いつもと違う気配の夏

8月6日から夏休みになるとレッスンにきた子供たちから聞きました。今年はいつもとは違う夏ですね。そんな中、明日からGoToが始まります。全国的にも感染が拡大しているのにです。二転三転して現場では大混乱のようです。

フワフワとあたたかい雰囲気

前回摘んで飾ったのがドライフラワーになったので、鮮やかな色のを摘んできました。実際にこのフワフワに触れると毛糸っぽくて温かいです。

摘むと透明な感じで煙に巻かれる

昨日も書きましたが、花言葉の「煙に巻かれる」ように飾るとこんな風に煙っぽくなります。対照的にラベンダーは鮮やかな色のままです。

ラベンダーを飾るのも新鮮

ラベンダーを収穫してラベンダーティーにすることを長く継続していましたが、今年はそれをせずに気ままに飾ることにしました。お店でカラーを2輪買いました。

いつもと違う夏、のんきな夏

夏休みが大幅にずれることで、いつもと違う気配を感じます。季節感がずれるのでピンとこないのかもしれません。秋の発表会に向けての練習も例年より仕上がりが遅いように感じます。多分まだ夏休みにならないから、秋はまだまだ先だと思ってしまいますよね。今は暑いですが、北海道の夏は短いのです。

それでもメトロノームでテンポを確認すると、まだスローでも弾けていないということが分かり、気持ちが引き締まるようです。暑いですが、練習の仕方を考えて1回1回のレッスンを大切に。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

猛烈に暑い一日でした

慌ただしい朝、そんな中で電話が鳴る。出ると教室で一番年長の生徒さんからでした。「迷っとる…」と一言。どう練習したらいいのか悩んでいるようなので15分後に来てもらいました。ピアノの先生も街のお医者さんのようだなぁと思います。

煙に巻くが花言葉のスモークツリー

慌てて水遣りをしていると、自転車に乗って生徒さんがやって来ました。「今日は朝から暑いですねぇ」「本当ですね」。そして、庭のスモークツリーを指して「あの素敵な色の木は何ですか?」と聞かれました。今が一番色濃くなっているようです。これから次第に薄くなり、消滅するかのように消えてしまいます。まさに煙に巻く、そんな不思議な木ですが、花言葉がまさに「煙に巻く」でした。他に「はかない青春」だそうです。

暑いのでアイスティーをたくさん作ります

昨日はホームから母が使っている冷蔵庫が壊れたと電話がきました。近くのお店を2店舗見ましたが、今まで使っていた色違いをネットで注文することにしました。はじめさんも、こう暑いと足元に小さい冷蔵庫を置きたいと言いますが、仕事の合間に階下に来る余裕があったほうが良いと思い、2階に冷蔵庫は置くのは却下。

夕方にも水遣りで庭に出ます

暑くて庭のお花もぐったりしていて、そろそろ植え替えたいところです。連休明けにでもと考えていますが、連休が明けるとあっという間に8月ですね…。ラベンダーにはハチさんがたくさんいました。道を行く男性と挨拶しました。なんと生徒さんのお兄さんだと伺ってビックリ。

地元の高校で買ったダリアが次々と咲いています

今までダリアはあまり花を付けずに難しいお花だと思っていましたが、今年は高校の先生に教わったように、花が終わったらすぐに取ってあげると次々と新しい花が咲いています。こまめにお花の状態を見てあげることが大切なのですね。

鮮やかなキンレンカ

キンレンカも同じく難しい花だと思っていましたが、こまめに咲き終わった花をすぐに取ってあげると、次々と新しい花が咲きます。しかし、気力がなくて寄せ植えにしていない、お取替えしようと思って用意していた花苗が少し枯れてきたりで反省もあります。雨が続いたり、暑かったり、忙しかったり…。生徒さんのピアノの練習も思うようにできないときは、同じなのでしょうね。

午後8時過ぎまでレッスン

最後は忙しすぎる看護師長さんです。相変わらずお忙しいようで、なかなか練習ができないので連休中に特訓するそうです。今日はメトロノームを使って練習のアドバイスをしました。

昨日の「クプス」をリメイク。はじめさんの先生は二日目の「クプス」が最高に美味しいのだといいます。暑かったので冷静はるさめスープにしました。これもまた美味しい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

暑い夏こそ夏野菜を食べよう

無農薬の大きな野菜。今日は、はじめさんがセルビアの先生から聞いた料理「クプス」を作るようです。クプスとはキャベツのことなのですって。

夏野菜を食べてクールダウン

特大ズッキーニと特大キャベツ。炒めたり、スープにしたり、サラダにしたり色々使えて便利です。

時々アオムシ

夕方、レッスン室で執筆の仕事をしていると、はじめさんが慌てて入ってきました。キャベツにアオムシ君がいたからです。無農薬野菜なので、時々アオムシがいて私もびっくりすることがあります。

アオムシがいた場所を切り落として庭に避難させました。無事に蝶々になってくれたら良いです。綺麗に洗って使います。気になる時は、暫く水につけておくと良いようです。

夏野菜満載のスープ

夕食時までピアノの練習をしていると良い匂いが漂っていました。昨日に続いて鶏もも肉を使って作ってくれました。調味料にパプリカを使うのが決め手だそうです。(トマトを使ってトマトスープなら私もよく作ります)これは美味しいに決まっています。

ボリュームたっぷり!

細いハードパン1本ですが、なんと二人で全部食べられませんでした。練習の後は腹ペコですが、歯が気になってかなり慎重に食べています。先生はしきりに麺に注意をいいますが、私は堅いものだと思います。ハードパンはスープに浸して食べます。

はじめシェフ!

生協で買った道産の豚肉を使ったトンカツが1枚で凄いボリューム!1.5人分はあると思いました。今日はキリリとしたピルスナーでいただきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

北海道も夏本番!

朝からとても暑かったです。10時からレッスンのKちゃんは「レッスンが終わったら海へ行くんだよ」と言っていました。良いなぁ。私はレッスンが終わったら歯医者さんへ行きました。

晴天の土曜日


昨日、欠けた歯を治してもらったのですが、悲しいことにまた取れてしまいました。朝、電話するとお昼前に来てくださいとのことで、はじめさんのレッスンを軽めにして出掛けました。今度は両サイドの歯を支えにしていますので、慣れるまでちょっと圧迫感がありますが、すぐに治療していただいて感謝です。

帰宅してランチしてから札幌へ向かいました。高速道路から見える海の綺麗なこと。発表会の記念品が揃ったので、ついでに当日レンタルする予定の電子ピアノに触れたら良いなぁと思いました。しかし、コロナの影響で全く入ってこないのと、展示してあった商品も売れてしまったのだそうです。

倉庫No.1でシュヴァルツをget!

いつもなら小樽マリーナで飲む季節のビール「シュヴァルツ」。今年はコロナで開催されないので、札幌の帰りに倉庫No.1に寄りました。「シュヴァルツ」と「ピルスナー」を買ったようです。今夜のガーデンパーティで飲みます。

「ベートーヴェンとピアノ」

楽器店で「ベートーヴェンとピアノ」という本が目に留まりました。日本を代表するピアニストの小山実稚恵さんとベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さんの本です。「傑作の森」への道のりと限りなき創造への高みへです。面白そうです!

帰宅すると、家の中がとても暑かったです。クーラーを入れて少し涼しくなってから練習しました。月光ソナタを全楽章弾く予定ですが、第1楽章をゆっくり弾くのが嫌いです。アダージョですが2分の2拍子なので、メトロノームで4分音符=70くらい。ただ付点のリズムが慌ただしくなるようだったら65くらいでしょうか。

ガーデンパーティ

午後8時ころの庭は結構涼しかったです。練習の後のシュヴァルツは最高です。

夏野菜と鶏肉のバター焼き。いつもはムネ肉ですが、今日はモモ肉で弾力があり、慎重に食べました。

ズッキーニがトロトロになって美味しいです。サービスでいただいた大きなのが2本ありますので毎日食べています。カボチャはレンジでチンしてから調理すると柔らかくて美味しいです。

ゲーテも愛したシュヴァルツ

文豪ゲーテも愛したシュヴァルツ。黒ビールって美味しいですよね。これを飲むと夏だなぁという感じです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

感染拡大するGoToトラブル

夏休みが10日しかないとガッカリな顔をしている子供たち。コロナの影響で随分と我慢することを強いられてきたと思います。修学旅行も延期や中止になった学校は多いのではないのでしょうか。

感染拡大中に強行するキャンペーン

先日、治療してもらった歯がなんと2日で取れてしまった…。それはギョーザを食べた夜に外れたようで奥歯でガリっと怖ろしい音を立て、はじめさんを震え上がらせた!次の日、電話するとすぐ来てくだいと言ってくれたのですが、レッスンの都合があり、今日の夕方に再び歯医者さんへ行ってきました。

待合室のTVでは関東でこれまで最も多い感染者数だとニュースが流れていました。東京ばかりではないのに、こんな状況でもゴリ押しする政府って一体何なのだろう。アベノマスクにGoToと愚策を連発する無能集団に呆れるばかりだ。

待合室で読書は案外貴重な時間ともいえる

いつも予約でいっぱいの人気の歯医者さんのようで、待ちながら読書した。今日は1時間近くも待ったがお蔭で読みかけの本を読み終えた。普段30分くらいしか読む時間がないから待ち時間は貴重な時間でもあった。

コロナの影響でカットミガキ鰊が特売

昨日、食べやすくカットされたミガキ鰊が特売になっていたのでお店まで行ってみました。余市に住んでいても初めて行く場所でした。昨夜は久しぶりに「南蛮漬け」を作ったはじめさん。玉ねぎやニンジンもたっぷり入っていて、とても美味しかったです。

コロナの影響で今年はお店が大打撃に直面しています。旅行会社も大変だと思いますが、コロナが収束してからGoToキャンペーンを実施して欲しかったです。税金を使うのであれば東京都だけ除外するのは不公平ですしね。ゴリ押しの結果、感染拡大したらそれこそ人災です。医療の現場を考えて実施しているとは到底思えません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, other | コメントする

何が何でも決行するGoTo

緊迫感に溢れ、現状かいかに危険かを説明する児玉先生が語る国会中継を夕方まで観ていました。国会には首相も副首相も欠席でした。専門家が声を震わせて危険だといっているのに、それでも東京発着以外が決行するGoTo。

まるで人ごとのような国会

 

西村大臣も政権御用達の尾身さんも落ち着かない感じが伝わってきます。尾身さんは本当に専門家なのでしょうか。ただ政権を擁護しているだけのように感じます。

 

東大の児玉先生から現在の感染状況の説明を聞きました。何としてでも現状の危険を理解してもらえるようにと身体を震わせて話されるのに対して、尾身さんは「旅行自体に問題はない」。

何故、延期にしないのか

結局は「東京だけ除外」と決めた官邸。また閣議決定と同じような感じですよね。税金が使われるキャンペーンなのに不公平だと思われても仕方がない愚策。日本は本当に変な国になってしまったと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

聴き覚えのある懐かしい旋律

昨日「クラシック倶楽部」を聴いていたら、以前にも観たコンサートでしたが、そのまま聴いていました。フェデリコ・モンポウの「ショパンの主題による変奏曲」が流れて、しばらくすると懐かしく聴き覚えのあるメロディが登場しました。何の曲だったのか思い出せないままにして以前は忘れていたのですが、昨日もやはり同じ個所で何の曲だろう?と気になって気になって仕方がなくなったのです。

ふと出てきた懐かしいメロディー

大昔に買ったスコアが確かあるはずだったことを思い出して探しました。問題の箇所は第10変奏曲のとこです。はじめさんにメロディーを歌うと、「英雄ポロネーズ」だといいます。しかし、英雄には出てきません。そして、バラードだといいます。まさか!

楽譜は投資

自分で調べると「幻想即興曲」だということが分かりました。確かに変ニ長調になる箇所のメロディーが、モンポウのではイ長調で書かれています。リズムも違いますが、なんだかとんでもなく懐かしい調べで、ショパンであることあ確かなのだけれど一体何の曲だったろうと思っていました。それにしても「幻想即興曲」は何度も弾いているのに、暫く弾いていなかったからなのか、忘れっぽくなったのか…。

大昔にモンポウの楽譜をあるだけ買った中の1冊ですが、1冊1冊がかなり高価です。投資のために買った楽譜が山のようにあります。

とてつもなく大きなズッキーニ

八百屋さんへ行くと時々サービスで大きなズッキーニをいただきます。ポタージュにしたら美味しいとのことですが、他の野菜と炒めたりすることが多いです。

はじめさんもビックリ!

 

ズッキーニのポタージュはミキサーを使ってなめらかにするようです。この他にも2本あるので挑戦してみようかしら。

ヒマワリとゴクラクチョウカ(ストレリチア)

 

夏らしい大きなヒマワリと極楽鳥花を1本ずつ飾りました。アイビーやスモークツリーは庭のです。存在感があります。

ヒマワリといえばゴッホ

明るい黄色はゴッホが好んだようですね。ヒマワリの作品は何作もあるようです。そして、自画像をたくさん描いたことでも知られています。

リクエストした本「海を見にいく」

昨日、図書館からリクエストした本が用意できましたと連絡がありました。なんと石狩市立図書館からやってきたようです。図書館へ入る時に椎名誠さんにそっくりな人と会いました。えっ本人だったのでしょうか。まさかね。

旅をしている気分になる

海を見にいくのは、その場所へ行けばみれるのだけれど、風を見にいくのは難しいと本に書かれていました。写真がたくさん掲載されていて、いろんな場所で撮った海の写真とそこで会った人々や出来事が面白い文章とセットになっていて旅をしている気分になります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

迷惑でしかない「GoToキャンペーン」

東京で連日多くの感染者が出ているこのタイミングで何故いま実施しなければならないのか。22日から始まるこの大迷惑なキャンペーン。地方では都道府県をまたぐ移動に警戒を強めていますが、国は都道府県をまたいで移動しなさいと促しています。全国に感染者を広めたいのでしょうか。

利権が絡んだ政策にうんざり


そもそもコロナが収束したら開始するキャンペーンであったはずです。頑なに延期するのを拒む姿は、今年の夏に五輪をやる。延期や中止は全く考えていないという姿勢と全く同じだと思います。何故、国民に対して安全な政策をしないのでしょうか。利権ばかりが絡んだ政策にうんざりします。

いつまでも収束しない政策

消費喚起はわかりますが、GWには「オンライン帰省」を促していたのに頓珍漢ですよね。こんなことに税金を使わないでほしいです。そして、何度同じことを繰り返したら気が済むのでしょうか。

「GoToキャンペーンを中止してください」

黒川検事長のときもTwitterで大きな声があがりましたが、今回も同様に大きな声をあげましょう。医療現場や被災地に予算をまわしてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

神経がむき出しになっていた!

結婚式を挙げる前にマウンテンバイクに乗って前輪が外れて、顔面を強打したはじめさんは、前歯が2本スパっと折れました。眼鏡は壊れるし、顔面は痣ができて、何よりも神経がむき出しになった歯が痛くて可哀想でした。

自転車事故で神経がむき出しになった歯


あの日は土曜日でした。私は実家がある沢町でレッスンしていました。はじめさんは黒川町のアパートから自転車に乗り、もうまもなく実家に到着する直前で事故に遭いました。しかも、レッスンが終わるまで痛みに耐えながらも顔を見られるのを恐れていたといいます…。緊急病院へ行けば良かったと思いました。

事故現場に置いてきた自転車は無くなっていた

東京で乗っていたマウンテンバイクですが前輪が緩んでいたようです。後で自転車を取りに行くと、もう自転車は無かったといいます。翌日は手稲のコーヒー店コッコへ行ったのを覚えています。結婚式の引き出物の相談に行きましたが、店主ははじめさんの顔を見て、喧嘩でもして殴られたのかと思ったそうです。はじめさんは、ずっと痛くて痛くて泣きたくなるほどだったといいます。月曜日にようやく歯医者さんへ行き治療を受けました。

堅いものを食べて歯が折れた

私は先週の金曜日の夜に堅いものを食べて歯が欠けたというか折れてしまったようです。斜めに折れてかなりショックでしたが、痛くはありませんでした。はじめさんは神経がむき出しになっているのに、何故痛くないのか不思議に思ったようです。

旅行中に痛くなったらどうしようと思っていましたが、全く痛くはなく、ただ少し食べにくいというくらいでした。コロナ対策で受付で検温すると36.6度でした。そして、治療の前に殺菌するうがいをしました。

先生は状態を見てよく痛みが出なかったねと。ギリギリのところだったようです。レントゲンを撮って見てみると、神経は感染せずに生きているようです。神経を残した方がイイに決まっていますが、どうするか判断が難しいところだそうです。今回はかぶせ物をして様子をみましょうということに。

欠けた歯が魔法のように綺麗に

鏡を見て驚きました!(写真はイメージです)斜めに欠けてしまった歯が綺麗になっているではありませんか。思わず「凄い!!」と言うと先生も笑っていました。しかし、麺を食べないようにと言われたのがショックでした。麺は前歯に負担がかかるそうです。あまり落胆しているのをみて、「毎日でなければイイよ」と言ってくれましたが…

帰宅して、はじさんに見せると信じられないという顔をしていました。月曜日の夜はソーメンですが、今日はやめにしました。それにしも、堅いものを食べても私は全然平気だと思っていたのに、歯を労わらなかったようです。歯が欠ける時の音が膝を痛めたイメージと重なり、精神的ショックが大きかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 自転車 cycling | コメントする

今年初の車旅 2

1日4回鳴るという秩父別の「開基百年記念塔」。鐘の鳴る街といわれているだけあって、その鐘の音はラフマニノフの「鐘」を彷彿させるような荘厳さでした。

コロナ対策でゆとりを感じた車旅

昨夜はセコマでいつものスパークリングワインを買いましょうと思ったら、なんと冷えていませんでした。お店の人に頼んで、お風呂に入ってきてから再来するまで冷やしておいてもらいました。試しに話題のベルギービールも飲んでみましたが、私たちはやっぱり小樽ビールの方が美味しいと思いました。

フリードシアターで『いぬやしき』楽しみましたが、はじめさんは疲れて途中で眠ってしまいました。家に居るより車旅では睡眠時間が多くとれます。

フリードカフェ

荘厳な鐘の音に起こされつつ朝風呂に入ろうかと思いましたが、フリードカフェで朝食をとってから入りました。

新しい道の駅

昨日オープンしたばかりの留萌の道の駅に入ってみましたが、驚くほど何にもないのはコロナ対策のためだったのかも知れません。

ランチは田中商店の海老ラーメン

すっかり海老ラーメンのファンになった私たちで、今回で3回目の来店です。味は味噌にしました。海老の味が濃厚で最高に美味しいです。午後1時半ころでしたが、すぐにお店に入れてラッキーでした。

向かい側の国稀酒造に入ります。はじめさんは試飲ができることを調べてれたようです。

大きなクマさんもマスクを付けていました!

幸先の良い車旅でリフレッシュ

試飲コーナーはコロナ対策で3人ずつでした。5種類ほどを試飲させてもらって、今回は濁り酒にしました。カズノコがゴロゴロ入っている山海漬けを2個と。お店を出ようとしたら何故かさくらんぼの販売があって、ジャムにできそうなのが一箱1,000円でした。明日はジャムを作ろうと思います。

今年初めての車旅は、やはりコロナが気になりますので心配でしたが、お店の対応も良くて気を付けながら楽しめました。それにしても、運動不足で昨日はバラ園の階段を登りながら足が重くてビックリでしたが、久しぶりにリフレッシュできたなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする