焼き魚と煮魚

母がハタハタを頂いてきてた。今や高級魚のハタハタ。
先日は三平汁の中にハタハタが入っていて
はじめさんは、そのギラギラに驚いてあまり食べられなかった。
私もハタハタのそれは初めで、ちょっと苦手だった。
今日は焼き魚となって出てきた。
先日の思いがあるのか、はじめさんは2匹のうち1匹を
私に差し出したが、食べてみると美味しいので
結局2匹食べていた。
余市なので子供の頃からお魚はよく食べる。
母が好きな煮魚は、よく登場するが
私はどうも好きになれない。もちろん出されたものは頂きます。
そして、誰よりも綺麗に食べます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | 2件のコメント

f moll

お弾き初め会で弾く予定のリストの「軽やかさ」。
CDは2枚だけ持っていて、今日はキーシンのが届いたのだけれど
なんと4枚組で2000円しないのだから驚き!
さっそく聴いてみたけれど、素敵な演奏。
第3曲の「ため息」より私は好きで、発表会でも迷ったけれど
一般受けするであろう「ため息」を選んだ。私自身の課題でもあったし。
今は2曲続けて弾いている。
それにしてもショパンのエチュード作品25の2と似ている。
リストはそれを即興曲風にしたのだろうか。興味深く思う。
リストの超絶の10番ヘ短調も好き。
キーシンのアルバムにも入っているが
多くのピアニストが好んで弾いている曲だ。
こちらは、ショパンのエチュード10の9と共に弾きたくなる。
「熱情」といい、冬はヘ短調の響きが似合うのかな?

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ピアノ教室の定め

突然、新しい生徒さんの入会があったと思えば
唐突に「やめます」と言われる。
何度、経験しても「えっ!」となる瞬間で、こればかりは慣れることがない。
何が悲しいって、なんにも相談無しに、さんざん考えた結果だからと
言われる事。それでも何人かは、また気持ちを入れ替えて
高3まで続いた生徒さんが居たり・・。
長いこと続けていると、ダレがあったり、目標がなくなったり
そんな自分が嫌になったりと様々。
今日、やめると言い出した生徒さんは、つい先日、伴奏の楽譜を持ってきて
張り切っていたのになぁ。
12月のレッスンで、どういう展開になっていくことやら。
「継続は力なり」とはよく言ったもの。
やめる時に、またやるかも知れないと言って復活することは稀だからだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | 2件のコメント

小樽運河

先日、新聞を読んでいると
小樽運河の印象について書いてあった。
修学旅行などで小樽を訪れた学生は「がっかり」だったという感想が多いようだ。
「汚い」「臭い」という意見。
清流のようなイメージがあるのか
または運河についての知識が無いのかもしれないと。
私が子供の頃は、運河の側を車で通過するたびに窓を閉めたものだ。
それこそ悪臭でひどかった。
それでも、その運河の埋め立てに反対する運動が盛んに行われ
高校生の時はクラスメートも必死だったなぁ。
小樽人じゃなかったけれど、署名した記憶がある。
でも、あの悪臭は勘弁して欲しかった…
あの頃の小樽は「斜陽の街」と言われていたけれど
今は北海道を代表する観光地となり
小樽を通過するたびに観光バスの数に驚かされる。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

薔薇の原石

フォアローゼスのおまけに付いていたミニチュア
「心とろける原酒」は、本当にとろけるほど美味しい。
非売品なので、なかなか手に入らないけれど
11月1日発売のシングルバレルが、それに近いかな。
一樽からわずか235本。定価は5600円也。
ネットで安いところを見つけて購入した。ミニチュア付き。
北海道なので送料が高いのが玉に傷。
地元ニッカでは創業70周年を記念して
「ジ・アニバーサリー12年」が発売になった。
シングルカスクより、かなりお手ごろで送料もかからないのが嬉しい。
ワインはというと、我が家は赤の辛口を好む。
厳選ボルドー赤・辛口12本(200セット限定)を注文した。もちろん1セット。
1本1本違うので楽しめる。
母はボジョレヌーボーが好きで毎年必ず購入する。
私たちは、若いワインなのに高いなぁ..と思い購入しないけれど
たまにはフレッシュなのも気分転換にイイかも。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | 7件のコメント

体験レッスン

札幌の生徒さんが欠席で、レッスン休みになり練習していたところ、問い合わせの電話が入った。「体験レッスンもありますので、どうぞ」ということで問い合わせのみの電話はよくある。


また練習に戻り弾いていると、先ほどの問い合わせの方から再び電話が入り、場所を捜しているうちに家の前に着いたようだ。お子さんも一緒のようだし、せっかくですから体験レッスンしましょうかという展開になり、身支度の時間を数分頂いた。(汗)

練習となると汗をかくので、レッスンするには着替えが必要。
しかもスッピンだった…

母は、「そのままでもいいでしょう」と言うけれど、やっぱり最初の印象は大切だと思うから。こういうケースはめずらしく、何の準備も心の用意もできなかったので
少々焦ったが、楽譜も用意して体験レッスンは無事に終了した。ほっ

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お弁当

はじめさんが札幌で講習会に参加するというので
めずらしくお弁当を作った。特大うにぎり!
朝はやくに出て帰りは最終。
そして、いま外は大荒れ・・。
買い物ができる状態ではなかったそうで
サラダは残念だったけれど
Javaの可愛い携帯ストラップをもらった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

バービカン

痛風でビールが飲めないはじめさんの強い見方。
ノンアルコールだが、なかなか美味しい。
ところが、このタカラ「バービカン リアルテイスト」はなかなか売っていないので
近所のポスフールで取り寄せてもらった。
はじめさんに何箱買うのかと聞くと、なんと!10箱との返事。(^^;
私も、ワインを飲むとピアノが弾けなくなるので
ガーデンパーティーなどの後で練習が必要な時や
お風呂上りにも、ビールより低カロリーなうえに
甘くないので愛飲している。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

車より身軽

初めて自転車で郵便局やら銀行へと行ったけれど
ん~、車よりラクでイイなぁ。
でも、はじめさんが自転車を外に運んで組み立ててくれるからか。
ちなみに、かたづけも。私は乗るだけ。(^^;
「すぐそこまでなのに面倒じゃない?」と聞くと、買った責任からか
「それを面倒くさがってはいけない」と、はじめさんは言う。
へぇ、さすがはB型人間だ。いつまで持つかな…
盗難が怖いからと、はじめさんは見張り役でもある。ぷっ
明日は雪マーク。
スキー場は雪が全く無いので焦っているでしょうね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 自転車 cycling | コメントする

雨の祝日

朝、後援してもらっている札幌の楽器店の方が
わざわざ田舎まで見えた。
外は雨だし、はじめさんは忙しそうなので
朝からピアノ。
以前「熱情」を弾いたときは、もの凄く重たい感じだった。
今はなんだか雰囲気が違う。
父親が亡くなった2週間後にステージ演奏が重なり
あの時は精神的なものもあったのだと思う。
第2楽章は父へのオマージュとして、第2・3楽章と続けて弾いた。
先日、やはり「熱情」を弾いていると、レッスン室のトップライトから
じっと電線に止まっている鳥が見えて、かなり長い時間そこに居た。
気になって、時々見上げるんだけど、やっぱり居る。
久しぶりに父が様子を伺いに来たのであろうか….

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする