リラ冷えの北海道

グループレッスンの週だったので、今日はレッスン休み。地元の高校の花苗販売も中止になったようです。

6月が近いのに肌寒い


早めのランチはベーコン乗せチャーハン。紫のジャガイモやアスパラなどが入っています。珈琲ブレイクの後に銭函の小樽ビール醸造所まで走り、6月1日発売の季節のビール「ケルシュ」の樽&ヴァイスの瓶をgetしました。

薪をget!

蘭島で「薪」の看板を見つけ、薪やさんから薪を買ってみました。サービスで1,000円です。まぁそんなに安くはありませんが、段ボールいっぱいに詰めてもらいました。

おうちキャンプ

薪割り放題の人気キャンプ場の予約をキャンセルして、おうちキャンプです。ブドウ棚に防水シートを張って灯りを点けると、なかなかイイ雰囲気です。

フリースを着て焚き火


それにしても、6月が近いのに寒いです。モンベルのフリースを着こんで焚き火で丁度いい感じです。寒いので火鍋で小樽ビールです。今日もドンケルが当たりました!

蘭島で買って来た薪は太いので、かなり割ったようです。次に欲しくなったら夕方の5時ころにピンポン押してくださいといわれたそうです。

友人から戴いたメチャクチャ美味しいマロングラッセとクラフトジンをお庭で。Nikkaのジンもかなり美味しいですが、自由の丘のクラフトジンの複雑さがクセになります。

安心・安全という言葉を安易に使わないで欲しい

五輪開催を中止にせずに感染拡大させたのは紛れもない事実です。感染したら自己責任だと選手に押し付けるIOCはとんでもない存在だと思います。壊れたロボットのように国民の健康と命を守るというのなら、とっとと五輪を中止してください。

緊急事態宣言が出ている中で、結果を出せずに国民をないがしろにして五輪を優先させるのは怒りでしかありません。感染拡大の開催は常軌を逸してます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ガーデン garden, 癒やし healing | コメントする

秋の発表会に向けて練習開始

今朝も電話が鳴り、5・6年生が分散登校していると聞きました。それにしても外出禁止とは小さい子にとってもご家族にとっても大変だろうなぁと思います。

衝撃から二日目

昨日よりも電話が多くかかってきました。こちらからも電話で、ご父兄と相談させていただいたりしました。

子供たちの部は3人。最近は小品ですが複数数曲を披露しています。発表会では、メドレーなどを含み沢山の曲にチャレンジするFちゃん。スコア作りがとても大変だったといいますが、なんだか楽しそうです。6月からの練習が楽しみですね。

高2の生徒さんもグループレッスン・デビュー

高2のAさんですが、子どもの頃に少しだけピアノを習っていたこともあって、タッチがとても柔らかく良い音で演奏してくれました。保育科のOさんも先輩らしく良い演奏を披露してくれました。

楽しい音楽の時間


人前での演奏は緊張を伴いますが、やっぱり音楽は楽しいですね。アンサンブルの練習はどの生徒さんも生き生きとした表情をしていました。

ピアノの演奏は奥が深い!

ここのところ、毎朝よく練習していますが、若い女性が二人いたりで、思うように演奏できなかったようです。人前でツェルニー30番を弾く難しさを改めて痛感したはじめさん。本番では同音連打のプレストの曲に挑戦します。あのアルゲリッチがキタラでアンコールで演奏したときは度肝を抜かれました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

コロナが身近に迫っています。正しく恐れて適切に行動しましょう

林檎が無くなったので、お昼前に林檎やさんに行きました。林檎やさんですが、野菜なども売られています。

大盛の林檎&アスパラ

箱からこぼれそうなほど大盛の林檎。加工用となっていますが、ここのお店のは普通に食べられます。これで一箱500円でした。アスパラ3束と合わせて800円!葡萄の箱にはいっているのが面白いです。

小ぶりでも二玉でこの量!


葉とらずフジ&王林。二玉でこんなにあります。多いお皿は、はじめさんの分です。王林はコンポートにすると美味しいそうです。なにしろスゴイ量なので、ジャムかコンポートにしたいと思います。

グループレッスン前に電話連絡で知る

夕方4時ころ、グループレッスンに参加する予定だった生徒さんのご父兄から電話がありました。学童からコロナ感染者が出て、一緒に居た生徒さんは濃厚接触者となったそうです。検査は陰性でも6月7日まで外出禁止ということで、遂に身近なところまで来たか!と驚きました。

すぐにグループレッスンに参加する生徒さんに連絡すると、皆さん事情を知っているようでした。気を付けてレッスンすることで残りの4名で行いました。

グループレッスン・デビューの4歳のR君。習ったばかりなので、今日は「指の歌」を披露してくれました。

子供の心理は複雑

何故か最初から3歳のJちゃんは椅子にも座ろうとしません。みんなで声をかけましたが、ずっと立ったままです。仕方がないので、先に私がドビュッシーのアラベスクを弾くことになりました。

いつもは立ったり騒いだりで別室で待機することが多いJちゃんですが、驚いたことに演奏を聴いてくれたようです。立ったままで!この後は昨年の発表会のハンドベル・アンサンブルのビデオを観て、今年の演奏曲「すてきな友だち」の歌を聴きました。

お母さんが迎えに来たら、すぐお母さんに抱きついたので、今日は急に寂しくなったのかもしれませんね。でも、泣いたりせずに、じっと立ったまま、みんなの演奏を聴いていたのは逆に凄いと思いました。集中力ある!と思いましたよ。

感染対策を今まで以上にしっかりと

「お弾き初め会」のように、レッスン室の長椅子を移動して、広い空間に距離をあけて座ってもらいました。手洗い・アルコール消毒・マスクは必須です。マスクを外して会食するなどで感染しているケースがほとんどだと聞きます。正しく恐れて適切に行動することが大切ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

テラスでスーパームーンの皆既月食を堪能

ニュースで午後8時過ぎから皆既月食が見られるとのこと。しかも、今回はスーパームーンだというので、夜になるのを楽しみにしていました。

神秘的な天体ショー

午後8時ころ、はじめさんが外へ出てみると「曇って見えない」といいます。ニュースでは北海道に住んでいる人は高い確率で見えるといっていたので、庭に出てみると確かに何にも見えません。

曇り空から薄っすらと見えてきた

しばらくすると、薄ぼんやりと赤いような光りが雲の間から見えてきました。物置から双眼鏡を取り出して見ると「おぉ!」と叫ぶはじめさん。

肉眼で見るのとはまるで違いました。くっきりと明るい三日月とダークな丸い部分がハッキリと見えるのでビックリしました。

天体ショーにアウトドアギアが役立つ

はじめさんは寒いのですぐ家に入るつもりだったようですが、せっかくなのでテラスにコールマンのストーブを出して、アウトドアチェアも2つ出して、暖かい恰好をしてしっかりと見ることにしました。こんなときにアウトドアギアは役立ちますよね。寒いのでバーボンをチビチビとストレートで飲みながら双眼鏡を覗きました。

キャンプで焚き火をしながらだったら最高だったと思いますが、家のテラスでも十分堪能できました。

遅い夕食後に慌ただしくテラスへ


先週は庭でホッケを一夜干しにして食べましたがイマイチでした。今日のは職人さんのホッケだったので最高でした。小樽ビールを飲みながら寛いでいましたが、8時から皆既月食を思い出して慌てて庭に出ました。とても寒かったですが、すぐに使えるコールマンのストーブが役立ち神秘的な天体ショーを楽しみました。流石はスーパームーン!とても明るく肉眼でもハッキリと月の模様が観察できました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

お粗末すぎる水際対策&繰り返される宣言

ご近所さんから山菜をいただいていますが、身体のあちらこちらが痛くて検査を受ける準備はしているものの、コロナ渦で医師が忙し過ぎて、ずっと延期になったり、別の病院に行けば他で診てもらうようにいわれているようです。

田舎でも医療は逼迫している

コロナ以外の患者に対して病院は診る余裕がなくなっているのは田舎も同じようです。じっと家に閉じこもっていると心身ともに良くないので、時々は山菜とりに出掛けていると聞きました。

山菜たっぷりのお味噌汁

先日はウドの天ぷらを、今日はタケノコとフキのお味噌汁を作りました。タケノコは、どこまで殻を剥いたらいいのか難しいところです。

BBQで殻ごと焼くのが簡単で美味しいのですが、山菜蕎麦にしたり、お味噌汁の具にしています。具沢山で美味しいです。

お粗末な水際対策

オリンピックを見据えて海外からどんどん入国しています。インドからの帰国者と隔離期間中に連絡取れなくなるケース続出しているというのですから呆れます。これでは、いくら国民が自粛しても変異株が入り放題。

ワクチン接種も遅く、オリンピックのスタッフ・ボランティアの人たちは未接種で活動するわけですよね。医療が逼迫しているから万が一熱中症になっても病院から受け入れ拒否されるのではないでしょうか。

アメリカは日本への渡航禁止を勧告


感染拡大 ・変異種拡大・ 医療崩壊 ・ワクチン接種の遅れ。あまりにもお粗末過ぎます。国民すら守れないのに、どうやって海外から何万人もの人を迎えて五輪を開催できるのでしょうか。

国民が自粛・休業・時短要請にどれほど協力しても、水際対策がザルなのだから、変異株は入ってきます。こんなに管理がずさんなら国民に感染が拡がるのは当然です。一年以上もダラダラと何をやっているのか。いや、なんにもやっていないのです。

「さざ波」「ようなもの」発言で内閣参与が辞任とか、そもそも、こんな人物が内閣参与だったことが驚きで、本当に情けなくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

おとなしい日本人、海外ならとっくに暴動

何が何でもオリンピックに突き進む。ワクチン接種も遅れているけれど、それでも年内には落ち着きが取り戻せるだろうに。オリンピックを強行したらどうなるかは誰が考えても想像がつくはず。

犠牲を求めるオリンピックは要らない

バッハ会長の「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」との発言に、おとなしい日本人も流石に怒り心頭。しかし、海外ならとっくに暴動が起きていると思います。それほど日本人は舐められている。

やりたい放題

オリンピックのために自然破壊を平気で行う。切られた樹々は元に戻りません。

東京より北海道の方が感染者が多いというのもおかしい話です。オリンピックに向けて検査数を減らしているからで、検査数はたった1665人だといいます。減少しているのではなく、検査数が異常に少ないことを報道して欲しいです。

大阪も自宅放置で亡くなっている人が多いのに減っているかのような報道をしています。

北海道マラソンは中止

GWにテストマラソンを行って札幌は感染爆発。北海道マラソンも函館マラソンも中止なのに、東京オリンピックのマラソンは札幌でやるのでしょうか。緊急事態宣言も延長になるというのに、矛盾に満ちたオリンピック開催はやめてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

雨上がりの庭は良い匂いがする

日曜日は午後から庭仕事をすると決めていました。雑草を取ったり、花苗を植えたり。早く庭を片付けて、あまずしい庭にしたいです。

日曜日のガーデニング

昨夜のウドの天ぷら蕎麦は最高でした。かなりの量があったので、昨日の残りを素揚げにしました。

おつまみになります。

ランチはナポリタン風。もずく&ウドの素揚げ。珈琲ブレイクの後に、昨日買ってきた花苗を植えたり庭仕事が待っています。週末は雨が多いです。

カバさんではなく牛さんでした!

そういえば、ずっと心配そうなライオンに微笑んでいるのはカバだと思っていましたが、セルビアの先生に牛だと指摘され、よく見ると確かに牛のようです。それにしても、観察力が鋭いです。お気に入りの花器なので大切に使っています。

モルタルで補修

はじめさんは、午前中に玄関のタイルが崩れている箇所を補修していました。私の父親は左官屋の棟梁だったのでモルタルやタイルなどは、いつも身近に在りました。生きていたら、この程度の補修は喜んでやってくれたのだろうと思いした。もっと綺麗に。

アイビー&雑草の闘い

薔薇の木の下に枯れた草が山のようにあり、その上にアイビーが生い茂っていて大変なことになっていました。はじめさんはアイビーを忌々しい存在だといい、この時とばかりに生い茂ったアイビーを刈って、だいぶ枯草を取り除きました。

雨上がりの庭は良い匂いがする


雨があがったので掛けていたシートを外しました。スギナなど庭の雑草もだいぶ取り除き、大きな袋がいっぱいになりました。ヘトヘトです。

庭仕事は、とても疲れますが、手を入れた分だけ綺麗になり、雨があがった庭は草や木の良い匂いがして清々しかったです。

ナデシコの逞しさ!

不織布を掛けて寄せ植えの鉢に入ったまま越冬したナデシコ。全部生きていました。しかも、かなり育って。すでに咲いています。もう一つ大きな樽にも入っています。

大和撫子というと控えめで繊細なイメージの女性ですが、ナデシコの花のように実はとても逞しい女性のことなのかもしれませんね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

コロナ渦で頑張っているお店を応援

午後からお買い物に出掛けるので早めのランチにしました。カエル食堂のカレーが我が家には若干しょっぱいので、玉ねぎ・大豆・シャウエッセンスを合わせて作りました。

レッスン休みの土曜日はお買物ドライブ

サラダを乗せてワンプレートで。函館で買えなかった「社長の塩辛」を余市でgetできました。ちょっと添えてみましたが、カレーにも合う。まいう~♪

まず、銭函の小樽ビール醸造所に初めて車で行きました。ドライブスルー方式でビールを地元価格で販売とのことで、本当なのかと恐る恐る!?出掛けましたが、本当でした。

超久しぶりに佐藤さんにも会えました。「何リットル給油しますか?」と相変わらず面白いです。季節のビール「へレス」と「ピルスナー」を瓶で買いました。なんと、くじ引きもあってドンケルとコースターを戴きました。太っ腹だなぁ。明日・来週の土日の11時~午後3時まで、どなたでも地元価格で購入できますよ。

一般道が空いていたので快適ドライブ

昨日、注文していた楽譜が全て揃いましたと連絡があったので銭函から向かいました。楽譜を後はお気に入りの珈琲豆のお店「コッコ」で多めに購入しておきました。帰宅途中の小樽のホームセンターで余市店に無い花苗を選んで、サッと帰宅しました。

はじめさんは、お買い得になっていた物を目ざとく見つけて買っていました。このキッチンマットは半額でした。可愛い。

山菜を大量に戴きました

ご近所からフキ・ウド・たけのこなどを戴いたので、今晩は山菜天ぷら蕎麦で小樽ビールというメニューに決定!キッチンマットがフカフカで気持ちいいです。

オリジナルグラスに変身

パンダのシールを貼っただけで、グッと雰囲気が良くなったので、はじめさんも何かシールを貼って欲しいと要求がありました。意外にもシールは、かなり耐久性があります。今夜はこれで小樽ビールだな。

さて、はじめさんが奮闘している間、ピアノの時間です。発表会のプログラムから生徒さんが弾く曲を並べて弾いてみました。今年はベートーヴェン・ショパンの作品がありません。


プレゼントのドンケルを半分ずつと、へレスを1本ずつ。

天ぷらと蕎麦を同時進行で作るのは難儀

天ぷらと蕎麦の相性は最高ですが、1人で作るのは難儀だといいます。まず天ぷらから作って、速攻で蕎麦を茹でますが7分かかります。

真剣な眼差しでドンケルを半分ずつグラスに注ぐはじめさん。当てたのは私なので、少し多めに注いでくれました。(笑)

良き日でした

銭函醸造所に友人も訪れたと連絡がありました。緊急事態宣言が出ているので一般道は空いていて快適ドライブでした。営業しているお店は気を付けて営業しているので、こちらも気を付けて出掛け応援したいです。それにしても、ウドの天ぷらが美味しくて最高でした!帰宅してから待ち遠しくてお腹が空いていましたが、ピアノに向かう時間は集中できました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ダヴィンチが愛したワイン

今年はレオナルド・ダヴィンチ没後500年なのですね。記念のオープナー付木箱入りが届きました。赤が3本と白が1本のセットでオープナー付き。

意外とリーズナブルなダヴィンチワインセット

赤はシラー100%・サンジョヴェーゼ100%・サンジョヴェーゼ・メルロー・シラーブレンド。白はヴェルメンティーノ100% 。日本ではアマゾンでしか購入できないようです。ダヴィンチ一族が所有していた畑の中でも、厳選されたぶどうのみを使用したワインということで、楽しみなワインです。

ラベルには、ダヴィンチの代表作「受胎告知」が描かれています。

昨日、買ってきたDewar’sのグラスにパンダのシールを貼ってオリジナルグラスにしました。

とても軽くて割れにくそうですが、飲み物が入っていないと風がいたりして倒れるかもしれません。それと、ダイレクトに手が冷たいのです。(笑)

三舩優子さんがPMFに参加


サイズ感がいいのと、なかなかおしゃれです。

昨日、PMFからダイレクトメールが届きました。今のところ、スケジュール通りに開催されるようです。ピアニストの三舩優子さんが参加されピアノリサイタルもあるので、これはチケットをgetしようと思っています。リストの巡礼の年 第1年「スイス」が昨年リリースされたので、会場で買おうかな。

どこが平和の祭典なのだろう

いつもなら誕生日の6月が見頃なのに、もう散っているハナカイドウ。風で花びらが舞っています。6月はバラが咲きだし、花が美しい季節。しかし、子どもたちの運動会が中止になったり延期になったり、コロナ渦で亡くなっている人も大勢いるのに、オリンピックは「緊急事態宣言下でも五輪開催」とIOC。

感染が拡大しようが、医療崩壊が起ころうが、お構いなし。お金に目が眩んだ組織は恐ろしいです。こういった組織のもとで行われるオリンピックのどこが平和の祭典だというのだろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

教室の主宰者として学校の行事を把握する必要がある

午前中3レッスン。昨日、ご父兄から小学校の運動会が9月上旬に延期になったとお聞きしたので、教室の発表会とぶつからないか確認をとりました。

学校に確認をするのは教室主宰者として当たり前


例年なら5月末か6月上旬に行われる運動会が、緊急事態宣言が出されたので、9月に延期になったようです。しかし、もともと小規模編成にして行うと聞いていたので予定通りに行われるのかと思っていました。

学校に聞いてみると、平日に行う予定とのことで発表会と重なることはないと知りました。教室の主宰者として、出来るだけ情報を把握しておく必要があります。

以前は、よく日曜参観と重なって、3時間授業の後に生徒さんは急いで自宅へ戻り昼食をとってから会場へ駆けつけてくれました。発表会の開始を30分遅らせるということでギリギリ会場の時間帯の中で行うことができましたが、情報を早くに把握しておかなければプログラムに載せることもできません。

参観日は土曜日に

今は日曜参観というネーミングのまま土曜日に行われることが多くなっているようです。行事全般が土曜日にシフトされている傾向にあるようです。

生徒数は多くありませんが、それでも色々な学校の生徒さんが教室に通っていて、みんなで行う発表会なので、高校の英検のことでも電話したことがあります。行動力があるとかそんなことではなく、主催者として当たり前のことだと私は思っています。中には自分の子供でもないのに学校にまで電話してとクレームをいうご父兄もいましたが、いつの時代とか関係なく、昔も今も同じ考え方で教室を運営しています。

ガーデニング

昨年、冬の入り口まで寄せ植えにしたいたナデシコが綺麗にさいていたので不織布で覆っておきました。雪と不織布のおかげで、雪融けからナデシコが咲いている状態だったのには驚きでした。

枯れた葉や茎を取り除き、越冬したナデシコの寄せ植えを作り直しています。夕方から小一時間ほど作業しました。

後手後手の失策続き

グラスセットのDewar’sがお買い得だったので2つgetしました。驚くほど軽いグラスで、アウトドアで使うので便利そうです。これから暑くなるとハイボール・ビールを飲むのにうってつけ。

北海道の感染者が減りません。GW中に北海道や沖縄に旅行した人は多かったようですね。今ごろになって緊急事態宣言を出して、本当に後手後手の失策が続いています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする