病は気から

この季節にインフルエンザが流行っているという。
私も風邪が、なかなか治らない。
熱は無いので、ピアノに向かう毎日だけれど
練習する曲はどんどん増える一方。
今日は、ハノンの後、モーツァルト、リスト、ラヴェル、そして組曲の練習。
連弾組曲「ヘンゼルとグレーテル」のセカンドパートを私が担当して
5人の生徒さんと一緒に演奏する。
ギロックもハチャトゥリアンも有り、大変。
ようやく大体の構成が立ってやれやれの段階。
今年は問題が起きない事を祈っています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

モーツァルト

今年はモーツァルト生誕250年ということで
あちらこちらで演奏されているけれど
私は、モーツァルトを人前で弾いた事はほとんどない。
で、今回のグループレッスンで急遽
ショパンのノクターンからモーツァルトの幻想曲ニ短調に変更。
子供たちも、流石にモーツァルトの名前を知らない子は居なかった。
派手な曲想ではないけれど、何か訴えかけるものがあるのか
シーンとして聴いてくれたので、かえって緊張した。
もう少し弾き込んでから演奏するべきだったと反省。
音数が少ないので表現不足だとつまらない演奏になるし
難しく思う。ただ、子供の頃も駆け抜けていったモーツァルトだったが
じっくり何ヶ月も向き合うというのは、モーツァルトに対してなかなか
起きない。嫌いではないし、むしろ好きなのだと思うが
ベートーヴェンのそれとは違う。
こんな事を言うと、モーツァルト弾きの人から叱られそうだけれど。
同じく、シューベルトに対しても今は無い。
もう少し歳を重ねたら感じ方が変わるのかも知れないから
そういう気持ちになった時にじっくり向き合ってみたいと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

においがしない、味がない!

昨日から、匂いがしなくなって、食事をしても味を感じなくなった。これは、かなりショックである!風邪によるものだとは思うけれど、不安になりはじめさんに言うと「医者へ行きなさい」と何度も言うので、レッスン休みだったし近くの病院へ行った。

4,5日様子を見て、治らないようだったらレントゲンを撮るからと言われたけれど、お薬を飲んで、ピアノを弾いているうちに治った。夕食もちゃんと味が感じられた。こんな経験は初めて。風邪って怖いなぁと思った。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | 2件のコメント

季節の変わり目は要注意

どうやら5歳の坊やから風邪を貰ってしまったようだ。小さい子でも侮れない!
今日は完璧鼻声。


眠れないしで辛かったけれど熱がないのと咳が出ないのが救いで午前中1人だけレッスンした。発表会の曲を弾いたところ、とっても気に入って下さったのだが、早くも緊張状態になってしまわれ、レッスンの最後に弾くべきだったと反省。

今日もハノンからスタートして夕方まで練習。その後は職場対向のボウリング大会の予選に出場。母に体調が悪いのにと心配されたけれど、2ゲーム目には5つ連続ストライクが出て200up!

何故か身体のキレが良く、ボウルも走っていて自分でも驚いた。決勝も上手くいきますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ボウリング bowling | 2件のコメント

喉が痛い

昨晩から急に喉が痛くなった。レッスンでは話す事が多いので喉が痛いとけっこう辛い。
しばらく休みの無い日が続いているので身体が疲れているのかも。


教室に来るたび、眠たそうな男の子がいる。レッスン前に、すでにうとうと状態。ところが、教室発行の新聞に掲載するため「写真を撮るよ」と言ったら急にシャキッとなって驚いた。(^^;

写真効果でレッスンも張り切って受けるしなんとも現金な子で可笑しかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

暖かな日

5月も、もう8日!
今日は屋根のペンキ塗りがあって一際賑やかだった。
レッスン室のトップライトからは時々業者さんが見えて
可笑しいけれど、傾斜がきついので笑ってもいられない。
発表会の構成もだいぶ見えてきた。
これからコーラスやハンドベルアンサンブルの
パートに分ける作業と決まった曲の練習。
サンデーレッスンがしばらく続き
帯広へ遊びに行きたいのだけれど
当分は無理っぽい。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

毛蟹の食べ方

ここのところ、生徒さんも忙しい人が増えて土曜はもとより、日曜もレッスンなんてこがしばしば。でも、せっかくの休日にレッスンに来てくれるのだから私も快く応じようと思う。

そういう状態なので、昨日も今日もレッスンで横浜から訪れた教授一家に私は残念ながらお会いできずはじめさんは小樽を中心に案内したとの事。小樽では「毛蟹をどう食べるのか」と聞かれはじめさんは困ったようだ。

私はハサミなんかいちいち使わないけれど、それを勧めるのはどうかと思ったようで(賢明!)はじめさんは、すべてにハサミを入れて(なんて優しいのだろう!)

皆さん毛蟹を堪能できたとか。めでたしめでたし!
それにしても、はじめさん「訛ったね」と言われショックを受けたようだ。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする

リフォーム中

色々な業者さんが入れ替わり立ち代りやって来て
外は賑やか。
ピアノを弾いていると、窓からハシゴを登っていくのが見えたりして
おーっと思ったりする。
結局、今年はいっぺんにリフォームすることになり
それなりに金額もかかるけれど
来年に持ち越すと気が重くなるので、良かったと思う。
レッスンの10分前だったのでまだ大丈夫と思って練習していると
大人の生徒さんが早く来て
「今、主題と変奏弾いていましたね」って言われた。
ハノンに時間がかかって最後まで弾けなかった。
夕食後はラヴェルの「道化師の朝の歌」の譜読み。
6月に「スーパーピアノレッスン」で取り上げられるので楽しみ。
重音グリッサンドがある華やかな曲で
曲想はフャリャの「火祭りの踊り」によく似ていると思う。
ラヴェルの母親はスペイン人だとか。納得!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

めまぐるしい日々

はじめさんは東京出張で、朝早~くに駅まで送った。
今週末から、いよいよゴールデンウィーク。
私はレッスン&発表会の選曲に追われる。
はじめさんと同じ歳の従妹のご家族が横浜から初めて訪ねてくる。
なんと東大教授なのだ!そして伯父さんも元教授。
ピアニストの次は教授一家。私は、またまた落ちつかない。(^^;
先日は、幼稚園の運動会が発表会の前日になったはずだったのに
PTA会議でひっくり返され、同じ日にぶつかってしまうし
色々と揉め事が多く、不調だった。
そんな時は、心が穏やかになる場所へ出かける。
もう決めた事だから
教室の発表会は動かさない事にした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

春はまだ?

以前はアウトドア人間のはじめさんだったはずなのに
先日はシュラフを忘れるし…
念のため聞いていおいて良かったぁ。
函館は寒く、帰りは雪が降っていた。
今日も寒いし、北海道に春はやってくるのかしら?
ここのところ毎日ハノンからスタート。
2時間はかかるので、函館へ行った日は朝6時に起きて
帰ってきてからも夜9時まで練習。
「旅行中くらい良いでしょ?」と言ってみたけれど
はじめさんは「そんなわけにはいかない!」と厳しい。
しかし、少しづつ効果は出てきているのか、
今週はグリーグの抒情小曲集より「ノクターン」を弾くので
はじめさんに聴いてもらったところ
「だいぶ音がハッキリしてきた」とのこと。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする