お弾き初め会明けのレッスン

モーツァルトのソナタを弾いた生徒さんに新しい曲を渡していたが、珍しく譜読みをしていない。どうやら、コンクールに出る人の伴奏を急遽頼まれて、お弾き初め会の練習とも重なっていたようだ。


レッスンが終わってから、ようやくその事を言い出し
「何故スコアを持ってこないの?」と言うと
「持ってきている」というではないか。
モーツァルトを練習していないのだったら、早く言いなさいよ~
じゃぁ、弾いて御覧なさいという事になった。
大曲だし、難しい曲だ。
最初に頼まれた人が弾けなくて、彼女が引き受けたようだ。
年末のレッスンで泣いた理由がやっと解った。
でもね、こういう事はやっぱり言わないと解らないのだから
この次からは、きちんと説明すること。と伝え
1時間レッスンの後に追加レッスンとなった。
なんせ、私は初めて見るスコア。音ミスは無かったと思うが
解釈が違っている所が数箇所はあり、コンクールなのだし
引き受けたからには、責任を持って弾いて欲しい。
ソルフェージュでは「調性判断」とスケールは必須。と伝えているけれど
久しぶりにソルフェージュのレッスンをした生徒さんは
なかなか理解できないままにいる。
特に大人のグループレッスンでは、力を入れて教えているのだけれど…
来週までに復習して、解らない点を質問するように課題を出したが
どうなることでしょう。
レッスンが終わると、ぐったり。パワー要る。
でも、夕食の後、午後10時まで練習した。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

小樽でスパとお寿司

IMG_3492

 IMG_3495

昨日はもの凄く風が強くて、怖かった。
お弾き初め会が終わって、ようやく束の間の休息。
まず、小樽天然温泉「湯の花」という温泉へ。
初めての温泉ですが、なかなか気持ち良かったです。
でも、母が一緒だとサウナの回数はいつもの半分。
というより、おなかが空いていた。
母は、回転寿司大好き人間です。
「今日は、私がご馳走するから」と言うと
ご覧の通り、はじめさんったら注文しまくり!
「大トロ」もしっかり頂きました。
小樽の「和楽」は私たちは2回目ですが、
美味しくて安くてお薦めです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | 2件のコメント

個性的な子&演奏

「いじめ」は昔からあった。何年生の頃だったか、はっきり覚えていないけれど(多分、小4の頃)いじめられていた、ちょっと個性的な子をかばって、女子の集団から無視され続けた。


その個性的な子から何度も謝られたが、何も悪い事をしていないのだから、いじめる方がおかしいのだ!と説得し続けた。

ある日、ボスの子分の1人がやってきて、「もう許すって」と私に言ってきた。「何にも悪い事していないのに、何を許すっていうの?」と、その子に言うと狼狽して逃げて行った。

以来、何をしても無駄だと思ったのか、いじめは消滅した。幸い男子は関わらずに居てくれたが、担任は見て見ぬふりだった。理不尽ないじめは、本当に「卑怯」だよね。だから、「卑怯ないじめ」は、毅然とした態度で跳ね返してやりましょう!

話は変わって、年末のレッスンでの事。1時間以上も泣きっぱなしだった生徒さんがて、ちょっと心配した。曲はモーツァルトのソナタ。トルコマーチ付きの第1楽章。有名な変奏曲。

多分、かなり練習したのだと思う。でも、思うように弾けなくて悔しかったのだ….。私は、「お弾き初め会」で彼女がどう演奏するか待つことにしていたのだが、時間になっても来ないので、流石に心配になり電話してみると、10分、時間を勘違いしていたらしい。ついでに年末のレッスンの件をお母様に伝えると、私と「トラぶった」と思われたお父様は彼女にピアノをやめたら?とおっしゃったのだそうだ。(^^;

彼女は「ピアノは絶対やめない」と言ったのだそうだが、泣いた件については一切話さなかったという。そして、何事も無かったようにニコニコして彼女はやって来た。他の子達の演奏も楽しそうに聴いている。

いよいよ彼女が弾く番。「暗譜」が苦手な彼女は譜面を見て良いかと言ってきた。私は、できるだけ(暗譜で)弾いてみたら?と答えた。彼女は大きく頷いて演奏した。発表会と同じように楽しく演奏してくれた。

良かった!本当にピアノが好きなんだなぁ。演奏後のゲーム大会(ブタミントン!)では、無邪気に楽しむ子供たちを見て嬉しかった。はじめさんは、来年に向けてオークションで「プーさん」を落札しているし。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お弾き初め会

昨日は子供から大人まで3部構成でお弾き初め会を行った。
朝から晩までなので、終わったら安堵と疲れでバタンキュー。
でも、今年はちょっとスッキリしなかったなぁ。
あれ、私ってこんなに意志が弱いのかなぁと反省しきりだった。
「A型は八方美人だから」って、よくはじめさんに言われ腹が立つ事があるが
昨日は本当にそうなのかなと、自分に腹が立って仕方がなかった…。
「お弾き初め会」は、あくまでも楽しい会であって欲しいし
ルールは守って欲しいです。
主催者として、来年は気を付けたいと思います。
温泉にでも行きたかったけれど
もの凄い風でどこにも出かけられなかった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

魅せる演奏

先日、浜松国際コンクールの上位の演奏をTV放送で聴いた。
15歳の北村朋幹君、凄いなぁ。月刊誌ショパンに付いてきたCDを
聴きながら書いているのだけれど、とても15歳の少年の演奏とは思えない。
中村紘子さんプロデュースの埼玉100人のピアニストによる演奏会にも
ゲキチやカツァリスなどの間に彼が入っていて驚いた事があったけれど納得!
ショパンのエチュード、「黒鍵」と「革命」を練習中だけど
いきなり「黒鍵」を弾くのはキツイものがある。
ハノンも黒鍵で弾くと、かなり難しい。
黒鍵上でも安定感のある演奏をするためには
やはりハノンは必須ということでしょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

お正月もピアノ

年が明けて早3日。
昨日は、お弾き初め会の買出しやら景品分けをしたし
明日は、1人だけレッスンが入っている。
6日の「お弾き初め会」に向けて、はじめさんとアンサンブルの練習をしたり
ソロの練習があって、のんびりとしたお正月を過ごせない。
年賀状も毎日届き、返事を書いてはポストに投函する。
もう何年も会ってない人から年賀状が届くと
どうしているかな?と思うのだけど
子供の写真だけ載っていて、本人がどうなっているか解らない。
昼食時に、はじめさんも同感だと言っていた。
私たちは本人の事を知りたいのだ。
まぁ、きっと元気なのでしょう。(^^)
そういえば、高校時代の友達が札幌に永住になったので
今度、小樽で会おうというメッセージがあり
再会を楽しみにしている。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

今年を振り返って

今年、特に感じた事。
積極的に取り組み、積極的に参加する生徒さんは
ぐんと伸びたように思う。
やはり前向きであるという事は大切だなと思う。
ピアノは口先だけでは上達しない。
練習してくる程、弾けなかった時の悔しさはよほどなのだろう。
レッスンで泣く生徒さんもいて、びっくりしてしまう。
私は聴いていただけなのだけれど…
今年、思うように練習できなかった生徒さんは
他の生徒さんの上達ぶりに驚いたと思うので
来年は、計画的に、そして意欲的に取り組んで欲しいです。
「頑張ります」というセリフは、自身に言ってね。(^^)
さて、お弾き初め会までどんな風に勉強してくるか楽しみにしています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

真冬の雨

なんと、クリスマスの後に雨!でも、雨の日にピアノを弾くのは好きだ。小6の時、膝を故障してから外で遊ばなくなったので雨の日のピアノが好きになった。


ずーっとショートカットで、ワンパクだったので男の子と間違われる事も多かった。
今は、ロングヘアの方が好き。時々、ばっさり切るのも気分転換に良い。

25日で仕事納めだったのだが、今日は札幌の生徒さんにすっぽかされ明日、遠方組の生徒さん2人レッスンしてから(計3時間)はじめさんと一緒に札幌へ出て忘年会。明日は早起きして練習しないと。お天気が崩れそうで心配。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

メリークリスマス!

皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしの事と思います。
クリスマスページ、たくさんの方にご訪問いただき本当にありがとうございます。
暖冬で、昨日まで雪が無かったのですがホワイトクリスマスを迎えることができました。
お陰で、ちょっとケーキを食べ過ぎてしまいました。
年始年末は、食べすぎ飲みすぎに注意したいと思います。

IMG_3442-1

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

一輪の薔薇

祝日だけれど、遠方の生徒さん2人レッスン。
午後から、お世話になっているお宅へお花を持って出かけた。
クリスマスが近いので、ポインセチアとシクラメンと、そして薔薇。
色々な薔薇の花があって目移りする程だったけれど、
今まで見た事のない薔薇が在った。それは、大輪のカーネーションのような花びらで
黄色からサーモンピンクへとグラデーションが美しく
開いていくと、どうなるのでしょうね?とお店の人も言っていたくらい珍しい薔薇。
高かったので一輪しかプレゼントできなかったのだが
以前プレゼントした一輪用の花器にぴったりで
ものすごく存在感があり、むしろ一輪だったことに感謝された。
私の家では薔薇はすぐダメになるのだけれど
ここのお宅の花の持ちは素晴らしくて、前回出かけた時の11月4日の薔薇も
まだ健在だったのには驚いた!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 花 flower | コメントする