ウグイスの声を聞きながらウォーキング

だいぶ気温が上がってきましたが、それでも少し厚着をしてトレーニング。終わるころには、けっこう汗をかきました。

到着すると、すぐにウグイスがお出迎え

濃いピンク色の桜が満開で、とて綺麗です。周り中からウグイスの鳴き声が聞こえる中のトレーニングは楽しい。風も心地良く快適でした。

八重咲の桜は、ソメイヨシノに比べると花が大きく存在感があります。家の庭に在る、ハナカイドウも濃いピンクで、花は小ぶりですが大分咲いてきました。

小さいのに大きな声で鳴くウグイス。小さい鳥なので写真は撮れません。こちらは、お借りした写真です。葉っぱが少ない樹だと見つけやすく、近くで鳴き声がすると、いたいた!と発見できて嬉しくなります。

パート譜作りに追われる

レッスンの最初に、発表会の曲の説明をします。「こんな感じの曲だよ」と弾いて説明すると、どの生徒さんも「こんなむずかしい曲、弾けるようになるのかなぁ」と、ちょっと驚いた表情をしますが、嬉しそうでもあります。

ハンドベルのスコアを渡しながら、ベルの色から担当する音を探して持ってもらいました。「明日があるさ」は子どもたちは知らない曲でしが、お母さん世代はご存じなようです。

コーラスはマーカーを使ってパート譜を作りました。間違ったら消せるので便利だなぁと思いました。今月のグループレッスンから、少し練習して本格的な練習は6月からです。今年もいよいよ始まります。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing パーマリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.