男の子のいたずら

DSC_1331

お試しで買った「バタフライピーフラワー」。青い色のハーブティのようです。

DSC_1334

わわわーっ。本当に青いというか、濃い紫のようなインクのようなお茶にビックリポン!味も感じられず、不思議な感じです。色を楽しむ感じなのでしょうか?でも、調べてみると様々な効能があって、アントシアニンという成分は眼精疲労に良いとか、肥満防止になるとか、血液がさらさらになるとか、かなり良いようです。

DSC_1335

レモンを足すとピンクになるというので、シークワーサーで試してみました。んー、より複雑な味になりました。色は綺麗ですけど。まぁ薬だと思ってお試しを飲みきろう。

DSC_1328

今日は暖かかったです。11月に入っても日中は暖房を切る日があります。リビングは窓を開けることも。しかし、夕方からは寒くなるので暖房を入れ窓は閉めます。ところが、先週も今日も午後7時半頃レッスン室からリビングへ行くと、何だかひやーっとしているので、見ると窓が開いているではありませんか。先週はてっきり閉め忘れたのかなぁと思っていました。しかし、今日も冷蔵庫のように寒いので、見るとまた窓が開いているではありませんか。しかもご丁寧に網戸まで閉めて!最後に来る姉弟が、お姉ちゃんを待っている間にいたずらしたようです。暑いのならともかく、私は暑がりなの子供が我慢できないような温度にはしていません。注意しようにも、すでに男の子はお母さんが待っている車に行ってしまったので、次回のレッスンで、どうして開けたのか聞いてみる事にします。それにしても、男の子はいたずらが好きですね。以前も別の男の子がピンポンを押して、ダッシュで逃げるとか、私が知らない彼の友達を玄関に立たせて質問をさせたりとか、スリッパを雪山に挿して行くとか、女の子なら絶対にしない事をします。(笑)

DSC_1320

手頃なスコッチを集めたようです。手頃ですが、どれも美味しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking | コメントする

蒼の幻想/とんぼ玉ほたるガラス

15-11-12-14-13-39-039_deco

神戸とんぼ玉ミュージアムで選んだ蛍玉。蛍のように光る蒼に惚れた。ランプワークで創られたハンドメイドによるガラス作品で、ひとつひとつ表情が異なるので、同じものは無いのです。時間があったらミュージアムを見たかった。制作体験も出来るようだが、せっかくなので美しい作品を選びたかった。

15-11-12-14-16-36-315_deco

若い頃は蒼は苦手な色でしたが、今は一番好きな色です。耳たぶが厚いので滅多にイヤリングは付けませんが、これはあまりにも綺麗でセットで欲しかったです。早速、オイスターバーに付けて行きましたが、落とさないかと不安でした。(^^;

15-11-12-14-14-57-802_deco

ネックレスのチェーンの部分も細かいビーズで凝っています。自分で創らなくて良かったと思う。

DSC_1327

もう一つ、ヴィヴィアンという王女の想いを湖に閉じ込めたというような蒼の作品もあって、とても迷いましたが、はじめさんが蛍の方が私に合っているという事でこちらに決めました。今度は余裕を持って出かけたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel | コメントする

あまりにも色々な事があり過ぎて

DSC_1311-001

時々ホームから母の書類関係のものが送られてくるが、全部を把握仕切れないと思った。昨年の夏に母が入院・手術をしたが、母が入っている保険会社から必要な書類を用意したり、病院から病名を聞いて欲しいと保険会社から言われても、病院は娘であっても教えられないとか、本当に色々と面倒であった。それでも、なんとか無事に事が運んでホッとしたものだが、今日になってもう1社に入っていた事が判明!
電話の説明では、面倒でよく分からない事だらけだったが、地元の係の人が家に来て説明してくれた。それにしても、母が入院したのは2,3年前だと思っていた。昨年の夏だったとは!あまりにも色々な事があり過ぎて、なんだか遠い日の事のようだ。係の人は帰り際にチラッとレッスン室を見て「広っ!すげぇ~」と少し驚かれ、「一番良いお部屋なのですね」と褒めてくれました。

DSC_1312

病院に電話したり、診断書の申請やら、診断書が送られてきたら、また少し面倒な事が増えそうだ。しかし、一つ一つこなさなければならない。今日は書類に気が付いて良かった。ちょっとホッとしたら甘いものが食べたくなって「ピノ」を買ってみた。

DSC_1314 DSC_1316

USJを出た所で買ったムーミンの指人形。そういえば、USJのショップでは何にも買わなかった…。パパとママも買えば良かったなぁと、ちょっと後悔。

DSC_1317

このお店のミルクのデザートが美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

術後1年検診/あれから沢山リトライをした!

15-11-10-12-54-14-195_deco

膝蓋骨脱臼のため、内側膝蓋大腿靭帯再建術という手術を受けたのは、ちょうど昨年の今日だった。お昼が近づくにつれ緊張して、手術室に入った時はドッキドキだった。しかし、目が覚めたら手術は終わっていたのだ。あれから1年で昨年出来なかった事のほとんどをリトライしたのではないか。今年ほどアクティブに行動した年もないと思う。後はボウリングだ。主治医に聞いてみると、「相性が悪いスポーツなんだよね」と言いつつも、昔は14ポンドのマイボールで投げていたと言うと、ちょっとびっくりして、「うん、1ゲームくらい投げたらヘトヘトになると思うけど、やってみたら?うん、やろう!」と言うのだ。えっ、そんなアバウトな事で良いのですか!?「ただし、ムキにならないで」と。(^^;  10ポンドのハウスボールでも怖くて助走もつけられないと思う。水泳や登山なんかも良いとい勧められた。登山!?

15-11-10-12-55-01-914_deco

8時に医大に着いてレントゲンの順番の札を取りに行ったが6番だった。それから院内を歩きまわっていると、あっという間に9時になった。今日のレントゲンはキツかった。足に重りを乗せられ色々な角度で何枚も撮るので腰が痛くなった。今度は来年来てくださいと言われ11月11日の予約をした。えっ、忘れそう~!ランチは円山あたりのお洒落なお店でと思っていたら、はじめさんがどうしても!と言うので小樽で。食事していたら小樽ビールの佐藤さんから倉庫No.1に居るよ~とメッセージが。凄く近かったのでヴァイスとピルスナーとビールビネガーを買いにいった。しかし、会議中でお会いできませんでした。残念…(T_T)

DSC_1304 15-11-10-20-40-33-626_deco

午後6時に予定していた生徒さんは研修で連絡するのを忘れていたようで、振替をと言われましたが、今日の分のレッスンは欠席扱いで明日改めてレッスンすることに。(実際は今日の分も含めて2レッスン致しますが、忘れないでくださいね)。それから1時間後にお買い物に行ったらバッタリ会って可笑しかったです。小樽でのランチはご飯が凄い量だったので、夕食は麻婆豆腐とピクルスと小樽ビール!久しぶりのヴァイスが最高に美味しくて、はじめさんもご機嫌。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ボウリング bowling, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

余市産の美味しい林檎

15-11-08-16-53-18-252_deco
昨日の日曜日。2レッスンを予定していた大人の生徒さん。急用が出来て30分のレッスンに。パスタは1時間くらい水に浸しておくのがベストだが、この日は、はじめさんが早くから浸していたので、モチモチを通り越していました。でも、アンチョビ辛パスタ美味しかったです。

15-11-08-16-51-07-139_deco

林檎を4種類買ってきました。これは余市産のトキと紅将軍。どちらも初めてです。

15-11-08-16-49-41-244_deco

紅将軍は蜜がいっぱい入っていました。トキも甘くて美味しい。欲張って2種類食べてみましたが、流石に多かったです。明日から1玉を半分こします。

DSC_1288

アサリが特売でした。辛口の日本酒を使って酒蒸し。旨~。

DSC_1287

とても良い出汁が出来るので、今日のランチはラーメンのスープにしたら、とても深みのある味になって美味しかったです。教室の看護師さんたちは旅行好きで、USJに職場旅行の後、ご家族で更に遊びに行かれたそうです。わぁ2回も。

DSC_1290

本日の最後は忙しすぎる看護師さん。19時半過ぎに到着。レッスンが終わってUSJの感想を聞いてみると、やはり職場旅行の後、ご家族で行かれてるので2回。しかし、ハリーポッターはまだのようで3回目を検討中なのだとか。わぁ。やはり我々と違って立って行動するのが半端ないから強いなぁと思いました。それにしても、絶叫系が好きだとはエレガントなイメージから全然想像がつきませんでした。ジェットコースターも乗りたかったのだけれど、午後6時を過ぎたら足が棒でした。ただ午後6時から、それまでのアトラクションは貞子とか怨念だったかな、怖いアトラクションに変化したようなので、ちょっと覗いてみたかった…。ハロウィンの特別企画だったようです。
午後8時30分の夕食は、おうち海鮮丼。最近、酢飯を作る事が多くなったような。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

NIKKAまでぶらり散歩/冬の準備もバッチリ

15-11-07-16-29-02-264_deco

11月7日(土)
午前中レッスン。9時前からスタート。2番手の生徒さんは学級レクで前日にレッスンしたので、この空き時間に洗濯物などを片付けていたら、3番手の生徒さんが30分前に到着。張り切っているなぁ。レッスン室で練習していてもらった。何故か次の生徒さんも早々と来るのでリビングで練習してもらった。音大受験のために広い分野のレッスンをしなければならない。私は高校生の時に3人の先生に習っていた。それを今は全部担当している。勿論、声楽を極めたいなら専門の先生に就くべきだと思う。ピアノは大好きだが、まだ何になりたいのか分からないと言う。学校では、ピアノを習っている生徒はほとんど居ないようだ。時代もまた変わった。

DSC_1266

イタリア歌曲のレッスンを始めた。懐かしすぎる…。古いスコアを眺めながら、当時の自分と同じ頃の生徒さんを教えている。複雑な心境だ。巻き舌が苦手だったが、不思議と感覚的に覚えているものだと自分でも驚く。

15-11-07-16-29-57-623_deco 15-11-07-16-30-29-364_deco

ランチの後、はじめさんのレッスンも入れたらちょっと疲れた。少し休んで夕暮れのNIKKAにふらっとやって来た。

15-11-07-16-31-10-363_deco
アップルブランデーとウッディ&バニラをチョイス。4ショット1,300円
ここで飲むのが一番美味しいと思う。至福のひととき。

15-11-07-16-42-28-765_deco

人を教えるという事は難しいと思う。人生を引き受けているようなところもあるし、責任があります。それでも、この仕事が好きです。出来ることなら一生続けられたらと思う。

DSC_1263
晩秋のNIKKAの夕暮れ時。雪が降ったら初冬。そろそろですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

カピパラ君は人気者

DSC_9717

やっぱりカピパラは特に人気があるようで、カピパラの周りには人がいっぱいでした。

DSC_1204 DSC_1202

餌をおねだりに来たカピパラ君。「ん、くれないの?」

DSC_9719

それにしても、ひょうきんな顔してます。(^-^)

DSC_9720-001

とぼけたような表情がなんとも言えません。

DSC_9722-001

ちょっと旅に出るかな?

DSC_9724-001

でも、なんだか眠くなっちゃった。このショットが可愛すぎ(撮影は、はじめさん)

DSC_1158

ピーター・ラビットかな?かなり大きいウサギさん。zzz

DSC_9705-001

ランチは動物園で「平打ち麺」(750円)を食べました。これ美味しかったです。はじめさんはバーガー。とても混んでいて、買うのも席を取るのも大変でした。テーブルで待っていると、若いカップルに同席を頼まれました。このカップルも昨日USJに居たようです。さり気なく、周りの関西弁が面白くて思わず笑ってしまう。

DSC_9766-001

何故か一列に並んでいるペリカン。

DSC_1160 DSC_9747

目を引くウォーターリリー。フタコブラクダのジェシー。

私の声ではありません。迫力ありました~!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

別の視点から見る神戸 2

DSC_9533 DSC_9541

11月を神戸で迎えました。ホテルのお部屋からの景色。今日は一番のんびりな日で特に何も決めていません。取り敢えずは、これからすぐ近くの「umie」に行く予定です。

DSC_9551 DSC_9544-001DSC_9550

umieに入っているユニクロで、はじめさんのヒートテック極暖を買いました。それからスタバで一服。はじめさんがカメラをぶら下げていると時々「凄いカメラですね」と若い女性に声をかけられます。「私もいま勉強中なんですよ」とスタバの店員さん。マグカップに入っているとトールサイズの量がとても多いように感じます。飲み干すまで時間が緩やかに過ぎました。スタバはオアシスだ。

DSC_9561 

umieから歩いてすぐ港に出て来られるのですね。目の前に広がる世界にびっくりでした。

DSC_9581 DSC_9587

マリンタワー。展望台に登ろうかとも思いましたが、周りはそれより高いビルがいっぱい並んでいます。

DSC_9586-001

フレームになっているようです。窓のようにも見え遊び心が感じられます。

DSC_9590

あちら側は「MOSAIC」です。迷う程に食事するお店があって、私たちは何度もぐるぐるしました。入ったのは「神戸フランツ」。魔法の壷プリンのお店だった事を後から知りました。とってもお洒落なお店でしたよ。

DSC_9591

せっかく来たのでオリエンタルホテルのロビーを見てみようということになりました。すっごく立派なホテルでした。ロケーションも抜群でしょうねぇ。

DSC_9600 DSC_9604 DSC_9605

震災の時の状態のまま一部が残っていました。神戸港は猛スピードで復旧されたのですね。復興によってより便利になって、街も生まれ変わった感じなのでしょうか。美しさの中に力強さも感じます。街を歩いているとイタリアのオジサンたちが工事をしていました。何だろうと思って足を止めるとルミナリエの準備をしているのですねぇ。一度見てみたいものです。

 DSC_9606

神戸とんぼ玉ミュージアムという所に行ってみました。時間が無かったので、ショップだけ見て素敵なネックレスとお揃いのイヤリングをはじめさんがプレゼントしてくれました。 

DSC_9613 DSC_9619 

午前中までは六甲山ガーデンテラスの方へ行くつもりでしたが、布引ハーブ園ロープウェイに乗ってこちらにやって来ました。ライトアップされて、とてもロマンティックな所でした。ドイツビールやソーセージ、オニオンスープも買ってみました。

DSC_9615 

標高があるのでしょうね。極暖を着ても寒いとはじめさん。

DSC_9617

携帯のカメラではこんな風には撮れません。美しい神戸港。

DSC_9631

キラキラとして綺麗でした。

DSC_9629 DSC_9630

ローズガーデンやコンサートホールもありました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 2件のコメント

別の視点から見る神戸 1

DSC_9413

神戸はとても清潔感のある綺麗な街だなと思いました。

DSC_9420 DSC_9418

ホテルを出て南京町を目指していますが、モトロクというアーケードではズラッとお店が並んで色々なワインや食べ物のお店がありました。10月30日と31日のみ開催という事です。午後6時にお店を予約した事をちょっと後悔しました。午後9時までやっているようなので2次会はここにしよう。

DSC_9440 DSC_9431
元町は凄い人です。横浜にも中華街の近くに元町があり似ています。初めて神戸の中華街にやって来ました。本当は気になるお店が2店あり、どちらかでランチしたかったのですが、午後6時に予約している事を考えると食べ歩きの方が良いねという事になりました。南京町で行列が出来ているお店で小振りな豚まんを8個テイクアウトしました。全部食べたら夕食が入らなくなるので2個残しました。すご~く美味しかったです。
DSC_9445 DSC_9448

生田神社。よく聞く神社です。

DSC_9450 DSC_9451

水占などがありました。これから北野異人館まで歩きますが、ちょっと疲れたので小休止。落ち着く場所でした。

DSC_9457

異人館の中にあるコンビニも洒落ています。

DSC_9496 DSC_9478

異人館の中にあるスタバ。此処に来たかったのです。他は見学すると有料ですが、好きなお部屋で珈琲を飲むことができるので大人気店です。中にも外にもお客さんがいっぱいでした。スタバに入ったので他の異人館は外から眺めただけ。

DSC_0954

散策するだけでも楽しかったです。有名な「ウロコの家」は半端ない坂を登った所にありました。

DSC_9503DSC_9504

灯りが点灯すると一段とロマンティックな街になります。

DSC_9506 DSC_9508

三宮にある「クレハ」というお店。カップル席は1席しかないのでよく取れたと思う。90分のワイン飲み放題が付いていて、自分でワインをチョイスしに行くのだけれど、泡モノは結構酔うのです。歩いてみると、どれくらい酔っているのか分かるのでこのスタイルはイイね。ちなみに90分間で5杯飲みましたが、私はフラフラしてませんでした。

DSC_9510 DSC_9513

料理はどれも美しく美味。サーモンボンというのがユニークで割ってみたら中に玉子が入っていて黄身がポテトサラダに絡まって良い感じでした。牡蠣のアヒージョも最高。
DSC_9515-001

メインは神戸牛。貴重なクリという部位だとの事でメチャ美味しかったです。他にもサラダやカルパッチョ。サンマとトマトのパスタなど、どれもワインに合ってとても良い店に来たなと思いました。この内容でワインバーが付いて4,000円は安い!

DSC_9525

急ぎ足でモトロクに戻って来ました。40分くらいしか時間が無かったので1,000円分のチケットを買って、さてどのお店にしようかと選ぶのが楽しかったです。残金200円になっても、ちゃんと対応してくれるのが嬉しかったです。

DSC_9527 DSC_9526-001

地下からホテルに行ったので初めて外観をみました。「ホテルクラウンパレス」は駅の真ん前にあり便利です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

神戸最終日は神戸どうぶつ王国へ

DSC_9667 DSC_9710-002

 

3連泊したホテルともお別れです。チェックアウトが12時と、のんびり出来るのですが、16:20の便で帰るので、それまで何処に行こうかと迷いました。そして、当初の予定通り空港に近い「神戸どうぶつ王国」へ行くことに。この動物園の特徴は、ふれあいが出来る事のようで、ご覧のようにフサフサのウサちゃんをなでたり、カラフルな鳥さんと一緒に記念撮影が出来ます。

DSC_1192 15-11-03-15-42-03-736_deco

植物園であるので、沢山のお花を見ることが出来ました。中でもウォーターリリーが見事でした。水の中にはお魚さんも沢山!

DSC_9696 DSC_9684

中庭にあるペリカンラグーンでは池の中に様々な鳥さんたちが居ました。そして、驚いたのは放し飼いにされているキツネザル!横を走って通って行ったりするではありませんか。係の人が「キツネザルには触らないでください」と言っていました。コクチョウとハクチョウも素敵でした。

DSC_1240 DSC_1171

真っ赤な鳥&すくっと立っている頭が華やかな鳥。

15-11-03-15-38-47-277_deco

ペリカンって大きいですね~。市販のエサには見向きもしませんでした。(^^;

DSC_9715

とても硬い甲羅でした。ようやく動き出したと思ったら意外と速いのです。

15-11-03-15-44-04-374_deco DSC_9718

アクアバレーには、ゆるキャラNo1のカピパラ。一緒に居たのは珍獣マーラ。両方ともネズミの仲間だそうです。カピパラも自由に歩いて、なんと池の中まで移動してオシッコとウンチをしていました。大勢の人が居たので、ちょっと恥ずかしそうでした。(^^;

15-11-03-15-37-00-382_deco

今日の一番はこの枕を抱いて寝ているカンガルーさんでした。可愛い~♪

DSC_9725 DSC_1219

文句なしに可愛いペンギン。

DSC_9726

見ているだけで暖かそうなアルパカさん。それにしても可愛いお顔です。
DSC_1224 DSC_9748

フタコブラクダも居ました!凄いサービス精神の持ち主で、どんどん近づいて来ます。「わたしがジェシーよ」と迫ってくるのには慌てました!

DSC_9757 DSC_9755

アフリカンウエットランドに居た不思議な鳥「ハシビロコウ」。じっとして動かず目も閉じていましたが、前のお姉さんがパチンと手を叩いたらパッと目を開けました!残念ながら飛びませんでした。そこに係の人が可愛いミーアキャットを連れて来てくれました。とても小さいです。毛はふわふわでした。

DSC_1242-001 DSC_1251

動物園は、とても見応えがあってびっくりでした。まだまだ色々な動物がいっぱい居ました。飛行機の時間が迫ってきたので、もう少し居たかったのですが空港へ移動しました。帰りの飛行機はベアドゥが寝ていました。だんだん空の色が変化して綺麗でした。

DSC_1252

行きは10月だったので帰る便の雑誌が変わっていてワイン特集でした。余市のドメーヌ・タカヒコさんやオチガビさんの紹介もありました。余市をナパバレーのような街にしたいという壮大な計画があるようで楽しみです。そうこうしているうちに函館湾が見えてきました。あっという間に到着です。帰る日はリネンのブラウス一枚でも暑かった神戸ですが、流石に北海道は寒いなぁと送迎のバスを待っている時に震えてました。お天気にも恵まれて歩きまくりでした。若者にも負けないパワーで行動できた事が嬉しかったです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする