またひとつ歳を重ねました

昨夜、今年初のガーデンパーティを開始してまもなく悲劇が訪れました。私が座っていた椅子からズリッと地面の方へ落下しそうになり慌てて立ち上がり、事無きを得ました。実はかなり年季の入った椅子で昨年ははじめさんのがダメになりました。決して重さに耐えかねて駄目になったわけではありません。

日中は暑くても夜になるとヒンヤリ

焚き火がストーブ代わりです。薔薇を剪定したときの枝などを焚き木にしました。コールマンの焚火台。初期の頃、アウトドアのサイトで記事を書いたことがありましたが、まさか我が家にも同じ物があるとは知らずに、はじめさんに笑われました。

昨夜のように風が強いときは「スパークシールド」という蓋をすると火の勢いが収まります。今度、これでパプリカを焼いてアウトドアを満喫したいですが、オーブンの方が上手く焼けるとはじめさん。(^^;

コロナがなけれがキタラでコンサートでした

何故か、マイバースデーはいつも快晴です。小樽バインでランチしてコンサートか、コンサートの後にバインでしたが、チョ・ソンジンのリサイタルが中止になりました。せっかく良い席をはじめさんが確保してくれたのに残念です。

昨日、はじめさんに買ってもらったフランス産リネンのワンピースと羽織。それからショルダーバックを早速身につけてきました。それにしても、山吹色の靴が最初、次に帽子、そしてバックと上手く集まったものです。

サービスチケットで飲み比べ

甘口ですが、爽やかな甘さで甘ったるくないので美味しかったです。はじめさんは運転手なので1人で全部飲みました。グリッシーニは入らないのでお持ち帰りに。たっぷりの量のワインなので満足で追加はしませんでした。

コロナ対策もバッチリで安心の小樽バイン

消毒のアルコールがあちらこちらに置いてあり、テーブルの間隔も広々で快適でした。なんとなく星野源っぽいはじめさん。ミートドリアが好物です。ランチセットは、たっぷりのサラダとミネストローネ。食後にドリンク付きで890円は良心的なお値段ですね。

平和で楽しいひとときがずっと続きますように

平日ですが車で約30分で来られるので、毎年バースデーのランチにバインを利用しています。特典はお会計から10%オフと可愛いバイングラスを2客プレゼントしてもらえるので。サービスチケットでワインを飲んだので、ビックリポンのお会計でした。誕生日だと告げると、お店の人がニコニコして何度もおめでとうございますと祝ってくれて嬉しかったです。

またひとつ歳を重ねるので誕生日は、あまり嬉しくないですが、祝ってもらえるのはやっぱり嬉しいものですね。

夜はハラモワインで

昨年、八ヶ岳のコンサートの帰りに友人にハラモに連れていってもらって買ってきたワイン。まだ何本か残っています。「ハラモ甲州樽熟成2016」。これも美味しい~♪ タキザワワインに似ていると2人とも同じように思いました。また行きたいです。

最近は和食が好き

誕生日なのにこんな食事で良いの?とはじめさん。でも、ランチでお腹がいっぱいだったので、グリッシーニと和風おつまみみたいなので十分でした。

帰宅してから調律のSさんに電話。本来なら2月末に調律だったのですが、コロナで延期してもらっていました。体調でも悪いのかと心配されいたようで、もっと早く連絡しておけば良かった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | タグ: , , , | コメントする

何故いつもいつも議事録がないのか

公文書の改ざんを平気でやるような政権なので、案の定、新型コロナウイルスの専門家会議の議事録も作成していないといいます。しかも、議事録は残さなくても問題ないと主張しています。いやはや!

どんなに小さい会議でも議事録は残します

昨夜は久しぶりに仲間と楽しい会話をしながらリモート飲み会を行いました。あっという間の3時間で時間の経つのが早くてびっくりしました。今朝は日曜日で良かったとしみじみ思ったという、はじめさん。ランチはアイバルで野菜たっぷりのパスタを作りました。

議事録を残さないのは言語道断

昨年から出席している自治協働委員会のような小さい会議でさえも、議事録は後日郵送されます。それが「歴史的緊急事態」である重要な会議の議事録を残していないどころか、議事録の作成が必要ないと平然と主張するのには呆れてしまいます。

議事録が無いと未来の日本人が困る

議事録も残さないで何が「日本モデル」なのかと思います。いつも言っているだけ、やっているフリ。

ヒマワリのようなガザニア

ガザニアはお天気の良い日中はヒマワリのようにパッと開いて可愛いです。夕方になって肌寒くなると閉じてしまいます。

来月、引っ越す叔母から可愛い人形を2つもらったのでこちらに飾っています。今日は暑かったですが、夕方からぐっと気温が下がりました。

今年初のガーデンパーティ

初めてパラソルを開きました。不思議なもので、パラソル一つで庭に独特の空間が生まれます。

ガーデンパーティの前にお買い物をしました。明日バースデーなので、ワンピースやバックなど選んでいたら、あっという間に2時間経ってしまいました。午後8時の庭は、かなりヒンヤリでしたが、心地の良いヒンヤリでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

ズームオフ会で初めてピアノを弾いた

気温が一気に高くなって暑く、風が強くて庭の花たちも必死に耐えている感じでした。午前中レッスンで、今夜はアウトドアの仲間とのズーム飲み会を企画したはじめさん。

指は脳の指令によって動く

レッスンが始まる前に寄せ植えの鉢にたっぷり水遣りをします。こんなに気温が高いときに水遣りを怠るとお花たちはくた~っとしてしまいます。

就学前の小さい生徒さんのレッスン。思うように弾けない理由を説明します。大人の生徒さんもですが、ピアノの練習というとすぐに弾こうとしてしまいがちです。でも、弾けないときの原因の多くは楽譜が読めていないことなのです。

楽譜を読んでから弾いてみましょう

リズムを叩きながら歌うことを先に行ってから、ピアノで弾いてみると、魔法のように弾けるのでKちゃんもびっくり!頭で命令して指が動くのかと、けっこう感動しているようでした。

フラジオレット(無声音)

フィンランドの楽譜「動物曲集」で、フラジオレット(無音)が出てきます。音を鳴らさずに鍵盤を押さえて他の音を弾くと共鳴するので面白いです。最後に手のマークが出てきて、掌で鍵盤を鳴らします。こういったことは日本のピアノ教育ではまずやりません。本当はピアノの楽器の特徴でもあるのですけれどね。

試運転を兼ねクーラーを入れた


まったく、つい先日までストーブを付けるほど寒かったのに、今日は少しクーラーを入れました。暑かったのでアイスを食べました。爽のプリンが美味しかったです

コロナでなかなか会えない仲間とズーム飲み会

火曜日にテストをしましたが、それでも入室するのに少し苦労されたりしましたが、無事に開催できました。最初は照れが先行しますが、リアルに会話できるので楽しいです。凄くお久しぶりの仲間ともこうして会えて、コロナでなくてもたまに開催しましょうとなりました。

Kさんへのオマージュ

今回は3月に亡くなったKさんの奥さんのIさんが参加されなくて残念でした。小樽ビールを1本飲み、スパークリングワインをけっこう飲んだところで、はじめさんにピアノを弾くように勧められて、えっと思いましたが、Kさんへのオマージュとしてベートーヴェンの悲愴より第2楽章を演奏させていただきました。これは今年の発表会ではじめさんが弾く曲です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 花 flower, 癒やし healing | タグ: , , , | コメントする

たかがジャガイモ、されどジャガイモ

ジャガイモって色々な種類がありますよね。男爵、メークイン、きたあかり、とうや、レッドアンデス、インカのめざめ、などなど。食卓に欠かせないジャガイモ。

北海道といえばジャガイモ

東京人のはじめさんは、北海道といえばジャガイモだといいます。北海道に住んでから二人で初め大通り公園へ行ったときのこと。私は大通り公園といえば「焼きとうきび」だと思いましたが、はじめさんはなんと「じゃがバター」を頼んでびっくりしました。北海道に住んでいたら「じゃがバター」なんて全く特別なものではないのですが、東京人のはじめさんは「焼きとうきび」は全く特別なものではないといいます。

ニセコのジャガイモは別格


ジャーマンポテト、カレー、シチュー、ポテサラ、肉じゃがなど、種類によって多少使い分けています。

かなり以前のこと、余市-倶知安を往復するビール列車に乗ったことがあります。2年連続で行われ、それきり無くなってしまった企画でした。乗車している間、飲み放題で更に倶知安産のジャガイモがお土産についたのですが、これがすこぶる美味しくて、やっぱりニセコのジャガイモは特別だなぁと思ったものです。

ポーランドではジャガイモが必ず料理に添えられた

毎食に必ずジャガイモが登場しました。それもかなりの量で!ポーランドの食事は北海道の食材と似ていました。ツアーでの食事が毎食付いていたので、いつもお腹が満たされていました。ちょっと冒険してレストランに入ってみたりしたかったのですが、全くできなかったのが残念。

赤井川産の特大ジャガイモ

隣町の赤井川の特大ジャガイモが3玉で100円でした。なんと林檎やさんで売っていたので2セット買ってきました。今夜は1セット使ってポテトサラダを作りました。はじめさんの大好物です。最近は具は生の赤玉葱とキュウリだけ。とても甘くて美味しいジャガイモです。

ニセコのジャガも美味しいけれど、赤井川のも美味しいです。コロナが落ち着いたら十勝のジャガも食べたいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | タグ: , , , | コメントする

グリーンアスパラが好き

厳寒の冬を乗り越えたオリズルラン。本当は植え替えが必要らしいのですが、植えっぱなしで越冬しました。枯れた葉を取り除いて今年初めてのハンギングを作りました。昨年のペチュニアで作ったハンギングの方が見栄えが良かったなぁと思いますが、それぞれの花が育っていくとまた雰囲気が変わります。

数日前にカッコーの声を1回だけ聞いた

明日から暑くなるとのことですが、今朝も庭に出ると涼しかったです。オオジシギのギャーギャー、シュパパパという音は何度か聞いていますが、カッコーは数日前に1回「カッコー」と鳴いたのを聞いただけ。こんな年も珍しいなぁと思います。昔からカッコウが鳴いたら種を蒔く合図だと聞いていますが、取り敢えず1回鳴いたから、聞いた人は種を蒔いたのでしょう。

カッコウは意外と大きなグレーの鳥で、カッコーと鳴くときに尻尾も連動して動くのが可愛いです。しかし、カッコウは他の鳥の巣に卵を産んで育てさせる托卵(たくらん)という行為をする鳥で、巣を乗っ取てしまう狡くて残忍な鳥でもあります。

この季節の旬といえばアスパラ

グリーンアスパラが大好きですが、はじめさんは東京にいた頃はアスパラというと缶詰のホワイトアスパラのことだと思っていたそうです。当時はグリーンアスパラを見たことがないというので、売っていなかったのかもしれません。

ウィンナーとアスパラのバター炒め。林檎やさんで一束100円だったので5袋買ってきました。紫色のもあって、まだ調理していませんが、加熱するとより濃い緑になるのだそうです。

ホワイトアスパラのピクルスが絶品

ホワイトアスパラは高級な感じです。ニセコで新鮮なホワイトアスパラがお値打ちだったのでピクルスにしてみたら絶品でした。日持ちしますのでサラダに最適です。アスパラって本当に美味しいですよね。

税金の無駄使い過ぎるアベノマスク

まだ2割しか届いていないそうです。これは本当に税金の無駄使いが過ぎます。不要な人は返却ボックスに投函してくださいと新聞に出ていましたが、余市にも設置して欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 癒やし healing | タグ: , , , , | コメントする

匿名禁止にして欲しい

今日の道新に匿名を盾に過激化しているSNSの誹謗中傷の記事が載っていました。被害者が警察や弁護士に相談して数カ月かけて発信者を特定したそうです。多くは未成年で正義感ぶって嫌がらせに走ってしまう。それにしても、数十万円の費用や時間がかかり被害者ばかりが損をするのは本当におかしな話です。

匿名による書き込みを世の中から無くすべき


はじめさんいわく「Twitterで誹謗中傷しているのは大方が中学生。大人が子供に振り回されている。だからTwitterは大嫌いだ」と。

まぁ確かにそうなのでしょう。子供だから善悪の判断が出来ない。匿名でなければ彼らは書き込むことはできないでしょう。だから、匿名の書き込みは早く禁止にするべきだと思います。

トランプ氏はTwitterを政治手段に使っていますが、内容はどうであれ堂々と本人を名乗って書き込んでいるので良いと思います。しかし、匿名はバレなければ何を言っても良いと思って書き込むから過激化して罵詈雑言を浴びせられるのです。Twitterは匿名を禁止にするべきです。

パプリカを焼いただけなのに

階下から何ともいえない良い匂いが漂っていました。正体はパプリカを焼いた匂いでした。今回は前回残った1個に2個買い足して3玉で作りました。(はじめさんがね)

奥にあるのは枝豆大豆です。これは赤玉葱をみじん切りにしたのと黒酢に漬けます。

アイバルには酢を入れるのは大事なのだそうです。それにしても、このソースがメチャクチャ美味しくて毎週のように作っています。

まるで富山ブラック

ランチは黒人参を使ったラーメン。入れた量は少しなのにまるで「富山ブラック」のようになりました。黒人参はカロチンを豊富に含みながら、ポリフェノール「アントシアニン」という色素成分を含んでいるため、このように真っ黒になるのだそう。トッピングに黒酢玉葱大豆を乗せます。そして、味玉を乗せるのを食べてから忘れたことに気が付いたのでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | タグ: , , , , | コメントする

SNSに生息する匿名人間

ちょっと肌寒いですが、今週末から一気に気温が高くなるようです。子供たちは分散登校だったようで、午前から3時間勉強して給食のグループと給食の後3時間勉強するグループに分かれて行ったのだそう。

匿名で誹謗中傷は犯罪になります

匿名で発言するTwitter。この匿名という隠れ蓑にしてストレス発散のために攻撃してしまう人が多いようです。フェイスブックのように実名で登録するシステムにできないのでしょうかと以前も書いたばかりです。

悪用しないかと懸念される

ネット配信者が特定できるような制度を国は考えているようですが、これは国民を監視するような法案ではないのかと。またどさくさに紛れて危ない法案を仕掛けてくるかも知れないので、気を付けていないとならないですね。

キャットミントの紫がかったブルーが爽やかです。ハーブなので勢いよく生い茂ってグランドカバーしてくれます。

キングサリの鉢にデージーを植えたら、こんなに増えて賑やかになっています。ポンポンと咲いて可愛いですね。


来月引っ越しがある叔母から封を切ったウイスキーをたくさんもらった、竹鶴12年!もう今はないですよね。右側のブランデーはけっこう減っていましたが、これは美味しかったです。しかし、一体いつ開けたものなのかわかりません。

こんなミニチュアまで。開けたら飲まんかい!と言いたくなります。(笑)

この車のボトルだけ飲まれていませんでした。ブランデーのようです。

レッスンが終わって夕食の準備をしていると、週末にネット飲み会をする仲間からズーム練習があって楽しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , | コメントする

レームダック

カラフルなダリアが可愛くて今年はあちらこちらにダリアを植えています。小さいピンク色の花はヒャクニチソウです。それにしても、ため息が出るようなニュースばかりなのでガーデニングをしたりピアノを弾いて心を穏やかにしたいです。

末期症状

ピンク色はヒャクニチソウ。ダリアって花のイラストのような感じ。

アベノマスクを強要!?

アベノマスクを強要する中学校が現れて驚きました。批判されて謝罪したようですが、空恐ろしいと思いました。批判されなければ、アベノマスクを着用していない生徒は別室に集めようとしていたようです。

黒川検事の処分は法務省では「懲戒」


昨年閉店した花屋さんで買った素敵な花器にお気に入りの紫のビオラ。真っ白な花器にカラフルなダリア。

何故「訓告」になるのか

賭けマージャンをして辞職した黒川検事長の処分では、法務省が「懲戒」としていたのに対し、官邸が懲戒にせず「訓告」としたことが、複数の法務・検察関係者への取材で24日に明らかになりました。

法務省が「懲戒」と判断したのに、官邸では「訓告」という軽い処分にしたのは、お友だち政権だからです。

ニュースで観た自画自賛の記者会見

外で越冬して大きく育ったシロタエギクにカラフルなお花を寄せ植えした。

空しい嘘に国民は耳を傾けない

安倍首相は記者会見で「わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた」と述べました。えっ!?

緊急事態宣言全面解除

もうすぐ咲きそうなキングサリ。

緊急事態宣言が解除されても、まだまだ油断は全くできません。教室も連弾は2台のピアノで離れて弾いています。9月13日予定の発表会に向けての練習をスタートしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | タグ: , , | コメントする

世にも不思議な生物ホヤ

見た目はちょっとグロテスクなホヤ。いったいどうやって食べるのだろうと思います。子供の頃からホヤは知っていて時々たべますが、ずっと貝だと思っていました。調べると界ではなく尾索動物(びさくどうぶつ)といわれる動物なのですって。

ホヤは尾索動物!

尾索動物なんて初めてききました。トカゲや人などの脊椎動物と人と近い原索動物を合わせたもので生物の分類上では人に近い海の動物なのだそうです。

珍味中の珍味であまり知られていないマイナーな食べ物だと思います。そして、クセが強く好き嫌いがはっきり別れます。

海のパイナップル!?

あまりパイナップルのように見えませんが、ホヤは海のパイナップルといわれています。。鮮やかなオレンジ色の海洋生物でミネラルが豊富で栄養価も高いようです。磯臭いので、玄人っぽい珍味なのだと思います。

東京人のはじめさんが何故かホヤが好きだというのは驚きでした。南樽市場でよく「ホヤの塩辛」を買っていましたが、最近は自分で捌けるようになっています。写真は大きなホヤ6個分!特売で500円くらいでした。

ホヤの塩辛は日本酒に合う

鮮やかなオレンジ色でしっかりとした触感です。ウニとは全然違います。多くは食べられませんは私も好きです。お店で注文したら高級かもしれません。

子供の頃に海水浴に行くと、泳いでいるナマコをよく見たことがあり、食卓にもよく登場したものですが、今や高級珍味でなかなか食べられなくなりました。ホヤよりももっとグロテスクですが、コリコリとして美味しいのです。

それにしても、ホヤをずっと貝だと思っていた私は動物だと知ってしまい、ちょっと怖くなりました。だって人に近い生物なのですよ。ひぇ~!!!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | タグ: , , , | コメントする

北海道ではコロナ倒産が増えている

午前中レッスン。レッスンが始まる前に庭の花に水遣りしています。持続化給付金の配布が遅く持ちこたえられなくてコロナ倒産している中小企業が北海道では多く深刻です。

隣町では給付金の申請書もまだ

久しぶりに忙し過ぎる看護師長さんのレッスンをしました。相変わらずというか以前よりも更に忙しくなったそうですが、初ベートーヴェンにやる気満々。それにしても、隣町ではまだ給付金の申請書も届いていておらず、マスクもまだ届いていないと呆れていらっしゃいました。申請書すらまだというのは遅すぎですね…。我が家にもマスクはまだですが、給付金の入金のお知らせは届きました。代表者のはじめさんはまだ確認はしていません。

トマトソースではなくパプリカソースなのでしっかりとした触感です。ベーコン、ピーマン、ナスを入れてみました。これはどう調理しても美味しくなります。最高です!大玉のパプリカ3玉でソースを作ってサラダに乗せたり、パンのディップにしたり、ランチのパスタで使い切りました。パプリカは結構お高いので、3玉ほど買って作るのが我が家はベストです。

午後5時半ころ、叔母たちの引っ越し先へ荷物を絨毯た荷物を少し搬入して、部屋を見学に行きました。場所は最高ですが収納が問題だなぁと思いました。押入れがないので布団をどうするか、衣類などの収納力も本当に少なくてびっくりしました。かなり服を処分しないとならないようです。一戸建てからマンション住まいをするには、かなりの物を処分しないと住めないのだなぁと思いました。

長く住んだ家を手放すのは寂しくもあると思うけれど、世界が一変するような暮らしもまたワクワクするのかも知れません。

お店でも我々は滅多にスープカレーは食べません。家ではタイカレーや市販のカレールーで結構な割合で作っていますが、スープカレーは初めて。濃厚海老スープが美味しかったです。しかも簡単。

ケギー樽を飲み切ったので瓶に戻りました。夕食時に1本だけ飲むのが我が家のルール。スープカレーにご飯ではなくバタールにしました。アイバルソースを乗せて食べるのも楽しみなので。

内閣支持率がまだ27%ある!?

内閣支持率が27%に急落したそうですが、本当はもっと低いのではないでしょうか。黒川氏を懲戒免職にするべきだが52%。私も報道特集を録画して観ました。

安倍内閣では日本は持たない。総辞職してください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | タグ: , , , | コメントする