春夏秋冬を感じた日

爽やかなキャンプ場の朝。少し雨が降ったようでしたが、朝は晴れでした。

目まぐるしく天気が変化する

4月25日(日)
コールマンの椅子に座れないので、タープと一緒に片付けてキャンプ場に設置してあるテーブルとベンチを使わせてもらっています。肌寒くて毛糸のカーディガンとマフラーを身に着けましたが、日が差すと暑くなります。


失くしたと思っていたマイクロトーチは、いつものバッグの中にあったそうです。違うポケットに入っていたのだとか。

ネイチャーストーブで楽しむ焚き火


次に使うために少し杉の葉を拾ったら、こんなにいっぱい集まりました。落ちている枯れ葉や小枝を燃料として使うネーチャーストーブ。サイズが小さいのに燃焼効果が高く気軽に焚き火が楽しめます。

ただ、焚き火をすると煤が出ますよね。この煤がやっかいで、うっかり服に付いたりすると、なかなか取れません。アウトドアウェアは黒っぽい方が良いかも。

美しく豪快な上磯ダム


帰りがけに、きちんと見た上磯ダム。自然が豊かで美しキャンプ場でした。上磯ダムを右手に見ながら林道を進み奥にいくと釜の仙境へと続く道があるそうです。徒歩でしか行けない場所なので、ヒグマに遭遇してもおかしくありません。

北海道は、どこにでもヒグマが居ると思っていた方がいいです。キャンプ場では食べ物をサイトに置いたままにしないなど気を付けたいですね。

春を感じる美しい桜並木

ずっと桜の木を見ながらドライブ。良い季節に訪れました。北斗市には法亀寺のしだれ桜が有名だというので行ってみることに。しかし、近くの駐車場は28日からなのだそうで、路上に車を停めて見ることが出来ない雰囲気だったので諦めました。

秋のような駒ヶ岳


雨が降ったり、お日様が隠れると肌寒くなり秋のような天気でした。昨日、五稜郭で満開の桜を見ましたが、キャンプ場ではまだ咲いていなかったり、同じ函館でも差があります。

夏のような青い空と海


八雲のあたりでは青い海に白い小舟がたくさん見えました。車内は一気に暑くなりクーラーに切り替えました。ホタテ漁なのでしょうか、それともコンブ漁なのでしょうか。

今回は、「社長の塩辛」をgetできなかったのが残念です。七飯を中心に回ったのですが置いていませんでした。街中に行かないと入手できないのかなぁ。

満開の桜を見た後に雪が降りました!


寿都からニセコ方面へ走っていると、一気に気温が下がり霙が降ってきました。そして、雪へと変わりました。夏タイヤだったので、ちょっと怖かったです。北海道はGWのころまで気が抜けません。一日で春夏秋冬を体感したような気がしました。

無事に帰宅し、荷物を片付けて旅の思い出に浸りながら山形「かみのやま カベルネソーヴィニヨン」を飲みました。今回もなかなか面白い車旅&キャンプでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, 癒やし healing | コメントする

焚き火を囲みながら幻想的な気分でキャンプ

五稜郭の満開の桜を堪能してから、2件目の上磯ダム公園にあるキャンプ場に行ってみました。

自然豊かなキャンプ場


4月24日(土)
北斗市には3つもキャンプ場があると知って驚きました。上磯ダム公園は街から近いので便利な場所です。しかも無料!ただ奥のトイレには「まむしに注意!」と張り紙があったのでそこは避けました。

駐車場のすぐ下に広いサイトがありテントやタープがかなり間隔を開けて張られています。

街から近く使いやすい


我が家は駐車場のすぐ近くにタープを張りました。椅子を置き、焚き火台・風除版・ランタンスタンド&ハンガーを設置すると、優しそうな管理人さんにお会いしました。常駐はせず夕方に帰宅されるようです。我々は、お風呂と買い出しに出掛けました。

自然の着火剤がいくらでも落ちている


家から松ぼっくりを持ってきましたが、フィールドに杉の葉がいくらでも落ちています。これがよく燃えるので最高の着火剤になるのです。

松ぼっくりもよく燃えますが、杉の葉はもっと凄い!大きいペレットの薪にも簡単に火が点きます。

焚き火があると身も心も温かい


寒いかと思いましたが、焚き火が2つあると暑いくらいでした。サイトにも杉の葉が落ちているので、どんどんくべると勢いよく燃えます。すこぶる暖かい!しかし、ここでオレンジ色のコールマンの椅子のネジが外れたとかで、はじめさんが座れません。ネジも探せませんでした。

更にキャプテンスタッグのハリケーンランタンにマイクロトーチで点火したのに、その後、「マイクロトーチが無い!」といって、サイトの周りを探しています。これ、ほとんど毎回です。いくら小さいからといっても、使ったら同じ場所に戻しましょう。

火鍋&芋焼酎お湯割りでポカポカ


毎回、キャンプ飯は「火鍋」です。簡単で身体が暖まるので寒いうちは続くでしょう。

今回はホタテではなく刺身用の「ほっき」が2個で120円でした!それとラムではなく豚肉・もやし・ニラ・お餅などを入れました。

大特価なうえに、とても大きなホッキでした。ダシが出て美味しかったです。アヒージョや他のお料理までいかず、お腹がいっぱいになりました。

かみのやまメルロー

山形の「かみのやまメルロー」は余市では見かけないので買ってみました。メルローが好きでよく飲みますが、これは上品なメルローで美味しかったです。

夜は幻想的な雰囲気に包まれる

焚き火があると寒くないので遅くまでタープの下に居ました。夜になると幻想的な雰囲気で素敵なキャンプ場だなぁと思いました。ハイシーズンは混むのかもしれませんが、GW前で空いていて、とてもあずましかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

心が洗われる五稜郭公園の桜

函館でキャンプは、かなり以前に戸井のオートキャンプ場でのみ。今回は木地挽山(きじひきやま)にあるキャンプ場などを偵察に来てみました。

函館で久しぶりのキャンプ

4月24日(土)
北斗市にこんな場所があったのかと思いました。かなり標高が高く、強烈な風!確実に帽子は飛ばされると思ったので、帽子は被らず。展望台から大沼や駒ヶ岳、函館山が眺望できました。

強風と電波が無いので却下


雪の壁が出現!少し下にキャンプ場があります。確かに眺望は良いですが、午後1時からチェインインだったこともあり、強風と電波無しの条件で今回はパスすることにしました。今回のメインである五稜郭公園へ行ってみることにしました。

五稜郭公園の見事な桜


シエスタ函館に立ち寄ってから五稜郭公園の駐車所場に来てみましたが、10分くらいで入場できました。コロナの影響で外国人が見当たらなかったので例年より来場者が少なかったのかもしれません。

桜の下で家族団らん

 

どの位置からでも五稜郭タワーが桜に映えて美しい。家族でボートに乗って、気持ち良さそうで楽しそうです。

 

見事な桜の下で家族団らん。これでコロナでなければ、もっとウキウキしますが、みんなで気を付けて鑑賞。

 

タワーからの眺めが一番だと思いますが、この丘からの眺めが素敵です。甘い桜の香りと美しさに、うっとりしました。

 

広大な公園なので1周すると、かなりの運動量に思います。最高のウォーキングコースですね。

GW前に来られて良かった

GW中は出掛けないことにしているので、今年は早く開花してくれて嬉しかったです。それにしても見事な桜を眺めながら、ため息が出ました。心が洗われるような美しさでした。

2件目のキャンプ場が良かった

美しい桜を見た後は、2件目のキャンプ場に行ってみることにしました。ここが意外と良くて、すぐにタープを張ってお風呂へ行きました。続きは今度。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

ポカポカ陽気のグループレッスン2本立て

お天気が良く、日中はポカポカ陽気でした。夕方からグループレッスン2本立てでしたが、夕方から気温が下がるので低めにボイラーを入れました。

西日が眩しいレッスン室

だんだん西日が強烈になってきます。この時期からカーテンを閉めてレッスンしています。

午後5時50~でしたが、まだ明るいので「こんにちは」なのか「こんばんは」なのか挨拶が難しいところです。

創作演奏を入れてよく練習してきた生徒さん

人数が少ないので、1人で賞品を3曲発表する生徒さんたち。創作演奏を入れて練習曲も滑らかに粒立ちよく披露してくれました。

練習熱心な大人の生徒さん

午後7時過ぎから大人の生徒さん。ギロックの24の叙情小品集は24の調を全て使った曲集ですが、全曲演奏までもう少しのTさん。嬰ハ短調と嬰ト短調の2曲を披露してくれました。バーナムでも全調の練習をしたので、調に強いです。

演奏前の曲の解説はグループごとに少し変えて

3つのグループのうちで一番反応が良いのは意外にも小さい生徒さんたち。お友だちの演奏も熱心に聴き合っています。

黒に朱色のスカートを合わせてみました


普段は黒や紺が多く、あまり朱色のような鮮やかなスカートは履く機会がありませんが、たまにはイイですね。新鮮な気持ちになります。

八ヶ岳へご一緒した知人のシンポジウム


はじめさんの大学時代の友人で一昨年、八ヶ岳にご一緒したTさんのシンポジウムをYouTubeで生配信されたので、12時から拝聴しました。録画できないのでランチしながら観ました。私にはちょっと難しい内容でしたが、興味深かったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

楽しい音楽の時間

チャムスのグッズが増える我が家。車用のテッシュカバーが届きました。カラーが豊富でどれにするかとても迷いましたが、チャムスらしい定番にしました。

CHUMSがお気に入り

はじめさんはモノトーンのお洒落なのがいいといっていましたが、これになりました。

先日、小1のNちゃんに好きな色の話になりましたが、Nちゃんは大人っぽいブラックやグレーが好きなのだそう。私は紺色が好きです。

グループレッスン第一弾


小さい子のグループレッスンでした。始まる前にリーダーが「今日は何人ですか?」と聞きます。5人でした。

最年少のJちゃん、やる気満々です。お友だちの演奏を聴くのは、もう少し時間がかかりそうですが、だんだん慣れていけるように頑張りましょう。

ストーブを点けているのに半袖


まだ肌寒くて暖房を入れていますが、Nちゃんは半袖です。3人兄妹のお姉ちゃんなのでJちゃんのことを一番気に掛けているようでした。

グループレッスンが好きなMちゃん


Mちゃんは個人レッスンよりもグループレッスンが好きなようです。小さい子でも緊張するようで、身体が固くなってしまいますが、だんだんお友だちの前で弾くのが楽しくなっていきますよ!

イタリア&フランスのバロック音楽


イタリアバロックのスカルラッティは王女さまのために555ものピアノソナタを書きましたが、その中で有名なL23 のホ長調と、フランスバロックのダカンの「かっこう」を選びました。ホ長調とホ短調というのを説明して、どちらもミで終わることや、何度も「かっこう」と鳴きますなどなどを説明。

シンプルな曲ですが、きっちり弾くのはなかなか難しいものです。弾き終えるとすぐに「この曲知ってる!」と子供たち。「かっこう」が多かったですが、スカルラッティの曲も聞いたことがある!といっていました。

演奏の後は音楽ノートを使って音やリズムを書きました。やっぱりグループレッスンは楽しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

唐突に体験レッスン&即入会

明日からグループレッスン3本立てによりレッスン休み。珈琲タイムに電話が鳴りました。

体験レッスンが続きます

電話は男性でしたが、習いたい人は娘さんとのこと。保育士を目指している高2の女の子とのことでした。午後6時に予約が入り、休日から一転して楽譜を用意したり慌ただしかったです。

午後6時きっかりにピンポンが鳴り、体験レッスンスタート。こんな感じでレッスンしていきますと説明すると、即「やります!」ときっぱり。先日の教訓を生かして、今日は体験レッスンのみ。次回に楽譜一式をお渡しするということにしました。

懐かしい思い出

以前はH高校の生徒さんは生徒数が多く、寮も多かったです。数名の男子生徒さんが習いにきたり、寮を経営しているところの娘さんが習っていたり。それから生徒数が激減して存続するか廃校になるかといった様子でしたが、また復活して周りには寮も多いようで、びっくりしました。

個性豊かな生徒さんが多く、シンガーソングライターになった男子生徒さんや、発表会で熱い演奏を披露してくれた生徒さん、色々な出身地の生徒さんがいて面白かったです。

夕方から暖房を入れています

日中は暖かいですが、夕方から急に冷えてきてまだボイラーを低く入れています。今夜は超久しぶりに麻婆豆腐にしました。火鍋の素を使って作りますが、本格的なものができます。初めてニラを入れてみましたが、シャキシャキとした食感・緑が映えて見た目もいいです。

今年は体験レッスンの申し込が多いです。コロナ渦で、お家時間が増えているのでピアノを習う人が増えていると聞きました。教室も新しい仲間が増えて賑やかです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

コロナ渦で迎える2回目のGW

4月も後半ですが、朝晩は寒いのでまだ暖房を入れています。それでも今年は桜の開花が10日ほど早いようです。

華やかで花が長いアルストロメリア


アルストロメリアって一輪でボリュームがあり・カラフル・花もちがいいお花ですね。茎が折れてもお花はまだ使えるので短くして小さい花瓶に活けて最後まで楽しんでいます。

GWあたりから寄せ植え

ホームセンターで花苗が売られていましたが、まだ寒いので寄せ植えする気にはなりません。ある程度、お花の種類が揃わないと難しいと思う。

毎年、思うこと。今年こそは、少しお花の数を減らして効果的な寄せ植えを作ろう!

3回目の緊急事態宣言の大阪

緊急事態宣言を早く解除して感染が広がったようにみえました。マスク会食をニュースなどで見るたびに愚の骨頂だと思います。そうまでして会食したいのでしょうか。アルバイト募集的な見廻り隊とか、本当にどこまで馬鹿なのだろう….。

海外でマスク会食などしている国がありますか。お願いばかりで補償が伴わないから感染拡大しているのだと思います。

時短営業のため路上飲みしている人たちが後を絶たないといいます。これでは感染拡大に歯止めがかからないのは当たりまえです。お店にばかり罰則を科するのはおかしいでしょう。上に立つ人が変わらないと、この国は滅びると思います。

錫(ピューター)で飲む日本酒


スキットルの執筆をしたときに伝統工芸であるピューターに増々興味を持ちました。ピューターは錫が97%以上を主原料とする合金で鉛は一切使われません。

 

錫は不純物を吸収・水を浄化する作用があるので、錫で日本酒を飲むと本当に美味しいです。これはいい買い物をしました。

何の役にも立たないアベノマスクを配るより、ピューターを国民に贈れば路上飲みなども減らせ、おうち時間を楽しく過ごせるのに。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

ちょっとバタバタした日

腰のあたりで同じ個所だけが痒くなるので、午前中に皮膚科へ。何故、同じ個所だけがと不思議に思うけれど、それは脳が記憶するからだといいます。

精神的なことも


乾燥すると皮膚の水分が失われ痒くなったり、メンタルなことも影響するようです。ここのところ色々あったので、ストレスになっていたのかもしれません。

診察にくるときは朝よりも、お昼前に行く方が空いているので、11時半の受付終了直前に行きます。一応、本を1冊持って。病院と薬局で待たされている間に短編を2つ読めました。

カラスに気を付けて

車検のあった日、代車のフィットで近くのイオンまで行ったときのこと。裏口の玄関のところに自転車が停めてあり、カラスが鋭いクチバシで段ボールを突いていました。何度か突いて中の物を少し食べていたので、「シッ!」と追い払いました。

カラスは雑食で何でも食べる


少し離れた高い場所で中の物を食べていたカラス。このままだと、私がお店に入ったらまた同じことをするので困ったなぁと思っていると、こちらを見ている持ち主らしき人と目が合いました。

段ボールを指さすと、やはり持ち主でした。はじめさんは「よくその人だった分かったよね。テレパシーでもあるの?」と驚いていましたが。持ち主が見つかったので私はATMコーナーへ行き記帳しました。後ろに、先ほどの持ち主が段ボールを持って居ました。やはり食べ物が入ったまま外に置くのは危険ですね。それにしても、鋭いクチバシを使っていとも簡単に段ボールの中の物を食べているシーンは強烈でした。しかも食べていたのは赤玉ねぎのようでした。辛くないのだろうか…!

レッスンの合間に叔父が書類を持ってくる

夕方からのレッスンでしたが、5分前にシュワルツネッガーのような叔父から電話があり、書類に書いて欲しい箇所があるといいます。レッスンの合間に、歩いて来るというので待っていると、時間をちょっと過ぎてはぁはぁいいながら来ました。マンションからそんなに遠くはありませんが、ちょっと風が強かったので大変そうでした。

書類は、ただ叔母の口座番号を3カ所記入するだけで、叔父が書けるといっていましたが、やはり心配になったようです。忙し過ぎる看護師長さんのレッスンがあるので、書類を1つ投函してマンションまで叔父を送りました。

ワクチン接種を巡って

戻ると、まだNさんは見えていなかったのでホッとして少しピアノの練習をしました。Nさんは2回目のワクチンを打ったそうですが、2回目はちょっと気分が悪くなって辛かったとおっしゃっていました。「まだクーポンは来てませんか?」と聞かれましたが、我々が接種できるのは、まだまだかかりそうです。

高齢者よりオリンピック選手を優先してワクチン接種するようですが、大阪と東京の状況をみていたら、とてもオリンピックは出来そうにもないと思います。ワクチン接種もまだまだ、感染拡大が止まらない日本に海外の選手が来たいと思うのでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

穏やかな雨の日曜日

昨日からずっと続く雨。はじめさんは庭のぶどう棚の作業を雨の中、2時間ほど強行していました。

春をイメージする曲


久しぶりに穏やかな日曜日でした。だいぶ前に従妹が送ってくれた生パスタとレモンパスタソースのランチにしました。爽やかで美味しかったです。

春をイメージする曲をグループレッスンで弾こうと思っていますが、メンデルスゾーンの「春の歌」、シンディングの「春のささやき」、グリーグの「春に寄す」「ちょうちょう」など色々と弾いて、スカルラッティのホ長調のソナタ&ダカンの「かっこう」の組み合わが良いなぁと思いました。イタリアバロック&フランスバロックの組み合わせで、なかなか面白いと思います。

ウィンドウショッピング

ぶどう棚の作業を終えたはじめさんと夕方、近所へ買い物へ出掛けました。林檎やさんで大玉の林檎を箱買い。セコマで牛乳、サツドラでトイレットペーパー、イオンでホタテなどを買ってからウィンドウショッピング。

アウトドアな品揃え

アウトドアブームで100均でも100円ではありませんが、メスティン・シェラカップ・ランタン・カトラリーなどさまざまなグッズが揃っていて驚きます。

お洒落なアウトドアファッション・コーナーもありました。可愛い帽子やお洒落なウィンドウシェルなどのウィンドウショッピングを楽しみました。

おうちでキャンプ飯

 

昨日・今日と雨なのでおうちでキャンプ飯っぽく。メスティンで1合ご飯を炊きました。

ホタテとほうれん草・カボチャ・ジャガイモ・キノコなどで2種類のお料理をはじめシェフが作りました。更別のつぶつぶ澱粉がイイ仕事をしてくれるそうです。

1時間ほど読書と朝・夕のピアノで穏やかな雨の日曜日でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

いろいろなことがあった日

午前中レッスン。免許を取得して、自宅から教室まで運転してやってきた生徒さん。町内で運転の練習をしているようです。

今後はどうするおつもりなのか

何度電話をかけても出ない。2通書面を出しても全く連絡がないので、グーグルマップで調べて生徒さんの家に行ってみることにしました。当事者には会えませんでしたが、毎回教室まで送り迎えをしていた方に会えて、家の持ち主にも会えましたが、本人は不在とのこと。

事情はご存じのようで、お支払いいただけ、お渡ししていたお月謝袋もすぐに持ってくださり領収印を押せました。楽譜を使って練習はしているようで、本当はレッスンに来たいのだと思いました…。しかし、何の連絡も無いのでどうすることもできません。

叔母夫婦の家に行ってみると


今年に入ってから叔母夫婦に会っていないので、蒲鉾を持ってマンションに行ってみると、叔母は入院しているとシュワルツネッガーのような叔父がいいます。もう2週間になるそうで、転んで骨折し手術をしたと聞きびっくりしました。複数ある保険の書類の作成が出来ずに困っているようで、入院している叔母のもとに書類があるといいます。

一旦、家に行き昼食をとって、叔父をフリードに乗せて小樽の病院へ行きました。コロナで叔父も叔母には会えないようです。裏口で係りの人に事情を話し、看護師さんから書類を受け取りました。

現場検証!

慣れている私が書類を書くことになり、怪我をしたマンションの現場を見てから我が家で書類を完成させる大作戦になりました。それにしても、ゴミ出しをして部屋に戻るときに裏口の段差につまづき股関節を骨折したとは…。

書類は3通もあり、叔母がそれを混ぜてグチャグチャになっていましたので、まずは3つに分けて作業しました。土曜日ですが、保険会社と連絡がとれて3つの書類を完成させことができました。夕方までかかりました。

数日後に入院する叔父


ホッと安堵したシュワルツネッガーのような叔父。お昼は挿し入れの蒲鉾を食べたようです。叔父も数日後に入院するのとのことで、マンションまで送り迎えのサービスがあるそうです。頭を悩ませていた書類が片付いたら美味しに珈琲を飲んでいました。

ジンビームのハイボールでロゴスのクーラーバッグをget!

お店でふと目に留まったジムビーム×ロゴスのクーラーバッグ。1個だけ残っていたので即買いしました。なかなか可愛いです。

長い一日でした


とても長い一日でした。叔父をマンションまで送って、午後6時半からはじめさんのレッスンをしました。午後8時の食事となり、さっそく飲んでみましたが、市販のは濃いのかけっこう効きました。

今日も長い一日でした。何故なのか色々とわからないままでスッキリせず、残念な気持ちでいっぱいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano | コメントする