKKAに行きました。Janisさんは初NIKKAなのですって。ここは旧竹鶴邸「ニッカウィスキー創業者である竹鶴政孝、リタ夫妻が暮した私邸の母屋を復元したものです」。駐車場から此処まで結構距離があり滑りそうで怖かったですが、みんなにガッチリ支えられて歩きました。(^^;

 DSC_8054-001

雪のNIKKA。綺麗だなぁ。留守番の予定でしたが、やっぱり来れて良かった。(^-^) それにしても「マッサン」では、あまりにも突然工場が完成して驚きました!

 

   DSC_8072  20150131_155452

有料試飲会場に来ました。選んだのは「余市 シェリー&スィート」。美味しい~。幸せな気分になります♡

DSC_8077 
DSC_8080 

此処を訪れたら記念に撮りましょう。(^-^)

 

DSC_8055

DSC_8045

DSC_8057-001  DSC_8058-001

マッサン効果で観光客が多かったですね。あまり時間がありませんでしたが、無料試飲もして、売店に向かいました。NIKKAの後は一旦我が家へ戻ってオチガビでディナーです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: お酒 drinking | コメントする

今夜は私の快気祝い

image

午前中レッスン。来週、まず私立の試験があるので、その練習。ピアノは先週に比べて、随分と柔らかく伸びやかに弾いていた。イメージトレーニングの効果だと思う。
写真は、タコの薫製の準備。

image

真鱈の子。いわゆるタラコです。とっても大きいです。はじめさんは焼きタラコで食べたいそうです。

image

はじめシェフの「カジカのコと菜の花とウィンナーのもちもちパスタ」。んー、このもちもち感は最高!

image

今日は、これから札幌と恵庭から来客があります。私の快気祝いに、みんなでオチガビに行く予定です。楽しみ~(*^^*)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

不調な日/twitterの今後を考える

image

アイスコーヒーにクリーミーなミルクの泡を乗せると、デザートっぽくなります。スタバでよく女の子が飲んでいる生クリームがたっぷり乗っているのは恐ろしくて!?絶対に飲みませんが、低脂肪牛乳でも結構クリーミーな泡が出来るのは感心。

レッスン前にtwitterが大変な事になっていると友人が教えてくれて、見てみると、私が投稿していない同じ画像がいくつも投稿されているではありませんか。もう、びっくりしました!はじめさんは、twitterは色々と危険なのでとっくにやめたと言っていましたが、アカウントが乗っ取られたのではないかと騒然となりました。これがレッスン開始10分前で、気持ちを切り替えるのが大変でした。今後もこういう事があるのなら、精神衛生上良くないので、やめようかと思います。

twitterは、facebookと違って匿名で投稿している人も多いので、人を攻撃したりなど誹謗中傷も多いのが嫌だなと思います。「炎上」という言葉を聞きますが、ほとんどは人を攻撃しているもの、しかも集中砲火を浴びせていて恐ろしいと思うことがしばしばあります。サザンオールスターズの桑田さんや、イスラム国に人質になっている後藤健二さん、そして、後藤さんのお母さんに対するバッシングは目に余るものがあります。

image

2日目のカレー。スープカレーかというほどたっぷりルーをかけました。

image

タイカレーは「メイプロイ」。2日目のカレーはタイのカレーパウダーで、ちょっとイエローカレー風にリメイク。ウィンナーと玉ねぎをプラスしました。

image

はじめさんのは、ご飯が見えないくらたっぷりですね。私がレッスンしている間、twitterの対応に追われて大変でした。(^-^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

はっと目立つ存在

image

いつも行く果物のお店で一際目立っていた林檎。余市産「サン陸奥」。とても大きくて鮮やかな黄色。初めて見ました。

image

ソイラテと一緒に頂きましたが、ボリュームがありました。サン陸奥は、やや柔らかくて甘酸っぱかったです。

image

我が家にしては久しぶりのタイカレー。はじめさんのリクエストで昨夜から仕込みました。レッド系の「マッサマンカレー」は牛肉とよく合います。良いお肉が手に入って美味しく出来ました。カレーの時は、ご飯が進みます。

image

砂肝とホタルイカの薫製。富山で色々な味のホタルイカが並んでいましたが、どんな味になっても私は、ちょっと苦手。ん、薫製になっても苦手でした。(^-^;
砂肝の薫製はお店と同じレベル。

image

これは美味しい!桜のチップが山のようにあるそうなので、良い素材があれば簡単に薫製が出来て嬉しいです。私は食べる人なので。(^ー^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

kitaraの完成とYさんの想い出

ニュースを聞いて驚いた。札幌コンサートホールkitaraが老朽化のため2月16日から6月16日まで改修工事を行うのだそう。それにしても、kitaraが完成してからもう18年も経つと聞いて、改めて月日の早さに驚かされる。

はじめさんが東京から北海道に来るときに、新しい会社の面接で「結婚するために北海道に行きます」と言ったのだそうで、Yさんは驚いた!と私たちの結婚式でスピーチして下さった。そして、面白いと思ったのだそう。後に北海道に残ったメンバーで新たな会社をお越し、Yさんは社長となった。

kitaraが完成した時、こけら落としのチケットがあっという間に完売したようで、会員に迷惑をかけたからと、こけら落とし前の演奏会に招待された。S席のチケットを6枚もプレゼントしてくれたのだ。そして、私はお友だちのヨシ子ちゃんを誘い、はじめさんはY社長ご夫妻と会社の人で行くことになった。Yさんはクラシックが好きで、奥さまとコンサートに出掛ける事もあるそうで、その日はとてもご満悦だった。新しく出来たkitaraの音響が素晴らしすぎて、私たちは演奏に酔いしれた。ご自宅でのバーベキューに私も招いてくれたり、新築のご相談などで2回ほどYさんのお宅へ遊びに行ったことがある。そして、我が家の新築祝いにも来てくださった。

人との縁は不思議なものだと思う。「骨を埋める」とまで言っていた はじめさんだが、今の会社に移ることになった。悩みぬいて考えぬいて決めた事だった。あれから何年経つのだろう…。昨日、Yさんが亡くなったと悲報が入った。まさか!と思った。まだ若いのに何故!?
何も分からないまま、はじめさんはお通夜へ行った。懐かしい人たちとの再会がYさんのお通夜というのは、なんとも淋しく悲しい…。Yさんの「そりゃあもう!」という語り口が忘れられません…。
心よりお悔やみ申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: コンサート concert, お酒 drinking | コメントする

花のある風景/lesson room

image

銀行やらお買い物の日。かなり雨が降ったようで道路の雪が融けて、今日も走り難かった。お正月の南天がまだ持っているし、先日の桜が満開になったりなどで、濃いピンクのアリストロメリアを足しだだけです。

image

華やかにな気分になります。(*^^*)

image

スナフキン&ミーも此処が結構お気に入りのようです。

image

火曜のランチは「トコロテン定食」になる事が多いです。サラダを多目に作っておくと便利で、夕食はお肉をサササット焼いただけ。でも、これお肉やさんの「しょうが焼き」で、お肉の厚みがありステーキのようでした。初めて食べてみましたが、美味しくて便利でした。(^o^)

image

昨日、飲んだボジョレー。よく見るボトルです…。
夕方、はじめさんが血相を変えてレッスン室に降りて来て、お世話になった方が亡くなったと聞きました。まだ若いのに突然の悲報に私も動揺しているところです…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

アイラ島のシングルモルト飲み比べ

image

「アイラストーム」
”アイラ島の嵐”は、そのネーミングから、激しいイメージがありますが、ボウモアに似ていると思いました。しかし、ボウモアほどスモーキーではありません。アイラモルト特有の潮の香りを感じます。

image

「アイリーク(イーラッハ)」
”アイラ島民”という意味。何故か蒸留所が不明という事です。濃い琥珀色で、ピートが強く味も濃い感じがします。

image

「フィンラガン オリジナル ピーティー」
「フィラガン」とはアイラ島にあった古城の名が由来。カリラ蒸留所のモルト。とても塩辛い!とびっくりしました。でも、これは癖になるかも。「アイリーク」と比べると琥珀色が薄いです。

image

「アイラミスト デラックス ブレンデッドスコッチウィスキー」
”アイラの海霧”の意味でラフロイグ蒸留所のスペシャルブレンド。スモーキーなラフロイグを中核に、グレングランや私の好きなグレンリベットをブレンドした逸品という事で、4本の中で一番手頃なのに美味しいと思いました。

image

アイラ島のシングルモルトより以上の4本。まだまだあるそうで、奥が深いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: お酒 drinking | コメントする

我が家でヒットしているもの

image

午前中のレッスンでした。札幌から通っている生徒さんですが、来月は色々な事が重なり、レッスンに来られそうにないということで、今日は2レッスン出来て良かったです。お弾き初め会に弾いた曲の復習と次のレッスンまで開くので、予習をしました。

image

ここのところ、気分が滅入るような事が多いです…。しかし、美味しいものを食べると元気が沸いてくるものですね。カジカの子とタコの「もちもち余市パスタ」です。はじめさんが作ってくれました。プチプチとした食感がとても良いです。(°▽°)   夕食前までピアノタイム。新しい曲の譜読みに時間をかけました。

image

先日、ムール貝と一緒に頂いた「本ずわい甲羅盛り」。もの凄くゴージャスで美味しかったです。(^o^)

image

ラスト小樽ビールの「ドンケル」でプロスト!

image

もちもちパスタと共に我が家でヒットしている「モツ鍋」九州風です。ん、我が家は麺類が好きって事なのでしょうね。(^ー^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

イメージトレーニングで本番に臨む

image

いつもより少し早いスタートでレッスン開始。お昼過ぎまでかかるので、はじめさんにサラダをお願いした。我が家は大のサラダ好きである。
いよいよ受験が迫ってきて、緊張気味の生徒さん。受験曲の前に弾く指慣らしの曲で固くなっている。まぁそうだよね。イメージトレーニングして本番に臨む練習をする事が大切だと思う。そう、既に昨年の秋の発表会で良い演奏をしているのだから!
ジャンプの葛西選手が同じ事を語っていました。今も好調が続くのは、身体に良いイメージが染み付いているからだと。試合の前にオリンピックのビデオを観るのだそうです。

image

頂いた「柿の葉ずし」。柿の葉の香りが良くて、なんだかとても癒されます。富山の「ますのすし」は食べた事がありますが、奈良の平宗「柿の葉ずし」は初めてです。歴史のあるお寿司なのですね。

image

お正月に続いて、第2段のウィスキーが届きました。(^-^;
「マッサン」に盛んに登場する「ハイランドパーク」。
「全モルトウイスキーの中で、もっともオールラウンダーで秀逸な食後酒」と評論家マイケルジャクソン氏に言わしめ、12年もので大変評価が高いそうです。飲んでみると、とても力強いといった感じがあります。飲みやすいかどうかは人それぞれですね。はじめさんは、とても気に入ったようです。私は「グレンリヴット」がお気に入りです。一番は「竹鶴17年」ですけどね。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする