約束事をきちんと守ってくる生徒さん、忘れたふりをして守らない生徒さん。
守れない時は、苦しい言い訳をしたり時には嘘をつくこともある。

そのままにしておくのはいけないと思うので、その場で解決するようにしているが
嘘に嘘を重ねられると、さすがにこちらも悲しくなる。
ピアノは人間性が出ちゃうから誠実な人間になって欲しいと願う。
約束事をきちんと守ってくる生徒さん、忘れたふりをして守らない生徒さん。
守れない時は、苦しい言い訳をしたり時には嘘をつくこともある。

そのままにしておくのはいけないと思うので、その場で解決するようにしているが
嘘に嘘を重ねられると、さすがにこちらも悲しくなる。
ピアノは人間性が出ちゃうから誠実な人間になって欲しいと願う。
朝、生徒さんから鮭を2本も頂いた。
持ってみると重~い!
でも、母は仕事に出かけているし、どうしようと困っていると
はじめさんがインターネットで鮭のさばき方を検索して
見事にさばいてくれた。私は見るのもダメなので退散した。
朝からレッスンだったし…
はじめさんは意外と簡単だったと言って、すでに一品作ってあり
さっそくお昼に頂いた。
ん~美味しくて幸せ。やっぱり私は食べる人。(^^;
発表会が終ると、それを区切りとしてやめるケースがあり
複雑な気持ちになる。
今年は中3の受験生が数人居たけれど全員参加で
よくやっていると思う。みんなベテランの生徒さんばかり。
子供達にはコーラスが大人気だった。
心に響くものがあったのでしょうね。
嬉しく思った!
9月も残りわずか。
そろそろ衣替えもしなくちゃ。
千歳というと、以前は空港しか浮かばなかったが
昨年はウトナイ湖での白鳥の飛来や、キリンビール工場など
見所がたくさんあることを知った。
今日は、グレイスワイン(ハスカップワイン工場)と札幌ビール工場を見学。
もちろんお楽しみは試飲。ワイン工場では、ワイン好きということを告げると
グラスにたっぷり注いで下さった!本格的な赤ワインはさすがに美味しい。
高かったけれど思い切って購入してきちゃった。
ビール工場の方も出来立てのビールは流石に美味しくグラスで2杯も
頂いてご機嫌。
おっと、その前に千歳サケのふるさと館へ行ったのだった。
見ごたえあったなぁ。面白かった。
締めくくりは回転寿司。お腹がきつい・・。恐るべし食欲の秋!
最近はMIDIから遠ざかっているけれど
発表会で弾いた「ため息」をMIDIにしてみた。
特にペダルは、ギャップがあるので、どうしたものかと悩んだけれど
割り切るしかないなぁ…
実際のソフトペダル(ウナコルダ)は、もっと微妙で繊細なもの。
MIDIのように、はっきり踏んだ踏まないの次元ではない。
私は超が付くほど不器用である。
しかも手は小さく、よくその手でピアノが弾けるねと言われる。
先日は、旅行中にはじめさんが買ってくれたネックレスを
手作りキットかと思い、ぐるぐるの結び目をほどいてしまい(片方)
はじめさんに呆れられた。
それでも、もう片方をそのままにしておいたのは正解だった!
「ほら、こうして調節するんだよ」と言われ、なるほど~と感心した。
アクセサリーも、まともに付けられない。
発表会の生徒さんへの感想文も残り3人分。
最近、字を書く機会が少ないし、ひとりひとり考えながら書くので
時間がかかる。それにしても、書かないと字はどんどん汚くなるものだ。
何枚かは書き直して、さらに時間がかかる。
小学生の時は児童会の書記だったのに。
無用心にスカートで羊を見に行って虫にさされた。
さされた所が全部 血がにじんでいて、びっくりした。
多分、ブヨなんじゃないかと思う。
今日は赤くはれて熱を持っている。
アウトドアでは虫に気をつけるのは基本なのに。反省。
虫さされが原因か疲れからきているのか
なんだか身体がだるかったけれど、ピアノを弾いたら気分がスッキリ!
ヨークシャーファームでは、
ディナーの時にまちがって運ばれたお料理に口をつけてしまったという
アクシデントがあって、ちょっとイヤな気持ちになった。
羊を見た後で、その羊がディナーに出るわけだから
複雑な気持ちにもなり、口をつけ下げられたお料理の行き先まで
心配になった・・・。