国民の声に耳を傾けるべき

検察が政府の言いなりになるような事になったら。これはもう悪いことをしても「おまわりさん」という存在が無くなるのと一緒です。明日の採決はなくなったようですが、強行採決で何でも決めてしまおうというやり方には本当にウンザリします。しかも、緊急事態宣言が出て自粛している真っ最中なのに。コロナ対策は全て医療に押し付け、ただ傍観しているようにしかみえません。

コロナ渦で日本は何をやっているの?

コロナ恐慌が起こり他国では素早い国民救済しているのに日本はいったい何なの?国民の声に耳を傾けずに醜い強行採決をしようとしている。それにしても、与党の中には誰も反対する人がいないのでしょうか。公明党ってブレーキかけるとか言っていますが、アクセル踏みまくりですよね。国民を見ていない政治家は要らないと思います。黒川氏は何故辞めないのか…。

党首によるネット会見


自民、公明は欠席でしたが、野党の党首によるネット上の会見が行われました。この動画を観ると、なにが問題なのかよくわかります

庭仕事に精を出す

今日は暖かかったので庭仕事をしました。この角度で撮るとフリードではないように見えます。

カイドウがもうすぐ咲きそうです。どんどん大きくなっていきます。

剪定は2度くらいしたのですが、またしないとお空まで伸びてしまいそうです…!

あまり手入れをしていないので、それぞれが育って中庭っぽくなっています。寄せ植えを作っていたら、ご近所さんからタラの芽とウドをいただきました。明日は、はじめシェフが天麩羅にしてくれるそうです。

庭仕事って、あっという間に時間が経つのですよね。クタクタになったので家に入るともう午後6時を過ぎていて唖然としてしまいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | タグ: , , | コメントする

匿名を隠れ蓑に

5月も半ばに入ろうとしていますが、「リラ冷え」なのかまたストーブを付けています。いつの間にかワイルドベリーの花がいっぱい咲いていました。これが全部イチゴになるので踏まないように気を付けています。葉っぱお茶になり「痛風」に効くのです。

「炎上」という言葉が嫌いです。匿名で人を一斉攻撃している。相手は芸能人だったり、皆が知っているような立場の人に対して。それはフェアじゃないよね。

何故、炎上するのか

匿名で発言するTwitterでは時々「炎上」という現象が起きるようです。芸能人が政治的発言をしてガッカリしたとか、歌だけ歌っていたらいいのに。などと実名で発言できますか?匿名を隠れ蓑にして人を攻撃するのは、今流行の「自粛ポリス」と同じようなもの。両方とも鬱憤をぶつけてストレス発散しているのだと思います。

Twitterに対して実名で登録するFacebookは炎上しずらいといわれています。

私のHPにも政治的発言をするなと2回くらい言ってきた人がいます、もちろん匿名でね。私は相手にしませんし、そのようなコメントはスパム扱いになりますのでご了承ください。

匿名で文句を言う前に

うっかり水遣りを怠ったらヘナァ~となってしまった花苗の再生コーナー。土に植えると、すぐ元気になります。

先日、ときどき利用するお店でマスクのネット販売をしたのですが、申込が殺到して瞬時に売れ切れてしまいました。私も買い物かごに入れられたから買えたと思ったのですが、手続きをしているうちに売れ切れの商品が出てやり直しになったり…。

びっくりしたのは買えなかった腹立たしさをレビューのところで吐き出している人というかコメント。暴言になっていて凄まじかったです。やっぱり匿名だから言えるのでしょうね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden | タグ: , , , , | コメントする

まるで火事場泥棒

緊急事態宣言が延長され新型コロナで毎日大変な世の中です。しかし、その騒動のどさくさに紛れて危ない法案が次々と閣議決定されています。中でもこれが通っては三権分立が破壊され、とんでもないことになってしまうのは検察庁法改正案です。

コロナ渦の混乱に紛れて姑息

アベノマスク、星野源さんのコラボ動画、黒川検事長の延長と続き(それ以外にも数々の疑惑があります)国民の怒りが爆発したようです。Twitterでは「#検察庁法改正案に抗議します」がトレンド1位を独走し続けています。著名人による抗議も相次ぎました。ピアノ教師も子供たちの未来のために声をあげないと。

黒川検事長は安倍政権の数々のピンチを救ってきましたので、なんとしてでも黒川氏に検事総長になってもらいたい。だから今年2月で退官した黒川氏を65歳まで定年延長するという自分たちに都合の良い法案を通そうとしているのです。やっぱり次の選挙には絶対に行きましょう。選挙で落とすしかないです。

国民を守る気がない

大企業にしか目を向けていないから、いつも他人ごとのよう。西日本豪雨直後に審議されたカジノ法案に似ていると思います。アベノマスクだって利権が絡んでいます。今までこんなに自分の保身しか考えない国のリーダーっていただろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

今度は余市町から休業要請が届く

今朝は余市町から封書が届きました。北海道は休業要請を今月の15日としたけれど、余市町は17日までとします。と今更の要請にビックリしました。土曜日なので電話で聞くこともできず、月曜日を待つしかないという、なんとももどかしい日でした。

分かりにくい書類

はじめさんは国民一律10万円の給付金の書類に必要事項を書いていましたが、とても分かりにくいと言っていました。何故かチェックの欄が横にあり、勘違いしてチェックを入れると給付金が貰えないことになりますので、注意しないといけないです。

チェックの欄って必要?

それにしても、まるでひっかけ問題のようで嫌な気持ちになりますね。絶対にチェックを入れたらだめですよ。

北海道新聞を読んで納得

余市町からの要請には、何故2日更に延長するのか、その理由が書類には書いていませんでしたが、本日の北海道新聞の朝刊には北海道の休業要請が15日までなので16、17日は札幌などから観光客が訪れるのを避けたいようです。道の駅の駐車場もトイレも封鎖しますので使うことができません。

延長、延長、延長で3度目の電話…!

 

夕方まで庭仕事をして少し頭を整理しました。流石に3回目の延長の電話をするのは緊張します。重い腰を上げて、夕方から生徒さん(ご父兄)にドキドキドキドキしながら電話しました。みなさん優しい人ばかりで、逆に大変ですねぇと労わってくれました。
( ;∀;)

思いがけずマスクとハンドジェル

再開したイオンでマスクとハンドジェルが買えました。マスクは10枚で500円でした。ハンドジェルは600円くらい。アベノマスクが届く前にマスクが店頭で買えるようになったので、今更送らないでほしいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , | コメントする

ピアノ弾いていますか?

なにから弾き始めるかを考えて、すぐ弾きたくなったり、ピアノに向かうのを躊躇ったりする経験は誰にでもあるのではないでしょうか?ピアノを弾くきっかけを、もっと楽しいものにしてみてはいかがでしょうか。

ピアノを弾ける時間は人生でそう長くはない

ピアノと向き合う時間は人それぞれ違うと思います。短い人は、え?5分!それはまぁ弾いていないのと同じですが、弾こうと思ったのはプラス思考ですね。

ピアノに向かったら30分なんてアッという間ですが、30分でもプログラムにしたらかなりの曲が弾けます。例えば「エリーゼのために」のような小品だと8曲~10曲くらい。ピアノソナタを集中して全楽章弾くなど。

こういう時だからこそピアノに向かえるのは幸せ

春らしくダカンの「カッコー」、スカルラッティの有名なソナタ(ホ長調)、イタリア協奏曲、熱情ソナタなど。30分では足りませんが幸せな時間です。

以前に弾いた「熱情」と今弾くのとは、年齢的にもだいぶ違ってくるのだと思う。第2楽章の存在がもっと弾きたい気分にさせる。以前弾いたときの指使いの書き込みは、今は全然違ったり。不思議だと思う。

左手だけ弾いてみたり

左手の動きがしっかりしてくると、輪郭がハッキリしてくるのだと思います。だから熱情の第2楽章が面白い。モチロン、第1楽章も第3楽章も面白いですけれどね。第2楽章から第3楽章へと繋がっていく箇所が好きです。ホント、ベートーヴェンって凄いと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

GW明けでも休業中

また肌寒い日が続いています。はじめさんは今日から仕事。ずっと在宅勤務なので全く環境が変わりません。

近所のイオンが臨時休業

イオンの従業員が新型コロナウイルスに感染したたため臨時休業だということをご近所さんから聞きました。わわわっついに身近なところで発生してしまいました。更に気を付けて過ごさなければと思います。

最近は何度も手を洗ったりアルコール消毒するので、何だか指紋が無くなってしまうのではないかと心配になるくらいです。玄関にアルコール消毒液を設置しました。

生徒さんに教室の新聞を送る

15日迄休業なので、生徒さんに教室の新聞と一言メッセージを添えて封書に宛名を書いたり、けっこう時間がかかりました。普段そんなに字を書かないので、一気に字を書くと手が疲れるものですね。

可愛い切手もなかなか使う機会がないのでペタペタと貼りましたが、料金が改定になって不足分は切手ではなく現金だということも分かりました。

オオジシギのホバリング

夜、イオンのそばを通って生協へ行きました。イオンは明日から営業するようです。帰宅すると大きな月が見えました。そして、今年初のオオジシギのホバリングが聞けました。こんなときでも、今年もはるばる渡ってきたオオジシギの存在が嬉しく思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

ファビオ・ルイジの「英雄の生涯」

GW最終日は雨。しかもとても寒く、またストーブをつけています。今日は義父の命日でもあります。何年も前のこと、航空運賃が最も高いGWに独りで札幌-東京を往復しました。はじめさんは横浜にずっといて、葬儀のあとも2日ほど滞在していました。

おうち時間を楽しむ

寒いか暑いかという感じで暖房を入れたり扇風機をつけたりのGWでした。一気に桜が開花したときは24℃以上もあったのですが、昨日から肌寒くてストーブをつけています。寒いので今日は庭仕事は無しにして、ファビオ・ルイジ指揮のN響定期演奏会を観ることにしました。

ルイジの選曲がPMFを想わせる



【program】

●ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」
●リヒャルト・シュトラウス:「4つの最後の歌」
●リヒャルト・シュトラウス「英雄の生涯」

PMFに何度か音楽監督で来札したファビオ・ルイジ。知的な指揮、そしてダイナミックな指揮が魅力で大好きな指揮者です。

何年か前にキタラでルイジがオペラ歌手の伴奏を何曲も弾いているコンサートを聴いたことがあります。歌手と息がぴったりで、ピアノも抜群に上手いと思いました。ピアノはアルド・チッコリーニに師事したのですね。

「4つの最後の歌」


3つはヘルマン・ヘッセが書いたものなのです。リヒャルト・シュトラウスが死を前に書いた穏やかで美しい歌曲です。謙虚で素朴な別れを告げたかったのでしょう。

昨年、執筆した記事です。

交響詩「英雄の生涯」


リヒャルト・シュトラウスが自らを英雄に見立て波乱の人生を描き出す傑作で最後の交響詩です。大好きな曲でPMFでも何度も聴きました。難曲にチャレンジするのがPMFという感じ。とても壮大な曲を毎年取り上げますが、聴衆は最後の最後まで真剣に聴き入っています。そんなPMFが今年は中止になって本当に残念です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | タグ: , , , , | コメントする

15日まで休業要請延長

休業要請は5月6日までとなっていたので、7日からレッスンの予定でしたが北海道は15日まで延長となりました。地域によって解除になるところもあり、宮城県知事は「経済の疲弊」を訴えています。

レッスンできなくても花を飾る

新聞を読んでガックリしましたが、午前中はお買い物をしました。1週間で冷蔵庫がほぼ空になり、月曜日の夜からはじめさんが叫びます。「うちの冷蔵庫には何もない!」と。

それにしても、休業要請を早いところでは4月20日から受け入れている会社もあり、延長しても同じなんて、ちょっと変ですよね。今日は全く電話が繋がらないので、諦めて生徒さんの家に電話をしました。

解除明けの16日にレッスンが集中

やっぱり早く開始したい生徒さんが多く、16日(土)は朝8時20分スタートです。日曜もレッスンが入り、休業のしわ寄せが…!

北海道と一緒くたにいいますが、北海道って都府県の5つや6つ分があるくらい広いのに。札幌に集中しているのだから、情況を考えて判断して欲しかったです。

モチベーションが下がらないように

渡せなかった生徒さんに「がんばりカード」を郵送しましたが、お電話でお父さんから「届きました」と報告があり嬉しかったです。こんなに長期間休んだことがないので、モチベーションが下がらないか心配になります。

庭仕事開始

2人の生徒さんと連絡がつきませんでしたが、庭にある鉢の枯れ草などを取る作業をしました。それだけでも明日に繋がります。夕方、2軒のお宅と連絡が取れてホッとしました。明日はビオラが中心の寄せ植えを作ります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | タグ: , , , | コメントする

みどりの日に花苗を買った

昨日と今日ではだいぶ空模様が違います。どんよりとした今日は少し肌寒かったです。朝刊に昨日の余市川の土手にソメイヨシノが咲き誇っていたことが載っていました。

400本のソメイヨシノが咲く余市川の土手

つい先日まで寒くてストーブを付けていましたが、ここ2,3日は一気に気温が上がって極端な天候です。それにしても、この土手は結構な距離があってウォーキングに最適です。もう少しすると雑草が生い茂って大変にもなります。

ツクシはスギナの胞子

春先に勢いよく登場するツクシ。ツクシはあの憎たらしい雑草スギナの胞子なのです。だから食べられると聞いても食べたことがありません。ツクシにはアルカロイドという毒性があるようで、多量に食べると麻痺や幻覚を引き起こすようです。ツクシは食べたことがありませんが、フキみそは作ったことがあります。

ニュースで北海道はコロナの感染者が多くて深刻といわれていますが、北海道って広いですからね。一緒くたにしないでほしいです。モチロン気を付けて暮らしていますが、早く終息することを祈るばかりです。

可愛い柄の5本指の靴下。だいぶ以前に買ったものですが、初めて履いてみました。はじめさんは履くのが面倒くさいから嫌いだと言いますが、なかなか履き心地がイイですね。

少しずつガーデニング

今日は近所の八百屋さんが店を開いたか行ってみました。29日からオープンしていて、花苗や新鮮な野菜がありました。ガザニアやビオラを買ってきました。少しずつ庭を整備していきたいです。気分転換にガーデニングもおすすめですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | タグ: , , , , | コメントする

ふんわりと柔らかなピンク

暖かくて半袖でも良いくらいの陽気でした。昨日、余市川を少し偵察したときは、まだ5分咲きにも満たない感じでしたが、今日は一気に開花して綺麗でした。

柔らかな気持ちになる

例年だと、運動のために自宅から徒歩できますが、おトイレが使えないなどのコロナの影響がありますので、フリードで余市川まで来てから、あまり人が居ない方へとお散歩をしました。

一斉に咲き出した桜

こちら側の方が桜は密集して綺麗なのですが、人も多いので、少しだけ見て反対側へ行こうと相談しました。それにしても、たった一日でこんなに違うとは、びっくりです。川があるので、ひんやりとした空気が気持ち良かったです。

ずっとコロナで気持ちは晴れないし、モチベーションも下がりっぱなしですが、ふんわり可愛い桜に癒されます。甘い香りが漂っていました。余市川の入り口には、咳エチケットとか、飲食はしないように注意書きが張ってありました。

甘い香りが漂う余市川

道路を渡って反対側に来ました。こちらの方が野鳥などを楽しめます。歩いていると心地の良い音が聞こえてきました。キツツキのドラミングでした。まるで楽器のようにコロコロとした綺麗な音で、何度も何度も聞こえてきました。対岸の木だと思いますが、よく聞こえてきてきます。

柔らかなピンクに癒される

久しぶりに外を歩いています。余市川はやっぱり良いなぁ。そうそう、反対側の川でジェットスキーに乗って大声で笑っている人がいました。たまぁにカヌーに乗りますが、ジェットスキーは物凄い波を起こすので近くに居たら本当に怖いです。余市川には似合わないように思います…

桜に合わせて今日届いたピンクのマスクを付けてきました。黒だとキツイ感じになりますが、ピンクは柔らかいイメージです。最近買うものは、時々届くマスク関係ばかり。もう2カ月以上もメイクしていません。マスクに付きますからねぇ。

桜の木の枝に合わせて。

熱心にビデオを撮っていたはじめさん。よろしかったらご覧ください。

360度そのまま撮れるのがイイですね。桜が降ってくるようです。

柔らかなピンクは第2楽章がお似合い

楽しいお散歩でした!満足したので、どこにも寄らずにまっすぐ帰宅して、熱情の第2楽章から弾きました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ウォーキング Walking, 癒やし healing | タグ: , , , , , | コメントする