宮山の小径/歴史的遺産

DSC_0223 DSC_0911

29日の朝刊に、昨日、歩いた有島地区「宮山の小径」が載っていてビックリ!

DSC_0235

まさにこの写真でした。水色の小花はワスレナグサなのでしょうか

DSC_0915

小川があって気持ちの良い小径でしたが、道沿いに草が背丈よりも高く伸びていて景観を損ねていました。カモが居たのに….

DSC_0238-001

新緑がとても綺麗でした。時々、視力が回復するのは新緑の効果なのではと私は思っています。この日はサングラスをかけて歩きました。

DSC_0244

有島記念館も綺麗にお手入れされていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ウォーキング Walking | コメントする

ニセコフットパス・ウォーキング

DSC_0856

5月29日(日)

野菜の買い出し&水汲み、そしてウォーキングもしようとニセコまでドライブ。羊蹄山がクッキリの快晴!お昼前に道の駅に到着しましたが、激混み。野菜は既に売り切れ状態だったけれどネギなどを買えた。

DSC_0868

ニセコでは意外にも食事をするお店を選ぶのに難儀します。道の駅周辺は激混みだったので、コンビニでお弁当を買おうかと はじめさん。しかし、ちょっと味気ないので少し走ってみると「タージ・マハール」を発見!此処にあるのは知りませんでした。

DSC_0859

倶知安にもお店が有りますが、どちらも店内は広く、しかも空いて穴場ですね~♪

DSC_0863
2人共ラムカレーを選びました。私はキーマカレー。ベリーベリーホットで注文しましたが、かなり辛さ控えめでした。はじめさんは注文の時にナンを3枚と言ったので、お店の人は目を丸くしていました!此処のカレーはタップリなのでナン1枚では、はじめさんは足りないと言いますが、ナンも大きいです。火が付いているので、カレーは最後までアツアツです。もう少し辛かったらなぁ…。次は辛さに強い事をしっかり伝えようと思う。(^^;
DSC_0187 DSC_0189

お腹がいっぱいになったので、これからニセコ・フットパスを散策しようと思います。そうそう、ニセコ駅構内のレストランを忘れていました。此処も穴場だと思います。たっぷり入った美味しそうなアスパラ(400円&500円)をGETしました。お店に入って支払いましたが、けっこう混んでました。今度、来てみよう。

DSC_0877 DSC_0878

ニセコ駅に車を置いて、さぁ、歩くぞー。

DSC_0245

思いがけず田植えシーンを見ることが出来ました。

16-05-29-15-06-58-078_deco

それにしても、ニセコは山々が綺麗ですね~。こちらはアンヌプリかな。

16-05-29-15-10-17-537_deco

羊蹄山は裾野までバッチリ見えます。蝦夷富士と呼ばれているのですよ。

DSC_0246
有島記念館を目指します。
DSC_0248

有島武郎の小説に登場する「親子坂」を登ります。わ、けっこうキツイ坂です。カッコウが頑張れと励ますように小気味良く鳴いていました。

16-05-29-15-06-14-043_deco

親子坂を登ると此処に出ました。

DSC_0898

有島記念館に到着。洒落た休憩所があって、これからどう歩くか調べましたが、天然クーラーが効いていて涼しい。
16-05-29-15-22-41-790_deco

再びフットパスを歩くと、虫の声なのか鳥の声なのか、とても賑やかでした。暫く歩くと「高野珈琲店」を発見。なんと!スペシャルコーヒー専門店でした。羊蹄山を見ながら戴く珈琲は格別ですね。種類がかなりあって、別の珈琲のお替りは半額の250円になるとの事です。2人共珈琲好きなので、お替りしました。(^^)

DSC_0243

高野珈琲店に長居したので、夕方になってしまいました。めっきり涼しい。

DSC_0232

木道に出ました。

DSC_0233
本数が少ないというバスが走っていました。長閑な風景です。

DSC_0235

木道の淵には蒼い小花がいっぱい。

DSC_0917
有島記念館が見えてきました。

DSC_0242
親子坂を降りるのが大変だからと、はじめさんが車を取りに行ってくれました。

DSC_0919
夕暮れの羊蹄山。
DSC_0921
素敵なフットパスですよね。また機会があったら歩きたいです。

DSC_0923
17時の有島記念館。ベンチに座っていると、かなり肌寒かったです。さて、これからお水を汲んで帰ります。良い休日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

哀愁の美/キングサリ

DSC_0845 DSC_0843

今朝は運動会の決行の花火があがっていました。ちょっと風が強く肌寒いですが、無事に行われて良かったです。大きな寄せ植えの鉢には今年もキングサリが咲いていました。和風な花ですが原産地はヨーロッパ南部でゴールデン・チェーンの和名。黃花藤という別名があるようですが藤ではなくマメ科なのですって。花言葉が素敵で「哀愁の美」。午前3レッスンを終えて久しぶりのパスタランチです。ここのところ連日、カッコウが元気よく鳴いています。

DSC_0848

ガーデンパーテイと思っていたら、雨が降ってきました。とても寒くてびっくりです!家の中で焼き焼きしました。明日の運動会は大丈夫かしら?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ピアノ連弾の楽しみ

DSC_0834

玄関のタペストリーを「白蓮」に替えました。

今日は午前と午後のレッスンで、午後8時迄かかり、ちょっとハードな日でした。子供たちは、昨日ヘトヘトな顔をしていましたが、運動会の総練習だったようです。明日行われれるところほとんどですが、日曜日に行う学校は明日は休みなのでレッスンにします。なんだか変わっていますね。

DSC_0836

函館牛。4枚入っていましたが、広げたらこんなに大きかったです。(*_*)

連弾組曲は「くるみわり人形」を演奏しますが、正確なリズムで弾けないと合わないので良い勉強になると思います。連弾って面白いですよね。独りで弾くより、ずっとゴージャスになります。生徒さんには楽しく勉強してもらいたいです。

DSC_0826

久しぶりのラフロイグ。びっくりするくらいスモーキーです。右の「スモーキー ブラック」は、そんなにスモーキーではない感じです。ラフロイグが、あまりにもスモーキーだからなのかも。

明日、明後日と晴れますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

肉じゃが&トルコ行進曲

DSC_0825

先日、頂いたイチゴの第2弾。大きくて立派なイチゴ。私は、このまま食べるのが好きです。ミルクもお砂糖も無し。2粒ヨーグルトに入れました。この食べ方は好きです。朝食のヨーグルトにはジャムを少し入れます。
DSC_0813 DSC_0821

クリーム色のアリストロメリア&ライム色のカーネーションを足しました。口コミで入会したいとお電話があり嬉しかったです。ポスティングもしていないので、口コミはありがたいです。小1の男の子で、体験レッスンを来週行うことにしました。

DSC_0814

生徒数は多くはないですが、身体が一つなので少ないなりにレッスンの調整が大変です。新しい習い事で曜日の変更希望、働くお母さんが多く、送り迎えのある生徒さんは17時30分~19時を希望されるので、この時間帯が人気です。

DSC_0829

肉じゃがを作ってみました。2回目です、多分!1回目は母に電話して作り方を聞いて作りましたが、あれから凄い年月が経っています。今はインターネットでレシピが簡単に分かるので便利ですね。「我が家の肉じゃが」みたいな感じで、微妙に作り方が違うのが面白いです。どうなるのかと思いましたが、ほとんどカレーを作る過程と似ています。もう少しジャガイモが溶けて欲しかった。それにしても、この家を建ててから初めて作った「肉じゃが」は意外にも好評でした。

発表会でモーツァルトの「トルコ行進曲」を25回目にして初めて生徒さんに演奏してもらいます。「エリーゼのために」「花の歌」「乙女の祈り」「小犬のワルツ」などは多いのですが、何故か取り上げなかったのは、左手のオクターブがキツイのと、16分音符を粒立ちよく綺麗に速く弾くのが難しいからだと思います。しかし、今年は弾きたいという生徒さんが居て、あっさりOk!にしました。さて、こちらはどうなるかな?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

アンドレ・ワッツ70歳記念リリースが凄い

16-05-25-21-23-26-601_deco

 

国内盤も輸入盤も手に入れられる物は持っていると思っていました。バーンスタインと写っている2枚は持っています。この中の5枚は世界初のCD化というのも驚きです!東京ライブも入っています。

16-05-25-21-20-19-947_deco

転倒して怪我のためにコンサートがキャンセルになってから、ワッツは来日していないので、どうなっているのだろうと検索していたら、この70歳記念のリリースがヒットしました。それにしても3000円くらいで、こんなに素晴らしい内容のCDを手に入れられるなんて凄すぎます!

16-05-25-21-23-26-602

中学の頃からお小遣いで毎月2枚のLPを買っていましたが、これは買おうと思っていたのに廃盤になってしまったのです。もう手に入らないだろうと思っていたのに…。リストは勿論だけれど、このガーシュインアルバムは素敵。

16-05-25-21-24-53-009_deco

こんなの見たことないなぁ。ワッツのコンサートに出掛ける度に思うのは、レパートリーを大切にしているという事です。こんな売れっ子ピアニストが12枚だけなんて少な過ぎるのですが、このスタイルこそワッツなのだと改めて思います。

子供の頃、習っていたピアノの先生からワッツの弾く「ラ・カンパネラ」が素晴らしくて、生演奏を聴きたいと熱く語られたのがきっかけで、私も大ファンになりました。ワッツを見出してくれた人は、かのバーンスタインでした。センセーショナルなデビューは大変な話題となったそうです。札幌で開催されるPMFには2回参加してくれました。

R0015986-001

2009年7月18日 Kitaraにて。ベートーヴェン ピアノ・コンチェルト第5番「皇帝」は貫禄の演奏でした。またPMFに来てください!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

自分は自分、人に振り回されない

DSC_0803 DSC_0805

赤いアリストロメリア&アンティークな感じの色のカーネーション。ニュースでアフルレッド・アドラーの心理学が取り上げられていたが、もう一度「嫌われる勇気」を読み返そうと思う。ん、今日は「対人関係」について思った事を書きたい気分でしたが、人に振り回されない、自分は自分!とだけ書いてオシマイにしておきます。

DSC_0810

苺を頂きました。可愛いくて飾っておきたくなりますが、美味しく頂きました。ご馳走様です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

人前での演奏が楽しい生徒さん

DSC_0786

昨日、ウォーキングの後、お買い物をして我が家に向かっていると、用水路から2羽のカモが飛び出した。

DSC_0785

用水路を伝って、我が家の庭にも遊びに来た事があり、「飼っているのですか?」と聞かれた事も。いやぁ、まさか。
16-05-23-13-13-37-236_deco

ガリガリ君や赤霧島を買うと、くじ引きで、またガリガリ君が当たりました!それと野菜ジュースも。ガリガリ君は10円値上がりしましたが、暑い季節を乗り切る必需品です。滅多に当たらないですが当たりが出たらもう1本の「くじ」がついているところが良いですね。

DSC_0792

グループ・レッスン最終日。二回目の参加になる、もうすぐ5歳のEちゃんは、とてもしっかりとして、頼もしいです。

DSC_0794

先輩のA君も頑張っています。それにしても、Eちゃん。熱心に聴いているんですよね。エライなぁ。

DSC_0800

バロックの「ブーレー」は暗譜演奏。ハチャトリアンは楽譜を見て弾いてもらいましたが、堂々と演奏しました。人を惹きつける演奏が出来るのは、人前での演奏が楽しいからなのでしょうね。コンクールの課題曲4曲を勉強中であり、プラス発表会の曲も加わるので、このグループで演奏するピアノ組曲には参加しません。組曲に参加する生徒さんは3曲ずつ担当します。今年は、みんなでレベルを上げて頑張ろう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

新緑の余市川ウォーキング

DSC_0741 16-05-22-13-20-42-401_deco

昨日、見つけた「竹鶴政孝が英国で学んだウィスキー」という「グレングラント」を発見。飲んでみると、その上品な味わいにかなりショックを受けた。スモーキーさは全く無いけれど、柔らかくて滑らか。面白かったので、今朝は残っていた2本購入した。そして、お昼すぎに先日、休みで入れなかった「香魚亭」に確認して余市川ウォーキングに出掛けました。お天気は良かったですが、風が爽やかでそんなに暑くはなかったです。そうそう、余市川の手前で「あゆみ荘はどちらですか?」と聞かれました。「丁度、私たちも行くところです」と答えると、乗って行きませんか?と。でも、ウォーキングが目的でもあるので、歩いて行きました。
16-05-22-13-24-33-567_deco

それにしても、桜が満開だった頃から半月で雑草がもの凄く生い茂っていたのには驚きでした。

DSC_0758

遅咲きの八重桜が咲いていて綺麗です。

DSC_0748 DSC_0751

新緑が美しい季節ですね。歩いていると、鳥の声が賑やかです。遠くの方からカッコーが鳴く声が聞こえてきました。今年初です!そして、水鳥も見る事 が出来て楽しいです。

16-05-22-13-22-55-687_deco

白いのはタンポポです。私はメルヘンチックだなぁと思いますが、はじめさんは違うようです。歩いて行くとキツツキのドラミングが聞こえてきました。アカゲラが木を突いているのを見ましたが、写真は撮れませんでした。心地の良い音でした。あゆみ荘「香魚亭」が近づいてきた時、先ほど道を聞かれた方の車がお食事を終えて戻るところに遭遇しました。気が付かれたようで手を振ってくれました。(^-^)/

16-05-22-13-57-04-200_deco 16-05-22-13-57-54-024_deco

午後1時半に到着。腹ペコです。久しぶりの鮎酒は、やっぱり豪快です。
DSC_0761

鮎をソーメンで包んで揚げた「ジャカゴ」が絶品です。ただ、蕎麦好きの私たちとしては、もう少し喉越しの良いお蕎麦が食べられたらなぁと思いました。

DSC_0769

鮎見荘の名付け親である竹鶴政孝が商売繁盛にと祈願して昭和34年にウィスキーの樽で作った看板なのですって。

DSC_0775

竹鶴政孝のNIKKAに来ました。
16-05-22-16-03-39-368 16-05-22-16-07-28-721_deco

鮎酒の後なので軽めに飲んでいると、隣に威勢の良い方が。竹鶴21年をダブルでお替りを連発しています。びっくりしました!仙台から旅行に来られた72歳の社長さんでしたが、余市NIKKAを楽しみにして来られたようです。竹鶴21年をこよなく愛されていて、話が弾みました。釣られて私たちも余市20年を飲んでいると、試してみる!とおっしゃって合計で10杯くらい飲んでいましたが、顔色ひとつ変えません。この後、無料試飲で奥さまと合流されていました。良い旅を!

20160522_170542

「ショットバーで飲むと美味しいねぇ」と社長さんも語っていらっしゃいましたが、いつもウィスキーをグラスに注いてくれるお店の方は、フロム・ザ・バレルをご自宅で愛飲されているそうです。へぇ〜(^_^)

20160522_170711

四季折々の美しさ楽しさがあります。

DSC_0782 DSC_0783

歩いて来られるので良いです。

DSC_0788

夜はかなり寒くてフリースを着てガーデンパーティ。流石は北海道だなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

月夜のガーデンパーティ

DSC_0689 DSC_0691

レッスン室の前の花壇はキャットミントなど3種類くらいのミントがグランドカバーしています。朝の水遣りの時に小まめに雑草を取ります。

DSC_0688 DSC_0697

先週、道の駅で買ってきてもらった花苗を全て植えました。赤いダリアが可愛いです。個人的には右のビオラのようなお花、色が好きです。ピンクのベコニアが凄く良かったので、そればかりでも良かったな…

DSC_0734

今日は午後から中高生のグループ・レッスンでした。終わってから、はじめさんと庭仕事。雑草と取ったり、トレリスを設置したり。だいぶ綺麗になりました。

DSC_0735

ガーデンパーティは2回目。お花見気分でした。
DSC_0722

花街道も月も綺麗でした。 ちょっと肌寒いですが、虫が居なくてあずましい。

DSC_0733

ロゼ・スパークリングでステーキ。ちょっとお洒落なガーデンパーティでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 花 flower | コメントする