学校で活躍する生徒さん

image

お昼前に銀行や、お買い物を済ませ、急いでランチタイムでした。

image

あまり菊を買いませんが、これはちょっと惹かれるものがありました。

image

デンファレも長持ちするお花ですよね。三日くらい前から、以前の場所がズキズキしだして4か月ぶりに歯医者さんへ行きました。(-_-;)

image

今日は「おひなさま」ですね。レッスンに来た生徒さんに聞いたら、全員「お雛様」を飾ってもらったそうです。私は全く欲しいと思わなかったのですが、親やおばあちゃんは買ってくれようとしていました…。でも、「ちらし寿司」とか「お雛様パーティ」でご馳走になるのは好きでした。(-_-;)  「よもぎ桜餅」で、ちょこっとだけお雛様気分。

そういえば昨日のレッスンで、出来なくなると固まってしまう生徒さんが、学校で弾くという曲を持ってきて聴かせてくれたのだが、かなり難しいリズムも正確に弾くので驚いた。一緒に弾いてみて確認すると、とても嬉しそうに弾くのだ。きっと曲を貰った時は出来るまで時間もかかったと思うし、レッスンの曲に気持ちが向かなかったと思う。「学校でピアノの演奏が当たったときは教室でも少し弾いてみようね」と言うと、にっこり笑って頷いた。学校で活躍する生徒さんは見ていて頼もしいです。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ちょっと溜め息な日々

image

母が引っ越して1週間過ぎたが、環境が変わった事で慣れない事から、部屋に引き籠って携帯電話をかけまくっていると連絡が入った。まぁそうなるだろうとは予想していたが、外部の人との接触が、馴染まない原因でもあるから、早急に携帯電話を解除して欲しいとケアマネさんから言われていた。

相変わらず、悪徳商法の人とも接触があるようで、事情を話してその人との電話、面会は出来ないようにお願いした。つい最近も領収書を発見して、その人に電話したばかりなのだが、今週面会の希望を母から受けたそうだ。勿論、ケアマネさんは母に断ってくれたそうだが、今度は烈火の如く怒った母から電話が来た。様子を見ていたが致し方がないという事で、一時的に電話が出来ないようにした。

それにしても以前の所では車を運転すると驚かれ、車を降りるように説得するのが大変であったが、今度の所では携帯電話を所有しているのは母だけらしい…問題を起こさなければ持っていても良いと思うが、問題が起こりすぎる…。(-_-;)

image

ようやく、オチガビのグラスでオチガビのワインを飲みました。結構、買っているのにコレクションしたくなる気持ちが強いようです。昨日、試飲しても思いましたが2013バッカスは、マイルドで飲みやすいワインだと思います。美味しかったです。(^_^)/▼☆▼\(^_^)

そういえば、初対面の時に落さんからボトルに拘っている話をお聞きしましたが、確かに重厚でスタイリッシュです。コルクも質の良いコルクが使われていて、細部に拘りを感じました。

image

爽やかな白ワインにはサーモンとタコのカルパッチがよく合いました。毎日、色々ありますが、新しい場所で新しい生き甲斐を見つけて楽しく暮らして欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

カフェラテなサンデーアフタヌーン

image

昨夜こそ、オチガビのワインを飲もう!と言ったのに、余市オフの時の日本酒が出てきました。(・_・)   スッキリとして
美味しいお酒でした。

image

ランチは珍しく温かいお蕎麦です。昨日すりおろした辛味大根と焼きたらこ。それに小振りの鯵フライが乗っています。作ったのは、はじめさんですが、ロウカンマのラー油が見るからに辛そうです。美味しい~、辛っ!

image

カフェラテなサンデーアフタヌーンでした。

image

オチガビさんから今年のプレゼントワインの案内が届いていたので、早速行ってみました。にゃんこちゃんが居ます。

image

わわわっ。もっとたくさん居ました!昨年は2種類のワインでしたが、今年は6種類から選べるので迷いましたが、試飲させて頂いて2013バッカスと2014バッカスにしました。飲み比べてみると、全然違うものです。私は2013は飲みやすく、2014は濃いと感じました。それを聞いて、今晩は2014バッカスを飲む!と、はじめさん。2014ロゼもお買い上げ~。( ・∇・)

image

オチガビさんで3種類試飲したら、ふわーっと軽く酔いました。我が家に向かう途中にニッカも在ります!夕方の4時半でしたから30分しかないのですが、急いで試飲しました。(^-^;  時間があったら有料試飲の方へ行きたかったです。ここでも3杯試飲したら、けっこう酔いました。夕食前にピアノ弾けるかしら?

image

運転手のはじめさんは「りんごのほっぺ」を飲んでいました。(^○^)

image

夕方のニッカ。雪の中のポットスチル。

image

帰宅してプレゼントワインを見たら、2014バッカスが2014ケルナーと間違えられて入っていたので、今晩は2013バッカスを飲む予定。昨年2013バッカスを買って保管してありました。

image

このお鍋、びっくりするくらい熱効率が高いです。出番が多いなぁ。( ・∇・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, お酒 drinking | コメントする

人には優しく、自分には厳しく

image

午前中のレッスンでした。7才の誕生日を迎える生徒さんは「カラオケに行くの」と喜んで教えてくれた。ランチは、もうすっかり我が家の定番になった「もちもちパスタ」です。冷蔵庫にある材料で適当に作れるのが良いです。(°▽°)

image

大きな玉ねぎ1玉とベーコンとエリンギのパスタです。

image

バジルが一般的ですが、「タラゴン」の香りが好きでパスタによく使います。

image

ランチの後、新岡商店でタコ、つぶ、鱈の身などを仕入れてきました。3時のおやつに「めちゃうまタコ」です。ピアノの練習があるのでストロングコーヒーで頂きました。絶品!

image

つぶは、これから茹でます。夕方、またちょっとしたゴタゴタが発生。引っ越す前に母が買った商品について代引きで支払ってくれと転居先から電話が入った。しかし、配達の方と販売先に説明すると、とても親身に対応して下さり、返品する事が出来ました。

image

土曜日も午後8時の夕食。辛味大根で焼き肉。

image

ステーキという感じの厚みですが柔らかく美味しいお肉に辛味大根がよく合います。

image

久々のブラックニッカでハイボール。これは安くて呑みやすく良いですね。( ・∇・)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

色々なお魚料理を堪能/カジカのあら汁鍋

風の強い日でしたが、送り迎えの生徒さんばかりだったので全員レッスン出来ました。

image

午後8時の夕食は、DHCのプレゼントで貰った、このお味噌を使って「カジカのあら汁鍋」にチャレンジ!

image

母の鍋3点セットが活躍中。我が家は鍋が多いから出番が多いです。作っているのは、はじめさんですが一体何人前なのでしょうか!?

image

ロウカンマのラー油を最後に投入して、真っ赤になっています。辛そう~

image

あら汁なので、食べるのが大変です。北海道に来た頃のはじめさんなら、絶対無理でしたが、流石に20年も経つと変わるのですね。まさかお魚を捌くようになるとは思いもしませんでした。アンコウなど色々入って650円で買った最後です。

image

アンコウは「ともあえ」に、カレイなどは「唐揚げ」に、そして「お刺身」に、
「カジカのこ」「カジカ鍋」、最後は「カジカのあら汁鍋」。色々と楽しめました。(°▽°)

image

新発売の「しそレモン」で(^_^)/□☆□\(^_^)。炭酸で割って飲みますが、爽やかで美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

お互いの演奏をよく聴く

2月も残り少なくなってきました。気温も上がっているのか、雪もだいぶ少なくなってきて、暖房のメモリも下げています。もともと暑がりなので、レッスン室は22℃くらいにしています。ピアノを弾くと、すぐに身体が暖まるので丁度良いです。

ピアニストの横山幸雄さんは、ピアノ室にワインを置いていて、ワインを保管するために夏でも寒いらしく、ハードにピアノを弾かなくちゃならないといったエピソードを思い出しました。だいぶ以前のお話だから、今現在は分かりません。

小さい生徒さんのグループは人数が多く、お互いの演奏をよく聴きあって、それが刺激になるのだと思いますが、なかなかレベルが高いです。大きいお姉さんたちのように上手に弾きたいという目標があるからでしょうか。(°▽°)

image

午後8時の夕食は、お蕎麦にしました。鯵の開きには、ご飯とも思いましたが、お蕎麦も良いですね。

image

山形のコシが強いお蕎麦が我が家の定番。この「鯵の開き」は、なかなか美味しいです。2枚組で6パックも買いましたが、当りでした!冷凍保存出来るので便利です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

手紙やメールを出す前に

午前中のレッスン。気分良くレッスンしていたら電話が鳴った。なんだか知らないけれど、機嫌でも悪いのか、トーンがきつく怒っているような口調。ん、この人から電話がかかってくるとしたら良い電話のはずだと思っていたのに、どうしてだろう(  -_・)?

最近は、手紙を書くことが少なくなりました。メールという便利なものがあるからでしょうね。しかし、メールも手紙と同じだと思います。受け取る方は相手の思いを一方的に聞かされる事になるので、読み返したり、時間を置いてから出せば良かったなと、失敗したり後悔したりする事が私自身、多々あります。

年末に深刻なお手紙を受け取り、そこには私から電話して欲しいと書いてありました。えっ!?

その日は休日で、しかも膝も思うように動かない日々だったので、電話したら、こちらも滅入って暗くなることは一目瞭然でした。だから、ちょっと放っておきましょうと思ってニセコへ出掛けたけれど、ずっと頭から離れないし、ドライブや食事も楽しめない…。だんだん腹が立ってきました。(>_<)

帰宅してから、出来るだけ穏やかに電話しようと思った。そして、深刻な手紙を受け取った時のこちらの気持ちも考えて欲しいとも伝えました。何故、電話ではなく、敢えて手紙だったのかの問いにレッスンの邪魔になったらと配慮してくれたようです…。しかし、電話ならリアルタイムで会話が出来るけれど、手紙は一方的になるから、余程じゃないと私は書きません。まぁ、そういう意味ではメールも同じですね。

相手を思う気持ちが時には反対方向に行くこともままあり、ハッキリと伝えてくれた方が良い場合もあると思います。簡単ではないけれど。

image

いつもは長くなる、その人の電話をレッスン中だった事もあり、用件だけ聞いてレッスンに戻った。年末の件も本心を伝えてくれたらお互い良かったのにと思う。( ̄▽ ̄;)

気持ちを切り替えレッスンして、午後から母のベッドや照明を運んで引っ越し終了!夕食までピアノを弾いて「爽やかサラダ」を作った。温野菜を使ってサラダにするのも良いものですね。(^○^)

image

西川農水相が辞めた件でニュースで「西川さん」とか「西川氏」と連呼するのはやめて欲しいと、はじめさんは訴えています。(^-^;

それにしても3人も大臣が辞めるなんて、この任命責任はとても重いと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ウィスキーはチビチビと楽しむ

image

ようやく、お買い物も独りで出掛けてみました。まとめ買いするため、重くなるので、近いけれど車です。この時期は、お花が高くて工夫して選びますが、あいにく今日は良いお花が無かったので、別のお店に行ってみると、一束400円のアリストロメリアと霞みそうのセットが100円にお値下げになっていました。3束買ってゴージャスに活けました。

image

先週は柔らかい色でしたが、今週はハッキリとしたオレンジです。真っ白な霞そうが映えます。(°▽°)

昨日は引っ越し先から母もケアマネさんからも電話がなくて、少し安心していましたが、午前中に母から「暇だ」と電話が入りました。編み物をしたいから毛糸と針を持ってきて欲しいと言われましたが、編み物をしている姿は見たことがありません…。

午後はケアマネさんから電話があり、部屋に籠って携帯電話で話してばかりいるとの事でした。早速、面会もあって、色々と心配されているようでした…。

夕方はレッスンしていると、以前住んでいたマンションの方から電話があり、まだベッドを置いているのですが、早急に入りたい人が現れたので、出来れば早く空けて頂けると助かるとの事でした。明日の午後にでも行ってみるつもりです。

image

落ち着くまでバタバタは続きそうですが、おうちバーで一日の疲れを癒す日々です。竹鶴正孝さんは毎晩、一瓶空けていたそうですが、私たちは少しずつ飲むので一瓶空けるまで時間がかかります。ワインなら2人で1本空けますが、ウィスキーはチビチビ呑みが良いですよね。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

竹鶴17年に癒されて/我が家の一押し

image

昨夜は、母の引っ越しでヘトヘトに疲れていた はじめさんですが「竹鶴17年」に癒されていました。「やっぱり、これは別格だ~」と、ようやく笑顔が戻っていました。「竹鶴17年」やりおるなぁ。(^ー^)

image

ずっと以前に購入したまま作らなかったのですが、お昼休みにこれを使ってクラムチャウダーを作りました。夕食で頂く予定です。今日は、2月9日(月)の悪天候によるレッスン中止の補講レッスンを行いました。

image

はじめさんが、ご飯を炊き忘れたと焦っていましたが、ご飯よりパンの方が合うよねという事でパンを買いに行きました。

image

パンを買う予定でしたが「お寿司」になりました。(^-^; クラムチャウダーは、ホタテをメインに色々な野菜を入れて作りましたが、正にレストランの味。ハインツのホワイトクリームは便利で美味しいです。もう一缶あるので、また作るのが楽しみです。

image

母の鍋が役立っています。雪の下キャベツとウインナーのコンソメ炒め。ブラックペーパーが効いて美味しい。

image

やっぱり白ワインでしょ。エクササイズがあるからグラスワインねと言っていたのに、美味しいものが並んで軽く1本空けてしまいました。(^_^)/▼☆▼\(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

3回目の母の引っ越し

image

母の引っ越しの前夜は、なるべくパワーを取っておくことが必要でした。金賞ボルドーで映画。(°▽°)

3回目の引っ越し。2年半、暮らした所から移るのは、自分に置き換えても嫌だろうなぁと思いますが、もう健常者ではないので致し方がないです。

朝9時過ぎに母を迎えに行って、1時間近く部屋にある物を片付け、慌ただしく新居地に移動。ベッドなどの大きい物は後でという事で、お部屋は今月いっぱい借りる事にしました。

母は、自分が78歳なのに年寄りの中に居るのは嫌だと言います。(^-^;
そういえば、亡き義父も同じ事を言っていたのを思い出しました。年寄りは嫌いだと言いつつ、頻繁に転ぶ義父に義父よりずっと年上の伯父が、そのお年寄りより年寄りだと言われていました…。思うように身体が動かなくなるのは本意ではなく、怒りっぽくもなりますよね。

日頃から身体を鍛える事の大切さを思い知らされます。ずっとピアノを弾いていたいと思うし、身体は資本だと思います。

image

ほとんど独りで引っ越しの作業をした はじめさん。くたびれて笑う気力が無いようです。今度の所が母にとって快適に過ごせられるようにと願うばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする