常に前進/ガーベラの花言葉

DSC_0473

お買い物に出掛けると、花壇の草がぼうぼうと生い茂っていた。草むしりをしなくちゃ…!

DSC_0475

ガーベラが10も入って190円!これはお買い得でした。ピンクを主体に赤と白が入っていました。オンシジュームを2本入れるとゴージャスです。

DSC_0478 DSC_0477

大人の生徒さんに、チャイコフスキーの四季より10月「秋の歌」かショパンのワルツ12番のどちらが良いですか?と聞くと、どちらも凄く好みで、どうしましょう~。という状況に。どちらも発表会では、まだ誰も弾いていない曲です。四季からは6月の「舟唄」が演奏された事があります。ショパンのワルツは、小犬のワルツを始め、4番、7番、9番、10番、15番、遺作と発表会で演奏される事が多いですね。暫くして、「チャイコフスキーにしてみます」と決心されました。

DSC_0476

小さい生徒さんの選曲は、これからですが来週にはスコアを渡さなくては…!
ガーベラの花言葉って「希望」とか「常に前進」など、前向きで素敵ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

レッスンの前に寄せ植え作りをしてリラックス

16-05-09-21-10-11-178_deco

だんだんスパイスが増えている…!

16-05-09-21-11-34-836_deco

ランチは「塩担々麺」。ロウカンマのラー油を使っているので辛いと思いますが、更に辛味を足す はじめさん。

DSC_0450

土曜日にお花屋さんで選んできた「あじさい」。とても綺麗なブルーです。

DSC_0451

お水を切らせないそうで、外泊する時はちょっと心配かな…。

16-05-09-21-13-31-704_deco

冬の間、家の中に置いていたサンパラソルの鉢を出して寄せ植えを作りました。

DSC_0452 DSC_0455

カバ&ライオンさんの周りも華やかになってきました。右のスタンドも新しくGETしました。ここにブルーの紫陽花を置く予定でしたが、大きく育ったサンパラソルがピッタリ収まりました。

DSC_0454

雪の下で越冬したアイビー。横長の樽の寄せ植え。

DSC_0463 DSC_0468

球根花壇は黃色の水仙が増えたような気がします。間に匂い水仙がひっそりと咲いていました。

DSC_0462 DSC_0471

ガーデンフェンス。今のところイエローカラーが強い感じ。

DSC_0459-001

去年はこの鉢にシックな感じの葉を寄せ植えしていましたが、淡いトーンの小花にしてみました。発表会のお花を担当してくださっているクサマさんに行くと、素敵な花器やフェンスなど豊富にあり目移りしてしまいます。

レッスン前に少し寄せ植えを作りましたが、今日はスムーズなレッスンが運び嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

母の誕生祝い/Mサイズのザンギにびっくり!

DSC_0432

叔母たちの仙台旅行のお土産「笹かま」。流石に美味しい~♪ はじめさんもご満悦。お豆腐蒲鉾も大好きです。

ランチの前に庭仕事をしましたが、風があまりにも強くて、ほんの少ししか出来なかった…。明日の母のバースデーのお祝いに17時30分からお店を予約しているので、軽めの食事にしました。午後から、はじめさんのレッスン。発表会の選曲を少しずつ始めています。本人はシンディングの「春のささやき」を弾いてみたいとの事でしたが、私が提案したモーツァルトの幻想曲ニ短調に、すぐ飛びつきました。良い曲ですよね。演奏するのは少し難しいですが。昨日は中学生がカバレフスキーのソナチネを選曲しました。カッコイイ曲です。

DSC_0437

ザンギのサイズをMにしたら、これが登場して「どうしましょう~!」と思いました。しかも1個1個が大きいので、Sサイズで十分でした。母が1個、はじめさんは頑張って5,6個。私も3つくらい食べたと思う。

DSC_0438 DSC_0440

母はお刺身やお寿司に目がありません。特にマグロが好きです。大晦日の時は我が家で食事して、すぐに具合が悪くなりホームに戻りましたが、今日は食が良かったです。

DSC_0439 DSC_0435

左はお店のチャーハン。美味しかったです。はじめさん好み。右のは昨日のランチ。はじめさんが作った「まかない風チャーハン」。前夜の麻婆豆腐などを合わせて作ったようです。
Photo001
バースデーの記念にお店の人が記念撮影してくれました。立派なバースデーケーキ付きです。感謝!ふと向かい側の席の方を見ると、可愛い女の子が手を振っています。生徒さんでした。外で会うと感じが変わるものですねぇ。今宵、母は「美味しいねぇ」を連発して喜んでくれました。良かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

透明な存在になったバルーン

20150218_212607

2015年2月のバルーン。この時は、まだボスではなかったが、 急に身体が大きくなり圧倒的な存在だった。

DSC_2317 DSC_2322

他のプラティより身体が大きく丸いのが特徴だった。口が黒いのと、ミッキーマークに見えない。これは今年の1月半ばの写真。

DSC_0539

3月30日。バルーンが居ないと思ったら、身体全体が黒くなって、びっくりした!時間が経ったら元に戻るのかも知れないと思っていたが、増々黒くなり、老化現象で身体も変形していった。個体差があって、歳をとっても、そんあに変わらないままのプラティもいれば、老人のように背骨が曲がるプラティもいる。ボスは「シュン」に交代したが、それでも「バルーン」が弱っていても、誰も攻撃しなかった。絶対的なボスだったから。しかし、昨日は弱って水底に居るバルーンを他のプラティが突くのだ。非常な世界だと思う…。長くないと思われたので、そっと隔離した。

DSC_2011

1月の時は尻尾が少しやられていたが、綺麗な身体をしていた。1番目立っていた存在だったのに、身体が黒くなってから、どこに居るのか探さないと分からなくなった。不思議な事に黒く透明な存在となっていた。今朝は早くからレッスンがありお昼まで6レッスンでした。終わってから、すぐに水槽を見に行ったが、動かなくなっていた…。留守にしている時や、離れている時にひっそりと旅立つことがほとんどだ。それが彼らの美学なのかも知れない。バルーンは、警戒心が強く、あまり近寄ってこなかったが、この1週間はそばに居るようになった。目だけが鋭く光っていて何かを訴えているように、じっと見ていた。綺麗な身体に戻せなくてごめんね。 さよならバルーン…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium | コメントする

キラキラの瞳に照れる

DSC_0416

玄関に仲の良い「カバ&ライオン」を置きました。昨日より寒くて、また暖房を入れています。

DSC_0417 DSC_0418

ピンクのマーガレット&アイビー。

DSC_0420 DSC_0421

犬派でしたが、最近は猫が良いなぁと思う。はじめさんは、犬は飼い主に忠誠を誓うが、猫の場合、飼い主が猫に支配されたいのだと言う。そうなるのですかねぇ。我が家は水槽がある限り、猫は飼えないと思う。

DSC_0330

昨日、余市川で見たシロサギ。沼に立っていたが、気づかれると飛び立ってしまった。行きも帰りも。飛び立つ姿が何とも優美でした。

DSC_0152 DSC_0335

はじめさんがスカイプで英会話のレッスンを受けている先生はフィリピンに住んでいるのですが、私のブログの写真が題材になるようです。桜は勿論キレイだけど、ゴミが全く落ちていないし、綺麗な国だとの感想です。ん、綺麗な国であって欲しいですね~

DSC_0158

本日、最後のレッスンは小6のRちゃん。先日、別のグループに参加した時の事。小2~小4の生徒さんのグループですが、みんなキラキラの目をしていて、演奏する時にバックバクだったと言います。このグループの生徒さんたちは、小さい頃から聴く姿勢が出来ているので「静かにしましょう」と注意した事が無いですねぇ。と言うと、「そうでしょうねぇ」とRちゃんに返されました。(笑)
Rちゃんはユニークな子で、演奏も面白いです。今は創作演奏のレッスンをしているところですが、仕上がりが楽しみです。お父さんが作曲されるのだそうで、お父さんの作品を気に入っていて、いつもリビングで弾いると、はじめさんから聞いています。 キラキラの瞳で見つめられると、確かに照れますよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

桜ウォーキング/余市川&NIKKA

DSC_0119

午前中レッスンでした。朝は雨が降っていて、お昼も不安定な天気でしたが、余市川の桜ウォッチングに出掛けました。ちょっと肌寒かったですが、来た甲斐があって咲いてました~♪

DSC_0325

余市川には400本の桜が植えられているとの事です。珍しく黒川小学校の側にも来てみました。香魚亭を目指すので、戻って反対側を歩きます。

16-05-05-14-39-41-573 DSC_0372

もう少しお天気が良ければ、空も川もブルーで綺麗なのに、惜しいなぁ。

16-05-05-14-36-22-862_deco 16-05-05-14-37-28-716_deco

ここが1番華やかでした。桜って、ほのかに甘い香りがして優しいピンク色で可愛いですよね。

DSC_0147

どんどん歩いて行きます。午後1時過ぎ、朝はヨーグルト&コーヒーだけなので、流石にお腹が鳴っていました。

DSC_0366

オオルリ、次はヤマセミ、そしてアカゲラ迄来ると、香魚亭はすぐそこです。しかし、ようやくお店に辿り着いたものの、お店は何故か閉まっていました。他にも数名のお客さんが来ていましたが…。GWだから確かめないで来たのですが、ショックでした。仕方がないので、トボトボと戻ります。それを察してか、小鳥たちが前を前を飛んで、道に止まっては、また先を飛んで元気づけてくれているようでした。

DSC_0167-001

NIKKA会館が見えて来ました。遠くにシリパ岬も見えます。

DSC_0383

NIKKAも桜が咲いて一段と綺麗でした。

DSC_0390

入り口で係の人に「心にも桜を写して来ましたか?」と洒落た事を言われました。しかし、お腹が空き過ぎでした。レストランは満席なので、少し歩いています。

16-05-05-15-28-02-757_deco DSC_0388

レストランに戻るとスンナリ入れました。鰊ソバを頼みました。はじめさんは海軍カレーにしたようです。牛乳付きだそうです。

DSC_0389

余市には海上自衛隊「防備隊」がありますが、監修と書いてありました。カレーもお蕎麦もボリュームがありました。そして、すぐに運ばれてきて嬉しかったです。初めてNIKKAでお食事をしました。

DSC_0384DSC_0386

マッサンで使われた衣装などの展示コーナーが新しく開設されたようです。

16-05-05-15-28-57-062_deco 16-05-05-15-25-29-633_deco

今日もお客さんが多かったですが、昨日は混んで凄かったと係の方からお聞きしました。ハイランドのシングルモルト「グレゴゴイン」を飲んでみたかったのです。21年は700円、10年は400円でした。21年が美味しかったです。この後に余市シングルモルト20年をご馳走になってしまって、改めてNIKKAが美味しいと思いました。ご馳走様でした!今日は歩いて歩いて、足が棒のようになりましたが、帰宅してからベートーヴェン&ショパンを弾きました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

海の見える丘で花見/小樽手宮公園

DSC_0288

今朝は雨があがって、お天気になったから「小樽の手宮公園でお花見」が決定した。しかし、昨日から妙にムシムシして暑いなぁと思っていたら、急に曇ってきて降りだした。私は「肉豆腐」、はじめさんは今朝、玉子焼き、海鮮サラダ、などなど作って、お花見弁当を用意したので、とりあえず出かけてみようとなったのだ。こんな雨だから、きっと誰も居ないと思っていたが、みな同じ事を考えるのか、それなりに人は多かった。

DSC_0247 DSC_0284

ポンチョを着て公園内を歩くと満開の桜!わぁ~
雨だけれど、やっぱり来て良かったと思いました。はじめさんの提案で椅子も持ってきました。足元に落ちていた桜。強風で折れたのでしょうか…。コールマンの椅子に乗せました。

16-05-04-13-15-09-668_deco

それにしても、なんて綺麗な所なのでしょう。

DSC_0258

海と桜が見える公園って、素晴らしいなぁ。

DSC_0263

GWですし、お天気が良かったら激混みだったかも知れません。雨に感謝!

DSC_0280 DSC_0281

このポンチョ、大活躍です!このまま座っても平気な感じ。

DSC_0272 DSC_0271

肉豆腐をカップに入れました。はじめさんが作った「玉子焼き」は、ケーキみたいです。

DSC_0279

テーブルも持ってきました。ワインでも飲みたい気分でした。

DSC_0278

傘も桜色で素敵。

DSC_0260

土砂降りだったら、下の東屋に移動する予定でした。

DSC_0304

みんな綺麗~!と桜に声をかけて写真を撮っていました。(^-^)

DSC_0305

今度は公園内をもっと歩きたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

アウトドアが楽しい季節の到来!

20160503_083059

今朝のNIKKA。入り口では桜が咲いています。はじめさん撮影

20160503_085012

シロサギ。近くで見ると結構大きいそうです。羽ばたく音も大きかったとか。

20160503_083433 20160503_085105

余市川の桜はもう少しですね。

DSC_0217 DSC_0220

私はお買い物ウォーキングに出掛けましたが、今日は暖かくて、暑いくらい!家の花壇も水仙や昨年の寄せ植えからビオラなどが咲いていました。

DSC_0218 DSC_0221

チューリップももう少しで咲きそう。球根花壇は勢いを感じます。

DSC_0224 DSC_0228

レッスン休みですが、昨日のお花にアリストロメリアを3本足しました。

 DSC_0231 

ランチの後、衣替えやら寝具の交換に母の所へ出掛けました。ホームの前には廃校になるかも知れない高校の校舎が。桜が咲いて綺麗でした。

DSC_0232

生徒数が多かった時は、教室にも生徒さんが多く通っていました。全国から集まっていましたからね。

DSC_0233

ここでは満開なので、余市川は少し温度が低いのでしょう。

DSC_0234

90人入ったら存続のようでしたが、60人だったそうです…。

DSC_0237

ビオラのハンギングを午後6時まで作って、午後7時から今年初のガーデンパーティをしました。夜になっても寒くはなかったです。虫も居なくてあずましい~♪

DSC_0239 DSC_0244

焼き焼き大将もご機嫌!モクモクの煙も外だと平気です。(^^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

人に優しく、自分にも優しく

20160502_084044

朝の余市川。はじめさんは図書館側の方へウォーキングに出掛けました。ワンちゃんのお散歩をしている人も居ます。ウォーキングコースは広いとは言えないので、リードは必ず付けて欲しいです。

20160502_085016 20160502_085105

今日は少し暖かかったですが、桜はもう少しのようです。

DSC_0200 DSC_0201

玄関のタペストリーを夜桜招きネコさんに替えました。このシリーズのネコさんが可愛くて好きです。

DSC_0203 DSC_0205

私はお買い物ウォーキング。帰宅してから庭に咲いていたヒヤシンスを花瓶に。香りが良いです。

DSC_0206 DSC_0207

5月の半ばには生徒さんに発表会の楽譜を渡して今月末から練習に入る予定ですが、心配なのは組曲。以前に2回演奏したことがあり、7人で臨みましたが、今年はレヴェルも上がっているので5人の生徒さんに担当してもらい、3曲ずつ。長い人は2曲の予定です。

練習嫌いな生徒さん。練習しなくても初見で弾ける曲なら良いですが、プレインベンションなどは練習しないと無理ですね。とても短い曲ですが、右手と左手が独立した動きをするので、歯が立ちません。

練習していないのだから、弾けないのは当たり前!だという事に、いつになったら気がつくのかな。もしかすると、私は練習していなくても弾ける!とでも思っているのだろうか。そうだとしたら、それは虫のいい話ですね。あるいは、練習したくても練習できなかったとか、やる気が出なかったとか、色々あると思います。

欠点のない人なんて、いないと思うし、できない事も認める事が大事だと思います。その上で、どうするか考えてみましょう。自分にも優しくないとね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

5月の始まり/サンデーレッスン

DSC_0193
9時過ぎから午前3レッスン。荷物が届いたので、外へ出ると風が冷たい。今日から5月ですが、まだ暖房を入れています。ランチは鰊の三平汁&蕎麦。はじめさんは、花苗を見に行こうかと提案しましたが、買ってきても寄せ植えを作るエネルギーは無いなぁ。明日も普通にレッスンなので…。ランチの後、私が候補に挙げていたコーラスの曲は、早口で英語で歌う箇所があり、それが何だか不自然で、英会話をやっている はじめさんは、こんな無理やりな英語を歌うのは嫌だ!と言います。その上にリズムが難しく、転調しまくるので、却下となりました。伴奏がお洒落で良かったのですが、確かに歌のパートは苦戦しそうなので、別の曲を探さないと…!こういう時はコーヒーではなく、緑茶を飲んで、ほっこりします。はぁ

DSC_0195 DSC_0194

夕食前まで作業があり、今宵もお買い物ウォーキング。寒いので冬の装備で出掛けました。(^^; 選曲中は自分の練習すらままならないので、お料理は手抜きで、夕食は豚しゃぶ&お寿司。

DSC_0196 DSC_0198

しゃぶしゃぶは、最近になって好きになりました。はじめさんは、車関係の事に奔走したり、燻製造りをしていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする